虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/17(土)16:56:40 設定っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/17(土)16:56:40 No.434058517

設定ってどうやったら面白く読ませられるんだろうね

1 17/06/17(土)16:57:28 No.434058652

話に絡める キャラの出自に絡める というかそうできない設定は表に出す必要なし

2 17/06/17(土)17:01:02 No.434059254

描写する、説明はあまりしない キャラの言動や行動の裏付けとして示す

3 17/06/17(土)17:04:14 No.434059771

細かく決めても全部作中で書くわけにもいかないから端折るしかない

4 17/06/17(土)17:04:57 No.434059888

ぶっちゃけ序盤は理解させないこと前提で固有名詞や複雑な設定に基づく描写出してってもいいよね? 理解出来ずとも何となく流れが判って後々必要なときに説明すれば

5 17/06/17(土)17:05:45 No.434060013

読者は面白い設定ではなく面白い話を読みに来ているので話に絡ませて出すしかないと思う

6 17/06/17(土)17:08:28 No.434060464

流れがわかるところまで読んでもらえるなどというナイーヴな考えは捨てろ

7 17/06/17(土)17:09:13 No.434060567

物語を理解するのに必要な用語と意味を箇条書きで置いておいて、物語本編は読者向けの説明無しにどんどん進めてくって、よほど読み慣れた人相手じゃないと通用しないよね

8 17/06/17(土)17:13:08 No.434061179

>ぶっちゃけ序盤は理解させないこと前提で固有名詞や複雑な設定に基づく描写出してってもいいよね? >理解出来ずとも何となく流れが判って後々必要なときに説明すれば 序盤にそれをやるとブラバする人が大半だと思う それでもやりたいっていうならその固有名詞が意味するものはどういうものなのかを主人公が探るって方向の話にした方が読者は受け入れてくれやすいと思う

9 17/06/17(土)17:13:37 No.434061269

凄い設定がありそうなのに一切説明しないというのは受けるぞ

10 17/06/17(土)17:15:15 No.434061532

説明がなくても面白い部分を最初にお出ししないとね… 面白い話を書く人だと認知してもらえれば次のsettei説明は読む気になる

11 17/06/17(土)17:16:04 No.434061658

序盤に説明ばっかりされてもブラバされそうだしほどほどに面白そうな要素出していかないとね…

12 17/06/17(土)17:16:48 No.434061781

最初は面白いキャラとストーリーを提供すればいいじゃない 楽しんでもらってから設定開示してった方が読者もきっと興味もってくれるよ

13 17/06/17(土)17:18:13 No.434062039

設定にも世界観の設定とキャラクター個人の設定の2通りがあるよね

14 17/06/17(土)17:20:14 No.434062424

最初から設定を話そうとするのは内心自分の小説がつまらなくて読み続けてもらえないと思ってるから

15 17/06/17(土)17:20:15 No.434062426

世界観の設定なんて昔々あるところにとかここは剣と魔法の世界とか私立なんとか学園の入学式とか西暦21xx年○○シティでいいんだよ

16 17/06/17(土)17:22:17 No.434062776

テンプレで済ませればいいじゃん

17 17/06/17(土)17:23:47 No.434063073

そういえば狂乱家族日記は舞台が現代日本ですらないことかなり長い間伏せてたな

18 17/06/17(土)17:23:49 No.434063080

ウェブ小説なら設定なんかは本文ではチラッと触れるだけで 詳細は設定集なり後書き欄に入れたりで済ませられるじゃない

19 17/06/17(土)17:23:51 No.434063088

>テンプレで済ませればいいじゃん テンプレにひと捻りを加えたぐらいの塩梅が人気作品の設定てイメージ

20 17/06/17(土)17:24:01 No.434063125

>それでもやりたいっていうならその固有名詞が意味するものはどういうものなのかを主人公が探るって方向の話にした方が読者は受け入れてくれやすいと思う それは序盤から流れが判らなくてすぐに設定開示が必要な場合では? わざわざ長々と説明せずとも「これはこういう事やってる」と判ってればブラバしないんじゃない?

21 17/06/17(土)17:24:19 No.434063189

設定というかキャラの心情はどこまで開示するかは悩む こいつはわるいこと企んでるって最初から明かすか表面的な言動だけ描写して徐々に行動で理解させるか

22 17/06/17(土)17:24:52 No.434063296

日間見てるとテンプレど真ん中でも普通にいけそうだけどな

23 17/06/17(土)17:25:36 No.434063432

設定の出し方だと漫画だけど進撃の巨人が参考になりそう

24 17/06/17(土)17:25:45 No.434063461

むしろテンプレじゃないと…

25 17/06/17(土)17:25:57 No.434063499

テンプレ書きたいならテンプレでいいと思うけど 誰も彼も人気のためにテンプレ書こうってなるわけではないので

26 17/06/17(土)17:27:52 No.434063869

日間ならとっつきやすいテンプレの方が読みやすくて挙がりやすいんじゃね それ以上は何かないと

27 17/06/17(土)17:28:00 No.434063897

そもそもテンプレはどこからどこまでやったらテンプレなのだろうか

28 17/06/17(土)17:28:42 No.434064028

>そういえば狂乱家族日記は舞台が現代日本ですらないことかなり長い間伏せてたな 狂乱に限んないけど日日日作品って冒頭に出てくる『大日本帝国』の一単語で1発で「あ、これ現代日本じゃねえな」って思わせるのが恒例じゃないっけ 世界最強の大帝国だったり三分割された日本列島だったり大日本帝国にも色々パターンあるけど

29 17/06/17(土)17:28:53 No.434064064

やりたいことはちゃんと考えてあまりこだわりない部分は敷居を下げるためにテンプレにするのが賢い

30 17/06/17(土)17:28:56 No.434064080

テンプレは修道士で構成され第一次十字軍に参加してなければならない

31 17/06/17(土)17:29:09 No.434064128

設定は一切出さないのが読者のため

32 17/06/17(土)17:29:11 No.434064134

>わざわざ長々と説明せずとも「これはこういう事やってる」と判ってればブラバしないんじゃない? 主人公は判っていて読者が判らないということになるとイライラする読者が大半だと思う 例を挙げると蜘蛛ですがなにかの禁忌についてとか

33 17/06/17(土)17:29:54 No.434064274

登場人物が人類で善悪の基準がふつうなら別に細かいこと説明しなくても伝わるよ

34 17/06/17(土)17:30:00 No.434064297

テンプレならリンゴを探さないと

35 17/06/17(土)17:30:03 No.434064305

よく見かける要素がテンプレと呼ばれてるだけで テンプレ的な作品なんてないと思う

36 17/06/17(土)17:30:34 No.434064406

>登場人物が人類で善悪の基準がふつうなら別に細かいこと説明しなくても伝わるよ なろうに難しいことを

37 17/06/17(土)17:30:47 No.434064449

とりあえず自分からフロム脳とか言い出す奴はロクでもないと思う

38 17/06/17(土)17:31:02 No.434064511

面白い話ではなく面白い設定を読みに来ている読者に向けて書いてもいいんだ

39 17/06/17(土)17:31:39 No.434064621

枝葉末節の設定なら説明しなくていい キャラの行動基準や倫理観にかかわるなら説明がないと気持ち悪い

40 17/06/17(土)17:31:40 No.434064623

とりあえず勇者として召喚されよう

41 17/06/17(土)17:32:22 No.434064756

何がテンプレなのかきちんとテンプレートだしてくれないと困るよな 避けられない書いてからテンプレだった指摘されたら組み直すのが大変

42 17/06/17(土)17:32:24 No.434064761

史実に基づく設定ならコアなファンが付くよ オリジナルは知らね

43 17/06/17(土)17:32:36 No.434064798

>例を挙げると蜘蛛ですがなにかの禁忌についてとか 重要設定だからといって最大限もったいぶったところで いざお出しした時には読者が興味失ってたりするし悪手だよね

44 17/06/17(土)17:32:56 No.434064868

テンプレで何故書き直す

45 17/06/17(土)17:32:57 No.434064872

設定とか説明とは直接関係ないけど主人公の目的があやふやだったり一切不明なのも結構あるよね

46 17/06/17(土)17:33:35 No.434064989

テンプレをなぞるのは自由だけどテンプレをあえて避けるのは基本的に悪手だと思う

47 17/06/17(土)17:33:39 No.434065009

どんな時でも5W1Hだぞ

48 17/06/17(土)17:34:05 No.434065076

>重要設定だからといって最大限もったいぶったところで >いざお出しした時には読者が興味失ってたりするし悪手だよね ちょくちょくとっかかりを出していってしかしそれが次の謎へ――ぐらいがベストだよね 謎があることだけ見せといてそれを延々完全に放置しっぱなしだとどうなるかは去年嫌という程知った

49 17/06/17(土)17:34:58 No.434065250

>例を挙げると蜘蛛ですがなにかの禁忌についてとか あれはそれまで散々共感積み重ねてきたのにいきなり突き放されたのと 今までの方向性と大きく違う方に舵取ったから不平不満が出たのであって 序盤の展開とはまた別の問題だと思う

50 17/06/17(土)17:36:18 No.434065569

設定なんていらない

51 17/06/17(土)17:36:48 No.434065673

条件反射でテンプレは悪いものって理由なく思い込むのはダメだぞ

52 17/06/17(土)17:37:05 No.434065728

謎というかフラグは小さく立てて小さく回収していくのが基本かなあ

53 17/06/17(土)17:37:21 No.434065782

>重要設定だからといって最大限もったいぶったところで >いざお出しした時には読者が興味失ってたりするし悪手だよね そういうこともあるから最初のうちはダミーの設定で読者を騙しておいてここぞという場面で真実の設定を明らかにするとかした方がいいのかもね

54 17/06/17(土)17:40:52 No.434066581

テンプレが批判されがちかのは単純にそればっかであることであって内容に罪はないしね

55 17/06/17(土)17:41:42 No.434066803

小説じゃないけど情報の小出し具合はけもフレが神がかってた

56 17/06/17(土)17:42:02 No.434066891

なろうならあまり深く考えずに説明したいことだけ説明してけばいいんじゃないかな 読まれるかどうかとか気にしすぎてもハゲるだけだと思う

57 17/06/17(土)17:42:38 No.434067020

読者を意識するのは最低限必要なことではあるけど 気にしすぎて書けなくなっちゃ本末転倒だしね

58 17/06/17(土)17:42:40 No.434067028

そもそも読者的には謎が明かされることが大事であって謎自体は割とどうでもいいと思うの

59 17/06/17(土)17:42:52 No.434067066

もうハゲてるから大丈夫 めっちゃ心配するわ

60 17/06/17(土)17:45:02 No.434067615

>あれはそれまで散々共感積み重ねてきたのにいきなり突き放されたのと >今までの方向性と大きく違う方に舵取ったから不平不満が出たのであって >序盤の展開とはまた別の問題だと思う まぁそうかもしれないけどいきなり序盤から主人公は理解しているけど読者が理解できない設定とかを出すのは読者に優しくなさそうって話なだけだよ 複雑な設定や固有名詞をポンポン出す小説でも面白ければそれでいいと思う

61 17/06/17(土)17:46:09 No.434067924

むしろ主人公には意味不明だけど読者はなんとなくわかっちゃうのがいいね

62 17/06/17(土)17:48:52 No.434068625

蜘蛛は今の過去編がなぁ… 早く終わらせて欲しい

63 17/06/17(土)17:49:30 No.434068796

>むしろ主人公には意味不明だけど読者はなんとなくわかっちゃうのがいいね わかっていると思っていた読者をどんでん返しでびっくりさせるのいいよね ちゃぶ台返しするんじゃなくて

64 17/06/17(土)17:50:29 No.434069130

久し振りに更新してブクマが連続して剥がされるのいいよね… よくない気力が奪われた

65 17/06/17(土)17:52:03 No.434069547

FF13のコピペみたいなことやられたら読む気なくなるわ… まぁアレはかなり誇張されたもんだけど

66 17/06/17(土)17:52:44 No.434069745

毎日更新すれば毎日ブクマが剥がれて楽しくなるぞ

67 17/06/17(土)17:53:32 No.434069954

だって久しぶりに更新した人ってまたもどって読み返してどんなはなしだったっけってしなきゃいけないのに大抵そのあと1、2話更新した後沈黙しちゃうんだもん それでまた半年とか1年とか空けてまた1、2話とかやるからまだ見直してってめんどくさいから切る

68 17/06/17(土)17:53:41 No.434069986

つまり更新しなければ剥がれない…?

69 17/06/17(土)17:55:03 No.434070349

週一更新もぎりぎりなのだ… 筆が止まってツラいのだ…

70 17/06/17(土)17:55:23 No.434070436

それが実力だ

↑Top