17/06/17(土)14:36:02 ゲーム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/17(土)14:36:02 No.434032916
ゲーム性って言葉はよく使われるけど具体的にどういう意味なのか知らない
1 17/06/17(土)14:36:49 No.434033065
gameでググれ
2 17/06/17(土)14:37:14 No.434033131
https://neogamescopesize.wordpress.com/2013/04/02/%e3%80%8c%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0%e6%80%a7%e3%80%8d%e3%81%af%e4%bd%95%e3%81%8b%ef%bc%9f%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e8%ad%b0%e8%ab%96%e3%81%ab%e4%b8%80%e8%a8%80%e3%81%9f%e3%82%8a%e3%81%a8%e3%82%82/
3 17/06/17(土)14:37:15 No.434033137
選択肢によって結果が変わること
4 17/06/17(土)14:37:50 No.434033244
ゲームじゃなきゃできないことでしょ 例えば映画と比べるなら自分で選択して展開を変えられることだとか
5 17/06/17(土)14:38:46 No.434033417
>ゲームじゃなきゃできないことでしょ >例えば映画と比べるなら自分で選択して展開を変えられることだとか でもノベルゲームってよくゲーム性が無いって言われるよね
6 17/06/17(土)14:39:15 No.434033486
インタラクティブ性?
7 17/06/17(土)14:39:39 No.434033552
遊び要素
8 17/06/17(土)14:39:55 No.434033595
嫌いなゲームジャンルを叩くための棒
9 17/06/17(土)14:40:41 No.434033746
プレイヤーの操作に対するインタラクトであらかじめ決められたルールに従い結果が変化すること そしてその結果がプレイヤーへの刺激となりその刺激によりなんらかの感情変化が得られること
10 17/06/17(土)14:40:46 No.434033760
>でもノベルゲームってよくゲーム性が無いって言われるよね 絵と文字があって自分のテンポで進められるだけなら 小説とか漫画でも代替できるからね
11 17/06/17(土)14:42:12 No.434034030
極端な話ガチャを引いて当たり外れに一喜一憂するのだってゲーム性のひとつではある
12 17/06/17(土)14:42:48 No.434034151
ノベルゲームって言ったら選択で展開変わる奴が一般的だと思う
13 17/06/17(土)14:42:54 No.434034169
昔の単純なゲームにはもれなくあった不思議な概念
14 17/06/17(土)14:43:07 No.434034205
>ノベルゲームって言ったら選択で展開変わる奴が一般的だと思う ゲームブックがあるじゃん
15 17/06/17(土)14:43:48 No.434034329
ボタン押して動けばゲーム性 ミサイルのスイッチと同じ
16 17/06/17(土)14:44:03 No.434034385
ふわっとした概念のままずっと使われ続けてる中身のない言葉じゃよ
17 17/06/17(土)14:44:19 No.434034448
パズルゲームがゲーム性あるんだったらサスペンス小説にもゲーム性ありそうだな
18 17/06/17(土)14:44:20 No.434034451
>ゲームブックがあるじゃん ゲームブックにゲーム性は無いんです?
19 17/06/17(土)14:44:48 No.434034536
わくわくするかだよ
20 17/06/17(土)14:44:58 No.434034561
>ゲーム性って言葉 とにかく嫌がらせがしたい叩きたいけどうまく文章作れない人が いろんな気持ちこめて使う言葉だよ
21 17/06/17(土)14:46:08 No.434034759
昔ファミ通でひぐらしのゲーム一発目だかをレビューした時 ゲーム性がなさすぎるとかこれはゲームではないだと言われて4点とか付けられてたな
22 17/06/17(土)14:46:12 No.434034768
じゃんけんだってゲーム性だし靴を投げて天気を占うのだってゲーム性だよ
23 17/06/17(土)14:46:33 No.434034829
http://www.critiqueofgames.net/paper/gamesei.html
24 17/06/17(土)14:46:54 No.434034902
>昔ファミ通でひぐらしのゲーム一発目だかをレビューした時 >ゲーム性がなさすぎるとかこれはゲームではないだと言われて4点とか付けられてたな だってあれ選択肢ないし…もしかしてCS版はあるのか?
25 17/06/17(土)14:47:41 No.434035052
UIの見やすさ分かりやすさってかなり重要だと思うんだ
26 17/06/17(土)14:47:52 No.434035085
広義で言えば2人がサイコロ振って目の数を競いあうだけでもゲーム性になる でも所謂電子ゲームでいう狭義のゲーム性ってのはプレイヤーの意図的な選択や操作で結果に違いを発生させられるものでしょ そのプレイヤーの介在できる割合が高いか低いかでゲーム性が高い低いって語ってる感じだと思う
27 17/06/17(土)14:47:53 No.434035090
>だってあれ選択肢ないし…もしかしてCS版はあるのか? 最初期に出たやつはイラスト以外まんまベタ移植だったので選択肢すらなかった
28 17/06/17(土)14:48:11 No.434035132
ひぐらしはゲームじゃなくて映像と音が出るノベルだよね
29 17/06/17(土)14:48:15 No.434035143
>ゲームブックにゲーム性は無いんです? ゲームブックにはゲーム性はあるけど それをノベルゲームとは言わないでしょ だからゲームブックをデジタル化しただけのノベルゲームにはゲーム性ないって言われてるよねって話でしょ
30 17/06/17(土)14:48:53 No.434035256
>だってあれ選択肢ないし…もしかしてCS版はあるのか? 選択肢なかったっけ?
31 17/06/17(土)14:48:57 No.434035268
選択肢あってもその選択の先にあるものが予想できない選択は面白くならない ってシムシティ作った人が言ってた
32 17/06/17(土)14:49:24 No.434035344
2人以上で遊べばだいたいのものは面白くなる
33 17/06/17(土)14:49:27 No.434035352
ビデオゲームとアナログゲームは生まれがそもそも違うんだから ゲーム性という言葉が指すものも違うんだよ
34 17/06/17(土)14:49:30 No.434035367
パチンコとかゲーム性皆無だよな
35 17/06/17(土)14:49:40 No.434035396
>ゲームブックにはゲーム性はあるけど >それをノベルゲームとは言わないでしょ >だからゲームブックをデジタル化しただけのノベルゲームにはゲーム性ないって言われてるよねって話でしょ デジタル化する際に失われたものは何なんだ…
36 17/06/17(土)14:49:47 No.434035415
>選択肢あってもその選択の先にあるものが予想できない選択は面白くならない >ってシムシティ作った人が言ってた fateでよくあったやつだコレ
37 17/06/17(土)14:50:20 No.434035520
>ゲームブックにはゲーム性はあるけど >それをノベルゲームとは言わないでしょ >だからゲームブックをデジタル化しただけのノベルゲームにはゲーム性ないって言われてるよねって話でしょ えっじゃあTRPGの計算を機械に任せただけのRPGにはゲーム性無いってことです?
38 17/06/17(土)14:50:29 No.434035552
>パチンコとかゲーム性皆無だよな ギャンブルの部類でお金を増やすかどうかのゲームではあると思う
39 17/06/17(土)14:50:36 No.434035596
>デジタル化する際に失われたものは何なんだ… 先発
40 17/06/17(土)14:51:17 No.434035727
ゲームブックとかアドベンチャーの選択は予想外の展開を求められているところもあるから 想像通りの展開になってもつまんねでしょう
41 17/06/17(土)14:51:34 No.434035784
>えっじゃあTRPGの計算を機械に任せただけのRPGにはゲーム性無いってことです? アニメーションとか音が全くないならそうじゃない?
42 17/06/17(土)14:51:48 No.434035833
>じゃんけんだってゲーム性だし靴を投げて天気を占うのだってゲーム性だよ 単なる完全ランダムはゲーム性は低いよ ゲーム性を高めるにはじゃんけんで階段上るやつみたいに グーチョキパーの強さに差をつけて読み合いを促すとか
43 17/06/17(土)14:52:00 No.434035870
プレイヤーの意思が結果に適度に反映されるのがゲーム性 プレイヤーの意思と完全に無関係に結果が吐き出されてもだめだしプレイヤーの意思が完全に反映されて全てが思い通りになってもだめ
44 17/06/17(土)14:52:02 No.434035874
ソシャゲはギャンブル性がゲームになってる感じ
45 17/06/17(土)14:52:23 No.434035926
エロゲーはゲームじゃないってのはわかった
46 17/06/17(土)14:52:27 No.434035935
左右に道が分かれていて間違った方を選択すると空中にワープして地面に激突して死ぬみたいなのがクソ選択肢
47 17/06/17(土)14:52:28 No.434035937
定義論は大抵面倒な流れにしかならんぞ
48 17/06/17(土)14:52:29 No.434035938
>選択肢なかったっけ? 原作は最後から一個前くらいの話で展開にさほど関わらない二択があったかな それくらいだと思う
49 17/06/17(土)14:52:48 No.434035999
結局発言者の頭の中にある「ゲームとはかくあるべき」要素のことなのでは
50 17/06/17(土)14:52:54 No.434036014
>アニメーションとか音が全くないならそうじゃない? 一般的なノベルゲームはあるじゃん
51 17/06/17(土)14:52:58 No.434036031
>ソシャゲはギャンブル性がゲームになってる感じ ソシャゲを遊んだことがないのは分かった
52 17/06/17(土)14:53:00 No.434036039
コインを投げて裏か表かを当てるゲームだって十分ゲーム性あるしな
53 17/06/17(土)14:53:03 No.434036052
>左右に道が分かれていて間違った方を選択すると空中にワープして地面に激突して死ぬみたいなのがクソ選択肢 LDゲームってこんな感じ
54 17/06/17(土)14:53:13 No.434036079
一切介入出来ないゲーム意外はゲーム性はどのゲームにもあるよね 単純か複雑かの違いで
55 17/06/17(土)14:53:27 No.434036126
>左右に道が分かれていて間違った方を選択すると空中にワープして地面に激突して死ぬみたいなのがクソ選択肢 AKIRAきたな!
56 17/06/17(土)14:54:15 No.434036272
この手の話題だと大帝国が何年か前に叩かれまくってた記憶がある
57 17/06/17(土)14:54:28 No.434036316
>アニメーションとか音が全くないならそうじゃない? 絵や音はゲーム性には関係ない RPGでのゲーム性と言ったら例えば状態異常を作って状態異常を防ぐ防具を作って 装備できる防具の数を絞って状態異常耐性を装備するか高防御力で固めるかっていうのを プレイヤーの意思で決定できるようにすること
58 17/06/17(土)14:54:33 No.434036331
ゲーム性の有無で言われるのは大体操作性に好みがついた程度だからノベルやRPGに使うときはケチ付けたいだけだと思う
59 17/06/17(土)14:55:16 No.434036474
>結局発言者の頭の中にある「ゲームとはかくあるべき」要素のことなのでは だいたいあってる そして自分の中のかくあるべきを譲れない人が拘ってポンチになる
60 17/06/17(土)14:55:32 No.434036514
>エロゲーはゲームじゃないってのはわかった そうかな…(パルクールしながら)
61 17/06/17(土)14:55:35 No.434036518
選択肢はあるけど全部すぐ終わるバッドエンドになるような奴はゲーム性が無いって言われてるな
62 17/06/17(土)14:55:40 No.434036540
このスレ内ですらゲーム性って言葉の定義がバラバラな時点で結局のところ本当に >嫌いなゲームジャンルを叩くための棒
63 17/06/17(土)14:56:11 No.434036634
リアルサウンドだってゲームだ
64 17/06/17(土)14:56:26 No.434036677
ノベルゲーなら選択肢があればゲーム性はあるだろ ゲーム性が強いとか弱いは有るだろうけど
65 17/06/17(土)14:56:27 No.434036683
アリス→ゲーム性がある エルフ→ゲーム性がない
66 17/06/17(土)14:56:32 No.434036703
アクションゲームしかしたこと無い人からすればRPGなんてゲーム性皆無のクソだし RPGしかしたことない人からすればアクションゲームだってゲーム性皆無のクソだよ 意味のない言葉だ
67 17/06/17(土)14:57:04 No.434036794
>アニメーションとか音が全くないならそうじゃない? オリジナル版wizは多分どっちもない
68 17/06/17(土)14:57:31 No.434036881
OKOKまあまずはそもそもゲームとは何かってところから話そうじゃあないか
69 17/06/17(土)14:57:42 No.434036928
個人的に好きな操作性のゲームが操作性が悪いってネットで叩かれてるとイラッとするよね…
70 17/06/17(土)14:57:58 No.434036980
>RPGでのゲーム性と言ったら ゲームのジャンルによってゲーム性が変わるのだったら全部まとめてゲーム性なんて言葉で使うのは混乱の元では?
71 17/06/17(土)14:58:00 No.434036984
書き込みをした人によって削除されました
72 17/06/17(土)14:58:22 No.434037049
まぁ味の好みみたいなもんだしどうでも良い事だろう
73 17/06/17(土)14:58:52 No.434037150
ゲームの要件とは模倣・目眩・競争・運
74 17/06/17(土)14:59:04 No.434037205
プレイヤーの考える余地とか行動の選択肢の広さとかそんなもんだと思う
75 17/06/17(土)14:59:30 No.434037297
>エロゲーはゲームじゃないってのはわかった ライアーソフトのForestは凄かったよ ノベルゲームなのに既読フラグやランダム分岐で展開が変化する章とかある
76 17/06/17(土)14:59:45 No.434037343
>ゲームの要件とは模倣・目眩・競争・運 ルールが抜けてる
77 17/06/17(土)15:00:29 No.434037493
SLGとか苦手な人からしたら本当何このクソゲーってなるだろうしそんな物よね
78 17/06/17(土)15:00:34 No.434037504
アゴン・アレア・ミミクリ・イリンクスでググれ
79 17/06/17(土)15:00:56 No.434037569
WIZもドラクエもFFもテイルズもDiabloもエルダースクロールズもメガテンもRPG-7も全部RPGだけど 全部違うものだよ
80 17/06/17(土)15:00:57 No.434037572
モンハンはこのモンスター倒す為にはこっちのモンスター狩って防具整えて…みたいなのにはまっているときはゲーム性あるように思えるけど 飽きた頃に思い返すとただのルーチンやってただけで何のゲーム性もないなと思う 多分このゲーム性という単語は今何にハマって何に飽きてるかで個人の中でも意味が変化する
81 17/06/17(土)15:01:12 No.434037611
>アゴン・アレア・ミミクリ・イリンクスでググれ それはゲームではなく遊びの四大要素では…
82 17/06/17(土)15:01:53 No.434037740
複数の意味や用途で使われるのを一緒くたにしてるから混乱が生じるんだと思う
83 17/06/17(土)15:01:57 No.434037748
>それはゲームではなく遊びの四大要素では… 「ゲーム性」について話してるから合ってる
84 17/06/17(土)15:02:43 No.434037888
>飽きた頃に思い返すとただのルーチンやってただけで何のゲーム性もないなと思う ハクスラ全否定なんて怖い事言うなぁ
85 17/06/17(土)15:02:44 No.434037896
選択肢はあるけど正解はないこと 最善策を探すことに面白さを感じられたらゲーム性が高いと言える
86 17/06/17(土)15:02:50 No.434037922
>ゲームの要件とは模倣・目眩・競争・運 それはゲームの要件じゃなくて遊びの要素だ…
87 17/06/17(土)15:03:10 No.434037993
使いやすい言葉は拡大解釈されていって 元の意味がぼやけていくのが常
88 17/06/17(土)15:03:16 No.434038007
アクションかいなか
89 17/06/17(土)15:03:20 No.434038017
>モンハンはこのモンスター倒す為にはこっちのモンスター狩って防具整えて…みたいなのにはまっているときは こういう要素までゲーム性無いとか言い出したら ゲーム性なんて実在するのかって気がするが
90 17/06/17(土)15:03:35 No.434038058
遊びとゲームを一緒にしちゃいかん もっと言うとゲームはゲームでもビデオゲームとアナログゲームも一緒にしちゃいかん
91 17/06/17(土)15:03:46 No.434038091
>「ゲーム性」について話してるから合ってる 違うよ ゲーム=遊びではない
92 17/06/17(土)15:04:41 No.434038234
ゲームにおいてのゲーム性って何だって話をしてるのにゲームという言葉に縛られすぎだよ
93 17/06/17(土)15:05:09 No.434038325
ゲームは遊びをルールで縛ったもの
94 17/06/17(土)15:05:38 No.434038409
>モンハンはこのモンスター倒す為にはこっちのモンスター狩って防具整えて…みたいなのにはまっているときはゲーム性あるように思えるけど >飽きた頃に思い返すとただのルーチンやってただけで何のゲーム性もないなと思う >多分このゲーム性という単語は今何にハマって何に飽きてるかで個人の中でも意味が変化する 何で個人のゲームに飽きたかどうかとゲーム性を一緒にしてるんだ…
95 17/06/17(土)15:05:51 No.434038440
ゲームと性をくっつけて考えるから面倒なんだな
96 17/06/17(土)15:05:54 No.434038450
>えっじゃあTRPGの計算を機械に任せただけのRPGにはゲーム性無いってことです? TRPGにゲーム性が無いという前提が間違ってる
97 17/06/17(土)15:05:56 No.434038458
>もっと言うとゲームはゲームでもビデオゲームとアナログゲームも一緒にしちゃいかん 一緒にしちゃいかんと言うなら何処で区切ればいいか明確にしてもらおう 将棋と将棋ゲームは一緒にしてはいけないのか?
98 17/06/17(土)15:07:25 No.434038703
>ゲームと性をくっつけて考えるから面倒なんだな エロゲー出来た!
99 17/06/17(土)15:07:30 No.434038719
>このモンスター倒す為にはこっちのモンスター狩って防具整えて… そうして狩らなきゃいけないモンスターが一択ならゲーム性薄いけど たくさんいるモンスターから自分で選べるようなら単なるルーチンではないよ
100 17/06/17(土)15:07:45 No.434038764
ゲームってなんなんだろうな 何をゲームとして見なすのか どこから概念が生まれたのか なぜ人はゲームを楽しいと感じるのか 謎な存在だ
101 17/06/17(土)15:07:45 No.434038768
>>えっじゃあTRPGの計算を機械に任せただけのRPGにはゲーム性無いってことです? >TRPGにゲーム性が無いという前提が間違ってる TRPGにゲーム性無いとは書いてないじゃん よく読みなよ
102 17/06/17(土)15:07:50 No.434038792
何かを選択する事によって変化するのがゲーム性なのでは? それはタイミングだったり項目だったりするけど何かを選択して行くわけだし
103 17/06/17(土)15:07:53 No.434038799
>エロゲー出来た! 性ゲーム!
104 17/06/17(土)15:08:08 No.434038846
線引きするならシステムやルールで制御されてるのがゲームで その辺踏み越えて自由に楽しんでもいいのが遊びかな
105 17/06/17(土)15:08:28 No.434038921
「」に飽きられたらゲームじゃなくなるとか恐ろしいな
106 17/06/17(土)15:09:17 No.434039059
やっぱり定義について話すと熱くなる人はいるな
107 17/06/17(土)15:09:24 No.434039084
>TRPGにゲーム性が無いという前提が間違ってる そんな話してないよ アナログゲーム時点ではゲーム性があるけどデジタル化しただけだとゲーム性が消えると言うから それはおかしいよと判例としてRPGを持って来てるだけ
108 17/06/17(土)15:09:33 No.434039113
エロゲーはキャラの把握や攻略順の選択がゲーム性になるけど 一本道のルート固定でも面白いものは面白いよねって感じかな
109 17/06/17(土)15:09:41 No.434039142
>やっぱり定義について話すと熱くなる人はいるな 別に熱くなってないですけど?
110 17/06/17(土)15:10:40 No.434039318
ローグライクゲームのゲーム性だと死は絶対的なものってのがあるけど シレンやトルネコは持ち物失って元に戻るシステムだけど それはそれで面白いので必ずしも必要なゲーム性とは限らない
111 17/06/17(土)15:10:55 No.434039358
>>やっぱり定義について話すと熱くなる人はいるな >別に熱くなってないですけど? (熱くなってる!)
112 17/06/17(土)15:11:14 No.434039403
取捨選択の面白さかな沢山選べるようでいてほぼ一択なのもあれだしどれでも通るのは簡単すぎるし色々難しい
113 17/06/17(土)15:11:22 No.434039432
あ、ああ、熱くなってなんてぜっぜんねーし!111!!!1!!!
114 17/06/17(土)15:11:30 No.434039458
興味深い選択とその予想・実行・対処 そしてその結果生まれる選択の連続がゲームを構成するとMTGのデザイナーは言った 割と普遍性ある
115 17/06/17(土)15:11:32 No.434039465
>>やっぱり定義について話すと熱くなる人はいるな >別に熱くなってないですけど? 熱くなってる人はみんなそう言うんだ
116 17/06/17(土)15:11:47 No.434039497
自分から何かを行おうとさせるようなシステムはゲーム性とはまた違うか なんて言うんだろうなこれ
117 17/06/17(土)15:11:58 No.434039537
物理演算してて途中でひっくり返す事もできるtablegame simulatorはゲームに入らないのだろうか
118 17/06/17(土)15:12:02 No.434039549
>熱くなってる人はみんなそう言うんだ ところで熱くなってない人は何て言うんです?
119 17/06/17(土)15:12:05 No.434039553
最近は操作感をプレイフィールって言ったりするね
120 17/06/17(土)15:12:08 No.434039562
>エロゲーはキャラの把握や攻略順の選択がゲーム性になるけど >一本道のルート固定でも面白いものは面白いよねって感じかな 一本道の場合はビジュアルノベルという名前通り物語の表現方法の一つだとは思うけど ゲームとは違うように思える
121 17/06/17(土)15:12:19 No.434039590
>ところで熱くなってない人は何て言うんです? 取り合わない
122 17/06/17(土)15:12:25 No.434039606
>>>やっぱり定義について話すと熱くなる人はいるな >>別に熱くなってないですけど? >熱くなってる人はみんなそう言うんだ お二人さんお熱いねー
123 17/06/17(土)15:12:29 No.434039613
>>熱くなってる人はみんなそう言うんだ >ところで熱くなってない人は何て言うんです? そうだね
124 17/06/17(土)15:12:29 No.434039614
>>熱くなってる人はみんなそう言うんだ >ところで熱くなってない人は何て言うんです? スルーする
125 17/06/17(土)15:12:31 No.434039619
俺はゲーム性というのは操作感が楽しいという意味合いで使うのでアクションやレースや格ゲーに使ってノベルやRPGには基本的にない RPGのプレイングの選択肢の幅の気持ち良さとかそういうのは紛らわしいんで別の言葉を使って欲しい と思ってるんだけどアクションやらない人は逆に思っているんだろうな… やはり一つの言葉に色んな意味を詰め過ぎでは?
126 17/06/17(土)15:12:36 No.434039641
>自分から何かを行おうとさせるようなシステムはゲーム性とはまた違うか >なんて言うんだろうなこれ 調教
127 17/06/17(土)15:12:45 No.434039664
未知の存在と選択肢の多様性 これがないとゲーム性が無いって言われる
128 17/06/17(土)15:12:47 No.434039673
>興味深い選択とその予想・実行・対処 >そしてその結果生まれる選択の連続がゲームを構成するとMTGのデザイナーは言った >割と普遍性ある アクションゲームもテンポ速いだけで基本的にはそんな感じだしな…
129 17/06/17(土)15:12:50 No.434039683
>物理演算してて途中でひっくり返す事もできるtablegame simulatorはゲームに入らないのだろうか シミュレータ自身はゲームというよりプラットフォームって感じかな
130 17/06/17(土)15:12:54 No.434039695
>ところで熱くなってない人は何て言うんです? 熱くなってると指摘されるような言動をそもそもしない
131 17/06/17(土)15:12:55 No.434039700
>最近は操作感をプレイフィールって言ったりするね まあほぼ直訳みたいなもんだし…
132 17/06/17(土)15:13:11 No.434039748
つまりPDCAサイクル!
133 17/06/17(土)15:13:53 No.434039875
>俺はゲーム性というのは操作感が楽しいという意味合いで使うのでアクションやレースや格ゲーに使ってノベルやRPGには基本的にない まずそんな意味あいで使ってちゃんと相手と会話通じてるんだろうかって疑問が
134 17/06/17(土)15:13:54 No.434039877
su1905033.gif 楽しけりゃいいかっつーとそれも違う気がする
135 17/06/17(土)15:14:05 No.434039919
1つの選択に必要な思考量には適正ラインがあって それを大幅に上回ると辛くなってくる
136 17/06/17(土)15:14:06 No.434039923
ゲーム性はBOTを作る時のコードの量で定量化できるんじゃないかと言ってる人がいた
137 17/06/17(土)15:14:23 No.434039981
ゲーミフィケーションとかは仕事にゲーム性を持たせてって言うけどあれはどういう定義だったかな 目標と報酬とマルチだっけ
138 17/06/17(土)15:14:27 No.434039986
操作感はそれこそ遊びの要素のうちの眩暈の楽しみだからな 大事だけどゲームでなくても体感できる要素だ
139 17/06/17(土)15:14:39 No.434040032
操作感が楽しいはゲーム性という言葉じゃなくてそのまま言えばいいのでは?
140 17/06/17(土)15:15:03 No.434040117
game sex
141 17/06/17(土)15:15:10 No.434040135
>su1905033.gif >楽しけりゃいいかっつーとそれも違う気がする 有頂天家族の三男のプレイングじゃないか
142 17/06/17(土)15:15:15 No.434040149
>su1905033.gif >楽しけりゃいいかっつーとそれも違う気がする 相手との了承があればまあ雪合戦的なゲームとして面白いと言えるかもしれん 何すれば勝ちなのか分からないけど
143 17/06/17(土)15:15:15 No.434040152
>俺はゲーム性というのは操作感が楽しいという意味合いで使うのでアクションやレースや格ゲーに使ってノベルやRPGには基本的にない それだと現実の肉体は鍛える事で操作感が変わるから ゲーム性に最高に溢れてる事になるぞ
144 17/06/17(土)15:15:24 No.434040167
話変わるけどスポーツにおけるゲーム性ってなんだろう
145 17/06/17(土)15:15:31 No.434040189
一本道のゲームがゲーム性がないって言われるのはよくわからん 一本道でも通過の仕方が人によって違ったら十分多様性があるんじゃなかろうか
146 17/06/17(土)15:15:37 No.434040211
思考ゲームのゲーム性を否定する「」初めて見た…
147 17/06/17(土)15:15:39 No.434040217
何か行動してそれに反応があって楽しい!ならゲーム性あるってことでいいんじゃないかなもう
148 17/06/17(土)15:16:06 No.434040270
>1つの選択に必要な思考量には適正ラインがあって >それを大幅に上回ると辛くなってくる でもその適正ラインって人によって違うし…
149 17/06/17(土)15:16:08 No.434040283
>一本道のゲームがゲーム性がないって言われるのはよくわからん >一本道でも通過の仕方が人によって違ったら十分多様性があるんじゃなかろうか 通過の仕方すら変わらないものもあるから…
150 17/06/17(土)15:16:09 No.434040291
>話変わるけどスポーツにおけるゲーム性ってなんだろう 競技性と置き換えて問題ない ルールの枠中での駆け引きの面白さのこと
151 17/06/17(土)15:16:13 No.434040300
>ゲーミフィケーションとかは仕事にゲーム性を持たせてって言うけどあれはどういう定義だったかな >目標と報酬とマルチだっけ ロシアのSNSではゲーミフィケーションの原理を利用する事で 若者を自殺させて広告収入で儲けようとしてるし 人に何かをやらせるのに大事な考え方だよね
152 17/06/17(土)15:16:24 No.434040329
もうゲームがなんなのかわからなくなってきた
153 17/06/17(土)15:16:40 No.434040368
ひぐらしのなく頃には選択肢がなくて小説に音と絵がついたようなものだからゲームじゃなくてサウンドノベルと言うのももっともだと思う それはそれとしてサウンドノベルというジャンルのゲームもあるのが物事を面倒にさせる
154 17/06/17(土)15:16:44 No.434040384
>でもその適正ラインって人によって違うし… 適正ラインがぶっちぎってる人やつらい!楽しい! って人は数学とか好きだと思う
155 17/06/17(土)15:16:55 No.434040416
>それだと現実の肉体は鍛える事で操作感が変わるから >ゲーム性に最高に溢れてる事になるぞ それ対人でやるスポーツは面白いから間違ってない気もする
156 17/06/17(土)15:17:01 No.434040433
行動して(自分にとっての)報酬を得られればそれはゲームだ
157 17/06/17(土)15:17:06 No.434040448
>一本道のゲームがゲーム性がないって言われるのはよくわからん >一本道でも通過の仕方が人によって違ったら十分多様性があるんじゃなかろうか それでいいと思うよ ゲーム性って言葉の捉え方がそう言う人と違うだけだろうし 自分から何かを行えるならその時点でゲーム性はあるのだとは思う ただそれが面白いかどうかってのをゲーム性って言い換えてるだけなのでは
158 17/06/17(土)15:17:17 No.434040479
一本道かどうかなんてのはゲームデザインとしてルートの変化をゲーム性に含めるかどうかの違いでしかないと思うよ 一本道だろうとその過程での操作や体験でゲーム性を持たせることが出来るし一本道がゲーム性ないというならルート固定のアクションゲームやFPSのゲーム性もない事になってしまう
159 17/06/17(土)15:17:26 No.434040504
>操作感はそれこそ遊びの要素のうちの眩暈の楽しみだからな >大事だけどゲームでなくても体感できる要素だ それをゲームに取り入れることでその要素が「ゲーム性」になるんだよ
160 17/06/17(土)15:17:26 No.434040506
ゲームの定義論を話しだすとウィトゲンシュタインまで遡る必要があるから面倒臭いし結論は出ないのだ それでもあえて無理矢理に定義付けするとすれば >嫌いなゲームジャンルを叩くための棒
161 17/06/17(土)15:17:28 No.434040511
まんがぢからみたいな概念だろう
162 17/06/17(土)15:17:34 No.434040524
>つまりPDCAサイクル! そういやゲーマーなら社会的に成功できないはずないという主張どっかでみたな
163 17/06/17(土)15:17:36 No.434040530
ゲーム性のないゲームってあるの?
164 17/06/17(土)15:17:39 No.434040539
>もうゲームがなんなのかわからなくなってきた 試合や競技の枠のことがゲーム ここで言われてるのは正確にはビデオゲーム つまり画面に映して遊ぶ競技やその試合
165 17/06/17(土)15:17:47 No.434040569
トルネコはだいたい段階ごとに必要な役がきまってる麻雀みたいどれ棄てるかが楽しい
166 17/06/17(土)15:17:50 No.434040576
>もうゲームがなんなのかわからなくなってきた https://www.youtube.com/watch?v=it0sf4CMDeM 一度原点に戻りましょう
167 17/06/17(土)15:17:53 No.434040585
>未知の存在と選択肢の多様性 >これがないとゲーム性が無いって言われる じゃあ攻略情報が氾濫してたり選択肢は多数あるけどこの選択肢以外は効率が悪いから必要ないって情報が入りやすくなるネットの存在でゲーム性はなくなりやすくなっているのだろうか
168 17/06/17(土)15:18:18 No.434040655
一本道RPGとか叩きまくりやん?
169 17/06/17(土)15:18:21 No.434040669
>ゲーム性のないゲームってあるの? モンハンですらただのルーチンでゲーム性が無いとか言い出す「」が上にいるし無いと感じる人には無いんでしょ
170 17/06/17(土)15:18:34 No.434040702
>ゲーム性のないゲームってあるの? ゲーム性無いけどゲームを名乗ってるものはあるよ
171 17/06/17(土)15:18:52 No.434040750
>一本道RPGとか叩きまくりやん? ハゲが悪い
172 17/06/17(土)15:18:53 No.434040751
>じゃあ攻略情報が氾濫してたり選択肢は多数あるけどこの選択肢以外は効率が悪いから必要ないって情報が入りやすくなるネットの存在でゲーム性はなくなりやすくなっているのだろうか そういうのが作業ゲーって叩かれるんじゃないか
173 17/06/17(土)15:18:57 No.434040766
>試合や競技の枠のことがゲーム >ここで言われてるのは正確にはビデオゲーム >つまり画面に映して遊ぶ競技やその試合 ちょっと待てその定義だと他者との競争要素が無いビデオゲームがこぼれる
174 17/06/17(土)15:19:13 No.434040814
>ゲーム性のないゲームってあるの? 起動すらしないゲームをツクールで作ってゲームとして人に配ったらそれはゲームなのだろうか そしてゲーム性はあるんだろうか
175 17/06/17(土)15:19:45 No.434040913
ゲーム性とは何かって議論だけど人によって捉え方が様々なんだな 面白くなければゲーム性が無いって人もいるし
176 17/06/17(土)15:19:46 No.434040917
ゲーム性って言葉がすごく曖昧な意味で認識されてなおかつ使われてるのは分かった
177 17/06/17(土)15:20:01 No.434040963
>起動すらしないゲームをツクールで作ってゲームとして人に配ったらそれはゲームなのだろうか その場合作る部分がゲームともいえるんじゃない?
178 17/06/17(土)15:20:05 No.434040986
>起動すらしないゲームをツクールで作ってゲームとして人に配ったらそれはゲームなのだろうか >そしてゲーム性はあるんだろうか ゲーム以前に製品として成立してなくね?
179 17/06/17(土)15:20:07 No.434040993
>起動すらしないゲームをツクールで作ってゲームとして人に配ったらそれはゲームなのだろうか そしてゲーム性はあるんだろうか ファイルが多重圧縮されてて絶対にプレイするなってゲームを 起動すると主人公が死んでお前のせいだってゲームがあったけど 中々にゲーム性に溢れてた
180 17/06/17(土)15:20:09 No.434040997
>他者との競争要素が無いビデオゲームがこぼれる AIやNPCはいるし やり投げとかは相手居なくても競技だろう
181 17/06/17(土)15:20:20 No.434041036
>じゃあ攻略情報が氾濫してたり選択肢は多数あるけどこの選択肢以外は効率が悪いから必要ないって情報が入りやすくなるネットの存在でゲーム性はなくなりやすくなっているのだろうか カードゲームとかパターンはほぼ無限でも最強の構築が判明したらみんな興味なくなるし そういうものだと思う
182 17/06/17(土)15:20:20 No.434041042
例えばラジコン操作時代のバイオとか操作性が糞過ぎるってよく文句言われてるけど ホラーゲームとしてはむしろあれが良いんであって文句言う人は4以降だけやりゃ良いじゃんってなる
183 17/06/17(土)15:20:31 No.434041081
ゲームって言葉の定義に普遍性無いのにゲーム性と言われてもな
184 17/06/17(土)15:20:38 No.434041111
>やり投げとかは相手居なくても競技だろう 過去の自分と時間差で競ってるだけでは
185 17/06/17(土)15:20:44 No.434041129
>>じゃあ攻略情報が氾濫してたり選択肢は多数あるけどこの選択肢以外は効率が悪いから必要ないって情報が入りやすくなるネットの存在でゲーム性はなくなりやすくなっているのだろうか >そういうのが作業ゲーって叩かれるんじゃないか 自分でゲーム性を無くしてゲーム性のない作業ゲーだと叩くのは相当にロックだと思う
186 17/06/17(土)15:20:44 No.434041132
ソロプレイ用ゲームには競技性はないからゲーム性ないってことかよ
187 17/06/17(土)15:21:01 No.434041183
アクションゲームとかは自分でパターン組んでく遊びだから攻略みるとつまらんしエラー重ねなきゃいけないからもう出来ないなロックマンとか
188 17/06/17(土)15:21:18 No.434041228
>ゲーム性って言葉がすごく曖昧な意味で認識されてなおかつ使われてるのは分かった 曖昧な言葉は便利だからな
189 17/06/17(土)15:21:22 No.434041240
オープンワールドがどうのでレスポンチしてるのと同じ流れだ…
190 17/06/17(土)15:21:22 No.434041241
>AIやNPCはいるし >やり投げとかは相手居なくても競技だろう ただ綺麗な空間を移動するだけのゲームだってあるし…
191 17/06/17(土)15:21:48 No.434041319
遊びの幅の意味でしょ
192 17/06/17(土)15:21:51 No.434041324
>https://www.youtube.com/watch?v=it0sf4CMDeM >一度原点に戻りましょう みんなの定義から言うとPONGは何をもってゲームと定義されるの?
193 17/06/17(土)15:22:00 No.434041359
ゲーム性の話で操作性がどうこうは関係ない気がするんじゃが
194 17/06/17(土)15:22:04 No.434041378
>ソロプレイ用ゲームには競技性はないからゲーム性ないってことかよ 誰かとやるってのが競技の前提ではないでしょ? 自分の限界と競ってるんだよ
195 17/06/17(土)15:22:14 No.434041404
>ただ綺麗な空間を移動するだけのゲームだってあるし… サウンドノベルとかあるな でもああいうのはゲーム性というより芸術性とかの方が合ってる気はするね
196 17/06/17(土)15:22:17 No.434041413
少なくとも誰がプレイしようと過程が同一になるものはゲームではないと思う
197 17/06/17(土)15:22:34 No.434041466
別に悩むことないだろ… ゲーム内部にある遊びの4大要素がゲーム性だ
198 17/06/17(土)15:22:37 No.434041475
これ結論なんてないやつなのでは
199 17/06/17(土)15:22:41 No.434041484
バイオは4以降の視点に文句言ってる奴の方をよく見るが 怖くねえってずっと言ってる
200 17/06/17(土)15:22:47 No.434041504
ゲーム性なんて言葉を多用する人は基本的に嫌いなものを叩くために使っているんだろうけど 無自覚にそういう使い方してる人が多そうなのが怖い
201 17/06/17(土)15:22:49 No.434041513
>オープンワールドがどうのでレスポンチしてるのと同じ流れだ… そりゃ答え出ないものこんなのただの暇つぶしだよ
202 17/06/17(土)15:22:52 No.434041517
>サウンドノベルとかあるな それはマジモンの一本道だからまた違うような…
203 17/06/17(土)15:23:15 No.434041576
これクソゲーでもコミュニケーションツールとして使えるよって言いたいだけじゃねーの
204 17/06/17(土)15:23:22 No.434041600
観てて面白いってのもゲーム性の評価基準に入るんじゃないかとか思う
205 17/06/17(土)15:23:32 No.434041626
アクアノートの休日が果たしてゲームかどうかみたいな話だな ビデオゲームは現実をシミュレートする楽しみもあると思うからそこまでガチガチなルールも必要ないと思ってる
206 17/06/17(土)15:23:38 No.434041644
ある程度の制限の中で考える要素と選択肢とそれに対するリターンがあるのが大事で 考えたことが全部できて自由度が高いからといって楽しいとは限らない バランスが大事
207 17/06/17(土)15:23:42 No.434041659
面白さとゲーム性は別じゃねえかなって
208 17/06/17(土)15:23:55 No.434041698
>遊びの幅の意味でしょ 建築用語かなんかでずれて動かせる分のことを「遊び」って言ったりするね
209 17/06/17(土)15:23:57 No.434041702
多分俺の気のせいだろうけどゲーム性って単語を聞く時って大体この作品はゲーム性に乏しいみたいな感じで 褒める時に言ってるのを見かけないから嫌な印象付いてる
210 17/06/17(土)15:24:18 No.434041755
ゲームじゃなくても体験できる要素はゲーム性とは別ものだろうなあ
211 17/06/17(土)15:24:21 No.434041766
>アクアノートの休日が果たしてゲームかどうかみたいな話だな >ビデオゲームは現実をシミュレートする楽しみもあると思うからそこまでガチガチなルールも必要ないと思ってる そうするとグーグルストリートビューはゲームだろうか
212 17/06/17(土)15:24:54 No.434041849
プレイヤーが介入する余地があるものがゲーム性ってもんじゃないの? 十字キーで横に入力して一歩動くだけでもそうだしジャンケンゲームでこちらがどの手を選択するかもそうだと思う
213 17/06/17(土)15:25:00 No.434041871
>ゲームじゃなくても体験できる要素はゲーム性とは別ものだろうなあ そんな要素あるんです?
214 17/06/17(土)15:25:09 No.434041908
>褒める時に言ってるのを見かけないから嫌な印象付いてる ゲーム感覚とかな
215 17/06/17(土)15:25:15 No.434041926
>そうするとグーグルストリートビューはゲームだろうか 玩具
216 17/06/17(土)15:25:18 No.434041937
>そんな要素あるんです? 文字を読んだりムービー見たり
217 17/06/17(土)15:25:33 No.434041993
>そうするとグーグルストリートビューはゲームだろうか 自分で目的を設定すれば立派なゲームだ
218 17/06/17(土)15:25:35 No.434041996
PSでマイホームドリームってゲームがあったけどああいうのは競争ってないんじゃないのか
219 17/06/17(土)15:25:38 No.434042006
ゲーム性考えるなら〇×ゲーム考えればいい何処から競技になるかという話
220 17/06/17(土)15:25:43 No.434042016
>プレイヤーが介入する余地があるものがゲーム性ってもんじゃないの? >十字キーで横に入力して一歩動くだけでもそうだしジャンケンゲームでこちらがどの手を選択するかもそうだと思う まぁ大体インタラクティブ性とほぼ同義で使われてるよね
221 17/06/17(土)15:25:49 No.434042036
>バイオは4以降の視点に文句言ってる奴の方をよく見るが >怖くねえってずっと言ってる 視点よりジャンルがアドベンチャーからTPSになった事の方がデカいよね 正直旧作もホラーとして怖いの初代くらいだと思う
222 17/06/17(土)15:25:51 No.434042039
>アクアノートの休日が果たしてゲームかどうかみたいな話だな >ビデオゲームは現実をシミュレートする楽しみもあると思うからそこまでガチガチなルールも必要ないと思ってる 箱庭を眺めるだけのゲームってのも結構面白いしな
223 17/06/17(土)15:26:00 No.434042073
ゲーム性の定義自体は選択して違う結果になることでいいでしょ 一本道RPGだろうが戦闘で選択肢間違ったらゲームオーバーっていう違う結果になるからゲーム性自体はある
224 17/06/17(土)15:26:04 No.434042083
>多分俺の気のせいだろうけどゲーム性って単語を聞く時って大体この作品はゲーム性に乏しいみたいな感じで >褒める時に言ってるのを見かけないから嫌な印象付いてる 実際そうだと思う 具体的に言葉にできないけど面白くないものをゲーム性が無いと言ってるだけな気がする
225 17/06/17(土)15:26:35 No.434042192
別に一本道のソロゲームでもプレイに幅があればいいんだよ 寄り道したりできるだけ鍛えたりミニゲームにハマって本編おろそかになったりそこで分不相応なアイテムもらってサクサク進めたりRTAや低レベルクリアみたいにやりこみする余地があったり そういう部分を意識的に潰してるとゲーム性が無いと言われやすい
226 17/06/17(土)15:27:21 No.434042340
自分の想定してるものに当てはめてこれだって言いたいだけなら定義付けなんか出来ない
227 17/06/17(土)15:27:34 No.434042380
>プレイヤーが介入する余地があるものがゲーム性ってもんじゃないの? >十字キーで横に入力して一歩動くだけでもそうだしジャンケンゲームでこちらがどの手を選択するかもそうだと思う まあでもそうすると続々キャラが追加されてパーティの幅が(ゲーム内で強力かは別にして)無限に広がって行くソシャゲは 最高にゲーム性に溢れてることになるな
228 17/06/17(土)15:27:41 No.434042399
このスレもなかなかゲーム性にあふれてるな
229 17/06/17(土)15:27:47 No.434042424
かと言ってサブクエ多かったらお使いゲームとか言うんだろ?
230 17/06/17(土)15:27:51 No.434042434
>そういう部分を意識的に潰してるとゲーム性が無いと言われやすい 自由度で置き換えられるのにね 具体的に叩かず広い範囲叩けて便利なのでは
231 17/06/17(土)15:28:01 No.434042474
ゲームの面白さはどれだけ脳を刺激して幸福物質を放出できるかだけど 古いゲームは基本的に達成感を感じさせることで刺激してた いかに達成感を感じさせるかが主な評価の指標でゲーム性と呼ばれていた でも昨今は音楽やストーリーや没入感や画像の綺麗さとかガチャによるギャンブル性とか刺激する手法が多様化してる 多様化した現代のゲームを古い価値観で評価しようとしてトンチンカンになる
232 17/06/17(土)15:28:22 No.434042541
>まあでもそうすると続々キャラが追加されてパーティの幅が(ゲーム内で強力かは別にして)無限に広がって行くソシャゲは >最高にゲーム性に溢れてることになるな 溢れてるよ? 面白いかどうかは別の話なだけで
233 17/06/17(土)15:29:02 No.434042689
でもよお 金を賭けてないポーカーとか死ぬほどつまらんぞ
234 17/06/17(土)15:29:09 No.434042715
ゲーム性なんて言葉を使い始めるときにこう言う意味だってちゃんと定義付けしないから各々の都合のいいように使われるんだよ 定義付けしたところでその通りの意味で使われるかどうかはまた別の話だけど
235 17/06/17(土)15:29:23 No.434042770
金かけてりゃぶっちゃけなんでも楽しいわ
236 17/06/17(土)15:29:33 No.434042802
ライフゲームだってゲームだ!
237 17/06/17(土)15:29:48 No.434042841
これはゲームだと主張して便器を売ればそれはゲームだ
238 17/06/17(土)15:29:50 No.434042845
>自由度で置き換えられるのにね >具体的に叩かず広い範囲叩けて便利なのでは 自由度だとマルチエンディングの有無とか特定キャラ殺せる殺せないとかあさっての方向に話が行くからそれはそれでやだ
239 17/06/17(土)15:29:57 No.434042874
>まあでもそうすると続々キャラが追加されてパーティの幅が(ゲーム内で強力かは別にして)無限に広がって行くソシャゲは 最高にゲーム性に溢れてることになるな そこに選択する価値があるかどうかなんだとは思う キャラ別に膨大な掛け合いパターンがCV付きであったらゲーム性が無いとは言われにくいんじゃ無いだろうか
240 17/06/17(土)15:29:59 No.434042882
>まあでもそうすると続々キャラが追加されてパーティの幅が(ゲーム内で強力かは別にして)無限に広がって行くソシャゲは >最高にゲーム性に溢れてることになるな PTの幅という部分のみに限定すればそう
241 17/06/17(土)15:30:13 No.434042919
ライアーゲームいいよね
242 17/06/17(土)15:30:19 No.434042934
別にプレイヤーが介入しなければそれにゲーム性がないなんてわけじゃない
243 17/06/17(土)15:30:20 No.434042944
>でもよお >金を賭けてないポーカーとか死ぬほどつまらんぞ 金を賭ける額や諸々を選ぶ選択肢が消えてるからね
244 17/06/17(土)15:31:06 No.434043083
>金かけてりゃぶっちゃけなんでも楽しいわ 爪楊枝かけてコイントスで遊んでたら怒られたな小学校の頃
245 17/06/17(土)15:31:30 No.434043148
>ライフゲームだってゲームだ! 関係ないけどライフゲームでググったらライフゲームが開始してびっくりした
246 17/06/17(土)15:31:49 No.434043197
クッキークリッカーにゲーム性はあるのかどうかで
247 17/06/17(土)15:31:53 No.434043206
このゲームはゲーム性がない!つまらない!と貶せばいい感じに読んだ人が不満点を当てはめて解釈するが このゲームはゲーム性がある!面白い!と言われても具体的に言ってもらわないとわからないと思う
248 17/06/17(土)15:32:14 No.434043261
>別にプレイヤーが介入しなければそれにゲーム性がないなんてわけじゃない プレイヤーが介入しないゲームって例えば?
249 17/06/17(土)15:32:33 No.434043316
命賭ければティッシュのめくりあいでも面白くなる
250 17/06/17(土)15:32:44 No.434043354
誉める場合も貶す場合もちゃんと説明できる人間が伝えようとしてる場合はゲーム性なんてふわふわした言葉使わないからね…
251 17/06/17(土)15:33:17 No.434043447
>関係ないけどライフゲームでググったらライフゲームが開始してびっくりした ほんとだすげえ
252 17/06/17(土)15:33:20 No.434043456
>クッキークリッカーにゲーム性はあるのかどうかで 買い物要素やゴールデンクッキーとかあるからあるんじゃねーかな
253 17/06/17(土)15:33:34 No.434043494
>これはゲームだと主張して便器を売ればそれはゲームだ もう ある
254 17/06/17(土)15:34:14 No.434043621
>>これはゲームだと主張して便器を売ればそれはゲームだ >もう >ある セガだっけ?
255 17/06/17(土)15:34:45 No.434043705
>セガだっけ? トイレッツとかそんなの ハエの絵にしょんべんかけるやつでもいいけど
256 17/06/17(土)15:35:01 No.434043747
>>>これはゲームだと主張して便器を売ればそれはゲームだ >>もう >>ある >セガだっけ? オシッコマンはプロゲーマーだったのか
257 17/06/17(土)15:35:01 No.434043749
トイレッツの必勝方法は大量に水を飲む事