虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/06/17(土)10:51:42 No.433997527

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 17/06/17(土)10:52:44 No.433997656

    言いたくなる気持ちは分かるが実際に行ってるところ見るとヒク

    2 17/06/17(土)10:53:10 No.433997719

    こいつの感受性が年齢を重ねていって失われたのでは

    3 17/06/17(土)10:54:14 No.433997815

    カタ文香

    4 17/06/17(土)10:55:43 No.433997983

    リアリティはともかく規制とかの影響で昔の方が良かったと思うことはある 時代劇って暗い方がいいと思うんだ…

    5 17/06/17(土)10:56:11 No.433998046

    俺は役者の追い詰められたような芝居をみたいんであって 追い詰められた役者を見たいんじゃないんだよ

    6 17/06/17(土)10:56:32 No.433998088

    タイ映画でも見ていればいい

    7 17/06/17(土)10:56:41 No.433998108

    役者に無茶させても昔は映像がそこまで鮮明じゃないからリアリティな映像になったけど 今は鮮明だからリアルな映像になっちゃうんだよ

    8 17/06/17(土)10:57:29 No.433998208

    ミュージカル調のやつ見れないな

    9 17/06/17(土)10:57:46 No.433998238

    つまり三船敏郎に向けて矢を射るリアリティが欲しいと

    10 17/06/17(土)10:58:47 No.433998373

    こういう気分の時はそれこそ昔の映画見てもノレない 単純に疲れてんだ色々

    11 17/06/17(土)10:59:05 No.433998410

    役者を不意打ちでビルから落とした時の表情を撮りたいのか

    12 17/06/17(土)10:59:06 No.433998417

    マイケル・ベイの映画でも見ろよ 毎回役者殺しかけてんぞ

    13 17/06/17(土)10:59:27 No.433998449

    天然色じゃない映画も現実とかけ離れてリアリティないな

    14 17/06/17(土)10:59:46 No.433998489

    >つまり三船敏郎に向けて矢を射るリアリティが欲しいと 本当に撃つやつがあるか馬鹿!

    15 17/06/17(土)11:00:30 No.433998590

    リアリティは要素の一つで面白さの全てじゃないだろ スタントくらいでCGのないマーブル映画とか今更ムリだろうし

    16 17/06/17(土)11:00:36 No.433998603

    いくつだよこいつ

    17 17/06/17(土)11:00:47 No.433998626

    先入観で見てる奴はよくこういうこと言うな

    18 17/06/17(土)11:01:05 No.433998666

    >こいつの感受性が年齢を重ねていって失われたのでは この年でもう老害なのか…

    19 17/06/17(土)11:01:20 No.433998702

    今の役者には操縦誤ったヘリのローターに首チョンパされるかも知れないという緊張感が足りない

    20 17/06/17(土)11:01:22 No.433998709

    リアリティのない恰好しやがって

    21 17/06/17(土)11:01:28 No.433998720

    リアリティとリアルは違うものだ

    22 17/06/17(土)11:01:38 No.433998744

    そう言うコイツの作る映画が製作段階でハッキリ並以下と分かる代物だという…

    23 17/06/17(土)11:01:47 No.433998762

    昔の西部劇見るとすごい撮影してるな…とは思う

    24 17/06/17(土)11:01:52 No.433998772

    単に映画見すぎて飽きたんじゃ…?

    25 17/06/17(土)11:02:19 No.433998829

    クソ映画見て大爆笑するくらいの心の余裕を持て

    26 17/06/17(土)11:02:23 No.433998842

    現実に生きてなくてエンタメ映画ばっかり見てる奴はこういうこという

    27 17/06/17(土)11:02:42 No.433998871

    数年映画から離れるべき

    28 17/06/17(土)11:03:13 No.433998929

    >マイケル・ベイの映画でも見ろよ >毎回役者殺しかけてんぞ 爆破で予期せぬ方に車がぶっ飛んで大笑いするベイいいよね…

    29 17/06/17(土)11:03:23 No.433998954

    生きる糧レベルなのに基準がリアリティなのはどうなの もっと阿呆みたいな映画見なさいよ

    30 17/06/17(土)11:03:41 No.433998991

    もともと自分の生まれる映画ばっかみてたんだろうしこれからもそうしたらいいんじゃね

    31 17/06/17(土)11:03:52 No.433999009

    ドキュメンタリーを観ればよいのでは

    32 17/06/17(土)11:04:22 No.433999061

    ワイルドスピードの役者実際に死んでなかったっけ

    33 17/06/17(土)11:04:26 No.433999074

    >もともと自分の生まれる映画ばっかみてたんだろうしこれからもそうしたらいいんじゃね 何そのナルシスト…

    34 17/06/17(土)11:04:44 No.433999111

    ブレアウィッチは確かに面白いがあんな撮影手法が主流になられても困る

    35 17/06/17(土)11:04:45 No.433999114

    >もともと自分の生まれる映画ばっかみてたんだろうしこれからもそうしたらいいんじゃね セルフドキュメンタリー好きすぎだろ

    36 17/06/17(土)11:04:51 No.433999126

    >爆破で予期せぬ方に車がぶっ飛んで大笑いするベイいいよね… (爆破するタイミングを役者に伝えてたより早くしてみるベイ)

    37 17/06/17(土)11:05:15 No.433999178

    影の軍団見てるとこんな気持ちになる 内容と一切関係ないモブ忍者が画面の隅っこで高いとこから落っこちて死んでたり セキュリティも自己責任でやってんだろうな…って

    38 17/06/17(土)11:05:25 No.433999199

    限界まで追いつめてさせて撮った限界の動作や表情ってそれ演技って言わねえから役者じゃなくてもいいじゃん 触手AVで本物の触手呼んで喘がせたらAV女優じゃなくて素人でいいのと一緒

    39 17/06/17(土)11:05:30 No.433999211

    とりあえずジープで追いかけ回せばいいのか

    40 17/06/17(土)11:05:36 No.433999222

    役者の追い詰めっぷりなら昔のらいだーも中々だと思う

    41 17/06/17(土)11:05:37 No.433999227

    生まれる前の だね 出産シーンが映画化されてたら怖いねごめんね…

    42 17/06/17(土)11:05:41 No.433999235

    >もっと阿呆みたいな映画見なさいよ こういう子はむしろドキュメンタリー系の映画なんて見てないんだよ 流行の映画しか知らないし情報を自分で探せない

    43 17/06/17(土)11:05:47 No.433999245

    コブラ砲撃って大はしゃぎするシーンもちょっと火薬の量多すぎて大変なことになったけどそのまま使うね

    44 17/06/17(土)11:05:54 No.433999256

    確かに車が爆発しない上にブルネット爆乳がバインバインしない映画にリアリティはない気がしてきた…

    45 17/06/17(土)11:06:13 No.433999291

    面白い面白くないは置いといて 時代劇とか西部劇は白黒とか古いフィルムの方が映画見てるって気になる

    46 17/06/17(土)11:06:29 No.433999332

    監督を馬で追い回すくらいはしないと

    47 17/06/17(土)11:07:11 No.433999421

    スレ画はなんで老害ジジイみたいなこと言ってんの?

    48 17/06/17(土)11:07:18 No.433999442

    >限界まで追いつめてさせて撮った限界の動作や表情ってそれ演技って言わねえから役者じゃなくてもいいじゃん うんだからこの後主人公を罠にハメて殺そうとしてリアルリアル言い出すよ

    49 17/06/17(土)11:07:39 No.433999498

    若くして老害になった若者なのです…

    50 17/06/17(土)11:07:43 No.433999509

    この文香やたら怖いな

    51 17/06/17(土)11:07:47 No.433999518

    実際目が肥えるというのが昔は楽しめたものが楽しめなくなることを指すなら 能力の劣化以外の何物でもないよね

    52 17/06/17(土)11:08:14 No.433999576

    なんて役者魂だ!ってメタ視点にさせられると逆にその「映画」自体からは気持ち離れるよね

    53 17/06/17(土)11:08:21 No.433999590

    同じ姿勢のファイパンのカントクとか「」大好きじゃん!

    54 17/06/17(土)11:08:47 No.433999654

    ゾルタン星人でも見ればリアリティなんて吹き飛ぶのに ある意味凄くリアルだけど

    55 17/06/17(土)11:09:11 No.433999702

    映画じゃなくてショーみなよ…

    56 17/06/17(土)11:09:32 No.433999760

    戦場カメラマンでもやればいいのにな

    57 17/06/17(土)11:09:41 No.433999787

    微妙に違うかもしれんが シノブ伝でどう聞いても演技じゃなくガチで噴出してるシーンがあってハラハラする

    58 17/06/17(土)11:10:15 No.433999860

    カタログで文香

    59 17/06/17(土)11:10:32 No.433999894

    ちょっと前の邦画を見ると「えっ、どういうことですか、それは!」とか 「お義父さん、落ち着いて聞いてください、ミヨコが、ミヨコさんが…ううう(泣き崩れる)」とか かなり演技演技した演技なのだがモノクロなんで違和感はあまりない がなんなんだろうあの昔の邦画としか言いようのない傾向は。「」くん。知っているかね。

    60 17/06/17(土)11:10:50 No.433999941

    >シノブ伝でどう聞いても演技じゃなくガチで噴出してるシーンがあってハラハラする スレ画に見せよう

    61 17/06/17(土)11:10:51 No.433999943

    アイアンマンに実際に社長詰めて飛ばしたりソーに実際にカミナリ落として表情撮影しよう

    62 17/06/17(土)11:11:00 No.433999968

    >>限界まで追いつめてさせて撮った限界の動作や表情ってそれ演技って言わねえから役者じゃなくてもいいじゃん >うんだからこの後主人公を罠にハメて殺そうとしてリアルリアル言い出すよ サイコかよ

    63 17/06/17(土)11:11:11 No.433999991

    キューブリックの作品とかリアルだなって感じる事は多いけどそれが面白いかというとどうだろう…

    64 17/06/17(土)11:11:21 No.434000018

    >能力の劣化以外の何物でもないよね 能力っていうか感性かな

    65 17/06/17(土)11:11:25 No.434000027

    映画そのものじゃなくて映画の裏側を気にしてしまうのはヤバい

    66 17/06/17(土)11:11:36 No.434000051

    役者の演技のリアルさと話が面白いかはまた別では…

    67 17/06/17(土)11:11:47 No.434000081

    バーブワイヤーブロンド美女戦記とかブレーキダウンとか好きですいません…

    68 17/06/17(土)11:12:07 No.434000130

    加齢で自分の感性が衰えたのをリアリティのせいにして昔の方がよかったとか言う典型的なやつ

    69 17/06/17(土)11:12:33 No.434000188

    マイケル・ベイの映画が最高ってことになってしまう

    70 17/06/17(土)11:12:33 No.434000189

    シノブ伝のアフレコはどうなってたのかわりと気になる 音速丸さんもサスケも演技じゃなくふきだしてるのにそのまま話進むし

    71 17/06/17(土)11:13:03 No.434000250

    >キューブリックの作品とかリアルだなって感じる事は多いけどそれが面白いかというとどうだろう… キューブリックの映画って時代の割にめっちゃ画質が良いように思うんだけどなんでなの?

    72 17/06/17(土)11:13:09 No.434000274

    アニメや漫画のセリフが実写版でそのまま使われた時のあのつらさ

    73 17/06/17(土)11:13:25 No.434000316

    実際の爆発が大きすぎて役者がビックリして火薬が多すぎたって言っちゃったりする

    74 17/06/17(土)11:13:34 No.434000338

    >17/06/17(土)11:11:11 No.433999991 del + なんか惜しい感じのぞろ目失敗だな

    75 17/06/17(土)11:13:42 No.434000351

    キューブリックつまんないって人なかなかいないと思ってた

    76 17/06/17(土)11:13:54 No.434000372

    カタ文香 いいそう

    77 17/06/17(土)11:13:56 No.434000377

    >実際の爆発が大きすぎて役者がビックリして火薬が多すぎたって言っちゃったりする 気を付けよう

    78 17/06/17(土)11:13:59 No.434000388

    カタログで冷泉麻子

    79 17/06/17(土)11:14:03 No.434000400

    >実際の爆発が大きすぎて役者がビックリして火薬が多すぎたって言っちゃったりする 地図書き換えなきゃダメなレベルの爆発いいよね…

    80 17/06/17(土)11:14:39 No.434000475

    00年代(定義不明)のアニメにあったあのボクらの妄想(リアル)が 失われていってるなというのはひしひし感じてます

    81 17/06/17(土)11:14:41 No.434000480

    ジャッキーを本当に時計台からおとそう

    82 17/06/17(土)11:15:03 No.434000532

    役者死亡マーケティングって不謹慎だけど実際あるよね

    83 17/06/17(土)11:15:20 No.434000563

    画質が良くなってハッキリ見えると逆に想像の余地も減っちゃうからなぁ

    84 17/06/17(土)11:15:40 No.434000607

    映画沢山見てると主張する奴にろくな奴いない

    85 17/06/17(土)11:15:44 No.434000612

    トワイライトドーンで本当に死亡は悲しかった

    86 17/06/17(土)11:15:55 No.434000637

    うちの定年退職した親父は朝ドラの食卓を囲むシーンで カメラのある側を避けて食卓の三方に座ってるのを見て いやおかしいだろこの家族って声に出して突っ込んでた

    87 17/06/17(土)11:15:59 No.434000651

    面白い映画が少なくなってきたとかなら分かるけど まったく無くなったのならそれは本人の責任だよね…

    88 17/06/17(土)11:15:59 No.434000652

    >キューブリックつまんないって人なかなかいないと思ってた バリーリンドンとか…

    89 17/06/17(土)11:16:00 No.434000657

    ゆーちゅーばーのやってることは オチを期待して撮影してるから画像の話とは逆だな

    90 17/06/17(土)11:16:50 No.434000755

    映画ばかり見てるってお前の人生の方が薄っぺらくてリアリティが無いな!

    91 17/06/17(土)11:17:20 No.434000830

    目が肥えてるわけじゃないだろこれは

    92 17/06/17(土)11:17:31 No.434000859

    子供の頃には気づかなかった粗が見えるようになっただけだろ 昔見てた特撮とか当時はすげーとか思ってたのに今見るとしょぼいし

    93 17/06/17(土)11:17:33 No.434000863

    ホラー映画の撮影 意外と誰も死んでない説

    94 17/06/17(土)11:17:33 No.434000865

    このシアターは羨ましい

    95 17/06/17(土)11:17:48 No.434000901

    >カメラのある側を避けて食卓の三方に座ってるのを見て 家族ゲームだ…

    96 17/06/17(土)11:17:50 No.434000903

    トム・クルーズを実際に飛ぶ飛行機にスタントなしでしがみつかせよう

    97 17/06/17(土)11:18:39 No.434001004

    大人になってグーニーズ見るとえっこんなんだっけ…ってなる 最後の聖戦とかングナイッはいま見ても面白いんだが

    98 17/06/17(土)11:18:41 No.434001011

    どんな糞ゲーでも大金がかかったら熱が入るものだけどそれはゲームの楽しさじゃなくて賭博の楽しさ 映画に役者の生死を持ち込むのは映画をスポイルしてるよね

    99 17/06/17(土)11:18:45 No.434001021

    >かなり演技演技した演技なのだがモノクロなんで違和感はあまりない >がなんなんだろうあの昔の邦画としか言いようのない傾向は。「」くん。知っているかね。 モノクロ映画を見てるという事自体が何と言いますかですね 見てる方も「そういう物を見ている 作り物を見ている」という認識が強くなっているのではないかと まぁ、そういう事なのではないかと思われます。

    100 17/06/17(土)11:18:54 No.434001042

    特撮はおっさんになるとまた一周して面白くなる

    101 17/06/17(土)11:19:11 No.434001087

    いまの役者は何を抜けば三國連太郎の歯抜けを超えたといわれるだろう

    102 17/06/17(土)11:19:22 No.434001116

    というか今の映画の方がストーリーしっかりしてるからリアリティがある気がする 昔の映画はそれは無理だろってご都合主義が結構ある

    103 17/06/17(土)11:19:39 No.434001147

    八甲田山の撮影もかなりやばかったんだっけ

    104 17/06/17(土)11:19:43 No.434001156

    昔はよかったって言う奴はどこにでもいる

    105 17/06/17(土)11:20:04 No.434001219

    >ングナイッ バーミーバーミーステェェンッ!

    106 17/06/17(土)11:20:44 No.434001329

    >昔はよかったって言う奴はどこにでもいる 「昔は良かった」「今の若いもんは」なんて昔から延々と繰り返され続けてるしな…

    107 17/06/17(土)11:20:46 No.434001339

    この辺のリアリティーを言い出すと 確かに狂い咲きサンダーロードは主演から何までただのホンモノを連れてきただけでは?感が魅力のひとつではあると思う

    108 17/06/17(土)11:20:48 No.434001345

    高二病か大二病

    109 17/06/17(土)11:20:56 No.434001366

    >昔はよかったって言う奴はどこにでもいる 古代エジプトどころかメソポタミアにもいたらしいな

    110 17/06/17(土)11:21:09 No.434001404

    そうそうこのピアノ線!とかの楽しみ方をするダメなオタクになるな

    111 17/06/17(土)11:21:13 No.434001417

    映画に関しては昔(1980年代)が良かったって言われてもまぁ仕方ない

    112 17/06/17(土)11:21:16 No.434001424

    ギリギリまで追い込まないでもどんな状況でも最高の演技が出来るのが良い俳優じゃねえかな…

    113 17/06/17(土)11:21:33 No.434001459

    久々にバックトゥザフューチャー見たら割とめちゃくちゃ言ってんな…ってなったけどハッタリの効かせかた上手いな…とはなった

    114 17/06/17(土)11:22:11 No.434001534

    >いまの役者は何を抜けば三國連太郎の歯抜けを超えたといわれるだろう オカマ役やるのに玉を抜く

    115 17/06/17(土)11:22:11 No.434001535

    マッドマックスはエキストラが本物の不良ばっかで ヒューマンガス様が怖がってたらしいな

    116 17/06/17(土)11:22:12 No.434001537

    映画何見てもおもしれーって言う人と 何見てもこの映画はここがつまらんって言う人 後者のが映画に詳しくて感性が鋭いんだろうけど前者のが人生楽しめると思う

    117 17/06/17(土)11:22:16 No.434001548

    しかし2017年は未だにシェークスピア以上の脚本家も モーツァルト以上の作曲家も生み出せてないことは念頭に置く必要がある

    118 17/06/17(土)11:22:28 No.434001586

    ご都合は今でもごまんとあるからあんま関係ないんじゃないかな…

    119 17/06/17(土)11:22:33 No.434001600

    映画観てる時に「この役者リアルな演技だなぁ」って感想持つ時点でズレてんだよ

    120 17/06/17(土)11:22:47 No.434001625

    アイデアが出尽くした出涸らしっていう意味ならそうかもしれない

    121 17/06/17(土)11:23:40 No.434001750

    「」ちゃんもよくリメイク版に対して「オリジナルのがいい」って言ってるよ?

    122 17/06/17(土)11:23:45 No.434001767

    映画が面白くなくなったじゃなくて自分の好みのものが無くなったって言うべきだと思う

    123 17/06/17(土)11:23:51 No.434001784

    石器からパピルスを使うようになってから文字や絵に温かみが失われてしまった 作者の血と汗の温度が伝わってくるような石器こそ至高

    124 17/06/17(土)11:24:02 No.434001809

    >役者に無茶させても昔は映像がそこまで鮮明じゃないからリアリティな映像になったけど >今は鮮明だからリアルな映像になっちゃうんだよ ブルーレイで昔の映画見ると特殊効果とかCGの切り取りが目立ち過ぎてうわ…ってなるのいいよね

    125 17/06/17(土)11:24:09 No.434001825

    >ただのホンモノを連れてきただけでは?感が魅力のひとつではあると思う 裏を返せば今時の優男のようなニュアンスは出せないけど カタギじゃない臭いは流石に昔ならではよな…

    126 17/06/17(土)11:24:15 No.434001843

    >古代エジプトどころかメソポタミアにもいたらしいな デマらしいなそれ

    127 17/06/17(土)11:24:25 No.434001874

    >ギリギリまで追い込まないでもどんな状況でも最高の演技が出来るのが良い俳優じゃねえかな… 正論すぎる…

    128 17/06/17(土)11:24:25 No.434001875

    エヴァよりヱヴァの方が好きですね

    129 17/06/17(土)11:24:45 No.434001924

    フールーとかの動画サイトに登録してビッグタイトルを粗方見終わった後に あらすじで面白そうなのを捜す段階になると画像みたいな気分になる ゾンビモノとサメモノと何かに閉じこめられる系のB級率が凄い

    130 17/06/17(土)11:24:54 No.434001950

    >「」ちゃんもよくリメイク版に対して「オリジナルのがいい」って言ってるよ? 俺はドーンオブザデッドはリメイク版のほうが好きだよ

    131 17/06/17(土)11:24:59 No.434001968

    そんなことより見てくれよこの仮面ライダークウガの変身シーン!

    132 17/06/17(土)11:25:30 No.434002041

    >ゾンビモノとサメモノと何かに閉じこめられる系のB級率が凄い どれもそりゃそうだろとしか言いようがないジャンルじゃねえか!

    133 17/06/17(土)11:25:34 No.434002054

    >「」ちゃんもよくリメイク版に対して「オリジナルのがいい」って言ってるよ? 思い出補正をちゃんと入れた上で開き直って評価させてもらうぜ!

    134 17/06/17(土)11:25:34 No.434002056

    帝一の國みたいな演出と演技をひたすら盛ってるやつ好き

    135 17/06/17(土)11:26:01 No.434002111

    >「」ちゃんもよくリメイク版に対して「オリジナルのがいい」って言ってるよ? 十三人の刺客はリメイク版のが良いというか リメイクを見て良かったらオリジナルを見るって順番でも良いと思う

    136 17/06/17(土)11:26:15 No.434002141

    カミーユがリアルな10代とされてた時代もあるんだよね

    137 17/06/17(土)11:26:46 No.434002213

    魂のルフランよりbeautiful worldだよなぁ…

    138 17/06/17(土)11:26:53 No.434002234

    俺の名はテラフォーマーズは無理だけど進撃の巨人くらいなら普通に楽しめるマン!

    139 17/06/17(土)11:27:06 No.434002252

    ウッソはリアルな10代とはいつまでもかけ離れたままなのは流石だと思う

    140 17/06/17(土)11:27:08 No.434002260

    名作って呼ばれるゲームをやってみるとナニコレってなるなった PS2あたりはおつらい…

    141 17/06/17(土)11:27:25 No.434002297

    >カミーユがリアルな10代とされてた時代もあるんだよね 総キチガイの世代になってしまう! 間違ってないか

    142 17/06/17(土)11:27:28 No.434002310

    >映画が面白くなくなったじゃなくて自分の好みのものが無くなったって言うべきだと思う 面白いってのは個人の価値観だから別にいいんじゃねえの なんでそんなとこにかみつくのかがわからない

    143 17/06/17(土)11:28:06 No.434002389

    >ギリギリまで追い込まないでもどんな状況でも最高の演技が出来るのが良い俳優じゃねえかな… 恐ろしい 子!

    144 17/06/17(土)11:28:06 No.434002391

    そろそろ最近の映画でおすすめを推してくれるスレになります

    145 17/06/17(土)11:28:46 No.434002476

    >そろそろ最近の映画でおすすめを推してくれるスレになります ドラゴンマッハ!!!

    146 17/06/17(土)11:29:17 No.434002547

    ああこいつあれか スナッフフィルム撮るデッドチューブって漫画のやつか リアリティってそれか

    147 17/06/17(土)11:29:23 No.434002569

    >「」ちゃんもよくリメイク版に対して「オリジナルのがいい」って言ってるよ? リメイク版って実は「そこそこ良かった」「そんなに悪くなかった」程度の出来が結構多いんだけど じゃあ別にオリジナルがあればよかったんじゃねって辛口になる

    148 17/06/17(土)11:29:33 No.434002594

    最近のゲームはクリアできるのが前提になってて 難易度調整してたり救済措置あったりするけど 昔のゲームは本当に難易度調整してないゲームが当たり前で クリアできるかどうかという緊張感は半端なかった それが面白さにつながるわけじゃないけど記憶には残る

    149 17/06/17(土)11:29:35 No.434002603

    昔の役者は昔だから表舞台のぼれたようなヤクザな経歴の人たちばかりすぎる…

    150 17/06/17(土)11:29:49 No.434002632

    >なんでそんなとこにかみつくのかがわからない スレ画がどういうシチュなのか知らんけどその個人の価値観の問題をわざわざ主張してきた上で近年の作品とかいうふわっとした括りで批判し始めたからじゃないの

    151 17/06/17(土)11:29:58 No.434002666

    >そろそろ最近の映画でおすすめを推してくれるスレになります 出た…ダークナイト…

    152 17/06/17(土)11:30:29 No.434002733

    役者がキレて監督を湖に投げ込むレベルの映画を撮ろう!

    153 17/06/17(土)11:30:50 No.434002772

    >俺の名はテラフォーマーズは無理だけど進撃の巨人くらいなら普通に楽しめるマン! 実際進撃の巨人は偶然なのか狙ってるのか描写不足がそのまま伏線になってて後に回収できてたりしてて良く出来てる

    154 17/06/17(土)11:31:12 No.434002825

    >最近のゲームはクリアできるのが前提になってて >難易度調整してたり救済措置あったりするけど >昔のゲームは本当に難易度調整してないゲームが当たり前で >クリアできるかどうかという緊張感は半端なかった >それが面白さにつながるわけじゃないけど記憶には残る せっかく作ったものを最後まで遊んでもらえないと悲しいし…

    155 17/06/17(土)11:31:23 No.434002847

    今リアリティ欲しいならローガンだよね ファーストジェネレーションとフユーチャーみた後で劇場行こうね

    156 17/06/17(土)11:31:47 No.434002903

    どうしてもCGスタジオはそういうもん感出るのがあるってのはある あと戦闘シーンで1秒に一回ぐらいのペースでカメラ変わったりスローモーション多用し過ぎてるのもイヤだ ジョンウィックはその点何気にガチでしれっと凄い動きやっててすげえっておもった

    157 17/06/17(土)11:32:03 No.434002949

    >それが面白さにつながるわけじゃないけど記憶には残る MOTHERでグリズリーが異常に強かったのって スタッフがテストプレイでそこまでやれなかったからなんだってな

    158 17/06/17(土)11:32:43 No.434003050

    あの主人公が町山智浩の漫画か…

    159 17/06/17(土)11:33:01 No.434003093

    >せっかく作ったものを最後まで遊んでもらえないと悲しいし… でも星をみる人の制作者が 「あれってクリアした人いるんですか?私は無理」って…

    160 17/06/17(土)11:33:09 No.434003117

    やたら3D上映意識した絵作りはクソ

    161 17/06/17(土)11:33:11 No.434003123

    >MOTHERでグリズリーが異常に強かったのって >スタッフがテストプレイでそこまでやれなかったからなんだってな ドラクエ2のロンダルギアみたいやな

    162 17/06/17(土)11:34:34 No.434003363

    ただたくさん映画見てるって自慢になるのだろうか

    163 17/06/17(土)11:34:40 No.434003378

    >あと戦闘シーンで1秒に一回ぐらいのペースでカメラ変わったりスローモーション多用し過ぎてるのもイヤだ スローモーションははいここ見て!ここ!ってのを強調される感じで嫌よね… 制作者の意図が見えすぎるというか

    164 17/06/17(土)11:35:26 No.434003507

    特撮でもCGでも技術は日進月歩だから 「今最新の技術を使いました!」は10年後に見直すとたいていつらい 今はしょぼいと思っても役者さんのガチ芝居で撮っといたほうが10年後もすごみで押し切れると思う

    165 17/06/17(土)11:35:41 No.434003545

    アクションのカメラワークはやたら揺らすのも嫌いだな たまに目が痛くなるくらいぐわんぐわん揺らすのもあるし

    166 17/06/17(土)11:35:51 No.434003575

    昔みたく役者の近くで爆発起こしたり 生きてる馬とか走ってる途中で転んだりさせるか

    167 17/06/17(土)11:35:53 No.434003578

    リベリオン見ようぜ 大体一発取り! 予算がないと監督がうるさい!

    168 17/06/17(土)11:35:55 No.434003583

    しかしジャッキー映画エンディングのNG集は好き

    169 17/06/17(土)11:36:11 No.434003617

    >ただたくさん映画見てるって自慢になるのだろうか どんなことでも一つのことに打ち込むのは凄いことだし 自慢になり得るんじゃないか 現になるかは耳を貸す人に委ねられるだろうけど

    170 17/06/17(土)11:36:55 No.434003724

    >ただたくさん映画見てるって自慢になるのだろうか 年齢と同じで発言に求められる質のハードルが上がる

    171 17/06/17(土)11:37:22 No.434003792

    スタントマンのように役者にスタントさせたまえ!!

    172 17/06/17(土)11:38:09 No.434003910

    CG技術がまだそこまででもない時代のCGメインのアクションシーンとかすごいツライ…

    173 17/06/17(土)11:38:14 No.434003922

    >スローモーションははいここ見て!ここ!ってのを強調される感じで嫌よね… >制作者の意図が見えすぎるというか チャカチャカチャカチャカギュオォォォン…チャカチャカチャカチャカギュオォォォン… はもう今やったらダサいな

    174 17/06/17(土)11:40:12 No.434004216

    リベリオンとかリアリティ1%も無いけどカッコイイが250%ぐらいあって押し切られる

    175 17/06/17(土)11:41:03 No.434004348

    昔のSFって合成写真みたいな感じで作ってるの?

    176 17/06/17(土)11:41:39 No.434004427

    出た…「リアリティ」

    177 17/06/17(土)11:42:00 No.434004491

    >映画何見てもおもしれーって言う人と >何見てもこの映画はここがつまらんって言う人 >後者のが映画に詳しくて感性が鋭いんだろうけど前者のが人生楽しめると思う 前者の方が感性がするどくて楽しめるところを見つけるのがうまいのでは

    178 17/06/17(土)11:42:27 No.434004578

    昔の試行錯誤して撮ってるのも好きだけど 今が試行錯誤してないわけじゃないそれが見えづらくなってるだけで

    179 17/06/17(土)11:42:39 No.434004608

    最近見た「ヘッドショット」は肉弾戦アクションシーンでカメラ回して360度回転して見せてぇ!という意欲は伝わったが もっと普通に見せてくれても良いなというのは思った

    180 17/06/17(土)11:42:47 No.434004631

    >リアリティはともかく規制とかの影響で昔の方が良かったと思うことはある >時代劇って暗い方がいいと思うんだ… 暗くて何やってるか分からんってクレームが来るので…

    181 17/06/17(土)11:42:49 No.434004633

    日本の役者って演技って言うか演じ分けしてないと思うんだ なんていうかどの作品出てもその役者がそのまま台詞喋ってるって言うか どの船越英一郎も船越英一郎の役って感じでどれも一緒に見える

    182 17/06/17(土)11:43:26 No.434004712

    昔の映画はげーじゅつとして撮ってる人が多くて 今はエンタメとして撮ってる人が多いってだけでしょー 両方愛せないのか黒髪ロングの癖に!

    183 17/06/17(土)11:44:43 No.434004888

    違いの分かる人はかっこつくかもしれないけどなんでも面白い美味しいいう人の方が幸福な気もする

    184 17/06/17(土)11:45:02 No.434004935

    エンタメはエンタメとして楽しまないとね 見直したらスウィングガールズめっちゃ面白かった

    185 17/06/17(土)11:45:13 No.434004964

    (地形が変わるほどの火薬)

    186 17/06/17(土)11:46:03 No.434005083

    何事もつまんね言うより楽しめた方が人生楽よ

    187 17/06/17(土)11:46:17 No.434005120

    火薬って今量減ってるんだっけ 日本は規制云々なのか予算の関係なのかは知らんが

    188 17/06/17(土)11:46:24 No.434005131

    昔は昔でエンタメも撮ってたんだよ 何十年も残らなかっただけだし撮った奴も残すつもりで撮ってない

    189 17/06/17(土)11:47:09 No.434005231

    リアリティじゃなくて役者が追い詰められてる感じが好きなだけじゃないの

    190 17/06/17(土)11:47:12 No.434005239

    >日本の役者って演技って言うか演じ分けしてないと思うんだ >なんていうかどの作品出てもその役者がそのまま台詞喋ってるって言うか >どの船越英一郎も船越英一郎の役って感じでどれも一緒に見える 見慣れてるからだと思うよ スタローンが日本でバラエティの雛壇やったり住宅探訪してたら たぶん同じように何やってもスタローンだと思ってると思う

    191 17/06/17(土)11:47:31 No.434005291

    >何十年も残らなかっただけだし撮った奴も残すつもりで撮ってない 地位低かったのもあるし面白いのはちゃんと残ってるよ

    192 17/06/17(土)11:47:40 No.434005319

    怪人とかがやられると爆発するノリのまんま今のライダーやってたら社長が爆発してたかと思うと笑えてくる

    193 17/06/17(土)11:47:49 No.434005352

    >どの船越英一郎も船越英一郎の役って感じでどれも一緒に見える >船越英一郎だからだと思うよ

    194 17/06/17(土)11:47:57 No.434005368

    「この規制の中でこれはすごいじゃん」 「予算なかった割によくできてんじゃん」 という見方をするのであまりつまらないと思うことはない

    195 17/06/17(土)11:48:16 No.434005402

    船越英一郎のリアリティすげぇな…

    196 17/06/17(土)11:48:31 No.434005430

    昔の名作映画おもしれーって思うけど それは名作映画だからという事を忘れてはいけない

    197 17/06/17(土)11:48:31 No.434005431

    >昔は昔でエンタメも撮ってたんだよ >何十年も残らなかっただけだし撮った奴も残すつもりで撮ってない シリーズめっちゃ出てるプログラムピクチャー的な邦画!

    198 17/06/17(土)11:48:38 No.434005463

    日本に限っても粗製乱造の時代劇映画なんてエンタメ映画の最たるものだもんな…

    199 17/06/17(土)11:48:56 No.434005509

    >怪人とかがやられると爆発するノリのまんま今のライダーやってたら社長が爆発してたかと思うと笑えてくる エグゼイドの作風から言えば ティウンティウンティウンティウンティウンティウン…って音が鳴る

    200 17/06/17(土)11:49:52 No.434005653

    ティウンティウンした後コンティニュー土管とか本格的に耐えられなくなるからやめろ

    201 17/06/17(土)11:49:58 No.434005667

    船越英一郎は船越英一郎を求められてるからな…

    202 17/06/17(土)11:50:16 No.434005697

    「日常に飽き飽きしてる教師が暇つぶしに原爆作って政府を脅すけど別に要望もあんまり浮かばない」って内容で書くとゲージュツっぽいけど 内容はエンタメだもんな

    203 17/06/17(土)11:50:20 No.434005712

    「子役にしては頑張ったじゃん」とは流せない子役声優 俺が子供なんだろう

    204 17/06/17(土)11:50:21 No.434005715

    セガールが札幌で蟹食ったり旅館に泊まって温泉入ってるだけの番組が 日常的に流れてたらセガールはセガールとしか見えなくなるだろう

    205 17/06/17(土)11:50:49 No.434005791

    >内容はエンタメだもんな カルト映画じゃんッ!

    206 17/06/17(土)11:50:56 No.434005809

    つまり船越英一郎は木村拓哉…

    207 17/06/17(土)11:51:07 No.434005840

    セガールは昔の映画より今のプライベートの方が変な格好してそうなイメージ

    208 17/06/17(土)11:51:16 No.434005861

    しかしまあ

    209 17/06/17(土)11:51:23 No.434005880

    池田秀一も池田秀一

    210 17/06/17(土)11:51:25 No.434005884

    >「子役にしては頑張ったじゃん」とは流せない子役声優 >俺が子供なんだろう 「言うても子供だし考えたらずで感情的なのは仕方ないよねでも頑張ってるよ」 というのはここではよく 「不快 なんでこいつ死なないの殺せよ」ってよく言われてるね

    211 17/06/17(土)11:51:25 No.434005886

    >「子役にしては頑張ったじゃん」とは流せない子役声優 >俺が子供なんだろう 自然体の演技なら別に良いんだけど 子供が作った演技してるのは俺もツライからよく分かるよ…

    212 17/06/17(土)11:51:33 No.434005914

    トニー・ジャーは「ゾウを盗んだ悪者に肘をぶち当てる素朴な人」しか出来ないんじゃないかと思ってたが 最近はちょっと幅が広がってきてたな

    213 17/06/17(土)11:52:08 No.434005993

    池田秀一はちゃんと他の演技も出来るんだけど求められる演技がシャアだったり声が池田秀一すぎる…

    214 17/06/17(土)11:52:25 No.434006035

    声優は知らんけどレオンのナタリーポートマンは格の違いを感じた

    215 17/06/17(土)11:53:03 No.434006131

    ブルース・リーなんてブルース・リーでしかないぜ

    216 17/06/17(土)11:53:09 No.434006146

    p5でチンピラやってた池田秀一は何か新鮮だった

    217 17/06/17(土)11:53:26 No.434006190

    ヒュー・ジャックマンも他の映画でもウルヴァリン言われる…

    218 17/06/17(土)11:53:40 No.434006228

    えっあの人のわるい演技を見られるの!?需要みたいなのはあると思うんだよね アウトレイジ人気を見てると

    219 17/06/17(土)11:54:07 No.434006281

    >ヒュー・ジャックマンも他の映画でもウルヴァリン言われる… そもそも「」はメジャーな役が一つあるとそれでしか言わないじゃん!

    220 17/06/17(土)11:54:16 No.434006313

    こやすくんが何やってもこやすくんって言われるようなもんか

    221 17/06/17(土)11:54:26 No.434006333

    >ヒュー・ジャックマンも他の映画でもウルヴァリン言われる… チャッピーのコテコテのアメ公で子供(ロボ)を虐待するウルヴァリンいいよね…

    222 17/06/17(土)11:54:33 No.434006349

    リアリティとは本物を味わったからこそ言えるものだ 死んだこともないやつが死にかたにリアリティがないとか言うのはおかしいだろ

    223 17/06/17(土)11:54:36 No.434006352

    GANTZ・Oの池田秀一は新鮮だった

    224 17/06/17(土)11:54:50 No.434006389

    >ヒュー・ジャックマンも他の映画でもウルヴァリン言われる… ヒーロー演じてる人が他の映画でピンチになると 「そこで爪出して格闘だろ!やっちまえローガン!」ってなる 彼岸島見てて 「ハルトさん!そこでベルト出すんだろ!ほら指環出して!」 って思ってしまうみたいに

    225 17/06/17(土)11:55:33 No.434006498

    >「日常に飽き飽きしてる教師が暇つぶしに原爆作って政府を脅すけど別に要望もあんまり浮かばない」 今大人気のアイドルと往年の人気俳優を共演させるなどきちんとエンタメしてるよね 予想とは若干違うものを見せられるけど

    226 17/06/17(土)11:55:35 No.434006501

    SMAPはサイコ殺人鬼役を早急にやるべき

    227 17/06/17(土)11:55:59 No.434006570

    >SMAPはサイコ殺人鬼役を早急にやるべき 慎吾は何度かやった

    228 17/06/17(土)11:56:07 No.434006591

    >そもそも「」はメジャーな役が一つあるとそれでしか言わないじゃん! いや海外の掲示板での話なんだ言葉足らなくてすまん….

    229 17/06/17(土)11:56:19 No.434006626

    吾郎ちゃんもテロリストやってたね

    230 17/06/17(土)11:56:25 No.434006641

    器用に演じ分けてもその技術は凄いと言われるけど逆に個性が無いとも言われたりするしな…

    231 17/06/17(土)11:56:34 No.434006668

    >昔の名作映画おもしれーって思うけど >それは名作映画だからという事を忘れてはいけない アカデミー賞作品を後から見て面白いと思うのは普通だしな

    232 17/06/17(土)11:56:37 No.434006678

    >こやすくんが何やってもこやすくんって言われるようなもんか 声が特徴的だとどうしてもね 杉田もこれ

    233 17/06/17(土)11:56:46 No.434006705

    >いや海外の掲示板での話なんだ言葉足らなくてすまん…. 最低だな4chan

    234 17/06/17(土)11:57:05 No.434006753

    ゴロちゃんなら13人の刺客でやってたな

    235 17/06/17(土)11:57:06 No.434006757

    石田

    236 17/06/17(土)11:57:14 No.434006774

    >>「日常に飽き飽きしてる教師が暇つぶしに原爆作って政府を脅すけど別に要望もあんまり浮かばない」 >今大人気のアイドルと往年の人気俳優を共演させるなどきちんとエンタメしてるよね >予想とは若干違うものを見せられるけど 主演とカメオ出演の豪華さだけでもふつーに当時のエンタメだよね 今だとカルト映画のエース扱いだけど

    237 17/06/17(土)11:57:22 No.434006790

    髪生やすと逆に違和感出ちゃうステイサムとかもいるし…

    238 17/06/17(土)11:57:26 No.434006805

    >こやすくんが何やってもこやすくんって言われるようなもんか こやすくんにも 「かっこわるいこやすくん」「面白いこやすくん」「こわいこやすくん」「かっこいいこやすくん」 と同じ声で演じ方違うからいいんだ

    239 17/06/17(土)11:57:39 No.434006842

    昔から「キチガイと年寄りは演じやすい」と言われててむしろアイドルに振られがちな役だよ

    240 17/06/17(土)11:57:45 No.434006857

    >スタローンが日本でバラエティの雛壇やったり住宅探訪してたら >たぶん同じように何やってもスタローンだと思ってると思う スタローンは何やってもスタローンな気が…

    241 17/06/17(土)11:58:23 No.434006950

    くさなぎくんは素でサイコなのですごくいい

    242 17/06/17(土)11:58:45 No.434007002

    >器用に演じ分けてもその技術は凄いと言われるけど逆に個性が無いとも言われたりするしな… 俺M・A・Oとかキャスト欄見るまでそうだと分からん

    243 17/06/17(土)11:58:45 No.434007004

    キアヌはなんでもキアヌという程でもないが だいたいキアヌ感はあると思う

    244 17/06/17(土)11:58:58 No.434007031

    >ただたくさん映画見てるって自慢になるのだろうか 画像の女は映研の監督で一応自主制作してるよ リアリティ以前の代物って言われるレベルのものをだけど

    245 17/06/17(土)11:59:13 No.434007078

    昔だってB級C級クソ映画なんて星の数ほどあったのに…