虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/17(土)20:48:18 ちょっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/17(土)20:48:18 No.434108309

ちょっとした疑問なんだけど「1体、2体、または3体のクリーチャーを対象とする」と「最大3体までのクリーチャーを対象とする」って何が違うの?

1 17/06/17(土)20:49:49 No.434108698

最大は0体で対象を取らなくてもいい

2 17/06/17(土)20:51:57 No.434109208

召集の「あなたがタップしたクリーチャー1体で、(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点を支払う」とか発掘の「あなたの墓地から追放した各カードは、(1)を支払う」みたいなのってなんかモヤモヤするんだけど「(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点の代わりにタップしてもよい」とか「(1)の代わりに追放してもよい」みたいな表現じゃダメだったのかな 何か違うの?

3 17/06/17(土)20:55:27 No.434110150

別に意味的には変わらんだろうが翻訳の慣習的なものかね あとは「代わりに」って単語が置換効果を指す言葉として使われてるので使えないって理由もあるかも

4 17/06/17(土)20:57:38 No.434110728

何か新しいほうの召集の脚注は何かシステマチックじゃない感じがするよね 助けとなる。

5 17/06/17(土)20:58:10 No.434110900

mtgは0の概念がある 遊戯王にはない

6 17/06/17(土)21:17:13 No.434115812

銀枠を入れると半トークンの扱いも関わるね

7 17/06/17(土)21:23:03 No.434117372

PWが忠誠度あげたくても対象がおらず+が使えないため上げれないってのを避けるために後者のテキストがよく使われる

8 17/06/17(土)21:23:06 No.434117387

注釈文なんて言っちゃえばFTみたいなもんだし…

↑Top