ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/06/14(水)21:16:55 No.433514065
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/06/14(水)21:17:47 OYRULBbs No.433514263
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2 17/06/14(水)21:18:24 OYRULBbs No.433514430
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3 17/06/14(水)21:22:38 No.433515361
ワカメ!
4 17/06/14(水)21:23:14 No.433515474
ワカメ!
5 17/06/14(水)21:23:25 No.433515513
カツオ!
6 17/06/14(水)21:30:31 No.433517120
とりあえずバラスト水まで濾過装置積む羽目になるのか
7 17/06/14(水)21:32:27 No.433517548
もう5年くらい前から海事関係の展示会では各メーカーバラスト水処理システム展示してるよ
8 17/06/14(水)21:33:32 No.433517773
ミル貝のバラスト水による生態系汚染の項目で日本の部分だけ笑う
9 17/06/14(水)21:35:17 No.433518150
日本近海のミネラルたっぷりの海水じゃそりゃなあ…
10 17/06/14(水)21:37:50 No.433518700
ミル貝のオチのホンビノス貝で笑った
11 17/06/14(水)21:38:02 No.433518746
そりゃまあホンビノス貝なんて大きいハマグリだし
12 17/06/14(水)21:38:55 No.433518949
パレットみたいに現地で鉄の重り積んで帰ってきたら降ろして 空で出航する別の船がまた使うようにしたらどうだろう
13 17/06/14(水)21:41:29 No.433519505
>パレットみたいに現地で鉄の重り積んで帰ってきたら降ろして >空で出航する別の船がまた使うようにしたらどうだろう んな面倒な事出来るか 規模が違う
14 17/06/14(水)21:42:08 No.433519662
外来種の貝だ!増えた! よし食おう
15 17/06/14(水)21:42:39 No.433519792
DASH海岸にもいろんな生体が!
16 17/06/14(水)21:42:57 No.433519886
とりあえず今は生物の少ない外洋で一旦水捨ててまた新たに汲み直すようにしてる
17 17/06/14(水)21:43:40 No.433520056
書き込みをした人によって削除されました
18 17/06/14(水)21:43:50 No.433520101
でっかくて食える貝なら食わない手は無いよね
19 17/06/14(水)21:44:29 No.433520270
>外来種の貝だ!増えた! >よし食おう 旨い!
20 17/06/14(水)21:44:30 No.433520272
>東京湾や大阪湾でホンビノスガイが繁殖し、 うn >食用貝として利用されている。 うn?
21 17/06/14(水)21:44:59 No.433520371
サンキュー外来種!
22 17/06/14(水)21:45:16 No.433520436
全く損をしていない…
23 17/06/14(水)21:47:12 No.433520829
ホンビノスガイってなんだと思ったら大アサリ(偽)か
24 17/06/14(水)21:47:23 No.433520875
北米東海岸で当たり前の食用貝だけになホンビノス 欧州人もワカメ食えや
25 17/06/14(水)21:48:12 No.433521054
ワカメいっぱいで喜ぶのは日本人ぐらいじゃ…
26 17/06/14(水)21:48:25 No.433521111
クラムチャウダーの原料だからマズいわけないものね…
27 17/06/14(水)21:48:27 No.433521116
ホンビノスガイの項目で現時点では在来種への被害報告は無いってあってだめだった
28 17/06/14(水)21:48:41 No.433521166
2枚貝大好き民族すぎる…
29 17/06/14(水)21:49:41 No.433521381
これを利用して水生生物の密輸が出来ないだろうか
30 17/06/14(水)21:50:08 No.433521471
>これを利用して水生生物の密輸が出来ないだろうか してどうすんだ
31 17/06/14(水)21:51:25 No.433521762
よし次は欧州に昆布を広めて海を臭くしよう
32 17/06/14(水)21:51:25 No.433521765
たぶん コレラ菌とかは仕方ないとして(そっかー食えばいいのに)って思う俺はきっとダメなんだろう
33 17/06/14(水)21:51:59 No.433521866
こういう問題があるからオーストラリアの空港税関が常時クソコテになるのだ
34 17/06/14(水)21:52:11 No.433521912
>よし次は欧州に昆布を広めて海を臭くしよう umaajiが取れるね やったね
35 17/06/14(水)21:52:22 No.433521947
なんだいいことじゃないか
36 17/06/14(水)21:52:51 No.433522053
>2枚貝大好き民族すぎる… 貝に関しては欧州も中々負けてないよ よりによって文化的に生食OKなのがカキだったりするけど…
37 17/06/14(水)21:52:52 No.433522060
藻類を消化できるのはアジア人くらいらしいぞ!
38 17/06/14(水)21:52:58 No.433522081
これが食のグローバル化か…
39 17/06/14(水)21:52:59 No.433522084
外人はあんま海藻食わないらしいね 英語の先生が一番キライな日本食は海苔って言ってたわ
40 17/06/14(水)21:53:03 No.433522099
和食文化を輸出に丁度いい
41 17/06/14(水)21:53:09 No.433522115
海のものは大体食える たまに食えないけど食う
42 17/06/14(水)21:53:57 No.433522306
板海苔は評判悪いよね 紙食ってるみたいだとかなんとか
43 17/06/14(水)21:54:17 No.433522375
生物汚染!?知るか!!全部流せ!! でカルタヘナ法違反で会社ごとしょっ引かれたんで耳が痛い 最後のほうは裏の用水が外来種とベクターいじった謎菌凄くて魔境みたいになってた
44 17/06/14(水)21:54:21 No.433522399
漁業権まで設定しやがって
45 17/06/14(水)21:54:25 No.433522412
ホンビノス貝はうまいからな…
46 17/06/14(水)21:54:39 No.433522466
北欧の方で海藻食ってるとこなかったっけ?
47 17/06/14(水)21:54:51 No.433522502
日本人の場合は海の生物はとりあえず食うが基本だからな
48 17/06/14(水)21:55:20 No.433522610
>生物汚染!?知るか!!全部流せ!! 悪い文明すぎる…
49 17/06/14(水)21:55:25 No.433522627
>これを利用して水生生物の密輸が出来ないだろうか こんな雑な運び方でも密輸出来るほどの生命力があるなら金にならない気がする
50 17/06/14(水)21:56:18 No.433522819
普通にステンレスの網つければ解決しねえ?
51 17/06/14(水)21:56:19 No.433522820
ふぐ食おうと頑張った昔の人は最高にバカだと思うよ
52 17/06/14(水)21:56:34 No.433522861
ホンビノスは料亭でもたまに業者から仕入れて合い肴で出すからな・・・ 京都で修行してたころに酒蒸し作らされたことあるわ
53 17/06/14(水)21:56:47 No.433522923
>ホンビノスガイ 見た目がまずいよ拾ったら食うよ
54 17/06/14(水)21:57:08 No.433523003
ホンビノス貝を消化できるのは日本人だけらしいから 日本の食に対する探求はやばい
55 17/06/14(水)21:57:43 No.433523138
>ふぐ食おうと頑張った昔の人は最高にバカだと思うよ どうにか肝の毒抜きしようと糠漬けを作る方も大概だな
56 17/06/14(水)21:58:20 No.433523281
>普通にステンレスの網つければ解決しねえ? たぶん濾して除くのがいいんだろうけど 卵とか胞子とかを除けるくらい細かいと詰まるから大変なんじゃないかな
57 17/06/14(水)21:58:30 No.433523315
>北欧の方で海藻食ってるとこなかったっけ? イギリスが食うと聞いた事あるけどイギリスが一番海苔を嫌ってるとも聞くからようわからん いつか現地に行って調べたいけど生活に余裕ねえや…
58 17/06/14(水)21:58:35 No.433523333
>ホンビノス貝を消化できるのは日本人だけらしいから >日本の食に対する探求はやばい アメリカで常食されてんですけお…
59 17/06/14(水)21:58:44 No.433523362
マテ貝も美味しいんだけど中々流通してない…
60 17/06/14(水)21:59:17 No.433523483
>ホンビノス貝を消化できるのは日本人だけらしいから つまりアメリカ人は食ったクラムチャウダーを尻から出す!
61 17/06/14(水)21:59:21 No.433523495
>マテ貝も美味しいんだけど中々流通してない… 塩持って干潟へ行こうぜ…
62 17/06/14(水)21:59:24 No.433523504
超音波かなんかでころころできないの
63 17/06/14(水)21:59:32 No.433523537
ハマグリ高いからね
64 17/06/14(水)21:59:58 No.433523648
フィルター的なものでこしとることができないものか
65 17/06/14(水)22:00:03 No.433523669
外来種とかいって騒いでるけど日本もコンブやワカメで侵略してる側だからな…
66 17/06/14(水)22:00:14 No.433523721
>ふぐ食おうと頑張った昔の人は最高にバカだと思うよ 昔は今ほど食糧供給安定なんかしとらんし娯楽が足りなかったから死ぬほど美味いもの食って死ぬのもアリだったと思うよ
67 17/06/14(水)22:00:16 No.433523725
>マテ貝も美味しいんだけど中々流通してない… チンポ貝は殻が割れやすくて扱いにくいのかもしれない
68 17/06/14(水)22:00:45 No.433523829
こんぶやわかめおいしいよ? たべよ?
69 17/06/14(水)22:00:47 No.433523843
食べ物をお互いに送り合ってるのに侵略とか言われるのは解せぬ
70 17/06/14(水)22:01:04 No.433523903
どうでもいいけどホン・ビノス貝でビノス=ヴィーナスなんだな…
71 17/06/14(水)22:01:36 No.433524022
>ホンビノス貝を消化できるのは日本人だけらしいから >日本の食に対する探求はやばい それはたぶんワカメの方だ
72 17/06/14(水)22:01:58 No.433524102
こんなにも食への追求心は強いのに 虫食がさほど発展しなかったのは不思議だ
73 17/06/14(水)22:01:58 No.433524103
フグは毒の部位が解明されてるからまだわかる 肝をMISO漬けにして毒を浄化してる調理方法は理屈も分かってないのにやってるとかクレイジーすぎるだろ
74 17/06/14(水)22:02:00 No.433524117
オゾン殺菌とかで何とかならんのかな 装置高くつくのかな
75 17/06/14(水)22:02:07 No.433524143
>生物汚染!?知るか!!全部流せ!! >でカルタヘナ法違反で会社ごとしょっ引かれたんで耳が痛い >最後のほうは裏の用水が外来種とベクターいじった謎菌凄くて魔境みたいになってた それ新聞に載るレベルだよね???
76 17/06/14(水)22:02:15 No.433524176
>食べ物をお互いに送り合ってるのに侵略とか言われるのは解せぬ 葛も食べられるからOKだよね…
77 17/06/14(水)22:02:25 No.433524218
>こんなにも食への追求心は強いのに >虫食がさほど発展しなかったのは不思議だ 他にマシなもんあるから
78 17/06/14(水)22:02:45 No.433524297
>虫食がさほど発展しなかったのは不思議だ NAGANOで発展したよ
79 17/06/14(水)22:02:53 No.433524321
>フグは毒の部位が解明されてるからまだわかる >肝をMISO漬けにして毒を浄化してる調理方法は理屈も分かってないのにやってるとかクレイジーすぎるだろ ちゃんと食べられるまでに何人犠牲になったんだろうね…
80 17/06/14(水)22:02:58 No.433524338
弄った菌って…
81 17/06/14(水)22:03:12 No.433524394
>虫食がさほど発展しなかったのは不思議だ 捕まえるの大変だし山は危険な動物でいっぱいだし 海沿いで貝食べるね…
82 17/06/14(水)22:03:43 No.433524522
海で魚と貝と塩食った方が簡単だからな… 内陸はしぬ
83 17/06/14(水)22:03:48 No.433524541
>捕まえるの大変だし山は危険な動物でいっぱいだし >海沿いで貝食べるね… 危険な動物食うし
84 17/06/14(水)22:04:30 No.433524694
>イギリスが食うと聞いた事あるけどイギリスが一番海苔を嫌ってるとも聞くからようわからん >いつか現地に行って調べたいけど生活に余裕ねえや… スコットランドとアイルランドでは食うらしい 嫌ってるのは多分イングランド ウェールズは知らん
85 17/06/14(水)22:04:44 No.433524746
毒は味しない 魚卵はおいしい じゃあ食べるしかないじゃん
86 17/06/14(水)22:04:48 No.433524755
虫食うって最終手段じゃねーかな…
87 17/06/14(水)22:04:55 No.433524782
内陸部ではまあまあ虫も食ってるでしょ日本 長野とか虫食文化だよ
88 17/06/14(水)22:04:59 No.433524802
仕方なくだめだした動物ももったいないからね 食うね
89 17/06/14(水)22:05:03 No.433524810
>スコットランドとアイルランドでは食うらしい おおこれはありがたい 覚えとくよ
90 17/06/14(水)22:05:06 No.433524827
>藻類を消化できるのはアジア人くらいらしいぞ! 人類は消化できない香辛料が大好きなんだから腸が短い欧米人がワカメを食ってもバチは当たらないよ ちょっとうんこの色が濃くなるくらいだろう
91 17/06/14(水)22:05:34 No.433524933
>どうでもいいけどホン・ビノス貝でビノス=ヴィーナスなんだな… 漢字でも本美之主と神道風だが美の女神由来である事を踏襲した味な字面になっている
92 17/06/14(水)22:05:39 No.433524952
虫は単純にうま味成分どころかにが味えぐ味だらけで 調味料無いと食えないよね…
93 17/06/14(水)22:05:43 No.433524972
大陸なら内陸は内陸で塩鉱が結構有るから良いんだけどね
94 17/06/14(水)22:05:51 No.433525006
別に海外でも海草を食わないわけではない 食わない地域もあるってだけだ
95 17/06/14(水)22:06:23 No.433525135
日本人は海の生き物を見ると味や食感の心配をし出すあたり業が深い
96 17/06/14(水)22:06:37 No.433525189
>虫は単純にうま味成分どころかにが味えぐ味だらけで >調味料無いと食えないよね… とりあえず醤油で煮込もうぜ!
97 17/06/14(水)22:06:59 No.433525305
海苔は食いもんが黒いとか無いわって感じみたい
98 17/06/14(水)22:07:05 No.433525334
日本人だけどわかめ食った次の日はだいたいそのまま出てきてる気がする 咀嚼しきれてないのかな……
99 17/06/14(水)22:07:23 No.433525412
>スコットランドとアイルランドでは食うらしい アイルランドでは岩だらけの土壌にハンマーを振り下ろして砕いてから海藻を撒くことを繰り返して農地をつくる風習が今も残っている あれだけあったら食ってみようと思う人もいると思うな
100 17/06/14(水)22:07:25 No.433525419
>日本人は海の生き物を見ると味や食感の心配をし出すあたり業が深い 生物学の学者は大帝生きているものを口に含むらしいぞ 昭和天皇もウミウシ食べようとしたらしい
101 17/06/14(水)22:07:51 No.433525553
>ウェールズは知らん マート何とかとか言うのはウェールズ土産じゃないかね? あの謎味の海苔佃煮に見た目が似てるやつ
102 17/06/14(水)22:07:57 No.433525579
>虫は単純にうま味成分どころかにが味えぐ味だらけで >調味料無いと食えないよね… まるでハナクソを詰めたソーセージの様な味です
103 17/06/14(水)22:08:09 No.433525628
>昭和天皇もウミウシ食べようとしたらしい 食べたけどまずかったとか
104 17/06/14(水)22:08:10 No.433525638
>海苔は食いもんが黒いとか無いわって感じみたい トリュフやキャビアは食うくせに!
105 17/06/14(水)22:08:30 No.433525713
>スコットランドとアイルランドでは食うらしい パンに塗る海藻あったよな ごはんですよみたいなの
106 17/06/14(水)22:08:34 No.433525735
>海苔は食いもんが黒いとか無いわって感じみたい 黒パンとかあるのに…
107 17/06/14(水)22:08:35 No.433525743
日本人でも別に消化出来てるわけじゃないからね… 海藻類の糖は不分解性だよ
108 17/06/14(水)22:08:45 No.433525791
>咀嚼しきれてないのかな…… 日本人でも腸に菌持ってないと駄目みたいよ
109 17/06/14(水)22:08:49 No.433525819
>マート何とかとか言うのはウェールズ土産じゃないかね? >あの謎味の海苔佃煮に見た目が似てるやつ マーマイトは酵母の塊というよく分からん物体だから
110 17/06/14(水)22:08:53 No.433525834
アメリカでお菓子とかに使われてる真っ青な色合いがないわと個人的に感じるから黒がないわと思う人も似たようなものなんかな…
111 17/06/14(水)22:09:06 No.433525895
そんなに日本人が海のモノならなんでも食うというなら ホヤとナマコを食う東北民がなぜゲテモノ食い扱いされねばならんのだ!
112 17/06/14(水)22:09:26 No.433525988
昭和天皇も臣民の為を考えてブルーギルを放流したしな
113 17/06/14(水)22:09:43 No.433526038
>昭和天皇も臣民の為を考えてブルーギルを放流したしな それ朝日が流したデマ
114 17/06/14(水)22:09:51 No.433526087
>黒パンとかあるのに… ありゃ白いパンと比較して黒いっつーか、せいぜい焦げ茶色ぐらいだろ 海苔は真っ黒よ
115 17/06/14(水)22:09:53 No.433526095
シャコもゲテモノだと思うぞ…
116 17/06/14(水)22:09:53 No.433526100
>ホヤとナマコを食う東北民がなぜゲテモノ食い扱いされねばならんのだ! 新鮮じゃないと臭いからです
117 17/06/14(水)22:10:13 No.433526174
鹿児島民だけどナマコは普通に刺し身で売ってるよ
118 17/06/14(水)22:10:34 No.433526251
ナマコはコノワタが有名だし…
119 17/06/14(水)22:10:45 No.433526303
ナマコ高級食材だと最近知った… 信じられねえ…
120 17/06/14(水)22:11:32 No.433526511
>シャコもゲテモノだと思うぞ… あれは食べたくない 当然好きな人が食べるのは否定しないが自分では食べないまま死にたい
121 17/06/14(水)22:11:39 No.433526527
>>海苔は食いもんが黒いとか無いわって感じみたい >サルミアッキは食うくせに!
122 17/06/14(水)22:11:46 No.433526562
>昭和天皇も臣民の為を考えてブルーギルを放流したしな 持ってきたけど放流したのは違うんじゃないっけ
123 17/06/14(水)22:11:55 No.433526601
>>昭和天皇も臣民の為を考えてブルーギルを放流したしな >それ朝日が流したデマ ブルーギルを養殖用に持ち込んだのは今上天皇では?
124 17/06/14(水)22:12:03 No.433526644
ブラッドソーセージとかトリュフは真っ黒だけどあいつら普通に食ってるぜ
125 17/06/14(水)22:12:42 No.433526801
腸詰めも血が入っていて真っ黒のウンコみたいだよね…
126 17/06/14(水)22:12:44 No.433526811
日本にナイルパーチを放したらブラックバス食うんじゃね?
127 17/06/14(水)22:12:44 No.433526813
>それ朝日が流したデマ 昭和じゃなくて今生だよね
128 17/06/14(水)22:13:30 No.433526993
海苔って言うか謎のシート状の食い物が怖いのでは
129 17/06/14(水)22:14:00 No.433527113
>日本にナイルパーチを放したらブラックバス食うんじゃね? 安心しろ 順調に雷魚やアメリカナマズに駆逐されてるから日本じゃそのうち絶滅するよ
130 17/06/14(水)22:14:09 No.433527159
ご先祖様もなんでワカメなんて食べようと思ったんだろう…
131 17/06/14(水)22:14:20 No.433527220
ナイルパーチとか白身魚じゃん のり弁作れるじゃん!
132 17/06/14(水)22:14:52 No.433527372
いいよね 謎の白身魚…
133 17/06/14(水)22:15:10 No.433527439
>海苔って言うか謎のシート状の食い物が怖いのでは 例えば海外行って真っ赤なシート食えって言われたらそりゃ抵抗あるわな
134 17/06/14(水)22:15:11 No.433527446
>ナイルパーチとか白身魚じゃん >のり弁作れるじゃん! タマゾン川にたくさんいるらしいな
135 17/06/14(水)22:15:58 No.433527632
白身魚はうまいからな…
136 17/06/14(水)22:16:02 No.433527659
>ご先祖様もなんでワカメなんて食べようと思ったんだろう… 海老や蟹を食おうとするより遥かにわかる話じゃないか