虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/17(土)15:20:19 オッサ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/17(土)15:20:19 No.434041030

オッサンぽい電子部品貼る

1 17/06/17(土)15:20:53 No.434041156

・G・

2 17/06/17(土)15:21:18 No.434041227

若いモンは皆基板実装のチップコンデンサ使ってるんだな……

3 17/06/17(土)15:22:26 No.434041437

容量一緒でサイズが100分の1くらいになってるよね

4 17/06/17(土)15:23:38 No.434041643

手作業でやると手間や値段もそれなりに増える

5 17/06/17(土)15:23:47 No.434041674

エレキギターは永遠にでかいコンデンサ使うと思う

6 17/06/17(土)15:24:55 No.434041855

雲母

7 17/06/17(土)15:26:16 No.434042123

中国で巨大コンデンサ買ったら中でサイズ下のコンデンサが直列に…

8 17/06/17(土)15:27:16 No.434042322

これ開けたらアルミが蒸着されたフィルムの巻物が入ってて意味がわからなかった

9 17/06/17(土)15:27:46 No.434042420

>これ開けたらアルミが蒸着されたフィルムの巻物が入ってて意味がわからなかった だってフィルムコンだもの…

10 17/06/17(土)15:28:46 No.434042634

耐圧必要なとこではリードタイプはまだまだ現役

11 17/06/17(土)15:36:20 No.434043940

>これ開けたらアルミが蒸着されたフィルムの巻物が入ってて意味がわからなかった そういうものすぎる…

12 17/06/17(土)15:37:24 No.434044106

>中国で巨大コンデンサ買ったら中でサイズ下のコンデンサが直列に… 直列につけたら容量減るじゃん! ちなみに並列に同じ容量同じ種類のを並べるのはそんなに悪くないよ

13 17/06/17(土)15:38:58 No.434044415

ごめん忘れてた

14 17/06/17(土)15:42:21 No.434045033

>エレキギターは永遠にでかいコンデンサ使うと思う でかいコンデンサと真空管はギターの必需品だけど 技術的革命は無いもんだろうか

15 17/06/17(土)15:42:28 No.434045052

積層セラミックコンデンサは中身にチップコンデンサ入ってる

16 17/06/17(土)15:47:40 No.434046083

>でかいコンデンサと真空管はギターの必需品だけど nutubeってのがある

17 17/06/17(土)15:51:36 No.434046910

>積層セラミックコンデンサは中身にチップコンデンサ入ってる 今は積セラに限らずチップコンにリード線つけてモールドしてるのが多いよ

18 17/06/17(土)15:56:07 No.434047801

電源回路に馬鹿でかいコンデンサつけて平滑化しようぜ… やりすぎて突入電流で回路焼こうぜ…

19 17/06/17(土)15:57:10 No.434047996

にゅーちゅーぶはもう少し安くなってくれないと普及しないんじゃないかな…

20 17/06/17(土)15:59:18 No.434048382

まあ性能同じなら大量に作るチップを温度や周波数特性も面倒な子

21 17/06/17(土)16:00:15 No.434048525

cdi回路作るのに使った

22 17/06/17(土)16:02:15 No.434048882

>>でかいコンデンサと真空管はギターの必需品だけど >nutubeってのがある vox のあれか あのアンプお値段もお安いけど結局皆でかいアンプ使いたがる気がする

23 17/06/17(土)16:03:24 No.434049083

ギターはでっかいオレンジ色を有難がる

24 17/06/17(土)16:06:54 No.434049644

>ギターはでっかいオレンジ色を有難がる オレンジのアンプ大好きだよね vox も何故かオレンジ色の限定版がある

25 17/06/17(土)16:08:52 No.434050100

出来る限り大容量で安定したコンデンサが必要となればそりゃまあチップで作るコストでより大きい電解にするし……

26 17/06/17(土)16:09:41 No.434050286

マイカコンデンサ使うね!

27 17/06/17(土)16:11:00 No.434050532

セラミックコンデンサなの? 外国?

↑Top