虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/14(水)23:12:28 ファン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/14(水)23:12:28 No.433542242

ファンタジー漫画ってそんなに難しいものなのか…

1 17/06/14(水)23:15:14 No.433542947

絵はプロレベル話はまんがをバカにしてるとしか思えません

2 17/06/14(水)23:16:28 No.433543334

連載を持ちたいのか描きたいものを描きたいのかイマイチはっきりしない

3 17/06/14(水)23:17:46 No.433543679

>絵はプロレベル話はまんがをバカにしてるとしか思えません それを言われた人はエロ寄りに修正して上手いこといってるから… いってるよね?

4 17/06/14(水)23:18:04 No.433543737

所謂ファンタジーは三大誌でも少ないしね…

5 17/06/14(水)23:18:26 No.433543824

週刊の漫画誌なんて数えるほどしかないじゃん

6 17/06/14(水)23:19:16 No.433544063

連載ほしいなら編集の言うとおりにしろっつってんだろ!

7 17/06/14(水)23:21:19 No.433544704

ファンタジー?ベルセルクがもうあるしなあと言われる

8 17/06/14(水)23:21:39 No.433544784

実際スレ画の人週刊少年誌で連載してた時期もあったけど ヒロインが頻繁に脱ぐくらいしか見所なかったしなぁ…

9 17/06/14(水)23:24:01 No.433545375

絵がうまくてあとは指輪物語程度に設定を作り込んであれば余裕だと思うけどなあ

10 17/06/14(水)23:24:49 No.433545639

何でかファンタジー描きたがる作家多いよね

11 17/06/14(水)23:25:00 No.433545682

絵が上手くても話つまんなかったら意味ないしな… 下手でも面白かったら味があるとかいわれるけど

12 17/06/14(水)23:26:25 No.433546019

>絵がうまくてあとは指輪物語程度に設定を作り込んであれば余裕だと思うけどなあ 世界地図とかオリジナル言語を作れと申すか

13 17/06/14(水)23:27:02 No.433546179

原作と組んだら自分の描きたい話が使えないからダメってタイプなんだろうか

14 17/06/14(水)23:27:07 No.433546198

>絵がうまくてあとは指輪物語程度に設定を作り込んであれば余裕だと思うけどなあ それでも週刊誌で読みたいとは思わないなぁ

15 17/06/14(水)23:28:12 No.433546425

よくわからんが試しに「」が描いてみたらいいんじゃないか?

16 17/06/14(水)23:28:24 No.433546467

連載一発目にホビット庄来たらまず切られるわ

17 17/06/14(水)23:28:26 No.433546473

ファンタジーよりの月刊誌だってあるだろうに

18 17/06/14(水)23:28:40 No.433546537

>それでも週刊誌で読みたいとは思わないなぁ えー 月刊誌でファンタジー世界を旅するとか絶対に興味があるうちには終わらない奴じゃん

19 17/06/14(水)23:28:47 No.433546577

>絵がうまくてあとは指輪物語程度に設定を作り込んであれば余裕だと思うけどなあ なんでいきなり金メダルとらなきゃオリンピックでた意味ないみたいなこという子

20 17/06/14(水)23:28:48 No.433546582

>所謂ファンタジーは三大誌でも少ないしね… 出ても割とすぐに後ろに行くくらいには需要はないだろうな

21 17/06/14(水)23:29:23 No.433546732

>よくわからんが試しに「」が描いてみたらいいんじゃないか? それとこれと何の関係が?

22 17/06/14(水)23:29:44 No.433546821

というかワンピとかフェアリーテイルみたいな現行各誌の看板作品だってファンタジーだよな

23 17/06/14(水)23:31:37 No.433547347

まずファンタジーの定義から始めないと

24 17/06/14(水)23:31:42 No.433547378

>連載一発目にホビット庄来たらまず切られるわ 一週目が延々とホビットの文化説明いいよね… よくねえよアンケート取れねえわ

25 17/06/14(水)23:31:54 No.433547420

>何でかファンタジー描きたがる作家多いよね やりたい事をやりやすいってのがあるんじゃないか

26 17/06/14(水)23:32:19 No.433547530

スポーツものはかなり会議通りやすいんだろうな

27 17/06/14(水)23:33:02 No.433547729

>まずファンタジーの定義から始めないと 見た目中世風の文化!

28 17/06/14(水)23:33:53 No.433547960

設定だけ作りこんでお話がお粗末になって自己満足とか言われちゃうやつだ

29 17/06/14(水)23:34:01 No.433547998

連載中世界観の説明が延々入って足りない分を自分のサイトで延々説明するという

30 17/06/14(水)23:34:08 No.433548040

漫画雑誌のマーケティング考えたらファンタジー漫画の需要が低いのはわかる

31 17/06/14(水)23:34:20 No.433548100

ファンタジーは最初から一冊って量でご購入いただくラノベ形式が一番合ってる気さえする

32 17/06/14(水)23:34:31 No.433548161

この場合のファンタジーは所謂中世ヨーロッパ風のあれだろうな 独自世界観のやつはそれなりに需要はある

33 17/06/14(水)23:34:50 No.433548250

>というかワンピとかフェアリーテイルみたいな現行各誌の看板作品だってファンタジーだよな むしろそのレベルになるとよほどじゃないと認められない気がする 尾田っちもヒロ君もセールスポイントがあった

34 17/06/14(水)23:35:01 No.433548304

ファンタジー描きたくてたまらないのに描かせて貰えなかったけどマガジンで描いたら大ヒットした大罪の人みたいな例もある

35 17/06/14(水)23:35:07 No.433548342

デスゲームとかスポーツものとか売れ線だからって偏りすぎても困る

36 17/06/14(水)23:35:19 No.433548382

例えばバトルやる場合に舞台設定が現代だと知ってる事が逆に枷になったりしそうだな…と思う 武器一つ選ぶにしても自然な職業どうするかとかですぐ路線が固まっちゃうというか

37 17/06/14(水)23:35:30 No.433548418

ファンタジーで成功してる漫画家というとヒロくんかな

38 17/06/14(水)23:35:33 No.433548430

スポーツ物は部活動とか甲子園とか現実に則した展開が出来てるし取材にも行けるけど ファンタジーだと漫画家のセンスが全てだからじゃない

39 17/06/14(水)23:35:41 No.433548469

たぶんなろうでよく見るタイプのファンタジーじゃないんだろうな きょうび真面目なファンタジーなんかアフタヌーンすら需要があるかどうか

40 17/06/14(水)23:35:54 No.433548539

>ファンタジー描きたくてたまらないのに描かせて貰えなかったけどマガジンで描いたら大ヒットした大罪の人みたいな例もある あれは何だかんだで四大誌渡り歩いた結果実力がついたんだろうなって

41 17/06/14(水)23:36:05 No.433548584

>漫画雑誌のマーケティング考えたらファンタジー漫画の需要が低いのはわかる 七つの大罪売れてるのに!まぁ、要するに他のジャンルでわかりやすいファン層がいるジャンルじゃないってことか

42 17/06/14(水)23:36:39 No.433548745

ワンピは最初なんて設定らしい設定全然なかったからなぁ 設定説明が増えてきたの人気が不動になったグランドライン入ったあたりからだ

43 17/06/14(水)23:36:42 No.433548765

七つの大罪とか進撃もかなあ

44 17/06/14(水)23:36:58 No.433548836

雑誌に同じジャンルでファンが多い漫画あると通りにくそうなのはわかる

45 17/06/14(水)23:37:05 No.433548882

今度アニメになるブラクロもジャンプでファンタジーの時点で死臭漂ってたからな

46 17/06/14(水)23:37:12 No.433548928

というかあの時代のマガジン本誌でいきなりファンタジー連載させて貰えたヒロ君は何なんだ…

47 17/06/14(水)23:37:14 No.433548936

週刊誌とweb小説って展開の仕方形式的に似てる気がする

48 17/06/14(水)23:37:29 No.433549012

ジャンプだとワンピースとブラクロとネバーランドがファンタジーかな よっぽど独自色出せないと難しそうだな

49 17/06/14(水)23:37:51 No.433549105

ドラゴンボールだって異世界ファンタジーだよ? ってか日本の本道のファンタジーってこういうのだと思うんだよね

50 17/06/14(水)23:38:01 No.433549159

ファンタジーの難しさはここで一時流行ったなろもんと言う単語を吟味すればよく判る 魔物と一括りに言っても獣やら虫やら竜やら多種類の動物を描いた上でしかも戦わせねばならないんだもの そんなもの新人に描かせればそりゃ変な生き物も多数生まれるってくらいには難しい

51 17/06/14(水)23:38:01 No.433549161

ヒロくんがレイヴ連載できたのもファンタジーってよりかはFF7っぽく描いたところが受けたのかもな

52 17/06/14(水)23:38:16 No.433549236

少年誌渡り歩きまくってようやく念願のファンタジーで当てたばっちょを見習うべき

53 17/06/14(水)23:38:16 No.433549238

剣と魔法の世界にしておけばファンタジーなのかな 何かオリジナリティがなければボツ食らうだろうけど

54 17/06/14(水)23:38:24 No.433549274

そもそもファンタジーって時点でイメージが一つになりやすいよね そりゃ独自色があるの選ぶわ

55 17/06/14(水)23:38:45 No.433549363

でも連載経験もない志望者がファンタジーはヤバそうな感じはわかる

56 17/06/14(水)23:38:47 No.433549375

あの時代のマガジンはちょうど舵取り変更してた頃じゃね

57 17/06/14(水)23:39:07 No.433549461

銀魂だってスターウォーズだって俺は異世界のファンタジーだと思うよ

58 17/06/14(水)23:39:20 No.433549508

>あの時代のマガジンはちょうど舵取り変更してた頃じゃね とはいえかなりの冒険だったと思う

59 17/06/14(水)23:39:31 No.433549551

ばっちょはファンタジー描きたいけどファンタジーに関する知識的な素養は皆無で こいつはダメだなと思われて何故かゴルフ漫画の連載を任されてゴルフの歴史を学んだ結果 ファンタジー知識を大量に吸収した男だし…

60 17/06/14(水)23:39:37 No.433549569

ファンタジーは鬼門

61 17/06/14(水)23:39:37 No.433549570

名前上がってるのが一握りの大ヒット作家ばかりじゃん!

62 17/06/14(水)23:40:09 No.433549740

つまりよォ 現代劇に剣と魔法とドラゴン出せばいいってことだろ?

63 17/06/14(水)23:40:10 No.433549746

ファンタジーって看板か準看板まで行くか打ち切りかの両極端な印象

64 17/06/14(水)23:40:12 No.433549756

そりゃ鳴かず飛ばずの作家なんて誰も覚えてないだろう

65 17/06/14(水)23:40:13 No.433549764

>名前上がってるのが一握りの大ヒット作家ばかりじゃん! 結局めっちゃ実力ないと駄目ってなるよねこれ…

66 17/06/14(水)23:40:25 No.433549810

たぶんスレ画のファンタジーはドラクエみたいな感じなんだと思う よっぽど独自色がないと採用は難しいのでは

67 17/06/14(水)23:40:29 No.433549832

ファンタジーサッカーバトル漫画で行こう

68 17/06/14(水)23:40:32 No.433549838

>つまりよォ >現代劇に剣と魔法とドラゴン出せばいいってことだろ? そういうこと

69 17/06/14(水)23:40:39 No.433549863

ファンタジーじゃなくて現代物やりなさいってことは 世界の作り方や見せ方が苦手だったのかな

70 17/06/14(水)23:40:51 No.433549915

ある意味世界を一個創造しないといけないのに手先が器用なだけの人間にゃ任せられん

71 17/06/14(水)23:40:52 No.433549921

ファンタジー的な世界設定の説明をある程度端折れる ドラクエ的な世界観やら異世界転生はある意味合理的だと思う

72 17/06/14(水)23:41:00 No.433549979

>名前上がってるのが一握りの大ヒット作家ばかりじゃん! そんぐらい大変 割とベタな西洋ファンタジーのブラクロがヒットしてるの結構ジャンプとしては例外的よ

73 17/06/14(水)23:41:07 No.433550026

>つまりよォ >現代劇に剣と魔法とドラゴン出せばいいってことだろ? あったよ!GATE!

74 17/06/14(水)23:41:12 No.433550053

ブラクロってすげーんだな

75 17/06/14(水)23:41:19 No.433550083

現代モノに魔法とかはよくあるけどどうせならその魔法を駆使した機械とかバンバン出して欲しい

76 17/06/14(水)23:41:20 No.433550089

なろうファンタジーはあれSFやミステリーみたいに そのジャンルのファンがテンプレ要素の組み合わせや出オチネタや王道の焼き直しを求めてる感じだからなぁ ある程度のお約束が理解できるのが前提での身内ネタみたいな

77 17/06/14(水)23:41:25 No.433550121

ファンタジーってただの舞台で人を読ませる気にするのはやっぱりキャラとシナリオだったりするので キャラとシナリオをがっつり作れる人がプラスアルファで世界観をがっつり構築するとすげえってなるけど 世界観だけのファンタジーは延々設定語られてるみたいになる

78 17/06/14(水)23:41:30 No.433550141

しかしスレ画は路線変更すれば採用なのでは…?

79 17/06/14(水)23:41:41 No.433550200

ハイファンタジーは世界観の説明とその世界に読者になじんでもらうのが大変なんじゃないかな

80 17/06/14(水)23:41:46 No.433550221

名前を聞いてもわからないようなマイナー雑誌の特に看板でも無い連載で 8年くらい連載して大団円迎えたファンタジーとかもそりゃ割とあるんだけど そんな漫画の名前をあっさり出せるファンタジー漫画好きはこんなスレにはいない

81 17/06/14(水)23:42:06 No.433550312

そもそも作り込んだファンタジーやるなら小説とか文字媒体のが向いてそう

82 17/06/14(水)23:42:11 No.433550342

西洋哲学の源流とされるプラトンが暇つぶしに描いたアトランティス

83 17/06/14(水)23:42:14 No.433550356

なろうは時代劇や西部劇みたいなもん 共通認識が広がればそれだけやれることも増えるけど 漫画にそういう場はないよね

84 17/06/14(水)23:42:24 No.433550393

というか今でいうなろうの現代知識無双があるのだって ファンタジーの世界観を受け入れるよりも 現代知識や技術で塗り替えた方が手早くて馴染み深いってところあるし

85 17/06/14(水)23:42:25 No.433550398

>しかしスレ画は路線変更すれば採用なのでは…? やりたいことをやって雑誌に載りたい!(その実力はない) という内容の漫画なんじゃないかな

86 17/06/14(水)23:42:32 No.433550434

実際今の時代でファンタジーかきてえ!できるだけ自由なところで!ってなったらまあWEBマンガかなろうの二択だろう

87 17/06/14(水)23:42:50 No.433550511

剣とか気や魔法の世界でも結構SF要素も入ってたりするなあ

88 17/06/14(水)23:42:52 No.433550520

進撃の巨人0巻読んだら絵よりネームの面白さが大切なんだなと思った

89 17/06/14(水)23:42:56 No.433550541

世界設定の説明しないといけないのにそれやると冗長になるジレンマ

90 17/06/14(水)23:42:58 No.433550550

そういやマギも連載させる条件としてすももももももをやらせて経験積ませてたから やっぱり漫画力高めじゃないと駄目なんだろうなって

91 17/06/14(水)23:43:12 No.433550617

ばっちょは昔から大罪の設定温め続けてたんだろうね

92 17/06/14(水)23:43:16 No.433550633

絵も話も上手いなんて中々できるもんじゃない

93 17/06/14(水)23:43:19 No.433550642

なろうで大ヒット作家になってコミカライズを雑誌に掲載すればいいってことだろ

94 17/06/14(水)23:43:23 No.433550667

ファンタジーこそビジュアルありきじゃないの? だからなろうだってバンバンコミカライズしてるのではないでしょうか

95 17/06/14(水)23:43:31 No.433550705

>そもそも作り込んだファンタジーやるなら小説とか文字媒体のが向いてそう つーか漫画でやるとなると絵に相当な表現力や説得力やデザインセンスがないと…

96 17/06/14(水)23:43:52 No.433550785

絵だけでも認められてるって凄いじゃんね

97 17/06/14(水)23:43:59 No.433550829

よそいきゃいいじゃん

98 17/06/14(水)23:44:08 No.433550879

>連載一発目にホビット庄来たらまず切られるわ 最初は児童誌向けに読み切り描いて大好評だったから続編の連載初回にホビット庄持ってきたんだし… 編集に殴られるわ!

99 17/06/14(水)23:44:09 No.433550882

>ファンタジーこそビジュアルありきじゃないの? そのビジュアルにネーム力も含まれてると思う

100 17/06/14(水)23:44:10 No.433550886

ダン飯みたいにパロディしつつ何か要素を足すとか

101 17/06/14(水)23:44:19 No.433550921

よそいっても席が空いてるわけじゃないし

102 17/06/14(水)23:44:35 No.433550985

>世界設定の説明しないといけないのにそれやると冗長になるジレンマ 設定資料を本編と同じくらいの時期にさらっと1冊だした境界線上のホライゾンって有能?

103 17/06/14(水)23:44:38 No.433551007

>ファンタジーこそビジュアルありきじゃないの? コミックが日本まで入ってきてないだけなのかもしれないが 海外だとファンタジーつったらノベルじゃない?

104 17/06/14(水)23:44:43 No.433551031

>ファンタジーじゃなくて現代物やりなさいってことは >世界の作り方や見せ方が苦手だったのかな 地球の大陸のほとんどが水没した世界で魚の能力を取り込んだ改造人間が広大な海を冒険する話を書いてたよ 背景とかほぼ海原だったよ

105 17/06/14(水)23:44:47 No.433551052

>なろうで大ヒット作家になってコミカライズを雑誌に掲載すればいいってことだろ あんだけ母数多いところでトップレベルの人気になるのは マイナー雑誌でトップとるより難しそうだ…

106 17/06/14(水)23:44:48 No.433551058

ダンジョン飯の人もかなり芸達者な作家さんだし…

107 17/06/14(水)23:44:50 No.433551064

ファイアパンチ見てるとファンタジーむずいなと思う

108 17/06/14(水)23:44:59 No.433551115

大手でファンタジー連載できるのだって 長年の下積みやった末に「なら面白そうですね」って編集を上書きできるほどの発言力があるかどうかだし できないなら場末のWEBコミックとかでやるしかない

109 17/06/14(水)23:45:01 No.433551126

マガジンの柱ファンタジーばっかじゃねぇか

110 17/06/14(水)23:45:03 No.433551134

ファンタジーならかっこいいアイテムがあると楽しいなあ RAVEのダークブリングみたいな

111 17/06/14(水)23:45:05 No.433551144

スレ画の人は同人でこんな感じの冴えない漫画家マンガ描いて商業で拾われたと思ったら速攻でその連載も切られたのが世知辛さを感じた

112 17/06/14(水)23:45:05 No.433551145

魔城ガッデム

113 17/06/14(水)23:45:27 No.433551254

すげえフックになる要素を一つ持ってきてそれを主軸にしたら受け入れられる この世界では左乳首に魔力が宿るみたいなやつ

114 17/06/14(水)23:45:31 No.433551269

>>世界設定の説明しないといけないのにそれやると冗長になるジレンマ >設定資料を本編と同じくらいの時期にさらっと1冊だした境界線上のホライゾンって有能? 川上作品は有能無能とかじゃなくて特殊

115 17/06/14(水)23:45:32 No.433551279

作風としてファンタジー向いてないって言われてるのに なんでもクソもないよね まずはその編集の見解が正しいかどうか自分で検証することでは?

116 17/06/14(水)23:45:33 No.433551289

ファイアパンチはファンタジーじゃなくてSFだろ

117 17/06/14(水)23:45:39 No.433551305

ダン飯の人は一話完結も一冊で終われる話もかけれるしかなり有能だと思ってたわ

118 17/06/14(水)23:45:50 No.433551362

>ダンジョン飯の人もかなり芸達者な作家さんだし… 短編漫画の実験作品描く人って印象が強い そもそも長期連載自体初めてよねあの人

119 17/06/14(水)23:46:00 No.433551406

進撃の巨人ですら今のとこ以外では蹴られたんでしょ?

120 17/06/14(水)23:46:09 No.433551446

そもそもダンジョン飯やってる掲載紙は大手じゃねえし…

121 17/06/14(水)23:46:10 No.433551458

マイナー誌のファンタジー連載ではコミックヘヴンのヤンキークエストが好き 半エロ漫画雑誌な誌風の中で妙に真面目にファンタジーしてるのも含めて

122 17/06/14(水)23:46:19 No.433551493

川上はあの作風を確立するまで長い下積みがあったんだよって言いたいけど割と初期からやりたい放題だったな…

123 17/06/14(水)23:46:20 No.433551499

川上だって昔はそこまで分厚くなかったんだ

124 17/06/14(水)23:46:28 No.433551537

>ファンタジーならかっこいいアイテムがあると楽しいなあ >RAVEのダークブリングみたいな 何だかんだで中二病になれる作品っていいよね

125 17/06/14(水)23:46:41 No.433551592

そういう編集も読者も黙らせるくらい面白い作品を作ればいいだけなのでは?

126 17/06/14(水)23:46:56 No.433551662

>設定資料を本編と同じくらいの時期にさらっと1冊だした境界線上のホライゾンって有能? もうちょい纏めないとちょっと…あの長々とした説明についていける読者にはたまらないんだろうけどね

127 17/06/14(水)23:47:00 No.433551681

>進撃の巨人ですら今のとこ以外では蹴られたんでしょ? あれは持ち込みかけてた時期はまず画力がその…

128 17/06/14(水)23:47:16 No.433551749

転生系は主人公が学習するのと一緒に読者も学習してくから 設定を小出しにしやすいんだよね

129 17/06/14(水)23:47:18 No.433551758

>西洋哲学の源流とされるプラトンが暇つぶしに描いたアトランティス 未完でファンにむちゃくちゃ惜しまれている

130 17/06/14(水)23:47:29 No.433551813

>そういう編集も読者も黙らせるくらい面白い作品を作ればいいだけなのでは? それが出来たら苦労はしねー!!

131 17/06/14(水)23:47:39 No.433551853

川上さんとか京極さんみたいな設定や話のための説話を山盛りにして必然的に分量も多くなる作家は 体力もいるからやろうとする人間も少ないがひょっこり世に出るとカタいファンはつく

132 17/06/14(水)23:47:51 No.433551905

ナルトだって真面目に考えたら世界観めっちゃおかしいけど あの絵の世界観出されたら黙るしかないじゃん 漫画でファンタジーってああいうことでしょ?

133 17/06/14(水)23:48:03 No.433551965

学園モノが売れるというのは嘘 少年は編集が思うほど学校が好きじゃないよ

134 17/06/14(水)23:48:18 No.433552037

転生系で頷くほどに設定練ってるのってそんな見たことないけどな 現代技術や知識無双が前提にあるからファンタジーの体系とか大概おざなりだし

135 17/06/14(水)23:48:38 No.433552109

やっぱり異世界?

136 17/06/14(水)23:48:40 No.433552122

作風としてファンタジー向かないってあんまりない気がする

137 17/06/14(水)23:49:00 No.433552218

大体の人のファンタジーの基準ってロードス島みたいなのだと思う そこからいかに独自性を出すかもしくは離れられるか

138 17/06/14(水)23:49:08 No.433552251

>転生系は主人公が学習するのと一緒に読者も学習してくから >設定を小出しにしやすいんだよね よくある無知系キャラを出して「ありゃなんだ」ってからの説明を主人公で出来るからな

139 17/06/14(水)23:49:13 No.433552278

川上稔の凄いところは、アレだけ分厚くしてるのにきちんと編集と膝突き合わせて相談してること 相談してる上で上中下3000ページとかかますんだ

140 17/06/14(水)23:49:14 No.433552281

だが誰しも体験したことある内容だから共感は得やすい というかファンタジーにせよSFにせよ専門用語を飛ばしてくと 一話からああだめだこれ…ってパターンになるし

141 17/06/14(水)23:49:43 No.433552391

>作風としてファンタジー向かないってあんまりない気がする 西洋風ファンタジーつってんのに君が描いてる建物日本家屋ばっかりじゃんみたいなのかもしれない

142 17/06/14(水)23:49:53 No.433552441

結局デキが良ければどんなジャンルでもうけるけど ファンタジーはデキが悪かったら他より見限られやすいジャンルってことよ

143 17/06/14(水)23:49:56 No.433552455

たいがいな人なんて言うけど 今やロードスなんておっさんしか知らねーよ!

144 17/06/14(水)23:49:59 No.433552467

少女マンガは少年マンガと比べてファンタジー多いイメージがある

145 17/06/14(水)23:50:08 No.433552506

ヒロくんの描くファンタジーのわかりやすさはマジですごいと思う

146 17/06/14(水)23:50:18 No.433552556

ワンピースにしろナルトにしろRAVEにしろ 近代部分があるのは読者がわかりやすいからだよね

147 17/06/14(水)23:50:20 No.433552565

>よくある無知系キャラを出して「ありゃなんだ」ってからの説明を主人公で出来るからな 普通のファンタジーでも主人公が田舎からやってきた何も知らない少年とかでよく使う手法だよね

148 17/06/14(水)23:50:20 No.433552569

ロードスじゃなくてドラクエじゃね?

149 17/06/14(水)23:50:24 No.433552579

異世界って言っても文字と通貨が違う中世世界がほとんどだし 面白い要素は他に用意しなければならないと思う

150 17/06/14(水)23:50:33 No.433552633

>転生系は主人公が学習するのと一緒に読者も学習してくから >設定を小出しにしやすいんだよね 一時期記憶喪失主人公が流行ってたようなもんだな まぁスクウェア内が記憶喪失ブームだっただけのような気もするが

151 17/06/14(水)23:50:34 No.433552637

恐竜に日章旗飾るとかファンタジーでも作家の独自の武器を奮える必要はあると思う

152 17/06/14(水)23:51:05 No.433552827

>転生系は主人公が学習するのと一緒に読者も学習してくから >設定を小出しにしやすいんだよね お話作る中で何も知らないキャラって思った以上に大事だよね

153 17/06/14(水)23:51:49 No.433553003

>異世界って言っても文字と通貨が違う中世世界がほとんどだし 今アニメやってるバハソウルなんて明らかに現実と何のつながりもないのに天使の名前がミカエルで悪魔の名前がアザゼルで聖女の名前がジャンヌダルクで しかも主人公が誕生日にはハッピーバースデートゥミーって歌うし細かいことなんて気にしなくていいのさハハハ

154 17/06/14(水)23:52:29 No.433553188

>転生系で頷くほどに設定練ってるのってそんな見たことないけどな >現代技術や知識無双が前提にあるからファンタジーの体系とか大概おざなりだし なろうはむしろ真逆だろう 自分が見せたい設定以外のところは極力どこかで見たようないわゆるテンプレに近くして ファンタジーでも読者が入りやすいように徹底的に敷居を下げてる

155 17/06/14(水)23:52:32 No.433553198

>まぁスクウェア内が記憶喪失ブームだっただけのような気もするが もっと言えばヘラクレスの栄光の人が記憶喪失を好きなだけじゃ

156 17/06/14(水)23:52:51 No.433553269

>お話作る中で何も知らないキャラって思った以上に大事だよね A「あれは○○か…」 B「なるほど…なら□□ってことか」 みたいに読者への説明なしにやられてもわけわかんねーからな

157 17/06/14(水)23:52:56 No.433553288

>恐竜に日章旗飾るとかファンタジーでも作家の独自の武器を奮える必要はあると思う あそこはチャンピオンなのにマガジン時空が発生していたな…

158 17/06/14(水)23:53:23 No.433553412

ジャンプのファンタジー漫画と言えばソードブレイカー

159 17/06/14(水)23:53:41 No.433553474

まあ異世界でファンタジーなのに何で天使の名前が一緒なのおかしい とか言い出すバカに引き摺られたらダメだよね

160 17/06/14(水)23:53:51 No.433553511

現実世界とはまったく違う世界で種族とかも多様で魔法もあるけど 科学も発展してて街はめっちゃ大都市で車が空飛んでる みたいなのはファンタジーというジャンルに入るのかどうか迷う

161 17/06/14(水)23:53:54 No.433553520

それでスレ画は何を描いてた人なの

162 17/06/14(水)23:54:01 No.433553553

小説だと何も知らないキャラを用意しなくても地の文で説明できないことはないが それで膨大な設定を説明しようとするとまあ上で言われてる通りホビット庄かテメーってなるし 重要だよね何も知らないキャラ

163 17/06/14(水)23:54:37 No.433553665

>科学も発展してて街はめっちゃ大都市で車が空飛んでる >みたいなのはファンタジーというジャンルに入るのかどうか迷う なぜ迷うのかが分らないんだけど

164 17/06/14(水)23:55:12 No.433553793

>まあ異世界でファンタジーなのに何で天使の名前が一緒なのおかしい >とか言い出すバカに引き摺られたらダメだよね 俺の世界ではそうなってんだよ で済む話だよね まあ実は現実世界と地続きの世界だったとかいうネタを仕込んでもいいけど

165 17/06/14(水)23:55:12 No.433553797

>まあ異世界でファンタジーなのに何で天使の名前が一緒なのおかしい >とか言い出すバカに引き摺られたらダメだよね 何もかも全部独自にしてもいいけどそんなんただただわかり難いだけですよ?ってもんだからな メートル法じゃなくてヤードポンド法で書かれた時点でもうややこしいのにそれですらない独自基準だったりしたらイメージに沸き難いにもほどがある

166 17/06/14(水)23:55:19 No.433553819

岸影様と冨樫の対談で読者が共感できる現実に沿った世界観設定をある程度入れるって言ってたな

167 17/06/14(水)23:55:25 No.433553841

ならファンタジー世界でスポーツやろう!

168 17/06/14(水)23:55:33 No.433553874

>まあ異世界でファンタジーなのに何で天使の名前が一緒なのおかしい >とか言い出すバカに引き摺られたらダメだよね やり過ぎると文化風俗宗教歴史言語に単位系まで作る羽目になるしなあ ほどほどな目で見てあげるのも大事

169 17/06/14(水)23:55:34 No.433553875

サンドイッチ伯爵はあらゆる世界に存在する

170 17/06/14(水)23:55:54 No.433553943

>ならファンタジー世界でスポーツやろう! 正直ありだと思う

171 17/06/14(水)23:55:58 No.433553953

絵があるからそれで考察したりしてもらうのって商業じゃ無理なんか

172 17/06/14(水)23:56:22 No.433554042

>やり過ぎると文化風俗宗教歴史言語に単位系まで作る羽目になるしなあ >ほどほどな目で見てあげるのも大事 指輪物語だって元ネタありまくりだからな

173 17/06/14(水)23:56:25 No.433554048

>メートル法じゃなくてヤードポンド法で書かれた時点でもうややこしいのに スティール・ボール・ランの思い切りいいよね・・・

174 17/06/14(水)23:56:31 No.433554073

話が面白いかキャラが面白いかキャラがエロいか 絵がすげえ上手いかどれか満たしてたらいいよ

175 17/06/14(水)23:56:32 No.433554078

夢を見続ける事が俺のファンタジー

176 17/06/14(水)23:57:00 No.433554172

>言い出すバカに引き摺られたらダメだよね いやなら異世界じゃなくていいじゃんそれ

177 17/06/14(水)23:57:04 No.433554182

>まあ異世界でファンタジーなのに何で天使の名前が一緒なのおかしい バハと同じ会社のグラブルの天使は 人間が自分たちの神話から引用して名付けたみたいだからOK

178 17/06/14(水)23:57:22 No.433554259

魔城 ガッデム

179 17/06/14(水)23:57:33 No.433554305

>絵があるからそれで考察したりしてもらうのって商業じゃ無理なんか 考察したい!って思わせるような魅力がないと 分かりづれぇわで終わってしまうからなあ…

180 17/06/14(水)23:57:36 No.433554310

現実世界の神話は多世界をまたにかけてた神々の逸話が伝わったものだから 異世界に同じ名前の神がいても何も問題ないんだ 仏様なんて一人で十億の世界を担当してるんだし

181 17/06/14(水)23:57:39 No.433554324

戦争とかしてる舞台だと「その土地で生産できる穀物量とそれによって維持できる兵士の数」まで突っ込まれると聞いて大変な世界だなって

182 17/06/14(水)23:57:44 No.433554337

>やり過ぎると文化風俗宗教歴史言語に単位系まで作る羽目になるしなあ >ほどほどな目で見てあげるのも大事 そういう設定作りって楽しくない?

183 17/06/14(水)23:58:11 No.433554424

東洋ファンタジーなら新暗行御史が好きだな 最後の方はよくわからんが途中までのシビアな世界観でやるダークヒーローっぽい水戸黄門はかなり面白かった

184 17/06/14(水)23:58:30 No.433554491

>戦争とかしてる舞台だと「その土地で生産できる穀物量とそれによって維持できる兵士の数」まで突っ込まれると聞いて大変な世界だなって 旧ソードワールドでそんなんあったな…

185 17/06/14(水)23:58:33 No.433554499

>そういう設定作りって楽しくない? それ楽しいの設定作ってる人だけだぞ

186 17/06/14(水)23:58:39 No.433554529

距離の単位と時間の単位とお金の単位を独自に設定すると 住んでる部屋の間取りと家賃と暮らした年数を語るだけで意味わからない文にできるぞ!

187 17/06/14(水)23:58:42 No.433554538

>スティール・ボール・ランの思い切りいいよね・・・ 荒木の場合舞台がイタリアでも金額の単位は円だからな 感覚的にすごくわかりやすい

188 17/06/14(水)23:59:19 No.433554664

王道すぎるくらい王道ファンタジーなブラクロとか七つの大罪が大手週刊誌で受けてるし 別にだめってこたあ無いんじゃないの

189 17/06/14(水)23:59:41 No.433554751

>そういう設定作りって楽しくない? 作るのは楽しい 楽しいけどこれ読者の立場で見たら独自にしすぎるとわかり難いわって同時に思う 例えば時の王様が定めた長さの単位(愛妾の名前で腕の長さが基準)とかで数値出されてもパッとイメージし難いじゃん? そういうのって結構大事なのよ

190 17/06/14(水)23:59:51 No.433554791

>そういう設定作りって楽しくない? 作る方は楽しいかもしれんけどそれを聞かされる方はどう感じるかなあ…

191 17/06/14(水)23:59:56 No.433554803

絵は上手いけど話が致命傷な村田小畑先生みたいなタイプなんだろうか

192 17/06/15(木)00:00:07 No.433554849

スレ画の人「画力は認められているんだ!」って言うけど編集の人も画力は認めてるじゃん なんで舞台に上がらせてもらえないかってそりゃネームがクソつまんないからじゃないの 他に理由ある?

193 17/06/15(木)00:00:08 No.433554854

古代エジプトとかメソポタミア系から持ってくればいいじゃない こっちは継承してる文化が現存しないからなんとでも言える わざわざキリスト教の寓話から持ってくるからややこしくなる

194 17/06/15(木)00:00:21 No.433554914

>そういう設定作りって楽しくない? 読者に楽しいと思わせられなかったら売れないぞ

195 17/06/15(木)00:00:23 No.433554924

連載されてるのは編集もゴーサイン出してるわけだしな つまり志望者はちゃんと編集の言うことを聞くべし

196 17/06/15(木)00:00:25 No.433554930

全ての名詞を架空の物にしてハンバーガー的な食べ物を説明するだけでめっちゃめんどくせぇ!ってなる

197 17/06/15(木)00:00:31 No.433554951

最初ドルだったせいか最後で賞金が100万ドルから100万円になっちゃってるSBR

198 17/06/15(木)00:00:32 No.433554958

>>やり過ぎると文化風俗宗教歴史言語に単位系まで作る羽目になるしなあ >>ほどほどな目で見てあげるのも大事 >そういう設定作りって楽しくない? 設定を分かりやすく楽しく読者に浸透できれば何も問題ない そうじゃないと読者の目が滑ったり表紙裏に設定をびっしり書くはめになる

199 17/06/15(木)00:00:45 No.433555017

>そういう設定作りって楽しくない? 大半の読者にとってはどうでもいい部分である

200 17/06/15(木)00:00:49 No.433555026

設定理解させる前にまずキャラの行動と心情を理解させて見せ場作る方が先だよね

201 17/06/15(木)00:00:58 No.433555053

>戦争とかしてる舞台だと「その土地で生産できる穀物量とそれによって維持できる兵士の数」まで突っ込まれると聞いて大変な世界だなって だったら現実の歴史のぶっ飛んだ数字の数々を訂正しにいってこいよてめーら!と思う あえて地味にするんじゃなけりゃ数字は盛らないといまいちになるんだよ

202 17/06/15(木)00:01:05 No.433555087

>なんで舞台に上がらせてもらえないかってそりゃネームがクソつまんないからじゃないの >他に理由ある? それ自覚してないのスレ画の漫画家だけなんだよね…

203 17/06/15(木)00:01:07 No.433555091

設定は練るだけ練っても作品内に露出させるのは一部だけってのは普通じゃないの?

204 17/06/15(木)00:01:11 No.433555106

「君の作風とファンタジーは合わない」って言われてるわけだから 別にファンタジーがダメってわけじゃないんじゃないかな… いや厳しいとは思うけど

205 17/06/15(木)00:01:50 No.433555245

ふとウィッチクラフトワークスの人を思い出した そしてキルウィザード

206 17/06/15(木)00:02:02 No.433555284

>そういう設定作りって楽しくない? 楽しいけど連載する漫画でそれやったら説明ばかりになって読み手からしたら面白くないし細かい設定表に出しちゃうとその設定が話の展開の邪魔をして面倒くさいことになりそう

207 17/06/15(木)00:02:04 No.433555295

>距離の単位と時間の単位とお金の単位を独自に設定すると >住んでる部屋の間取りと家賃と暮らした年数を語るだけで意味わからない文にできるぞ! 私は田中太郎、社会人五ハッポロ目になる青年だ。 今住んでいる物件の家賃はペットロあたり5トレェピチと少し高めだが、会社への通勤には20ポルトルかからないので気に入っている。 駅までは1238ゴートラト歩かなければならないが、もうすぐ中年に差し掛かる身としてはこれくらいの運動も必要だろう。 訳わからんな

208 17/06/15(木)00:02:13 No.433555332

こまけぇこたあ いいんだよ!

209 17/06/15(木)00:02:22 No.433555365

>>そういう設定作りって楽しくない? >それ楽しいの設定作ってる人だけだぞ 設定は作るだけじゃなくてどう楽しく読ませるかも意識して作らないと駄目よね

210 17/06/15(木)00:02:25 No.433555379

>「君の作風とファンタジーは合わない」って言われてるわけだから >別にファンタジーがダメってわけじゃないんじゃないかな… >いや厳しいとは思うけど 無駄にリアリティに懲りすぎてなんでファンタジー描いてんの君?みたいな感じになっちゃってるのかな

211 17/06/15(木)00:02:26 No.433555382

だいたい現代が舞台だろうがだいたいは異世界でファンタジーなんだからな

212 17/06/15(木)00:02:41 No.433555439

すぐ打ち切りになると悪いイメージつくから 見どころある作家は手ごたえあるまで温存することもあるというが スレ画の人がそうかは知らん

213 17/06/15(木)00:02:41 No.433555442

その設定はお出しして面白い設定なの?

214 17/06/15(木)00:02:45 No.433555463

勝手にwebででも公開してみてはいかがでしょう

215 17/06/15(木)00:02:56 No.433555499

>王道すぎるくらい王道ファンタジーなブラクロとか七つの大罪が大手週刊誌で受けてるし >別にだめってこたあ無いんじゃないの だめってことはない ただし描き手の力量が必要

216 17/06/15(木)00:03:05 No.433555538

>訳わからんな さらに会社や駅を独自の単語に変えるとより意味不明の文章になるぞ!

217 17/06/15(木)00:03:18 No.433555586

単位はお金だけ独自で長さとか他現実に即してるとかでもまあ雰囲気は出るしな

218 17/06/15(木)00:03:19 No.433555588

リアリティって現実と一緒ってことじゃないからな

219 17/06/15(木)00:03:32 No.433555637

ただの設定の羅列になってるのとか説明多すぎてテンポが悪すぎるの底ポイント作品にゴロゴロあるよね

220 17/06/15(木)00:03:36 No.433555651

なろうで発表するのもいいぞ!(お出しされる残酷な結果

221 17/06/15(木)00:03:39 No.433555662

作品が面白くてより深く知りたくなって初めて設定読みたくなるわけだし 設定作ってて楽しいとか知らねえし

222 17/06/15(木)00:03:52 No.433555700

>訳わからんな すげえ!ほんとに意味わかんねえ!

223 17/06/15(木)00:04:02 No.433555727

>訳わからんな F先生の漫画みたいだ

224 17/06/15(木)00:04:09 No.433555758

>単位はお金だけ独自で長さとか他現実に即してるとかでもまあ雰囲気は出るしな お金も独自にこだわると大変だぞ… 見てみろよ古代ローマの通貨!あれ現実なのにややこしい!

225 17/06/15(木)00:04:17 No.433555787

>リアリティって現実と一緒ってことじゃないからな それこそリアルがリアリティない問題あるしな

226 17/06/15(木)00:04:50 No.433555890

>訳わからんな やっぱ凄ぇぜ…キロメートル法!

227 17/06/15(木)00:04:53 No.433555902

>訳わからんな ぱっとそんなものお出しできるのがしゅごい…

228 17/06/15(木)00:05:00 No.433555938

なんだかんだで金貨銀貨銅貨+αで終わらせるのって楽だよね

229 17/06/15(木)00:05:08 No.433555964

例え設定に拘らずとも人間と魔物と中世の風景と剣と鎧と魔法とバトルがしっかり描ければファンタジーは受けるよ 設定に拘ってないのにしっかり描ければ

230 17/06/15(木)00:05:11 No.433555976

散々用語使って長々説明されて起こる事象がよく見る○○ とかはもう明かな無駄だよって叫んじゃう

231 17/06/15(木)00:05:26 No.433556036

>F先生の漫画みたいだ 22世紀のヒットマンガのあらすじか

232 17/06/15(木)00:05:28 No.433556040

>>訳わからんな >やっぱ凄ぇぜ…キロメートル法! ポンドヤード法はいい加減くたばってくれませんかね

233 17/06/15(木)00:05:57 No.433556152

読者が見たいのは設定じゃない 登場人物のドラマなのです

234 17/06/15(木)00:06:01 No.433556167

単位系弄るだけでも異世界感出てるな…すごいわ

235 17/06/15(木)00:06:08 No.433556191

設定を作る=その設定を全部出さないといけないの?

236 17/06/15(木)00:06:09 No.433556194

枠外に1ルク=100円とか書いておくくらいがちょうどいいな…

237 17/06/15(木)00:06:13 No.433556210

>まあ異世界でファンタジーなのに何で天使の名前が一緒なのおかしい >とか言い出すバカに引き摺られたらダメだよね この手の人たちは現在出てるゲームの武器とかにも突っ込みいれて回ってるんだろうか…

238 17/06/15(木)00:06:17 No.433556234

例えば通貨単位をどんだけ詳細に作り込もうが 読者はつまり日本円でいくらなのよとしか思わないからな

239 17/06/15(木)00:06:48 No.433556346

そういえばナウシカは距離の単位が変わったやつだった気がするな

240 17/06/15(木)00:06:58 No.433556391

話の軸じゃない設定を羅列されても困るよね

241 17/06/15(木)00:07:04 No.433556409

ファンタジーって現実社会よく分からない人間が逃げ道として描くジャンルでしょ

242 17/06/15(木)00:07:45 No.433556567

ぶっちゃけ単位名だけを弄って 単位自体の規則は円やキロメートルで表すのがいいとは思う

243 17/06/15(木)00:07:47 No.433556573

説明冗長すぎて夢野カケラ先生みたいなアレになってるのは見かける

244 17/06/15(木)00:07:53 No.433556602

バトルに直接関わるアイテム超大事 悪魔の実とか神器とか魔道具とかダークブリングとか斬魄刀とか

245 17/06/15(木)00:07:53 No.433556603

いいよね…まず年表が先にお出しされる作品 メジャーなのでSW マイナーなのはFSS どちらも現実世界の展開遅さで不安定になってる…

246 17/06/15(木)00:07:55 No.433556610

>訳わからんな 久々に虹裏のレスで吹き出しちゃったよ ありがとう

247 17/06/15(木)00:08:01 No.433556627

乳牛2頭分のお値段!

248 17/06/15(木)00:08:07 No.433556649

つまり七つの大罪すごいってことだろ?

249 17/06/15(木)00:08:09 No.433556656

ナウシカは長さの単位にメルテとリーグがあったな

250 17/06/15(木)00:08:36 No.433556765

>ファンタジーって現実社会よく分からない人間が逃げ道として描くジャンルでしょ プラトン先生やトールキン先生をもの知らず扱い!?

251 17/06/15(木)00:08:37 No.433556768

戦記ものはオリジナル単位がときたま出てくるけどあんま要らねえ気がする

252 17/06/15(木)00:08:46 No.433556796

SWとかはもう俺が生きてるうちに全部見れないの確定したようなもんだし

253 17/06/15(木)00:09:43 No.433557005

>ナウシカは長さの単位にメルテとリーグがあったな メルテはともかくリーグは現実に存在する単位なのだ

254 17/06/15(木)00:09:50 No.433557032

>この手の人たちは現在出てるゲームの武器とかにも突っ込みいれて回ってるんだろうか… 神話由来ネーミングの武器や兵器にリアリティがない!!って言うのいいよね

255 17/06/15(木)00:10:42 No.433557224

BLAMEみたいに設定の説明を全くしなくてもいいんだ

256 17/06/15(木)00:10:47 No.433557251

ファンタジーを実際の歴史と比較するのはいい加減無くなって欲しい

257 17/06/15(木)00:11:03 No.433557316

どんな単位にしろ3文字くらいに収めた方が分かりやすい

↑Top