17/06/14(水)20:48:52 この虫... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/14(水)20:48:52 No.433507826
この虫料理美味しいのかい?
1 17/06/14(水)20:49:20 No.433507941
食って来いや
2 17/06/14(水)20:49:27 No.433507964
ソースがうまい
3 17/06/14(水)20:50:32 No.433508219
歯ごたえのある貝類みたいなもんだよ 冷やした白ワインが美味い
4 17/06/14(水)20:51:00 No.433508334
このソースだけ売ってくれたらそのへんのカタツムリ焼いて食うよね…
5 17/06/14(水)20:51:20 No.433508398
>このソースだけ売ってくれたらそのへんのカタツムリ焼いて食うよね… オオオ イイイ
6 17/06/14(水)20:51:50 No.433508526
サザエみたいな感じ
7 17/06/14(水)20:51:56 No.433508552
\399だから気軽に頼め ワインも頼め ドリアも頼め
8 17/06/14(水)20:52:14 No.433508619
アカガイ使ってるとこ多いよ
9 17/06/14(水)20:52:52 No.433508756
スレ画とワインと最近出た青豆パスタとメリンガータをたのめ
10 17/06/14(水)20:53:22 No.433508880
いつかエスカルゴ牧場行って本物を食ってみたいと思ってる
11 17/06/14(水)20:54:06 No.433509033
>>このソースだけ売ってくれたらそのへんのカタツムリ焼いて食うよね… >オオオ >イイイ 死んだわあいつ
12 17/06/14(水)20:54:15 No.433509067
無菌養殖のだからその辺で捕まえたやつじゃダメだぞ
13 17/06/14(水)20:54:21 No.433509087
エスカルゴと言われれば全く抵抗ないがカタツムリと言われると
14 17/06/14(水)20:55:06 No.433509260
身を楽しみにしてるとがっかりするぞ 油が美味いんだ油が
15 17/06/14(水)20:55:44 No.433509399
食べ放題の粉チーズをこの油にからめるともう…
16 17/06/14(水)20:56:27 No.433509533
何度か食べたことあるけど別に普通というかカタツムリ特有の味みたいなモンはよく分からないのでそこまで期待しすぎない方がいい
17 17/06/14(水)20:56:39 No.433509574
フライドポテトにもとても合うぞ
18 17/06/14(水)20:56:50 No.433509620
貝だったら喜んで食うんだがどうも抵抗感ある
19 17/06/14(水)20:57:11 No.433509695
まぁ身は貝食ったほうがうめぇな…ってレベルだからなぁ オイルを楽しむ
20 17/06/14(水)20:58:35 No.433510018
カタツムリもれっきとした貝類だかんな!
21 17/06/14(水)20:59:56 No.433510313
マルゲリータかモッツァレラのピザに乗っけて食う おいちい!
22 17/06/14(水)21:00:44 No.433510497
身にうま味少ない ムール貝頼むね
23 17/06/14(水)21:01:16 No.433510624
中身歯応えあっておいしいよ お祝いの時にしか食えない一皿2000円くらいする奴だけど
24 17/06/14(水)21:01:58 No.433510783
食べたあとの穴にライスをつめこむと油をたっぷり吸ってめちゃウマいゾ
25 17/06/14(水)21:10:11 No.433512593
このソース他の貝に使っても美味いのだろうか
26 17/06/14(水)21:11:17 No.433512824
>カタツムリもれっきとした貝類だかんな! 虫要素0だよねあいつ
27 17/06/14(水)21:11:50 No.433512948
カタログで芋虫が丸まってる
28 17/06/14(水)21:12:22 No.433513060
>いつかエスカルゴ牧場行って本物を食ってみたいと思ってる あそこよく潰れないよな!早めに行けよ!
29 17/06/14(水)21:12:23 No.433513073
この虫料理出す店九州にももっと展開してほしい… 福岡中心部に数店舗とか足りなすぎる…
30 17/06/14(水)21:12:43 No.433513149
パンと一緒に頼むよね
31 17/06/14(水)21:13:01 No.433513206
これ蛸のがうまくない?
32 17/06/14(水)21:13:27 No.433513306
>虫要素0だよねあいつ 漢字とか
33 17/06/14(水)21:13:47 No.433513383
別にこの虫自体に興味はない あのソースとオリーブあぶらがうまい
34 17/06/14(水)21:14:32 No.433513537
見た目がむりだから食べれる気がしない多分吐く 貝類もダメ
35 17/06/14(水)21:15:05 No.433513675
ふしぎ発見でやってたがパエリア発祥の田舎で畑にいるかたつむりを捕まえて具にしてたけど あれ見て大丈夫なのか?と思った
36 17/06/14(水)21:16:53 No.433514056
>ふしぎ発見でやってたがパエリア発祥の田舎で畑にいるかたつむりを捕まえて具にしてたけど >あれ見て大丈夫なのか?と思った 問題なのは寄生虫だから加熱すれば死ぬよ
37 17/06/14(水)21:19:39 No.433514709
ていうか寄生虫のこと言い出したら海の貝だってそうだろっていう
38 17/06/14(水)21:19:39 No.433514711
>問題なのは寄生虫だから加熱すれば死ぬよ じゃあカタツムリも大丈夫ってことじゃん!
39 17/06/14(水)21:20:46 No.433514961
エスカルゴ牧場いいよね… 色んな記事から伝わってくる社長のキャラの濃さ
40 17/06/14(水)21:21:01 No.433515015
>まぁ身は貝食ったほうがうめぇな…ってレベルだからなぁ 貝はあんまり好きじゃないけど画像のは抵抗なく食えるので 身の匂いやあじはかなり薄いと思う
41 17/06/14(水)21:21:49 No.433515178
(日本の)カタツムリの場合はとにかくちゃんと火を通すのは当然として 粘液もダメなのでそこら辺の取り扱いをちょっとでもミスればダメという キッチンに置きたくない食材なのだ
42 17/06/14(水)21:25:42 No.433516042
日本のカタツムリで問題になるのは主に広東住血線虫だと思うが コイツは意外と新顔の寄生虫で100年は日本でも薬としてナマで食ってた過去があったりする
43 17/06/14(水)21:26:44 No.433516286
へー どっから来たんだろ 中国からだったらもっと早く来てそうだけど
44 17/06/14(水)21:27:50 No.433516521
サイゼリアのはマッシュルームのほうが多いからマッシュルームで作ればいい
45 17/06/14(水)21:28:37 No.433516686
カタツムリにマッシュルーム食わせてそれをバターで焼けばいいのか
46 17/06/14(水)21:30:20 No.433517086
檀一雄がポルトガルに住んでた頃近所のお百姓が畑のカタツムリが増え過ぎたから捕るの手伝ってよって訪ねてきて 村中総出でキャベツ畑とブドウ畑に湧きまくったカタツムリを集めまくって大鍋で炒めてみんなで食ったとかいう話を書いてたが もとはフランスでもおおむねそんな感じの素朴な食い物であったのだろうと思う
47 17/06/14(水)21:31:02 No.433517241
そういえば海の生き物ってガチヤバな寄生虫の話あんまり聞かないな 最近話題になったアニサキスくらいで 川とか陸はヤベエやつばっかなのに
48 17/06/14(水)21:32:01 No.433517454
食ったけどほぼ貝じゃんと思ったと同時にパンを一緒に頼まなかったことを後悔したやつ 味が濃い
49 17/06/14(水)21:32:22 No.433517523
住血線虫って本土のカタツムリにもいるん?
50 17/06/14(水)21:32:46 No.433517614
>そういえば海の生き物ってガチヤバな寄生虫の話あんまり聞かないな 海水に慣れてるやつにとって人間は塩味薄すぎるから
51 17/06/14(水)21:33:52 No.433517851
>川とか陸はヤベエやつばっかなのに その理由を説明した本を読んだ覚えがある 要するに川辺の方が色んな生き物が来るので寄生虫にとって都合がいいとか 糞尿もそこに集まってくるので必然的に感染しやすい環境が出来上がるとか 海はそもそも塩気が強すぎて寄生虫に適さないとか 色々
52 17/06/14(水)21:36:28 No.433518428
>まぁ身は貝食ったほうがうめぇな…ってレベルだからなぁ >オイルを楽しむ つまりこのオイルで貝を焼けば…
53 17/06/14(水)21:36:36 No.433518458
>住血線虫って本土のカタツムリにもいるん? ネズミと陸棲貝がいるところには世界中だいたいいると思う
54 17/06/14(水)21:36:48 No.433518498
サイゼのはエスカルゴではなくアフリカマイマイだったかな
55 17/06/14(水)21:38:09 No.433518774
>いつかエスカルゴ牧場行って本物を食ってみたいと思ってる 観光業者様へ 日ごろからご利用いただきありがとうございます。 来年2018年より観光バスの受入れを終了させて頂きます。 私のノドの調子が悪いため、大勢の方への説明が十分できかねますので。 誠に申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 高瀬俊英
56 17/06/14(水)21:41:03 No.433519424
>観光業者様へ 数年前の時点でも病気がちみたいだしこれアカンやつじゃね? 通販で試食だけでもしてみるかな…
57 17/06/14(水)21:41:58 No.433519621
その辺のカタツムリは食わんほうがいいよ
58 17/06/14(水)21:42:52 No.433519861
さすがにマジでそのへんのカタツムリを食おうと思ってる人はいないだろう いないよね…?
59 17/06/14(水)21:42:54 No.433519872
このスレでエスカルゴ牧場がまだあることを知った
60 17/06/14(水)21:44:46 No.433520330
オイルが美味いのなら別のアサリでも使って調理してほしい あとこの容器も食べにくそうだから平皿にして
61 17/06/14(水)21:46:48 No.433520749
生牡蠣ならイケるんだがな カタツムリはちょっとな