虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/17(土)18:41:14 まとも... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/17(土)18:41:14 No.434080129

まともな電探がほしかった

1 17/06/17(土)18:42:30 No.434080363

日本語で

2 17/06/17(土)18:43:15 No.434080483

我 有

3 17/06/17(土)18:43:54 No.434080567

なんて書いてあるかは分からんけど馬鹿にされてるのはなんとなく分かる

4 17/06/17(土)18:45:07 No.434080760

日本の電探そんなにダメだったn?

5 17/06/17(土)18:45:51 No.434080864

機械なんか信用できるか!ヒトの力を信じろ!

6 17/06/17(土)18:47:02 No.434081041

オシロスコープ?

7 17/06/17(土)18:47:56 No.434081185

>日本の電探そんなにダメだったn? 主要交戦国の中で唯一蚊帳の外レベル

8 17/06/17(土)18:48:54 No.434081339

>機械なんか信用できるか!ヒトの力を信じろ! 初期はマジで人の力でやってたから恐ろしい…

9 17/06/17(土)18:49:22 No.434081422

最初は技術的にかなり高かったけど 戦争が苦しくなって予算削られた理由が「そんなものいらないから」ってのは本当なんかね

10 17/06/17(土)18:50:00 No.434081511

帝国軍お得意の世界先進技術を開発してるけど その価値をお偉方がわかってなくて無視してるパターンの一番ひどい例だよねこれ

11 17/06/17(土)18:50:38 No.434081609

気合があれば敵船も探せる!

12 17/06/17(土)18:50:39 No.434081615

てかそもそも信頼性の高い真空管が国内製造できなかった時点でねぇ・・・

13 17/06/17(土)18:51:23 No.434081749

>最初は技術的にかなり高かったけど >戦争が苦しくなって予算削られた理由が「そんなものいらないから」ってのは本当なんかね そりゃ無い PPIスコープの開発で挫折してる頃アメリカじゃ索敵レーダー発展させたら射撃官制に使えるんじゃね?ってGHz帯域のレーダーをバンバン作り始めてんのに

14 17/06/17(土)18:51:38 No.434081801

>その価値をお偉方がわかってなくて無視してるパターンの一番ひどい例だよねこれ 陸軍は積極的に使ってたみたいな話聞いてうん・・・ しかも海軍よりも性能いいもの作れてたみたいだし・・・

15 17/06/17(土)18:52:04 No.434081888

>てかそもそも信頼性の高い真空管が国内製造できなかった時点でねぇ・・・ アメさんマグネトロンになってるし…

16 17/06/17(土)18:52:56 No.434082040

ヘレナの事ちゃんとわかってるイラストだ

17 17/06/17(土)18:54:17 No.434082257

>てかそもそも信頼性の高い真空管が国内製造できなかった時点でねぇ・・・ CXAMレーダーに使われてるのと同等のならNECが作ってたと聞いた

18 17/06/17(土)18:55:41 No.434082526

探知性能自体はそこまで悪く無い 出力装置を読むのに職人芸が必要とかいうのが終わってる

19 17/06/17(土)18:55:49 No.434082559

>陸軍は積極的に使ってたみたいな話聞いてうん・・・ >しかも海軍よりも性能いいもの作れてたみたいだし・・・ 作れてたんじゃなくてドイツから対空砲とセットで輸入したんじゃなかったっけ

20 17/06/17(土)18:56:42 No.434082714

一応下のオシロスコープみたいなレーダーはアメリカも使ってる でもそれは距離しか分からないから射撃管制用だ 何故それで索敵する

21 17/06/17(土)18:58:11 No.434083034

アメリカは戦中にフェイズドアレイレーダー完成させてたみたいね…

22 17/06/17(土)18:58:26 No.434083083

>何故それで索敵する 逆探されたら困るし・・・ 目でみればいいし

23 17/06/17(土)18:58:54 No.434083165

八木宇田アンテナのこと全然帝国軍が理解してなくて他所の国にツッコミ食らったエピソードいいよね よくない

24 17/06/17(土)19:00:25 No.434083508

闇夜に提灯をつけて歩くようなものではないか はガセと信じたい

25 17/06/17(土)19:00:41 No.434083577

でもこの絵を見る限り対空だと米の艦と大和じゃ1.5倍しか違わないから思ったほどでもないな

26 17/06/17(土)19:02:40 No.434083983

>でもこの絵を見る限り対空だと米の艦と大和じゃ1.5倍しか違わないから思ったほどでもないな ああその子駆逐艦なんすよ… 数ばっか有名なフレッチャーさんです

27 17/06/17(土)19:02:55 No.434084042

>闇夜に提灯をつけて歩くようなものではないか >はガセと信じたい まあ向こうがアクティブ使うんならこっちはパッシブでよくね? というのはダメでもないダメか

28 17/06/17(土)19:03:20 No.434084134

何百隻もいたフレッチャーより大和の電探が劣ってるの?

29 17/06/17(土)19:04:04 No.434084290

>何百隻もいたフレッチャーより大和の電探が劣ってるの? 左様

30 17/06/17(土)19:04:31 No.434084408

てかスレ画にいる米の船はヘレナ以外は全部フレッチャー級だな

31 17/06/17(土)19:04:57 No.434084495

>何百隻もいたフレッチャーより大和の電探が劣ってるの? デカさや強度より装備の技術力のほうが大事なんやな・・・

32 17/06/17(土)19:05:20 No.434084561

13号なら編隊の探知距離は大差ないのだ いかんせん探知出来ても出力装置がクソすぎて読めないという

33 17/06/17(土)19:06:13 No.434084755

>まあ向こうがアクティブ使うんならこっちはパッシブでよくね? >というのはダメでもないダメか ちゃんと方位と距離読めるならいいよ

34 17/06/17(土)19:06:58 No.434084888

艦隊の一番外側で警戒する駆逐艦が電探弱かったら困るもんね

35 17/06/17(土)19:07:26 No.434084969

数十キロあるといくら目がよくても地球の丸みで見れないんじゃないっけ

36 17/06/17(土)19:08:53 No.434085301

>数十キロあるといくら目がよくても地球の丸みで見れないんじゃないっけ 20kmくらいだと戦艦のマストなら見れるかもってレベル

37 17/06/17(土)19:10:36 No.434085676

レーダーだと屈折の関係で水平線よりちょい先まで探知できるのだ

38 17/06/17(土)19:14:49 No.434086583

レーダーによる管制射撃は煙幕も夜闇も関係ないからマジ怖い

39 17/06/17(土)19:16:12 No.434086897

>艦隊の一番外側で警戒する駆逐艦が電探弱かったら困るもんね イヤミか貴様ッッッ

40 17/06/17(土)19:18:36 No.434087463

>八木宇田アンテナのこと全然帝国軍が理解してなくて他所の国にツッコミ食らったエピソードいいよね >よくない あれはよくある嘘エピソードって聞いた そもそも八木アンテナは他の機器がダメだから活用できない

41 17/06/17(土)19:19:18 No.434087619

八木アンテナの開発者は普通に開発部のお偉いさんじゃなかったっけ?

42 17/06/17(土)19:19:36 No.434087685

まず索敵レーダーのPPIスコープが作れなくてオシロスコープ読まなきゃならない時点でどうしようもないんだよ…

43 17/06/17(土)19:20:45 No.434087903

>そもそも八木アンテナは他の機器がダメだから活用できない それはなおダメでは?

44 17/06/17(土)19:20:52 No.434087930

よくわからんけど日本の電探ってAスコープかBスコープでPPIなんてなかったでしょ

45 17/06/17(土)19:21:07 No.434087981

その馬鹿にしてる電探どころか 海軍も持てなかった大陸は哀しいな こういう話をするとき

46 17/06/17(土)19:21:25 No.434088060

八木・宇田アンテナは宇田の発明を上司の八木が自分の名前で出して相当長期間揉めてたらしいって話が個人的にうn…ってなる

47 17/06/17(土)19:22:16 No.434088275

>海軍も持てなかった大陸は哀しいな えぇ国民党の海軍から鹵獲した船を日本が使ってたの無視かよ

48 17/06/17(土)19:23:45 No.434088651

よく分からんけどアメリカにはすごいおっぱいが居るのは分かった!

49 17/06/17(土)19:25:26 No.434089030

>よく分からんけどアメリカにはすごいおっぱいが居るのは分かった! 軽巡だけど重巡並みっていうまぁ日本にもいたようなやつだ

50 17/06/17(土)19:28:25 No.434089680

失礼な ヘレナはちょっと体重重いけど一応軽巡の要項満たしてるぞ

51 17/06/17(土)19:28:46 No.434089772

アメリカの自慢しても仕方ないんじゃないかな…

52 17/06/17(土)19:32:03 No.434090492

>それはなおダメでは? うn…

53 17/06/17(土)19:32:09 No.434090519

もう何でもかんでも八木アンテナの話が出るのが酷い 苦労してたのは簡単なアンテナじゃなくてマグネトロンとスコープなのに…

54 17/06/17(土)19:32:28 No.434090581

ヘレナって夜間レーダー統制射撃の単縦陣で待ち構えてたら気狂いみたいに突っ込んできた駆逐艦に随伴の駆逐艦を松明にされてボコボコにやられた子だっけ

55 17/06/17(土)19:32:54 No.434090678

射撃管制レーダー無しで射程20km以上の砲なんて持ってても当たんないしな…

56 17/06/17(土)19:34:28 No.434091101

>射撃管制レーダー無しで射程20km以上の砲なんて持ってても当たんないしな… 着弾観測さえ出来れば…水偵じゃ落とされて終わるか

57 17/06/17(土)19:35:13 No.434091247

>帝国軍お得意の世界先進技術を開発してるけど >その価値をお偉方がわかってなくて無視してるパターンの一番ひどい例だよねこれ おーい「」ー!科学技術の予算仕分けしようぜー!!って今でも生き残ってる気が…

58 17/06/17(土)19:35:22 No.434091279

昔の本読むと本当にバグで真空管が壊れてりして酷い

59 17/06/17(土)19:35:35 No.434091325

ドイツのSeetaktレーダーなんかのスコープもPPIだったのかな Fumo電探とかだけど

60 17/06/17(土)19:37:16 No.434091679

>帝国軍お得意の世界先進技術を開発してるけど >その価値をお偉方がわかってなくて無視してるパターンの一番ひどい例だよねこれ まず教わる先のドイツが遅れてるから先進技術なんて1つもなかったよ…

61 17/06/17(土)19:38:20 No.434091926

ドイツも試作中に終わった

↑Top