虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 日本文... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/06/17(土)11:34:10 No.434003290

    日本文学なら誰を上げるんだろう

    1 17/06/17(土)11:35:59 No.434003592

    川端康成

    2 17/06/17(土)11:36:43 No.434003700

    赤川次郎

    3 17/06/17(土)11:37:06 No.434003743

    純文学の誰かかなこの流れだと

    4 17/06/17(土)11:37:30 No.434003808

    村上春樹以外ある?

    5 17/06/17(土)11:37:49 No.434003863

    とりあえずノーベル賞の2人でも出しとけ

    6 17/06/17(土)11:38:20 No.434003936

    文系はめんどくさいな…

    7 17/06/17(土)11:38:29 No.434003967

    川端康成と石川啄木

    8 17/06/17(土)11:38:55 No.434004031

    二葉亭四迷

    9 17/06/17(土)11:39:04 No.434004052

    イチャイチャしやがって

    10 17/06/17(土)11:39:24 No.434004097

    紀貫之とかじゃねえの?

    11 17/06/17(土)11:39:36 No.434004135

    >村上春樹以外ある? 大衆的すぎてやぼったい

    12 17/06/17(土)11:39:57 No.434004190

    式部

    13 17/06/17(土)11:40:26 No.434004251

    村上春樹の作品は急におばさんとセックスするやつ読んで笑っちゃった

    14 17/06/17(土)11:40:39 No.434004293

    日本の古典文学は学生のお勉強のイメージが強過ぎて好きになれない

    15 17/06/17(土)11:40:53 No.434004329

    >村上春樹の作品は急におばさんとセックスするやつ読んで笑っちゃった ノルウェイの森かな

    16 17/06/17(土)11:40:59 No.434004341

    大衆的かそうで無いかってお前の感想じゃん!

    17 17/06/17(土)11:41:15 No.434004377

    冗談抜きで村上春樹なんだろうな…

    18 17/06/17(土)11:41:17 No.434004381

    世界的に売れてるっていうなら村上春樹かな 大衆的すぎて文学と言っていいのか分からないが

    19 17/06/17(土)11:41:17 No.434004383

    日本文学は思想がないから私小説が発達したという文学ですらガラパゴスだから…意味がないとは言わないがその壇上に乗せるのは文字通り土俵が違うのでは

    20 17/06/17(土)11:41:29 No.434004411

    現代訳徒然草とか結構面白いぞ 多分地域の図書館にはおいてあるので 是非手に取ってみて欲しい

    21 17/06/17(土)11:41:46 No.434004442

    すごい雑な批判だ

    22 17/06/17(土)11:41:55 No.434004478

    純文学がどんなのか未だによく分からない

    23 17/06/17(土)11:42:04 No.434004500

    >日本文学は思想がないから私小説が発達したという文学ですらガラパゴスだから… わかった 石原莞爾だ

    24 17/06/17(土)11:42:17 No.434004538

    え、イギリス文学ってシャーロック・ホームズと不思議の国のアリスじゃないの

    25 17/06/17(土)11:42:33 No.434004593

    海外にも名が売れてないと駄目な感じだろうか

    26 17/06/17(土)11:42:33 No.434004594

    >大衆的かそうで無いかってお前の感想じゃん! マークトウェインが大衆的じゃないって感想は聞いたことない

    27 17/06/17(土)11:42:44 No.434004619

    海外の知名度では三島由紀夫がたぶんトップ 現代文学なら村上春樹だけど

    28 17/06/17(土)11:43:14 No.434004681

    谷崎潤一郎が好き 好きなだけ

    29 17/06/17(土)11:43:33 No.434004728

    シェイクスピアも大衆娯楽的じゃないの?

    30 17/06/17(土)11:43:39 No.434004740

    だってさ http://artconsultant.yokohama/noveljapan/

    31 17/06/17(土)11:44:03 No.434004797

    >え、イギリス文学ってシャーロック・ホームズと不思議の国のアリスじゃないの ルイスキャロルは実際文学の転換点だったとは思う 挿絵も含めて作品です!って意味で

    32 17/06/17(土)11:44:11 No.434004818

    海外で村上春樹と吉本ばななは売れてるらしいけど 外人ってセックス読むの好きなのかな

    33 17/06/17(土)11:44:36 No.434004865

    大衆に向いてない娯楽は50年で古典化して要説明になる

    34 17/06/17(土)11:44:42 No.434004886

    シェイクスピアもディケンズも発表当時は大衆娯楽扱いだけど年代を重ねるごとに文学扱いに

    35 17/06/17(土)11:44:43 No.434004889

    >http://artconsultant.yokohama/noveljapan/ これのせいで日本は変態ロリコンインセスト野郎だって思われるんじゃ?

    36 17/06/17(土)11:44:49 No.434004907

    >村上春樹以外ある? それ出したら恥かくだけだぞ

    37 17/06/17(土)11:44:55 No.434004919

    泉鏡花いいよね…

    38 17/06/17(土)11:45:05 No.434004948

    もう童話でいいよ

    39 17/06/17(土)11:45:45 No.434005036

    つーか春樹ほんとつえーな

    40 17/06/17(土)11:46:06 No.434005090

    日本文学ってとにかくセックスしてるイメージがある 何にせよ海外に比べたら底辺もいいところだけど…

    41 17/06/17(土)11:46:21 No.434005128

    マーク・トウェインはなんか違わんか F・スコット・フィッツジェラルドでいいんじゃないの

    42 17/06/17(土)11:46:40 No.434005167

    三島由紀夫

    43 17/06/17(土)11:46:54 No.434005192

    そもそも作品ごとにターゲットにしてる層やテーマが違うんだから比べてマウントとる行為がもうナンセンス

    44 17/06/17(土)11:47:00 No.434005211

    大江健三郎でいいじゃん 実に日本の小説

    45 17/06/17(土)11:47:35 No.434005304

    大江健三郎暗いしめんどくさい文だけどなんか好き

    46 17/06/17(土)11:47:37 No.434005313

    >だってさ >http://artconsultant.yokohama/noveljapan/ 無難というか意外性がないランキングだな 近松門左衛門ぐらいかな現代日本人があんまり読んでなくて外人の方が読んでそうなのは

    47 17/06/17(土)11:47:41 No.434005323

    国で言うならアイルランドはすげえと思う

    48 17/06/17(土)11:47:55 No.434005367

    ヰタ・セクスアリスなんかどうかな

    49 17/06/17(土)11:48:40 No.434005465

    谷崎潤一郎のやつ日本人なのにタイトルすら読めねえ…

    50 17/06/17(土)11:49:17 No.434005556

    スレ画の続きは二人から日本文学をディスられます

    51 17/06/17(土)11:49:42 No.434005630

    泉鏡花の文章の美しさは次元が違う

    52 17/06/17(土)11:49:43 No.434005632

    日本文学自体が海外じゃかなりの愛好家以外読まんし

    53 17/06/17(土)11:50:22 No.434005720

    >スレ画の続きは二人から日本文学をディスられます 比較文化学取るの辞めちまえって話だな...

    54 17/06/17(土)11:50:30 No.434005737

    >泉鏡花の文章の美しさは次元が違う 外科室以上に美しい小説は冗談抜きで他にないと思う

    55 17/06/17(土)11:50:30 No.434005739

    日本人が一番読んでる米文学は白鯨かな?

    56 17/06/17(土)11:50:45 No.434005778

    海辺のカフカ嫌いではなかったけど 終わり方を思い出せない

    57 17/06/17(土)11:51:13 No.434005854

    谷崎潤一郎の自分で目を潰すサイコM男の話が隙

    58 17/06/17(土)11:51:40 No.434005930

    比較って他方を貶めるものなので?

    59 17/06/17(土)11:51:59 No.434005972

    >日本人が一番読んでる米文学は白鯨かな? 老人と海だと思う

    60 17/06/17(土)11:52:10 No.434006001

    マーク・トウェインは不思議な少年しか読んだことないけど大衆的なのか

    61 17/06/17(土)11:52:19 No.434006023

    女蹴ってる奴は名作なんじゃないの? 読んだことないけど

    62 17/06/17(土)11:52:30 No.434006052

    金色夜叉か

    63 17/06/17(土)11:52:54 No.434006101

    datのつまんね文学なんて 評価するに値しないな

    64 17/06/17(土)11:52:55 No.434006104

    金色夜叉はそもそも未完だからな…

    65 17/06/17(土)11:53:29 No.434006199

    シェイクスピアすげえという点については一致するんだなこの二人

    66 17/06/17(土)11:53:36 No.434006217

    俺は死後30年経過した作家しか読まないんだ

    67 17/06/17(土)11:53:44 No.434006234

    大賞以外で本が出るとニュースになるのは春樹ぐらいじゃないの 芸能人もニュースになるか

    68 17/06/17(土)11:53:50 No.434006247

    junケバコラなんて 評価するに値しないな

    69 17/06/17(土)11:54:00 No.434006270

    海外文学は翻訳した時点でもう日本文学になりそう 原書読めるほどの脳もないし

    70 17/06/17(土)11:54:16 No.434006312

    春樹引き合いに出すならノーベル賞取ってからにしろ

    71 17/06/17(土)11:54:19 No.434006320

    イギリスというとハリーポターか

    72 17/06/17(土)11:54:40 No.434006365

    >>村上春樹以外ある? >それ出したら恥かくだけだぞ 何か問題があるのだろうか…文学なんて出るときはいつだって大衆娯楽

    73 17/06/17(土)11:54:48 No.434006383

    >俺は死後30年経過した作家しか読まないんだ 30年だったっけ なんにせよ何故か心に残る台詞だった

    74 17/06/17(土)11:55:13 No.434006445

    わからない文化が違う

    75 17/06/17(土)11:55:27 No.434006486

    日本の現代文学の特色ってあるのかな

    76 17/06/17(土)11:55:58 No.434006567

    マークトウェインはトムソーヤーとハックルベリーフィンの冒険が有名すぎて のちに書かれた文学色濃い話もどうせ児童文学だろ色眼鏡で見られてるみたいな状況だったとかだと思う

    77 17/06/17(土)11:56:09 No.434006597

    ノルウェイの森はセックスセックスセックスからの投げっぱなしエンドでなんでこんな物が評価されてんだろって思った

    78 17/06/17(土)11:56:12 No.434006610

    日本で一番読まれてる海外文学は スイミーかピーターラビットか大きな株か

    79 17/06/17(土)11:56:13 No.434006615

    日本人が詠んでるのだとサリンジャーとかカポーティとか

    80 17/06/17(土)11:56:29 No.434006655

    坂口安吾いいよね

    81 17/06/17(土)11:56:32 No.434006659

    田山花袋の布団!!

    82 17/06/17(土)11:56:39 No.434006685

    肩赤の発想だとたぶん思うんだけど 海外にはケータイ小説的な文学ないのかな

    83 17/06/17(土)11:56:48 No.434006710

    和訳が古いのが悪いのか脚本っていう媒体が自分に合わないのか分からないけどシェイクスピアは面白いと感じなかった

    84 17/06/17(土)11:56:52 No.434006721

    ブラッドベリいいよね

    85 17/06/17(土)11:57:01 No.434006739

    星の王子さまだと思う

    86 17/06/17(土)11:57:25 No.434006800

    坊ちゃんくらいノリが軽いのでいいんだよ

    87 17/06/17(土)11:57:46 No.434006858

    初めて小説でやばいと思ったのは老人と海だったなぁ まさに至高だよ

    88 17/06/17(土)11:57:58 No.434006882

    星新一の読みやすさは最強

    89 17/06/17(土)11:58:06 No.434006901

    >和訳が古いのが悪いのか ホームズは古い和訳が魅力に思える

    90 17/06/17(土)11:58:15 No.434006927

    小松左京!星新一!

    91 17/06/17(土)11:58:21 No.434006945

    >肩赤の発想だとたぶん思うんだけど >海外にはケータイ小説的な文学ないのかな amazonの自費出版欄見る? 手の甲から爪がでるアーマーを着た目からビーム出すクモ男がスクールカーストのトップになってるけど

    92 17/06/17(土)11:58:31 No.434006967

    星新一は外国にもなさそうだよね

    93 17/06/17(土)11:58:38 No.434006982

    >肩赤の発想だとたぶん思うんだけど >海外にはケータイ小説的な文学ないのかな ダイムノベル?

    94 17/06/17(土)11:58:54 No.434007020

    >マーク・トウェインは不思議な少年しか読んだことないけど大衆的なのか うn ただアレが大衆的ならシェイクスピアも大衆的と言っていいと思う ポピュラーの意味が根源的に変わってくる

    95 17/06/17(土)11:58:58 No.434007032

    ロシア文学はドストエフスキーが最高?

    96 17/06/17(土)11:59:13 No.434007073

    >初めて小説でやばいと思ったのは老人と海だったなぁ >まさに至高だよ あれいつ読んでもその時期によってちがったヤバさがある 年齢で受ける印象が違う気がする

    97 17/06/17(土)12:00:09 No.434007204

    >和訳が古いのが悪いのか脚本っていう媒体が自分に合わないのか分からないけどシェイクスピアは面白いと感じなかった 詩とか戯曲とかはまず初めに評伝とか解説書とか読んでからじゃないと理解しづらいと思う

    98 17/06/17(土)12:00:15 No.434007222

    >星新一は外国にもなさそうだよね フレドリックブラウンなめんな

    99 17/06/17(土)12:00:49 No.434007309

    日本人が一番触れてるならはらぺこあおむしじゃないの?

    100 17/06/17(土)12:00:55 No.434007319

    アジア圏はこういう話になると本当にクソザコだな…

    101 17/06/17(土)12:01:08 No.434007343

    GAIJINはほんと村上春樹好きだな 三島由紀夫はもっと好きだと思ってたけどそうでもないのか

    102 17/06/17(土)12:01:11 No.434007353

    というか歴史背景込みで見ないとダメな奴は結構ある シェイクスピアも「タタールの矢に打たれてしまえ!」ってあれモンゴルが襲来しててヨーロッパボコボコにされてた時期ってことわからないと理解できないし

    103 17/06/17(土)12:01:33 No.434007407

    村上春樹だと「風の歌を聴け」で ラジオのDJが入院してる少女からの手紙を読んで ぼくは・きみたちが・大好きだ っていうシーンがなぜかジーンと来て好き

    104 17/06/17(土)12:01:38 [孫氏] No.434007417

    >アジア圏はこういう話になると本当にクソザコだな… この書物は世界で最も読まれている自信があります

    105 17/06/17(土)12:01:42 No.434007424

    アメリカの宇宙飛行士のニンジャパイレーツがディスコミュージックをディスりつつアイアンマンするおはなしも web小説だったか

    106 17/06/17(土)12:02:05 [聖書] No.434007480

    >この書物は世界で最も読まれている自信があります

    107 17/06/17(土)12:02:23 No.434007532

    やっぱ英語以外で出版されたやつが世界的にヒットってキツいよ ドストエフスキーがちょっと異常なだけで

    108 17/06/17(土)12:02:33 No.434007547

    安部公房がノーベル賞を受賞してればなあ

    109 17/06/17(土)12:02:44 No.434007574

    老人と海は確かに白眉というか一段違うな 個人的なふんわりした感想だけど

    110 17/06/17(土)12:03:08 No.434007635

    >日本人が一番触れてるならおおどろぼうホッツェンプロッツじゃないの?

    111 17/06/17(土)12:03:47 No.434007718

    発行部数で言うと聖書と毛沢東語録の一騎打ちなんだったか

    112 17/06/17(土)12:04:15 No.434007777

    SFならアメリカ最強でけりがつくんだが

    113 17/06/17(土)12:04:18 No.434007782

    指輪物語はどこのブックオフにもあるしかなり売れたんだろうな

    114 17/06/17(土)12:04:20 No.434007794

    死んだ人にもノーベル賞送られるってシステムだったら大江の代わりに安部公房が取ってたのは間違いないと思う というか大江本人がそんな話をしてた

    115 17/06/17(土)12:04:26 No.434007808

    遠藤周作も比較的海外では知られてそう

    116 17/06/17(土)12:04:29 No.434007814

    >発行部数で言うと聖書と毛沢東語録の一騎打ちなんだったか 我が闘争も結構いいとこまで行ったんだけどな

    117 17/06/17(土)12:04:51 No.434007861

    この二人がほんとはできててケンカックスしてるとこ目撃しちゃうのはわかる

    118 17/06/17(土)12:04:52 No.434007863

    聖書はアジア圏なのでは

    119 17/06/17(土)12:04:59 No.434007884

    >発行部数で言うと聖書と毛沢東語録の一騎打ちなんだったか うn 聖書はタダ配りしてるやつまで含めるかどうかで変わる気もする

    120 17/06/17(土)12:04:59 No.434007886

    次のページでは夜に二人で濃厚なセックスしてそう

    121 17/06/17(土)12:05:22 No.434007942

    >SFならアメリカ最強でけりがつくんだが イギリスも頑張ってるぞ! どっちも英語圏だこれ!

    122 17/06/17(土)12:05:27 No.434007952

    >指輪物語はどこのブックオフにもあるしかなり売れたんだろうな 映画見て買った人は設定とか詩が続くとたいてい投げる

    123 17/06/17(土)12:05:45 No.434007990

    >指輪物語はどこのブックオフにもあるしかなり売れたんだろうな れっきとした世界文学の雄だぞ 映画で売れたのも大きいだろうけど

    124 17/06/17(土)12:05:56 No.434008010

    三島も「俺は獲れないよ次に獲る日本人は安倍だよ」とか言ってたよね確か

    125 17/06/17(土)12:05:59 No.434008019

    >ファンタスチカならロシア最強でけりがつくんだが

    126 17/06/17(土)12:06:19 No.434008065

    >ペリー・ローダンならドイツ最強でけりがつくんだが

    127 17/06/17(土)12:07:01 No.434008162

    >SFならアメリカ最強でけりがつくんだが 最近読み始めたようなにわかだけど 新しいのはアメリカのSFちからと移民系の作家特有のアイデンティティ問題が凄いかみ合ってると思う

    128 17/06/17(土)12:07:17 No.434008189

    指輪物語がなかったら オークとエルフジャンルが生まれなかったからな

    129 17/06/17(土)12:07:30 No.434008215

    >>SFならアメリカ最強でけりがつくんだが >イギリスも頑張ってるぞ! >どっちも英語圏だこれ! そもそもそれ以外の国の小説が日本に来ること自体が稀だし

    130 17/06/17(土)12:07:37 No.434008241

    >映画見て買った人は設定とか詩が続くとたいてい投げる ホビット庄の説明で投げる人多過ぎ問題 そのせいでファンですらそこ飛ばしていいよって言う言われた

    131 17/06/17(土)12:07:43 No.434008252

    >次のページで山岡士郎が仲裁頼まれる

    132 17/06/17(土)12:07:54 No.434008278

    >新しいのはアメリカのSFちからと移民系の作家特有のアイデンティティ問題が凄いかみ合ってると思う ケンリュウの差別描写のとこは読んでて辛い

    133 17/06/17(土)12:07:55 No.434008281

    春樹はアメリカのSF作家が定義した大衆に売れる小説のテンプレートをまんま体現してて笑った

    134 17/06/17(土)12:08:01 No.434008291

    日本には伊藤計劃がいるから大丈夫だ

    135 17/06/17(土)12:08:16 No.434008324

    アメリカは現実に色んな種族がいがみ合ってるんだから そりゃリアリティあるよ

    136 17/06/17(土)12:08:28 No.434008347

    伊藤計劃は言われてるわりにそんな流行ってない感じが…

    137 17/06/17(土)12:08:37 No.434008369

    安部公房って評価凄いのに一般知名度低くない?

    138 17/06/17(土)12:09:05 No.434008435

    >伊藤計劃は言われてるわりにそんな流行ってない感じが… そりゃ新作出そうにももう出せないもの

    139 17/06/17(土)12:09:24 No.434008497

    >ケンリュウの差別描写のとこは読んでて辛い ケン・リュウはまさに自分が何者かわからない的な描写ちょくちょく挟んでくるよね

    140 17/06/17(土)12:09:42 No.434008541

    >伊藤計劃は言われてるわりにそんな流行ってない感じが… そりゃ新作出せないし…

    141 17/06/17(土)12:10:02 No.434008588

    >安部公房って評価凄いのに一般知名度低くない? 学生の頃使ってた教科書に棒が載ってたし憶えてる奴は多いと思う

    142 17/06/17(土)12:10:21 No.434008639

    アメリカにはスタトレとSWがあるからな… といってもSFものってアメリカと日本以外だとびっくりするほど売れないって聞いた

    143 17/06/17(土)12:10:49 No.434008716

    俺が世界にオススメしたい作家は西尾維新と上遠野浩平かな この二人ほど作品をリンクさせてる人世界にいるの? 特に上遠野に至っては今までの作品全部繋がってるしギネスに載ってもいいレベル 日本はもっとこの人押し出してよ

    144 17/06/17(土)12:11:06 No.434008755

    野崎まどが頑張るに違いない 無理だコレ

    145 17/06/17(土)12:11:18 No.434008781

    >俺が世界にオススメしたい作家は西尾維新と上遠野浩平かな >この二人ほど作品をリンクさせてる人世界にいるの? >特に上遠野に至っては今までの作品全部繋がってるしギネスに載ってもいいレベル >日本はもっとこの人押し出してよ 恥ずかしいな君は

    146 17/06/17(土)12:11:29 No.434008817

    147 17/06/17(土)12:11:49 No.434008869

    148 17/06/17(土)12:11:54 No.434008878

    そもそも今本当に若い子って西尾あんまり知らない気がする…

    149 17/06/17(土)12:12:02 No.434008907

    >野崎まどが頑張るに違いない >無理だコレ 無理過ぎる…

    150 17/06/17(土)12:12:05 No.434008915

    >俺が世界にオススメしたい作家は西尾維新と上遠野浩平かな >この二人ほど作品をリンクさせてる人世界にいるの? >特に上遠野に至っては今までの作品全部繋がってるしギネスに載ってもいいレベル >日本はもっとこの人押し出してよ 「」ー! キング、キング忘れてる

    151 17/06/17(土)12:12:06 No.434008916

    152 17/06/17(土)12:12:14 No.434008935

    ハリーポッターもラノベみたいなもんなのに日本のラノベだとダメなのね

    153 17/06/17(土)12:12:26 No.434008972

    >この二人ほど作品をリンクさせてる人世界にいるの? バルザックとかいるじゃん

    154 17/06/17(土)12:12:33 No.434008994

    >そもそも今本当に若い子って西尾あんまり知らない気がする… 今二十代後半~三十代前半かな直撃世代

    155 17/06/17(土)12:12:37 No.434009002

    >そもそも今本当に若い子って西尾あんまり知らない気がする… リアルタイムでアニメやってるし知ってる人は多いんじゃないかな 上遠野は無理

    156 17/06/17(土)12:12:52 No.434009038

    >そもそも今本当に若い子って西尾あんまり知らない気がする… そうでもない 10代の図書館の貸し出しではいつも上位だよ 俺は薦めない派だけど

    157 17/06/17(土)12:13:06 No.434009080

    春樹は大衆向けにしたサリンジャーって感じだけど 大衆向けにしたせいでいらん謗りを受けている

    158 17/06/17(土)12:13:21 No.434009113

    >そもそも今本当に若い子って西尾あんまり知らない気がする… 一応メディアミックスガンガンやってるからあの世代だと比較的知名度ある方ではあると思う というかまだ40いってないんだな西尾

    159 17/06/17(土)12:13:22 No.434009121

    >アメリカにはスタトレとSWがあるからな… メリケンでもSFと言えばそっちという固定観念は強く 作家志望者向けワークショップで何のてらいもひねりもなくスピンオフ書いてくる参加者が多くて主催が頭を抱えるほどです

    160 17/06/17(土)12:13:38 No.434009158

    SWはWASPが唯一持てる神話だというのを何かで読んだな

    161 17/06/17(土)12:14:18 No.434009271

    サリンジャーのライ麦は絶対読み切れないな あれに熱烈に共感してた世代って本当にいたのかな…

    162 17/06/17(土)12:14:27 No.434009290

    外国語で書いて海外で勝負出来る日本人作家はもっといてもいいと思う 現状では多和田葉子くらいしか思いつかないし

    163 17/06/17(土)12:14:41 No.434009328

    >大衆向けにしたせいでいらん謗りを受けている 音楽界隈におけるセルアウトって言葉ぐらい文学の大衆向けって言葉は乱暴なディスになってるよね 読みやすく一般化するのの何が悪いのかと

    164 17/06/17(土)12:15:00 No.434009381

    「怪人よ!悪書を子供に与えて悪影響をもたらすのだ!」 「と言ってもエログロ系の本読ませても普通の人は普通に大人になりません?」 「じゃあ読んだらめんどくさい大人になりそうなやつで」 「 >西尾維新と上遠野浩平

    165 17/06/17(土)12:15:52 No.434009512

    >西尾維新と上遠野浩平 真に受けて育った奴は ひねくれてろくな大人にならない

    166 17/06/17(土)12:15:57 No.434009525

    >音楽界隈におけるセルアウトって言葉ぐらい文学の大衆向けって言葉は乱暴なディスになってるよね >読みやすく一般化するのの何が悪いのかと 読みやすさの最大級は ケータイ小説やポルノになるからな

    167 17/06/17(土)12:16:04 No.434009543

    そもそも教科書に乗る程の文豪の本に感化してたら どれもロクな大人にはならんだろ… おかしいやつ多いし

    168 17/06/17(土)12:16:15 No.434009579

    ライ麦テーマは好きだけど妹出てくるまでどうしようもない あの時代のアメリカ人は前半部も面白く読めるのかもしれない

    169 17/06/17(土)12:16:44 No.434009639

    >読みやすく一般化するのの何が悪いのかと ここらへんは演劇の世界で難解な物語を読み解くのが凄い!っていうのが流行ってしまったので… まんまエヴァーみたいな流れが16~17世紀に起こってる

    170 17/06/17(土)12:17:30 No.434009755

    >読みやすさの最大級は >ケータイ小説やポルノになるからな そりゃそうなんだけどお高く留まっちゃって理解者が少ないのはそれでどうかって話だし 文学性と大衆性のバランス取れる人間も1つの才能というか

    171 17/06/17(土)12:17:38 No.434009767

    文学がもう大衆的じゃなくない?

    172 17/06/17(土)12:17:38 No.434009772

    キングは本当に頭おかしいからな… この物語でこいつがやった事件があの物語でどういう影響を与えたとか平気でやってくる

    173 17/06/17(土)12:17:55 No.434009805

    そもそも純文学と大衆文学にカテゴリ分けてる国日本以外あるの?

    174 17/06/17(土)12:18:56 No.434009949

    >読みやすく一般化するのの何が悪いのかと 分かりやすいものってそれほど内容や主張にパターンがないから スレた読者は難解なものをもてはやすってだけじゃないかな

    175 17/06/17(土)12:19:03 No.434009962

    >そもそも純文学と大衆文学にカテゴリ分けてる国日本以外あるの? そりゃあるよ

    176 17/06/17(土)12:19:23 No.434010009

    >そりゃあるよ 例えば何処?

    177 17/06/17(土)12:20:07 No.434010123

    本来の文章は色々な解釈できるものが良くないんだけどな 文学とはかけ離れてる

    178 17/06/17(土)12:20:13 No.434010136

    マウント材料にしたいだけって感じ

    179 17/06/17(土)12:20:26 No.434010162

    >そもそも純文学と大衆文学にカテゴリ分けてる国日本以外あるの? 何でその2ジャンルに? もっとジャンルや対象年齢ごとに大量のカテゴリわけあるじゃん

    180 17/06/17(土)12:20:48 No.434010221

    マスメディアが没落して均一化された大衆という存在は消滅した云々

    181 17/06/17(土)12:21:52 No.434010372

    英米文学はダイムノベルとその他で別れる気がする

    182 17/06/17(土)12:21:57 No.434010385

    アメリカは大体言葉としては長い・中くらい・すっげ短い 昔の・最近の・超最近のくらいしかないと思う

    183 17/06/17(土)12:22:02 No.434010399

    アメリカだとヤングアダルトとSFとそれ以外だろうか

    184 17/06/17(土)12:22:28 No.434010469

    知名度で言えば式部川端三島あたり

    185 17/06/17(土)12:22:40 No.434010501

    >>そもそも純文学と大衆文学にカテゴリ分けてる国日本以外あるの? >何でその2ジャンルに? >もっとジャンルや対象年齢ごとに大量のカテゴリわけあるじゃん そりゃサブカテゴリはいくらでも区分けできるだろうけどまず大きく分けるならその2つでは

    186 17/06/17(土)12:23:07 No.434010553

    >アメリカだとヤングアダルトとSFとそれ以外だろうか ちゃんとティーンズノベルもあるよ! ハンガーゲームとか原作も軽く問題になったよね

    187 17/06/17(土)12:23:53 No.434010665

    まず今時純文学なんて言うのか 古典でだいたいまとまるのでは

    188 17/06/17(土)12:24:18 No.434010735

    純とは言わないけどハードかハードじゃないかの分け方は割とあるな むしろ日本の純文学ってのも言葉の響きのよさで純にしてるだけでハードノベルだと思う

    189 17/06/17(土)12:24:49 No.434010799

    ハードの定義ってなに

    190 17/06/17(土)12:25:00 No.434010832

    >ハードの定義ってなに つまんない

    191 17/06/17(土)12:25:01 No.434010836

    ハードノベルって何だ

    192 17/06/17(土)12:25:04 No.434010844

    アナルセックス

    193 17/06/17(土)12:25:43 No.434010935

    >まず今時純文学なんて言うのか >古典でだいたいまとまるのでは 文学って言葉も大分形骸化して なんか意識高い評論家様御用達の言葉になりつつある というかなっている

    194 17/06/17(土)12:25:57 No.434010960

    アナルセックスは中級くらいだろ

    195 17/06/17(土)12:26:01 No.434010963

    漱石先生なんじゃないか?

    196 17/06/17(土)12:26:22 No.434011020

    >なんか意識高い評論家様御用達の言葉になりつつある ぶっちゃけこれ言う方が意識高い系の子よね

    197 17/06/17(土)12:26:23 No.434011023

    >「」ー! >キング、キング忘れてる キャッスルロックいいよね…

    198 17/06/17(土)12:26:32 No.434011049

    外国のジャンル分けとか考えたこと無いけど 例えばピンチョンとヘミングウェイとラブクラフトを同じ棚にする本屋は想像付かないなどうなんだろう

    199 17/06/17(土)12:26:50 No.434011103

    >>ハードの定義ってなに >つまんない てっきり表紙が固いことかと…

    200 17/06/17(土)12:26:51 No.434011105

    CPUとマジボとグラボの組み合わせを解説しながらはんだ付けするような小説?

    201 17/06/17(土)12:27:13 No.434011168

    >ぶっちゃけこれ言う方が意識高い系の子よね 低いと思うが

    202 17/06/17(土)12:27:24 No.434011202

    >外国のジャンル分けとか考えたこと無いけど >例えばピンチョンとヘミングウェイとラブクラフトを同じ棚にする本屋は想像付かないなどうなんだろう そういう時は海外amazonを見てくるといい

    203 17/06/17(土)12:27:26 No.434011209

    >>なんか意識高い評論家様御用達の言葉になりつつある >ぶっちゃけこれ言う方が意識高い系の子よね またそうやってマウンティングし合いたがる

    204 17/06/17(土)12:27:39 No.434011244

    >まず今時純文学なんて言うのか >古典でだいたいまとまるのでは ちょっと前に純文学論争とかやってたんよ

    205 17/06/17(土)12:27:43 No.434011255

    新渡戸稲造の武士道と武蔵の五輪の書あたりはGAIJIN好きそうなイメージがある

    206 17/06/17(土)12:27:48 No.434011268

    >>なんか意識高い評論家様御用達の言葉になりつつある >ぶっちゃけこれ言う方が意識高い系の子よね というか仮想敵作ってるけどそんな大層な文壇とやらなんてとっくに消滅してるっていう

    207 17/06/17(土)12:27:58 No.434011291

    意識高いは悪口だと思ってたが

    208 17/06/17(土)12:28:01 No.434011301

    >というかまだ40いってないんだな西尾 クビキリサイクルの時19歳だったからまだ若いな

    209 17/06/17(土)12:28:04 No.434011308

    色川武大と阿佐田哲也くらいの違い

    210 17/06/17(土)12:28:22 No.434011350

    文学って本来ジャンルでは括れないものが入るカテゴリだと思うんだけど 純文学は割と類型的になってしまってるところがあってちょっと面白くない

    211 17/06/17(土)12:28:33 No.434011382

    >>ぶっちゃけこれ言う方が意識高い系の子よね >低いと思うが 活字読まないオタクが言ってそうだよね

    212 17/06/17(土)12:29:12 No.434011480

    >活字読まないオタクが言ってそうだよね なろうとか読んでるしー

    213 17/06/17(土)12:29:18 No.434011499

    夏目漱石は大衆小説じゃねえかな

    214 17/06/17(土)12:29:35 No.434011543

    またよく分からん設定を… SF談義ですら幅広く受け入れても似たようなこと言い出しそうな

    215 17/06/17(土)12:29:40 No.434011557

    >純文学は割と類型的になってしまってるところがあってちょっと面白くない いわゆる文豪とか言われた人らへの憧れからのジャンル小説化してない?ってのは偶に出てくるな でも純文学って言葉作った時点でジャンル化しちゃってる気がするの

    216 17/06/17(土)12:30:14 No.434011647

    >夏目漱石は大衆小説じゃねえかな 連載してたしなー

    217 17/06/17(土)12:31:10 No.434011832

    フランスから学びました! これが日本の自然主義文学です!! っていうのをフランス文学やってる人が見たら どこにダーウィニズムをはじめとした科学的精神があるんですかって失笑するかキレるかもしれない でも日本の魔改造はいつものことだからやってくれるって楽しく笑ってくれるかもしれない

    218 17/06/17(土)12:31:16 No.434011848

    >夏目漱石は大衆小説じゃねえかな 内容も割と娯楽っぽさあっていいよね無いのもあるけど

    219 17/06/17(土)12:31:37 No.434011902

    あいつ

    220 17/06/17(土)12:32:19 No.434012029

    そういえば俺が不勉強なのは間違いないんだけども そろそろフランスの黒人系移民で凄い小説家とか出てきてもおかしくないと思うんだけど無いのかな 完全な偏見だけどアイデンティティ揺らいでる人の方が面白いもの書くと思うんだ

    221 17/06/17(土)12:32:32 No.434012069

    純文学はオチが何やらふんわりしてるのが多いイメージ

    222 17/06/17(土)12:32:38 No.434012083

    こころは小説として読ませると 連載していたときの行き当たりばったり感がまとめられちゃ台無しな気がする

    223 17/06/17(土)12:32:53 No.434012120

    文学って厳密にジャンルで括るの難しいよねほんと

    224 17/06/17(土)12:32:57 No.434012131

    独占資本による出版の商業化で本っていう媒体がそもそも大衆化されたんたよ 実にわかりやすく時代の影響を受けてる

    225 17/06/17(土)12:33:09 No.434012169

    イスラム文学とかなんか面白そうだけどハードル高いよね

    226 17/06/17(土)12:33:20 No.434012208

    >文学って厳密にジャンルで括るの難しいよねほんと 俺が思うからこう!で良いんだよ悪い意味でなく

    227 17/06/17(土)12:34:10 No.434012366

    >イスラム文学とかなんか面白そうだけどハードル高いよね 千夜一夜物語とか

    228 17/06/17(土)12:34:35 No.434012425

    ルバイヤートいい…

    229 17/06/17(土)12:34:45 No.434012449

    >俺が思うからこう!で良いんだよ悪い意味でなく 勝手に細分化してるけど明確な基準がないからなあ 個人的に本屋に行って手に取れる範囲にあるならどれも大衆向けだと思うけど

    230 17/06/17(土)12:35:27 No.434012553

    世界で普遍性発揮するには日本独特の要素出てるとまずかろ なにげない生活描写ひとつでなんじゃそりゃって違和感出ちゃう 非ヨーロッパ文化圏作品の弱み

    231 17/06/17(土)12:35:39 No.434012581

    イディッシュ文学もいいぞ おすすめはアイザック・シンガーの不浄の血だ

    232 17/06/17(土)12:36:14 No.434012702

    まあジャンル分けとか方便だからね 柑橘系の呼び名を各ジャンルに分けた所で目の前のみかんの味が変わるわけでもなし

    233 17/06/17(土)12:36:30 No.434012750

    論争で谷崎にこてんぱんにのされてる芥川は最高におもしろい メンタル追い詰めれば追い詰めるほど面白いもの書いてくれるのは漱石とにてる だからもっといじめるね しんだ

    234 17/06/17(土)12:36:49 No.434012812

    村上春樹がセックスばっかって言ってる人は限りなく透明に近いブルー読んだら気絶するんじゃないだろか

    235 17/06/17(土)12:37:06 No.434012865

    >世界で普遍性発揮するには日本独特の要素出てるとまずかろ >なにげない生活描写ひとつでなんじゃそりゃって違和感出ちゃう ハーバード大のルービン教授の論文幾つか読んでるけど春樹はその辺の要素がめっちゃ薄いから海外でも普通に受け入れられてるんじゃないかって言ってた