ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/06/17(土)20:38:46 No.434105958
休日の塗装たのちい!でも筆ムラがすごい! 塗料シャバシャバにして何度も塗ってるんだけど これもしかしてもうちょっと濃くして二度塗りくらいで終わりにした方がムラすくないかな?
1 17/06/17(土)20:39:17 No.434106078
左様
2 17/06/17(土)20:40:03 No.434106256
シャバ過ぎてもダメだよ
3 17/06/17(土)20:40:56 No.434106485
筆ならラッカーを諦めるといい
4 17/06/17(土)20:41:52 No.434106715
スレッドを立てた人によって削除されました
5 17/06/17(土)20:42:27 No.434106870
あとリターダーかな
6 17/06/17(土)20:42:37 No.434106906
エナメルを薄く薄く伸ばし塗る
7 17/06/17(土)20:42:43 No.434106933
何作ってんの?
8 17/06/17(土)20:43:06 No.434107024
塗って軽く表面処理してまた塗る感じ
9 17/06/17(土)20:43:18 No.434107075
表面張力を信じろ
10 17/06/17(土)20:43:31 No.434107124
>http://www.tamiya.com/japan/products/74520basic_comp/basic_comp.htm これでも買っとけ アマゾンならACアダプタ込みでも10k位だし 俺は今まで何を…って思うくらいに綺麗に塗れるぞ
11 17/06/17(土)20:45:32 No.434107621
おーしーえーてー「」- エアブラシで紫アクリルの上に赤エナメル塗ったらシャバシャバな状態で全然隠蔽できないんだけど これ何度も赤エナメル吹き付けるしかないのかな
12 17/06/17(土)20:48:19 No.434108314
>おーしーえーてー「」- >エアブラシで紫アクリルの上に赤エナメル塗ったらシャバシャバな状態で全然隠蔽できないんだけど >これ何度も赤エナメル吹き付けるしかないのかな 白塗れ白
13 17/06/17(土)20:48:19 No.434108315
>これもしかしてもうちょっと濃くして二度塗りくらいで終わりにした方がムラすくないかな? 適度に薄めた塗料で最初はアバウトに塗ります そしてムラは気にしないでしっかり乾燥させる でもって同じ目で薄い部分を補うような感じで色を乗せます このときもムラは気にしちゃ駄目です 乾燥させます これを繰り返します 完成です su1905348.jpg
14 17/06/17(土)20:48:41 No.434108422
上からつや消しスプレーするだけで結構誤魔化せるよ
15 17/06/17(土)20:49:05 No.434108523
赤系は隠ぺい力弱いから先に銀塗ると良いよ
16 17/06/17(土)20:49:24 No.434108596
>おーしーえーてー「」− アクリルって言われると水性塗料を連想しちゃうんだけど違うよね?
17 17/06/17(土)20:50:29 No.434108844
>エアブラシで紫アクリルの上に赤エナメル塗ったらシャバシャバな状態で全然隠蔽できないんだけど >これ何度も赤エナメル吹き付けるしかないのかな 濃い色の上に発色いいけど隠ぺい力の弱い塗料を塗る場合は間に隠ぺい力の強い白塗料塗るとかグレーとか赤系ならピンクとかはさまないと駄目だよ
18 17/06/17(土)20:51:04 No.434108980
http://www.hasegawa-model.co.jp/shop/KF/siden/siden.html
19 17/06/17(土)20:51:30 No.434109082
ドライブラシだけで塗れば筆ムラなんか気にならなくなるぞ
20 17/06/17(土)20:52:30 No.434109332
筆塗りならシタデル使うと世界変わるよね…財布への負担も大きく変わるけど…
21 17/06/17(土)20:53:31 No.434109628
>http://www.hasegawa-model.co.jp/shop/KF/siden/siden.html ぼかし筆すげえな http://www.hasegawa-model.co.jp/shop/KF/meisai1.html
22 17/06/17(土)20:54:14 No.434109823
>筆塗りならシタデル使うと世界変わるよね…財布への負担も大きく変わるけど… ファレホ部分的に使うことあるけどホント凄いね隠ぺい力と発色力
23 17/06/17(土)20:54:15 No.434109825
>アクリルって言われると水性塗料を連想しちゃうんだけど違うよね? えーとラッカーアクリルつうのかな油性アクリルだよ 紫アクリル塗って→白アクリル重ねて→赤エナメル塗ればいいってことか 白アクリルの変わりに白サフでも大丈夫?
24 17/06/17(土)20:54:22 No.434109858
「」は模型の話になると頼りになるよね!
25 17/06/17(土)20:54:35 No.434109902
エアブラシと比べたらダメダメだけどイージーペインターも悪くないぞ
26 17/06/17(土)20:56:10 No.434110338
>何作ってんの? サキュバスのミニチュアフィギュア su1905352.jpg 赤肌は最初エアブラシでバーっと塗っていい感じだったんだけど 肌と羽を筆で陰影つけてたらテラテラになっちゃった
27 17/06/17(土)20:56:18 No.434110366
>エアブラシと比べたらダメダメだけどイージーペインターも悪くないぞ ガスは正規じゃない奴がいいんだっけ?
28 17/06/17(土)20:56:51 No.434110505
使ったこと無いけどアクリルかエナメル考えてみようかな シタデルは高すぎて買えない
29 17/06/17(土)20:56:58 No.434110532
>エアブラシと比べたらダメダメだけどイージーペインターも悪くないぞ エアテックスのエアブラシを買うとコンプレッサーが付いてくる&コンプレッサーを買うとコンプレッサーが付いてくるキャンペーンもいいぞ!
30 17/06/17(土)20:57:55 No.434110826
>肌と羽を筆で陰影つけてたらテラテラになっちゃった まあつや消しトップコートしとけば落ち着くんじゃね?
31 17/06/17(土)20:58:58 No.434111151
>コンプレッサーを買うとコンプレッサーが付いてくるキャンペーン うn?
32 17/06/17(土)21:00:01 No.434111444
>うn? うn…… http://www.airbrush.co.jp/shop/products/list.php?category_id=441
33 17/06/17(土)21:00:35 No.434111600
俺も今ガチャーネン筆で塗ってるわ 塗装って初めてだけど楽しいね
34 17/06/17(土)21:00:49 No.434111663
>上からつや消しスプレーするだけで結構誤魔化せるよ 少し前に新しく出たツヤ消しスプレーいいよね…
35 17/06/17(土)21:01:21 No.434111777
>ガスは正規じゃない奴がいいんだっけ? かかるコストがとにかく違う エアダスター使えば容量多いのにめっちゃ安い
36 17/06/17(土)21:01:35 No.434111828
筆塗りは最近再評価されてるのがいっぱい嬉しい
37 17/06/17(土)21:02:07 No.434111951
>エアダスター使えば容量多いのにめっちゃ安い お安い…
38 17/06/17(土)21:02:47 No.434112102
>俺も今ガチャーネン筆で塗ってるわ >塗装って初めてだけど楽しいね いいよね どんな塗装するか悩むわ su1905366.jpg
39 17/06/17(土)21:02:53 No.434112124
>ガスは正規じゃない奴がいいんだっけ? というかボトル以外非正規でお安く揃ったりする
40 17/06/17(土)21:03:19 No.434112226
俺はフルサイズのマシーネン作ってるが塗る順番がわからねえ 分かるけどめんどうで目を逸らしてるとも言える
41 17/06/17(土)21:03:32 No.434112288
まあ二人で買えば・・・
42 17/06/17(土)21:04:02 No.434112409
>su1905366.jpg SAFSいいよね…
43 17/06/17(土)21:04:11 No.434112448
>白アクリルの変わりに白サフでも大丈夫? ああそういうことね サフの方が隠蔽力という意味では良いと思うよ
44 17/06/17(土)21:04:35 No.434112550
マンションだからエアブラシ使えないし筆塗りだぜー!と意気込んでみたのはいいものの トップコートも吹けないのに後から気づいた…河川敷にでも持ってって吹こうかな…
45 17/06/17(土)21:04:46 No.434112608
案外ちょっと濃いかな?くらいでもムラにならんもんだよな
46 17/06/17(土)21:05:06 No.434112690
>http://www.hasegawa-model.co.jp/shop/KF/siden/siden.html 筆塗りだと縦塗り→横塗りみたいな感じで交差する感じで塗り重ねるって思ってる人やそういう風に説明するHOW TO物多いけど実際は同じ方向に塗ってムラを消してく方がキレイに塗れるんだよね
47 17/06/17(土)21:05:28 No.434112778
>赤肌は最初エアブラシでバーっと塗っていい感じだったんだけど >肌と羽を筆で陰影つけてたらテラテラになっちゃった なぜエアブラシで陰影をつけない…
48 17/06/17(土)21:05:29 No.434112783
>俺はフルサイズのマシーネン作ってるが塗る順番がわからねえ >分かるけどめんどうで目を逸らしてるとも言える きほんは暗い色を塗って光が当たるところに明るい色だぞ
49 17/06/17(土)21:05:48 No.434112856
セイラマスオも筆塗りらしいけど塗料はどこの使ってるんだろ
50 17/06/17(土)21:06:36 No.434113048
>トップコートも吹けないのに後から気づいた…河川敷にでも持ってって吹こうかな… ファレホのマットバーニッシュは筆でもいけますぞ あるいはイージーペインターあたりで吹いても臭い少ない
51 17/06/17(土)21:07:15 No.434113214
>俺はフルサイズのマシーネン作ってるが塗る順番がわからねえ 組んでから塗るのが楽でええよ? そういう意味でなく迷彩なんかの色に関してなら 境界線ぼかすなら暗い色から明るい色 境界線はっきりさせるなら明るい色から暗い色 間接は一番最後
52 17/06/17(土)21:07:25 No.434113259
>セイラマスオも筆塗りらしいけど塗料はどこの使ってるんだろ いつだったかアクリジョン試しに使ってみたけどいつもと変わんないねとは言ってた
53 17/06/17(土)21:07:43 No.434113332
>きほんは暗い色を塗って光が当たるところに明るい色だぞ それは分かるんだが内側のコクピットの部分とか装甲の裏とかそういう順番が難しいなって
54 17/06/17(土)21:07:52 No.434113366
エアテックスってどうもパっとしない印象なんだけど実際の使い勝手はどうなんだろう
55 17/06/17(土)21:08:00 No.434113395
>なぜエアブラシで陰影をつけない… これ500円玉くらいしかないから エアブラシの細吹きでも塗り分けむずい…
56 17/06/17(土)21:08:25 No.434113521
コンプレッサーって高いの買うと全然違うの? なんか数千円くらいのコンパクトの使ってるけどちょっと不満なので
57 17/06/17(土)21:08:54 No.434113640
>コンプレッサーって高いの買うと全然違うの? >なんか数千円くらいのコンパクトの使ってるけどちょっと不満なので あんまり変わらんぞ つか何が不満なんだ
58 17/06/17(土)21:08:56 No.434113651
>それは分かるんだが内側のコクピットの部分とか装甲の裏とかそういう順番が難しいなって 自分がメカと同スケールになったつもりで考えよう
59 17/06/17(土)21:09:00 No.434113664
>俺はフルサイズのマシーネン作ってるが塗る順番がわからねえ >分かるけどめんどうで目を逸らしてるとも言える 俺もなんかめんどうになってサフのままで止まってしまったぞ俺 これはこれでいいよね… su1905376.jpg
60 17/06/17(土)21:09:39 No.434113819
最近はパワー欲しいならタミヤのパワーコンプレッサーでそれ以外はL5って感じなのかな?
61 17/06/17(土)21:09:44 No.434113848
基本シタデル一部色はアクリジョンでもイケル 乾燥待ち嫌いマンだから待たなくていい
62 17/06/17(土)21:09:53 No.434113896
http://hobby.dengeki.com/news/195565/ キャラグミンにファレホならこれぐらい筆塗りでできるらしいが肝心の塗り方が詳しく書いてない
63 17/06/17(土)21:10:15 No.434113978
>>なぜエアブラシで陰影をつけない… >これ500円玉くらいしかないから >エアブラシの細吹きでも塗り分けむずい… 先に影色をつけてから明るい色をハイライト部分を中心に重ねていけばいい ちょっとインチキだけど簡単に影が作れる
64 17/06/17(土)21:10:18 No.434113991
>コンプレッサーって高いの買うと全然違うの? ウレタンコートするぜ!とかじゃなきゃ関係ないな… タンク付きですげー静かなのとかはあるけど
65 17/06/17(土)21:10:46 No.434114092
昔塗ったましーねん su1905378.jpg
66 17/06/17(土)21:11:13 No.434114250
お高い奴の方が連続運転しても安心!
67 17/06/17(土)21:11:43 No.434114383
>昔塗ったましーねん >su1905378.jpg そんなに昔じゃないのがわかりやすいな!
68 17/06/17(土)21:11:53 No.434114423
>あんまり変わらんぞ >つか何が不満なんだ なんか吹付けにムラがあるような感じなので
69 17/06/17(土)21:12:06 No.434114476
>お高い奴の方が連続運転しても安心! 水冷コンプレッサとかどうだろ?
70 17/06/17(土)21:12:29 No.434114579
シタデルのBASEとタミヤの1500円前後の筆一式買って教科書通りの塗り方するとド素人でもまともに見れる作品出来るよただしちゃんと筆に慣れておくのと薄め具合の調整した上でだけど
71 17/06/17(土)21:12:34 No.434114598
>エアテックスってどうもパっとしない印象なんだけど実際の使い勝手はどうなんだろう 個人的にはL5より好き タンク付きのAPC-006だかって使ってるけどなんら不満はないかな
72 17/06/17(土)21:12:39 No.434114611
筆塗りってメタリック系や光沢ってどうやってるの?
73 17/06/17(土)21:12:46 No.434114640
>そんなに昔じゃないのがわかりやすいな! そういうけどな5年近く前だぞ?
74 17/06/17(土)21:12:50 No.434114668
>昔塗ったましーねん >su1905378.jpg 上の地点でバッチリ中は塗ってあんだよね?
75 17/06/17(土)21:13:16 No.434114794
>>あんまり変わらんぞ >>つか何が不満なんだ >なんか吹付けにムラがあるような感じなので エアの吐出に脈動があったとしてもそうそうムラにはならない エアブラシ側か塗料の希釈に問題があるかも
76 17/06/17(土)21:13:33 No.434114864
>上の地点でバッチリ中は塗ってあんだよね? 中?そんなもんは知らん
77 17/06/17(土)21:13:36 No.434114880
最近油彩が楽しい
78 17/06/17(土)21:13:46 No.434114924
>筆塗りってメタリック系や光沢ってどうやってるの? 塗って擦るといいらしい
79 17/06/17(土)21:13:50 No.434114939
>エアの吐出に脈動があったとしてもそうそうムラにはならない >エアブラシ側か塗料の希釈に問題があるかも なるほど 参考になりました
80 17/06/17(土)21:14:01 No.434114990
>筆塗りってメタリック系や光沢ってどうやってるの? 上にあるような気の遠くなるような感じで塗っていくか薄めずに一気に塗って後で表面整えるのがベターな気がする
81 17/06/17(土)21:14:06 No.434115007
su1905389.jpg 最近組んだモンの王虎 迷彩の柄だけ筆塗り
82 17/06/17(土)21:14:16 No.434115054
>中?そんなもんは知らん なんだか勇気が湧いてきたよ!
83 17/06/17(土)21:14:44 No.434115167
>筆塗りってメタリック系や光沢ってどうやってるの? 大面積のメタリックを筆で均一に塗ろうとするのはそもそも間違ってる
84 17/06/17(土)21:14:50 No.434115184
>これはこれでいいよね… 腕にダクトテープとか貼ったら雰囲気出そう
85 17/06/17(土)21:14:57 No.434115212
メタリックなんてちょっとしか塗らないような模型を選ぶんだよ
86 17/06/17(土)21:15:11 No.434115267
waveのコンプレッサーにタミヤのハンドピースをエアテックスのブレイドホースで繋ぐというキメラな塗装環境だぞ俺
87 17/06/17(土)21:15:11 No.434115271
筆でもエアブラシでもいいけど最低限下地だけはしっかりスプレーでもなんでも塗っておいたほうがいいぞ!
88 17/06/17(土)21:15:21 No.434115312
>ファレホのマットバーニッシュは筆でもいけますぞ マジかボークス行ってみる
89 17/06/17(土)21:15:45 No.434115421
車はさすがに筆で塗りたくないなあ
90 17/06/17(土)21:15:51 No.434115455
>>筆塗りってメタリック系や光沢ってどうやってるの? >塗って擦るといいらしい メタルフレーク引きずって真っ黒にするのいいよね…
91 17/06/17(土)21:16:00 No.434115501
>筆塗りってメタリック系や光沢ってどうやってるの? メタリックマスターで希釈 エアブラシだともっと綺麗だけど筆塗りでも十分効果出るよ
92 17/06/17(土)21:16:03 No.434115518
つくづく環境に左右される趣味だなと思う 店舗事情も含めて
93 17/06/17(土)21:16:33 No.434115648
>エアブラシだともっと綺麗だけど筆塗りでも十分効果出るよ あれ筆でも効果あるのか?
94 17/06/17(土)21:16:41 No.434115687
車は綺麗に塗られた実物が走ってるからな…
95 17/06/17(土)21:16:41 No.434115689
>筆でもエアブラシでもいいけど最低限下地だけはしっかりスプレーでもなんでも塗っておいたほうがいいぞ! シルバーかオキサトレッドだと本塗りに多少難ありでも助けてくれるな
96 17/06/17(土)21:17:03 No.434115778
見えない部分は塗らないでもいいよね 戦車の内部なんて塗ったことない
97 17/06/17(土)21:17:05 No.434115781
鋳造表現塗料ってひと瓶1000円くらいするやつ買ったけどいいねこれ あんま臭くない使い勝手のいい溶きパテって感じ
98 17/06/17(土)21:17:14 No.434115817
メタリックは塗らずにシート貼る手も無くはない
99 17/06/17(土)21:17:33 No.434115899
>>エアブラシだともっと綺麗だけど筆塗りでも十分効果出るよ >あれ筆でも効果あるのか? 乾燥遅くして金属片を散乱させるのが目的だから
100 17/06/17(土)21:17:35 No.434115908
車は裏塗る人と塗らない人がいる
101 17/06/17(土)21:18:17 No.434116105
>鋳造表現塗料ってひと瓶1000円くらいするやつ買ったけどいいねこれ >あんま臭くない使い勝手のいい溶きパテって感じ 溶きパテでいいや…
102 17/06/17(土)21:18:44 No.434116221
>あれ筆でも効果あるのか? 普通の溶剤より粒子がいい感じにまばらになりやすいので筆もそこそこ効果あると思う 気分の問題だろと言われたらまあうn
103 17/06/17(土)21:19:09 No.434116325
>車は裏塗る人と塗らない人がいる 艶消し黒でべーって塗っちゃう ベースに色が反射すると気まずいので
104 17/06/17(土)21:19:18 No.434116365
筆でも乾燥後磨けば結構きれいになる
105 17/06/17(土)21:19:36 No.434116435
>溶きパテでいいや… 筆と接着剤でいいかな
106 17/06/17(土)21:19:42 No.434116462
su1905403.jpg ガンプラで中央の白と肌は塗装してないけどそれ以外は筆塗りで頑張ったよ 白部分はかなり雑だね…
107 17/06/17(土)21:19:43 No.434116471
コンプレッサーはクレオスかエアテックスのリニアコンプレッサーがいいよ 脈動無いのもいいけど連続運転時間に制限無いのがいい スペックで気にされないけど意外と加熱するから連続運転できないのって多いよ
108 17/06/17(土)21:19:50 No.434116504
ウォーターラインモデルの艦底は塗らないマン
109 17/06/17(土)21:19:58 No.434116553
>先に影色をつけてから明るい色をハイライト部分を中心に重ねていけばいい >ちょっとインチキだけど簡単に影が作れる なるほど…
110 17/06/17(土)21:19:59 No.434116556
>筆塗りってメタリック系や光沢ってどうやってるの? su1905405.jpg 金色部分が筆だけど瓶を振る→蓋に付いたのを筆に取る→擦り付ける→繰り返し って感じで粒子だけ擦り付けるのを意識して塗った 色によっては使えない塗り方ではある
111 17/06/17(土)21:20:02 No.434116568
筆塗りでコート諦めた!!
112 17/06/17(土)21:20:20 No.434116664
>ウォーターラインモデルの艦底は塗らないマン 塗ると良いことないからな…
113 17/06/17(土)21:20:36 No.434116732
>su1905378.jpg アーケロンだっけ かっこええのう!
114 17/06/17(土)21:21:01 No.434116842
>ウォーターラインモデルの艦底は塗らないマン ベースに接着しちゃうマン
115 17/06/17(土)21:21:27 No.434116953
妥協したら安いけど拘ったら延々と金をかけることになるよね…
116 17/06/17(土)21:22:21 No.434117173
ウォーターラインって船の性能に直結する喫水線下が無いのが損な気になって なんとなくフルハルばっかり買っちゃう
117 17/06/17(土)21:22:24 No.434117198
>筆塗りってメタリック系や光沢ってどうやってるの? 缶スプレーの底に残ったメタリック塗料はフレークが微細で綺麗なので必ず回収して瓶に溜めとくマン
118 17/06/17(土)21:22:42 No.434117280
このくらいの大きさだとムラも直視だと目立たないので楽しい筆塗り あと安いしね! su1905409.jpg
119 17/06/17(土)21:22:45 No.434117294
>>ウォーターラインモデルの艦底は塗らないマン >ベースに接着しちゃうマン 昔はネジ留めだったけど今はネオジム磁石で固定マン
120 17/06/17(土)21:23:06 No.434117390
メタリックお手軽に塗りたいならタミヤのマーカーの金銀はすごくいいって覚えておくといいよ
121 17/06/17(土)21:23:37 No.434117533
WLの艦底塗る人居るの?
122 17/06/17(土)21:23:54 No.434117629
>金色部分が筆だけど瓶を振る→蓋に付いたのを筆に取る→擦り付ける→繰り返し >って感じで粒子だけ擦り付けるのを意識して塗った >色によっては使えない塗り方ではある 目からうろこな塗り方でちょっと感動したわ
123 17/06/17(土)21:24:07 No.434117694
ウォーターラインのいいところはムラになりやすい艦底色をちょっと塗るだけで済むところだ…
124 17/06/17(土)21:24:17 No.434117752
>WLの艦底塗る人居るの? 名前書く人なら知ってる 自分の
125 17/06/17(土)21:24:19 No.434117754
>su1905389.jpg 三色迷彩いい感じねえ 私も王虎好き!
126 17/06/17(土)21:24:36 No.434117817
>WLの艦底塗る人居るの? 艦名と製作した日付を描いておくといいよー
127 17/06/17(土)21:24:48 No.434117859
su1905411.jpg 関節部分をシタデルで塗ったけど一度塗りでこのくらい綺麗になるよ!
128 17/06/17(土)21:25:16 No.434117982
>名前書く人なら知ってる >自分の そういえば艦艇に四角い名前書くとこあるよね 「」って書いておこう
129 17/06/17(土)21:25:25 No.434118048
磁石固定は気軽につけ外し出来ていいよね… このキットバラスト入ってない!
130 17/06/17(土)21:25:43 No.434118122
タミヤのゴールドのムラの出なさは異常 オレンジ部分はファレホだけどね su1905414.jpg
131 17/06/17(土)21:25:47 No.434118150
タミヤのアルミシルバーが特に金属っぽくて好き 去年作ったのだけど su1905413.jpg
132 17/06/17(土)21:25:54 No.434118194
>名前書く人なら知ってる >自分の 大和さんとか武蔵さんは大変だな
133 17/06/17(土)21:25:57 No.434118208
シタデルって聞くたびにあっかんべーって思う
134 17/06/17(土)21:25:59 No.434118213
su1905415.jpg 引っ越してから塗装には手を出してなかったが2体塗ったらだいぶ感覚がつかめて来たよ 縦横に加えて斜めを挟むと塗料の乗りが違うね
135 17/06/17(土)21:26:25 No.434118339
裏に竣工日を書いておくのは雰囲気あって良いな…
136 17/06/17(土)21:26:30 No.434118369
>筆塗りだと縦塗り→横塗りみたいな感じで交差する感じで塗り重ねるって思ってる人やそういう風に説明するHOW TO物多いけど実際は同じ方向に塗ってムラを消してく方がキレイに塗れるんだよね 方向なんて関係ねえバシャバシャ塗れよって指南もある
137 17/06/17(土)21:26:35 No.434118395
>su1905411.jpg 塩カタログでおっぱいに見えてしまった…
138 17/06/17(土)21:27:05 No.434118535
>>名前書く人なら知ってる >>自分の >大和さんとか武蔵さんは大変だな 無敵艦隊出撃!
139 17/06/17(土)21:27:07 No.434118536
今日は完成品さらさらしてもいいのか!
140 17/06/17(土)21:27:15 No.434118586
近所にはヨドバシもボークスもなくてのう…フッと必要になった時に店舗で買えないのは辛い
141 17/06/17(土)21:27:27 No.434118632
筆塗りでムラを消す最大のコツは さっさとエアブラシを買うことだと思うよ
142 17/06/17(土)21:27:32 No.434118653
>su1905411.jpg >関節部分をシタデルで塗ったけど一度塗りでこのくらい綺麗になるよ! 人物の顔って部分塗装と墨入れの方が雰囲気でるかね
143 17/06/17(土)21:27:44 No.434118698
先週縁あってタミヤの箱作ってる会社に行ったけど 箱の会社なのに毎月のタミヤの新製品が廊下に全部置いてあって羨ましい環境だった
144 17/06/17(土)21:27:51 No.434118733
限定生産だった百式ゴールドがよい
145 17/06/17(土)21:27:56 No.434118751
>引っ越してから塗装には手を出してなかったが2体塗ったらだいぶ感覚がつかめて来たよ >縦横に加えて斜めを挟むと塗料の乗りが違うね まって これ筆塗り??
146 17/06/17(土)21:28:20 No.434118857
su1905416.jpg プラモじゃないけど額のクリスタルは シルバーの上からクリアレッド筆で重ね塗り これくらいの面積ならなんとか
147 17/06/17(土)21:28:37 No.434118936
>今日は完成品さらさらしてもいいのか! 俺はガンガンさらさらしてるかいいんじゃね?
148 17/06/17(土)21:28:58 No.434119035
>su1905415.jpg ゴールドがアクセントになっててすごくいい センスあるのう
149 17/06/17(土)21:29:08 No.434119082
>>su1905411.jpg >>関節部分をシタデルで塗ったけど一度塗りでこのくらい綺麗になるよ! >人物の顔って部分塗装と墨入れの方が雰囲気でるかね 物にもよるがこのくらいだとあとハイライト入れて瞳書くつもりだけど1/35とかならそれで十分だと思う
150 17/06/17(土)21:29:27 No.434119199
筆塗り用に念願のフラットベースを買ってきたぞ 田中流だと加えるんだってね
151 17/06/17(土)21:29:47 No.434119309
>今日は完成品さらさらしてもいいのか! おかわりもいいぞ!
152 17/06/17(土)21:30:11 No.434119446
みんな筆塗りで凄いな
153 17/06/17(土)21:30:21 No.434119492
>筆塗り用に念願のフラットベースを買ってきたぞ >田中流だと加えるんだってね 田中流とかあるの?
154 17/06/17(土)21:30:25 No.434119511
見も蓋もないこと言うとエアブラシと筆両方やってみて使い分けるのがいいよね…
155 17/06/17(土)21:30:34 No.434119563
フィギュアの筆塗りだとアクリルガッシュで塗っちゃうこともある あんまりさわれなくなる
156 17/06/17(土)21:30:49 No.434119612
シタデルカラーをエアブラシで吹くのもすごくいいぞ
157 17/06/17(土)21:31:12 No.434119731
>見も蓋もないこと言うとエアブラシと筆両方やってみて使い分けるのがいいよね… エアブラシ買っても普通に筆塗り使うしね
158 17/06/17(土)21:31:17 No.434119756
>su1905413.jpg ロシア戦車っぽい赤サビと隅にうっすら残った冬季迷彩が素敵
159 17/06/17(土)21:31:27 No.434119805
特に水性塗料の場合頻繁に筆を洗わないと塗ってる途中で筆の中程の塗料が固まり始めてムラや塗膜ハゲの原因になるから気をつけたほうがいい
160 17/06/17(土)21:31:41 No.434119858
>見も蓋もないこと言うとエアブラシと筆両方やってみて使い分けるのがいいよね… それが普通じゃ…
161 17/06/17(土)21:31:45 No.434119881
>見も蓋もないこと言うとエアブラシと筆両方やってみて使い分けるのがいいよね… どっちも楽しめるのが一番幸せなことと思う
162 17/06/17(土)21:32:16 No.434120020
筆塗りならマシーネン貼っていいのか? su1905423.jpg
163 17/06/17(土)21:32:28 No.434120084
エアブラシを買った上で筆塗りを楽しむのをおすすめ 筆塗りはエアブラシの代替じゃないから
164 17/06/17(土)21:32:34 No.434120105
PVCのフィギュアやソフビはVカラーがあったほうがいいよね くっさいけど
165 17/06/17(土)21:32:45 No.434120145
一番怖いのはご近所さんに匂いの文句言われることで思わず控えめになっちゃう
166 17/06/17(土)21:32:46 No.434120149
>>見も蓋もないこと言うとエアブラシと筆両方やってみて使い分けるのがいいよね… >それが普通じゃ… パーツの形状や色・場所によって併用するのがいいよね
167 17/06/17(土)21:33:01 No.434120229
>どっちも楽しめるのが一番幸せなことと思う どっちも楽しいよね
168 17/06/17(土)21:33:50 No.434120430
>一番怖いのはご近所さんに匂いの文句言われることで思わず控えめになっちゃう そんな臭いがするほどシンナー使ったら危険過ぎる…
169 17/06/17(土)21:33:55 No.434120452
>田中流とかあるの? 極細筆で細かい筆跡を何度も重ねる塗り方でムラが目立たないんだそう
170 17/06/17(土)21:33:56 No.434120460
エアブラシでマスキング甘くて泣くのも何度塗っても消えない筆ムラに泣かされるのも同じよ
171 17/06/17(土)21:34:02 No.434120484
単純に筆を色々試行錯誤すんのもアリだと思うわ筆塗り ナイロンとかなんかの動物の毛とか全然仕上がり変わる あと高い筆は無条件で良い
172 17/06/17(土)21:34:26 No.434120599
>su1905423.jpg お~グスタフだかっちょええ… 暗めの塗装にクリアパーツが映えるねえ
173 17/06/17(土)21:34:54 No.434120712
>エアブラシでマスキング甘くて泣くのも何度塗っても消えない筆ムラに泣かされるのも同じよ エアブラシのマスキングは一気にガブガブ吹かなければ適当でも結構イケる
174 17/06/17(土)21:35:03 No.434120741
200円以下の筆は罠だから絶対買っちゃいかんぞ
175 17/06/17(土)21:35:26 No.434120834
>パーツの形状や色・場所によって併用するのがいいよね やだやだ!もう細かい部分の為にマスキングしたくないよぉ!
176 17/06/17(土)21:35:31 No.434120860
>極細筆で細かい筆跡を何度も重ねる塗り方でムラが目立たないんだそう そんなのあるのね フラットベースは何で必要なの?
177 17/06/17(土)21:35:34 No.434120874
>一番怖いのはご近所さんに匂いの文句言われることで思わず控えめになっちゃう 缶スプレー40本くらい処分すんのに1時間くらい穴あけしてたら流石に結構臭ったっぽかったわ エアブラシ程度なら全然平気だと思うよ
178 17/06/17(土)21:35:48 No.434120927
筆はエロ筆を買えばそれで事足りる
179 17/06/17(土)21:35:48 No.434120929
安筆でドライブラシしてひどい目に遭うのいいよね よくない
180 17/06/17(土)21:36:21 No.434121082
>そんな臭いがするほどシンナー使ったら危険過ぎる… よっぽどでかい模型じゃない限りそんなに匂いはしないよね エアブラシ洗浄の時は専用洗浄ボトルを使うとええ
181 17/06/17(土)21:36:46 No.434121177
>やだやだ!もう細かい部分の為にマスキングしたくないよぉ! だから筆塗りにするね
182 17/06/17(土)21:36:55 No.434121210
>缶スプレー40本くらい処分すんのに1時間くらい穴あけしてたら なそ にん
183 17/06/17(土)21:37:15 No.434121300
シンナー廃液の処分ってどうしてる? ブースの前でタオルに吸わせて揮発まちってのは あまりよくない気がして
184 17/06/17(土)21:37:28 No.434121367
コリンスキーの筆いいよね…
185 17/06/17(土)21:37:29 No.434121372
>やだやだ!もう細かい部分の為にマスキングしたくないよぉ! ! リィーン
186 17/06/17(土)21:37:35 No.434121397
ご近所への臭いもだけどちゃんと自分も吸わないように防毒マスクはするのを忘れちゃ駄目よ
187 17/06/17(土)21:37:37 No.434121405
>だから筆塗りにするね 手の震え♥
188 17/06/17(土)21:37:57 No.434121493
>やだやだ!もう細かい部分の為にマスキングしたくないよぉ! マスキングはうっかり殺してしまった友人の死体を埋める気持ちで望めば完璧な作業ができると聞いたぜ
189 17/06/17(土)21:38:06 No.434121531
>200円以下の筆は罠だから絶対買っちゃいかんぞ 俺は安筆を短いスパンで買い換えるマン! 自分で言ってて長期的に損してる気がしてきたわ
190 17/06/17(土)21:38:19 No.434121595
>シンナー廃液の処分ってどうしてる? 近所の廃墟に…