17/06/17(土)20:48:19 今の人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/17(土)20:48:19 No.434108316
今の人らはペンギン知ってるからちゃんと骨格作れるけど 化石として出ててこの通り作れるだろうか
1 17/06/17(土)20:49:15 No.434108565
骨かっちょいい…
2 17/06/17(土)20:49:28 No.434108608
恐竜だって想像図なんだし綺麗に残ってないならどこかしら変わると思うよ
3 17/06/17(土)20:49:36 No.434108641
アヒル的なものを作りそう
4 17/06/17(土)20:50:04 No.434108748
>化石として出ててこの通り作れるだろうか 関節の構造的にこうなるんじゃないかなって想像はできると思う
5 17/06/17(土)20:50:27 No.434108831
バリア張ってビーム撃ちそうな骨格
6 17/06/17(土)20:50:44 No.434108895
後ろ足の形状が完全に引っかけ問題すぎる
7 17/06/17(土)20:50:50 No.434108916
エラスモサウスルも実はでかいペンギンだったりして
8 17/06/17(土)20:50:50 No.434108920
首は間違いな区細くなりそう
9 17/06/17(土)20:50:59 No.434108956
骨見ると鳥って感じする
10 17/06/17(土)20:51:02 No.434108967
ペンギンの骨格って変形しそうだよね
11 17/06/17(土)20:51:03 No.434108978
バーザムみたいな胸だったんだな…
12 17/06/17(土)20:51:06 No.434108987
出来上がる首長竜
13 17/06/17(土)20:51:32 No.434109088
絶対硬い腹をぶつけ合って戦ったとか思われる
14 17/06/17(土)20:52:39 No.434109376
後ろしっぽの骨が意外としっかりしてるんだな
15 17/06/17(土)20:55:00 No.434110034
剥製のクオリティたけーな
16 17/06/17(土)20:55:37 No.434110196
俺だったら脚は真っ直ぐ伸ばすし身体は前に倒す
17 17/06/17(土)20:55:38 No.434110199
この骨で肉付けしろって言われたらゲオサウルスになっちゃう
18 17/06/17(土)20:57:12 No.434110607
骨の再現ができたとしてペンギンの姿まで想像できるだろうか
19 17/06/17(土)20:58:24 No.434110952
首長竜も案外こんな感じだったりするんだろうか
20 17/06/17(土)20:58:35 No.434111018
首長竜はペンギン
21 17/06/17(土)20:58:42 No.434111062
かなりの速さで地上を走り回ることが予想できる姿になりそう
22 17/06/17(土)20:59:00 No.434111157
シャチとか絶対モササウルスになるよね
23 17/06/17(土)20:59:17 No.434111251
>バーザムみたいな胸だったんだな… そういや氷の上をサーフボード見たく移動するしね
24 17/06/17(土)20:59:51 No.434111401
案外首長龍も巨大なペンギンみたいな格好だったりして
25 17/06/17(土)21:00:17 No.434111510
骨格までは頑張れても 脂肪の付き方とかまで予測はできんよね
26 17/06/17(土)21:01:04 No.434111714
つーか首長竜の再現予想はあれ無いだろう… 折れるよ首
27 17/06/17(土)21:01:21 No.434111773
まさか水中適応のほうが高いとは・・・
28 17/06/17(土)21:02:41 No.434112074
腹骨がかなり身体の前面から付き出てるし 首の可動域考えると左に近いものが出来上がると思う
29 17/06/17(土)21:03:42 No.434112328
バシロサウルスが長大な海蛇だと思われてたくらいだし 肉と脂肪の付き方って想像するの難しいよね
30 17/06/17(土)21:03:54 No.434112378
そのとき生きてる動物を参考にするんじゃないの?
31 17/06/17(土)21:03:54 No.434112379
骨格から元を想像するのって難しいよね 見てくれよカバの骨格!
32 17/06/17(土)21:04:21 No.434112492
言われてみるとマジでバーザムみたいだなペンギン
33 17/06/17(土)21:04:40 No.434112572
骨格からよちよち歩くとは絶対思われないと思う
34 17/06/17(土)21:05:09 No.434112700
ティラノサウルスも昔は直立してたしな
35 17/06/17(土)21:05:41 No.434112830
シャチの骨もワニとかドラゴンよりの姿で予想されそう
36 17/06/17(土)21:06:12 No.434112958
>ティラノサウルスも昔は直立してたしな ゴジラっぽい方がティラノ!って感じがしてしまう…
37 17/06/17(土)21:07:09 No.434113192
よちよち地上歩くとか恰好の獲物になるしありえないと判断されそうな気もする
38 17/06/17(土)21:07:58 No.434113391
骨格そのまんまなキリンみたいなやつもいるし
39 17/06/17(土)21:08:14 No.434113470
>首長竜はペンギン 現行生物と本当に似通っていたら流石に気付くんじゃないかな…
40 17/06/17(土)21:08:17 No.434113483
たぶん組むだけ組んだ後で正答見たらなにこの足…ってなると思う でも骨盤の構造とかで案外わかるもんなのかな…
41 17/06/17(土)21:08:34 No.434113563
>恐竜だって想像図なんだし綺麗に残ってないならどこかしら変わると思うよ ばっちり残ってるレア化石が出たってニュースあったよ まんまでスゲェ・・・ってなる
42 17/06/17(土)21:09:12 No.434113714
上下さかさまになって上半身として下半身メカと合体しそうな骨格だな
43 17/06/17(土)21:09:14 No.434113719
>骨格までは頑張れても >脂肪の付き方とかまで予測はできんよね 化石の発見場所から寒冷地に住んでいたということは十分推測可能だと思う ペンギンだけじゃなく他の海獣の化石だって発見されるだろうし
44 17/06/17(土)21:09:39 No.434113816
絶対見たことも無い姿してるわ恐竜
45 17/06/17(土)21:10:22 No.434114007
https://www.cnn.co.jp/fringe/35101132.html それでは珍しい皮膚の化石をご覧ください
46 17/06/17(土)21:10:24 No.434114013
>よちよち地上歩くとか恰好の獲物になるしありえないと判断されそうな気もする 骨の出てきた分布が広すぎて まさかアホみたいな範囲歩くとは思わずに 南極全土にいたつよいいきものだと思われてそう
47 17/06/17(土)21:11:02 No.434114181
首長竜はいくらなんでも首が長すぎるから海に浮かべるしかないんだよな ああ見えて折れ曲がってる説もちょっと立てられない
48 17/06/17(土)21:11:40 No.434114373
>でも骨盤の構造とかで案外わかるもんなのかな… 骨はくっつく位置にかくっつかないから大体の接続方法はわかるはず
49 17/06/17(土)21:11:47 No.434114399
首長竜いいよね
50 17/06/17(土)21:12:24 No.434114554
>見てくれよカバの骨格! ドラゴンだこれ
51 17/06/17(土)21:13:16 No.434114792
カモノハシが以外に難度高いと思う 骨格だけ見てあの姿を見出すのは難しい
52 17/06/17(土)21:14:11 No.434115035
ワニとかから連想するのはやっぱ合ってるのね
53 17/06/17(土)21:14:21 No.434115069
みんなペンギンとかカバとかシャチとかばかりで 俺の「クジラの骨格はリニア新幹線説」には見向きもしやがらねぇ 学会に復讐してやる!
54 17/06/17(土)21:16:00 No.434115499
南極にシロクマポジション的な動物がいればもうちょっと危機感のある姿になってたのかな
55 17/06/17(土)21:16:38 No.434115674
見てくれよこのシロナガスクジラ骨格のベストショット!
56 17/06/17(土)21:17:48 [ヒョウアザラシ] No.434115979
>南極にシロクマポジション的な動物がいればもうちょっと危機感のある姿になってたのかな スッ
57 17/06/17(土)21:19:25 No.434116386
骨を薄い膜で覆うようにデザインしていけばいいだけと思ってたけど、それだと首周りの太い肉付きは想像できないよね
58 17/06/17(土)21:20:04 No.434116578
筋肉の付き方なら出土した骨というか化石をじっくり見ればわかるって言ってた
59 17/06/17(土)21:20:06 No.434116589
鱗とかで再現する研究者とか居そう
60 17/06/17(土)21:20:16 No.434116643
象とか果たして鼻の再現に居行き着くかな… コブとかサイみたいな角とかに迷い込んだりしそう
61 17/06/17(土)21:22:00 No.434117088
サメとイルカとシャチで似てるようで全部似てないのスゲェ…ってなる
62 17/06/17(土)21:23:04 No.434117379
こう見るとペンギンめっちゃ胸筋あるんだな…
63 17/06/17(土)21:23:16 No.434117422
皮膚や毛が変化したツノって再現しづらいもんね 今いる奴らもポキポキ折れる奴と伸びる奴がいたりするし
64 17/06/17(土)21:24:43 No.434117843
調子に乗って腹パンしたら「」の方が泣いちゃうやつだ
65 17/06/17(土)21:26:26 No.434118344
私マンボウの骨格が好き!
66 17/06/17(土)21:28:35 No.434118922
俺は首長竜がペンギンスタイルだったら怒りで地球を殺してしまうかもしれん
67 17/06/17(土)21:28:59 No.434119040
>サメとイルカとシャチで似てるようで全部似てないのスゲェ…ってなる イルカとシャチは同じだろう
68 17/06/17(土)21:30:16 No.434119476
バーザムペンギン
69 17/06/17(土)21:31:26 No.434119799
歯のあるクジラとヒゲクジラ系の差も観てくれよ!
70 17/06/17(土)21:31:55 No.434119930
地上鳥か水鳥かで議論が起きて10年ごとに羽毛がふさふさだったりぴったりだったり変わる
71 17/06/17(土)21:31:58 [イクチオサウルス] No.434119949
>サメとイルカとシャチで似てるようで全部似てないのスゲェ…ってなる 何故俺を省く
72 17/06/17(土)21:35:19 No.434120802
http://www24.big.or.jp/~kyusoku/w_livewhat.htm ヒゲとハの違い ついでにマッコウの頭の脂肪も想像再現しづらいと評判
73 17/06/17(土)21:35:27 No.434120841
恐竜ってほんとに小型化して鳥になったの?
74 17/06/17(土)21:36:23 No.434121090
小型化したというか小型のだけ生き残って分化したというか
75 17/06/17(土)21:37:04 No.434121250
「」はすぐ恐竜を全部恐竜で一括りにする…
76 17/06/17(土)21:37:17 No.434121307
>恐竜ってほんとに小型化して鳥になったの? 恐竜って言葉からティラノサウルスやトリケラトプスみたいなでかいのを想像しちゃうのが悪いんじゃないかな 小型の恐竜もたくさんいてその一部が鳥になったのでは
77 17/06/17(土)21:38:08 No.434121540
>恐竜ってほんとに小型化して鳥になったの? まさにその証拠を探して合理的に説明できるかどうか絶賛研究中
78 17/06/17(土)21:38:25 No.434121620
ワニも恐竜の一派なんだよね…かっこいい
79 17/06/17(土)21:39:12 No.434121824
コモドドラゴンいいよね…
80 17/06/17(土)21:39:56 No.434122016
>ワニも恐竜の一派なんだよね…かっこいい 足の付きかたで別ものなんじゃないの?
81 17/06/17(土)21:40:47 [未来人] No.434122224
>http://www24.big.or.jp/~kyusoku/w_livewhat.htm 平べったい顔の方はいいとして…上の方歯無しじゃねえか!?何食ってたんだよ!!
82 17/06/17(土)21:41:29 No.434122478
DNAから体色に出る色とかもわかるらしいけど たまにどうしても出ないだろ?って因子の色を出す生物がいたりするらしい
83 17/06/17(土)21:41:34 No.434122505
カバとかマンボウとか絶対再現できないよ
84 17/06/17(土)21:41:38 No.434122529
首無くして色つけたら完全にバーザムだな…
85 17/06/17(土)21:41:44 No.434122549
なんだその足
86 17/06/17(土)21:42:19 No.434122712
>https://www.cnn.co.jp/fringe/35101132.html >それでは珍しい皮膚の化石をご覧ください すごいな だいたいイメージ通りだ
87 17/06/17(土)21:44:25 No.434123278
クビナガリュウはあのフォルム泳ぐの向いてないよね・・・
88 17/06/17(土)21:45:08 No.434123469
イメージ通りの奴が居るのも確かだし羽毛が生えてるのが居るのも確か 伊達に地上を支配してたわけでないので恐竜の幅は本当に広い
89 17/06/17(土)21:45:18 No.434123503
にょろりとした首が心配になるよね
90 17/06/17(土)21:46:38 No.434123855
よく知られた恐竜同士がン千万年レベルで違う時代を生きてたり 恐竜でくくられるけど竜脚類じゃないから恐竜じゃない!って言われたり むずかしい
91 17/06/17(土)21:47:26 No.434124068
キリンとか首グルングルン動いて怖い