虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 数万円... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/06/17(土)01:10:55 No.433949624

    数万円するレジンキットを買う人はちゃんとサフを噴いて塗装するように思うんだが そういう人たちに向けてカラーレジンで売るのって意味があるんだろうか

    1 17/06/17(土)01:12:42 No.433949977

    値段変わらないならどっちでもいいんじゃない?

    2 17/06/17(土)01:13:03 No.433950046

    そういうのができない人に向けてのカラーレジンじゃないのか

    3 17/06/17(土)01:14:32 No.433950307

    カラーレジンて素人の入門用とかじゃないん?

    4 17/06/17(土)01:14:47 No.433950370

    >数万円するレジンキットを買う人はちゃんとサフを噴いて塗装するように思うんだが 勝手な思い込みです カラーレジンキットだったら数万円出せる!という人も買うんです

    5 17/06/17(土)01:16:20 No.433950628

    成型色で仕上げるのもなかなかいいもんだよ

    6 17/06/17(土)01:16:42 No.433950692

    よくわかんないけど人間キャラの場合は樹脂のスケ感とかが皮膚のいい感じを表現できたりするのでカラーなのは実際重要な

    7 17/06/17(土)01:16:43 No.433950696

    手間が減るなら数万出せるんじゃないかな

    8 17/06/17(土)01:17:03 No.433950746

    初心者も入りやすいように間口広げるためじゃねえかな

    9 17/06/17(土)01:17:51 No.433950888

    間口を広げるのは分かるんだが初心者が5万6万するようなの買うのかなと思って

    10 17/06/17(土)01:17:52 No.433950890

    顔なんかはそうそう一発で描ける人はいないので地が肌色じゃないと辛いのだ

    11 17/06/17(土)01:19:21 No.433951136

    ああなんだ 塗らないとこんなにショボいんですよじゃなくて塗らなくてもここまで出来ますよっていう見本なのか

    12 17/06/17(土)01:19:34 No.433951180

    >よくわかんないけど人間キャラの場合は樹脂のスケ感とかが皮膚のいい感じを表現できたりするのでカラーなのは実際重要な レジンだとPVC以上に変色の問題があるけど 肌色なんかは特に素材の透明感が生きるし その上塗り肌はとても難しいもんな

    13 17/06/17(土)01:21:05 No.433951443

    >間口を広げるのは分かるんだが初心者が5万6万するようなの買うのかなと思って 欲しい物にどれだけ金出せるかは人それぞれ 初心者じゃなくても買う

    14 17/06/17(土)01:21:40 No.433951564

    結局のところ5万6万しても立体物がそれしか無いなら初心者も買うんじゃないでしょうか

    15 17/06/17(土)01:23:04 No.433951848

    色ごとに分かれてるのはうれしいが 結局塗るから値段が変わるなら色は一色でいいとは思う

    16 17/06/17(土)01:23:30 No.433951921

    色毎にパーツが分かれてるのは塗装派にも優しい マスキングする手間がだいぶ減る

    17 17/06/17(土)01:23:36 No.433951940

    サフを吹くとはいうがサフは別に絶対吹かなきゃいけないものでも無いというか 吹くべきではない部分もある

    18 17/06/17(土)01:24:06 No.433952051

    カラーのキットは分割が凝ってるイメージだ

    19 17/06/17(土)01:24:14 No.433952070

    気泡とかあったりとかで結局パテで埋めて塗装することになる

    20 17/06/17(土)01:24:21 No.433952090

    メタルプライ…透明サーフェイサーです!

    21 17/06/17(土)01:25:23 No.433952291

    色が塗られてないから面倒だけど塗るのであって 最初から色が付いてるならそれに越したことはないよ 塗るのが大好き!とか自分色に染めたい!みたいな気持ちは特にない

    22 17/06/17(土)01:25:59 No.433952404

    カラーレジンで色分けされてるということは それだけパーツ分割されてるという事だから めんどくさいマスキング作業も減って 塗装派にも良い事ずくめだかんな

    23 17/06/17(土)01:26:05 No.433952423

    矛盾しているようだけどモデラ―は結構めんどくさがり屋多いよね

    24 17/06/17(土)01:26:53 No.433952570

    HMは元々パーツごとに単色塗ればいい感じの奴しかない気がする…

    25 17/06/17(土)01:27:17 No.433952636

    ただロボットでレジンの透け感のままで良い場合はFFSくらいしかない感じも

    26 17/06/17(土)01:28:00 No.433952770

    >矛盾しているようだけどモデラ―は結構めんどくさがり屋多いよね 実際めんどくさいもの

    27 17/06/17(土)01:28:00 No.433952771

    そもそも色分けされてると組みやすい

    28 17/06/17(土)01:28:16 No.433952833

    きちんとパーツが合えばな

    29 17/06/17(土)01:29:14 No.433953000

    歪んでたら鍋で煮詰めるだけよ

    30 17/06/17(土)01:29:57 No.433953147

    なるほど色以外にも利点があるんだなカラーレジンキット

    31 17/06/17(土)01:30:19 No.433953210

    カラーレジンだとサフ層挟まないで極薄塗装できるからエッジやモールドを最大限に生かせるのがうれしい

    32 17/06/17(土)01:31:25 No.433953417

    めんどくさがらずに手間ばっかかけるといつまでたっても終わんないもの…

    33 17/06/17(土)01:32:35 No.433953640

    今のレジンキットって組みやすいの パーツ加工なしで無接着とかなの

    34 17/06/17(土)01:33:25 No.433953781

    マスキングは大雑把にやればやるほど失敗する確率あがるからな 失敗しない為に小さく切り刻んでちまちま貼るわけだがめっちゃ時間かかる 分割されてるとその手間が省けるからめっちゃありがたい

    35 17/06/17(土)01:33:34 No.433953827

    一口にレジンキットって言っても色々あるからなあ

    36 17/06/17(土)01:34:01 No.433953912

    カラーレジンで肌を成型すると全塗装では表現できない独特の透明感みたいなのが出てHなのよ PVC完成品のフィギュアも肌は成型色(+クリアでシャドウ)でしょ? 昔のコールドキャストのなんかだと肌も塗装してたけど

    37 17/06/17(土)01:35:11 No.433954109

    >今のレジンキットって組みやすいの パーツ加工なしで無接着とかなの 今のレジンキットは大きい所のはちゃんとピッタリと噛み合う!軸打ち接着は必要!

    38 17/06/17(土)01:35:49 No.433954214

    最近のレジンキットすごいよ… サフレスでもいける

    39 17/06/17(土)01:36:11 No.433954279

    今は昔と違って複製業者さんがいるのよ 複製特化してるからめっちゃ綺麗 昔は個人ディーラーなんかは原型師が自分で 何度も失敗して複製してたからお金が大変だった

    40 17/06/17(土)01:36:52 No.433954408

    RCベルグに委託するぐらいの規模感になると もうガレージキットと呼んでいいのか俺には分からん

    41 17/06/17(土)01:38:03 No.433954620

    プラスチックの宿命で白いのは黄ばむからなぁ 漂白剤に漬けるとあるていどリカバリできるらしいが

    42 17/06/17(土)01:38:12 No.433954648

    肌塗装は正直すごくメンドイ

    43 17/06/17(土)01:39:45 No.433954924

    >昔は個人ディーラーなんかは原型師が自分で >何度も失敗して複製してたからお金が大変だった 今だって間に合わないからって午後までに手流ししたの持ってきます!ってところはそこそこある!

    44 17/06/17(土)01:40:20 No.433955021

    成型色いかせるならそのほうが良いに決まってる ただプラモデルは整形した時のウェルドラインが出ちゃうから MGなんかの大きいのは塗装しないと厳しい

    45 17/06/17(土)01:41:11 No.433955157

    >今だって間に合わないからって午後までに手流ししたの持ってきます!ってところはそこそこある! オフセット間に合わないからオンデマンドで! さらにお金もないからコンビニコピーで!

    46 17/06/17(土)01:41:37 No.433955214

    バンダイですらうんこ色はウェルドラインがぐっちゃり出てまだまだ人類にはやることは残されていると感じる

    47 17/06/17(土)01:43:16 No.433955489

    個人Dは複製委託できるとこなんか今でもそんな多くも無いのでですね 当たり前みたいに語られるとちょっと色々おつらい人の方が圧倒的に多いかと・・・

    48 17/06/17(土)01:43:22 No.433955512

    下地にホワイト吹いてクリアイエローとクリアオレンジ混ぜたの上から吹くと透明感のある肌が出来るけど 手間かかるし加減ミスるとちぐはぐになって失敗もする カラーレジンだとそんな事せずに済むからいい…

    49 17/06/17(土)01:43:58 No.433955590

    昔、海洋堂とかムサシヤとかコトブキヤとかボークスとかがフィギュアのガレキ出してた頃は そんな当時ガレキ大手のキットですらズレとか気泡とか結構酷かったのだ

    50 17/06/17(土)01:46:20 No.433955965

    でも選択肢として業者に委託できるってのは随分違うと思うのよ 昔は選択肢自体なかったんだから

    51 17/06/17(土)01:46:49 No.433956072

    なんでもできる人はフルスクラッチできる人だしそこまで行かない人はピンからキリまで色々いるし

    52 17/06/17(土)01:47:56 No.433956283

    僅かでも需用があるなら売らないとお金を稼げないんだよ

    53 17/06/17(土)01:48:46 No.433956411

    >そういうのができない人に向けてのカラーレジンじゃないのか そんな人がガレキ買うか?

    54 17/06/17(土)01:49:09 No.433956489

    ディーラーになるつもりないけど真空脱泡機欲しい

    55 17/06/17(土)01:49:18 No.433956507

    複製業者って何社ぐらいあるの

    56 17/06/17(土)01:49:19 No.433956516

    今は自力で複製しようとすると昔より初期費用は少なくなったんだろうか?

    57 17/06/17(土)01:49:49 No.433956601

    個人でも健康上の問題でつらいからって理由で無理して外注出してるところもそこそこある 皆年取ったからな…

    58 17/06/17(土)01:51:09 No.433956789

    命削りながら楽しむ趣味だもんな…

    59 17/06/17(土)01:51:26 No.433956831

    >ディーラーになるつもりないけど真空脱泡機欲しい 個人制作だけでもあるとめっちゃ便利 一発抜き用の切り裂き型作れるのがいい

    60 17/06/17(土)01:52:40 No.433956997

    業者抜きって言葉がいやらしくて抵抗ある

    61 17/06/17(土)01:53:27 No.433957107

    業者抜きは時間的にも経済的にも余裕を持たないといけないからやりたくてもできない・・・

    62 17/06/17(土)01:53:41 No.433957163

    業者が自分の変わりに抜いてくれるんだからな…いやらしい

    63 17/06/17(土)01:53:59 No.433957210

    ガレキを組める人だけど 手軽に組めるならそれに越したことは無いというだけの話なのに 何でガレキを組める=面倒な手間をかけるのが好きみたいな認識なんだろう…

    64 17/06/17(土)01:54:12 No.433957248

    どんな人が買うのかは俺も気になってた

    65 17/06/17(土)01:55:09 No.433957379

    プラモを買って自分で作らず誰かに作ってもらう発想の人から見るとそう見えるんだろう

    66 17/06/17(土)01:56:04 No.433957522

    まぁ色んな人がいるんじゃないかな

    67 17/06/17(土)01:56:06 No.433957533

    そもそもレジンキットで数万円ってどんなキットだよ!って話に

    68 17/06/17(土)01:56:16 No.433957559

    気泡はまだいいけど型ズレはもうどうにもなんない 自家抜きディーラーは全部WAVEのガイドピン導入して欲しい

    69 17/06/17(土)01:57:10 No.433957711

    >そもそもレジンキットで数万円ってどんなキットだよ!って話に 最近はでかいかパーツが多いかデジタル原型で体積かさむデザインだとそんくらいは普通に行く

    70 17/06/17(土)01:57:31 No.433957771

    >そもそもレジンキットで数万円ってどんなキットだよ!って話に 大きいのとかメカとか結構するし

    71 17/06/17(土)01:57:50 No.433957838

    >そもそもレジンキットで数万円ってどんなキットだよ!って話に WAVEのバイファムとかレイズナーとか結構なお値段だったからそういうのじゃないの

    72 17/06/17(土)01:58:01 No.433957859

    あまりみんな表立って言わないが 実はあんまり身体によくない趣味|仕事だから できれば委託できるにこしたことはない…

    73 17/06/17(土)01:58:12 No.433957897

    怪獣のガレキ何かは二桁万円がよくあるよな… 数万円って別に珍しくないと思う

    74 17/06/17(土)01:58:46 No.433957985

    去年ゼクアインが3万くらいして諦めたな

    75 17/06/17(土)01:59:10 No.433958054

    RCベルグ覗いてたら池澤春菜がモデラーやってるのは知ってたが フィギュア原型師もやっててびっくりした

    76 17/06/17(土)01:59:11 No.433958061

    でもゼクで3万なら割と妥当だな

    77 17/06/17(土)01:59:32 No.433958131

    ガンプラとか既存のプラモは比較的いつでも買えるから扱い軽くなるけど 高額出してまで買った一期一会のレジンキットならちゃんと完成させようって思えるんじゃないか

    78 17/06/17(土)02:00:07 No.433958215

    >フィギュア原型師もやっててびっくりした WF行くとディーラーで参加もしてる

    79 17/06/17(土)02:00:14 No.433958228

    思えたら積みは無くなる

    80 17/06/17(土)02:00:18 No.433958241

    インジェクションでいいキット出てないアイテムは高くても欲しいけど塗るの無理 っていう人は結構いるんじゃない

    81 17/06/17(土)02:00:25 No.433958258

    レジンキットの手間を考えると何体目からは詰む事も増えると思う…

    82 17/06/17(土)02:00:42 No.433958300

    昔ガレキフィギュア買ってた頃は コトブキヤの抜きが凄い綺麗で好きだったなぁ

    83 17/06/17(土)02:01:15 No.433958395

    値段なんて買った時点で忘れる

    84 17/06/17(土)02:01:29 No.433958429

    海洋堂のガレキは結構抜きでもったいないと思う事多かった ハズレ引いてただけなのかどうなのか知らんが

    85 17/06/17(土)02:01:47 No.433958475

    某プロ原型師に自分のオリキャラキット化してもらえたのは良い思い出

    86 17/06/17(土)02:02:15 No.433958540

    当時作る技術も無くてボークスのスタチューを有り難がって買ってた頃が懐かしい

    87 17/06/17(土)02:04:06 No.433958847

    年単位でかかるから数万なんて安いって思う

    88 17/06/17(土)02:04:13 No.433958867

    ボークスのは抜き綺麗でな… 仮組だけして飾っても良いなと思ってる 組まないとな…

    89 17/06/17(土)02:04:48 No.433958960

    1/8スコタコフルセットで16万くらしたしなあ

    90 17/06/17(土)02:05:00 No.433958983

    >海洋堂のガレキは結構抜きでもったいないと思う事多かった >ハズレ引いてただけなのかどうなのか知らんが いやあそこのキャストキットは原型もイマイチだったが確かに型の作り方も悪かった 当時はボークスのキットが群を抜いて作りやすかったな 次いでラーク

    91 17/06/17(土)02:05:35 No.433959060

    割とキット作ってる「」居るんだな

    92 17/06/17(土)02:05:44 No.433959084

    今なら自分でモデリングして3dプリンターで作る人いそう

    93 17/06/17(土)02:06:01 No.433959126

    象牙風に仕上げるの綺麗で良いよね

    94 17/06/17(土)02:06:35 No.433959219

    >海洋堂のガレキは結構抜きでもったいないと思う事多かった >ハズレ引いてただけなのかどうなのか知らんが 複製作業を原型師の下積み的な扱いで下っ端にやらせてたからな

    95 17/06/17(土)02:06:59 No.433959294

    古いガレキは収縮してパーツのあいとか酷い事に

    96 17/06/17(土)02:07:29 No.433959375

    >今なら自分でモデリングして3dプリンターで作る人いそう form2が使い物になるってんでそういう人出てきたな

    97 17/06/17(土)02:08:33 No.433959505

    >インジェクションでいいキット出てないアイテムは高くても欲しいけど塗るの無理 >っていう人は結構いるんじゃない 作りもしないで作れない塗れないって人良くいるけど頭がおかしいと思う

    98 17/06/17(土)02:09:14 No.433959587

    WAVEも抜きは結構酷かった気がする ボークスが一番組みやすかった 次はブキヤ