17/06/14(水)20:10:36 iパスも... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/14(水)20:10:36 No.433499108
iパスもってそうだよね「」レベルになると
1 17/06/14(水)20:11:38 No.433499334
(iパスってなんだ…?)みたいな反応だな
2 17/06/14(水)20:12:29 No.433499514
これも夢太郎くんの夢なんだよね…
3 17/06/14(水)20:13:14 No.433499699
凄い難関資格なのかな
4 17/06/14(水)20:13:15 No.433499702
おお…って言うほどの自己PRか?
5 17/06/14(水)20:13:18 No.433499714
初級シスアドならある
6 17/06/14(水)20:13:26 No.433499747
さすがに誇大広告じゃない?
7 17/06/14(水)20:14:05 No.433499875
誰も知らない資格持っててなんの意味が
8 17/06/14(水)20:14:21 No.433499943
基本情報からにしてくれ
9 17/06/14(水)20:14:30 No.433499984
独学でも3日勉強すれば取れるITパスポートじゃないか!
10 17/06/14(水)20:14:32 No.433499990
お…おう…
11 17/06/14(水)20:15:20 No.433500155
なにこれ進研ゼミ?
12 17/06/14(水)20:15:29 No.433500203
うちは入るの難しい日経225企業だけど 学歴も資格も伏せてポートフォリオだけ見てるよ 優秀なエンジニアで自分のプロダクト作ってない人いないから
13 17/06/14(水)20:16:04 No.433500328
IT業界じゃないなら無いよりはマシな評価は貰えるかもしれない
14 17/06/14(水)20:16:35 No.433500432
ユーザー側としては最低ラインだから無いよりはまぁ…
15 17/06/14(水)20:17:23 No.433500600
>IT業界じゃないなら無いよりはマシな評価は貰えるかもしれない というか本来はIT系じゃない人、というか技術者じゃない向けだしな
16 17/06/14(水)20:18:29 No.433500834
実際ITパスってどんな内容なの
17 17/06/14(水)20:19:42 No.433501094
一ページでコピー使いすぎじゃね?
18 17/06/14(水)20:21:40 No.433501498
微妙にREBORNっぽく見える絵だ
19 17/06/14(水)20:22:09 No.433501599
確かに簡単だったけど完全に無勉だったらさすがに無理だろうと思った テクノロジ系はともかくストラテジ系とかマネジメント系とか知らんよ… 社会人って全員知ってるのかすげえな社会人…ってなった
20 17/06/14(水)20:22:56 No.433501763
逆にSEなんかの志望で言われてもいや基本情報取れよってなるなった
21 17/06/14(水)20:23:19 No.433501853
そろそろ応用と高度の合格発表だね
22 17/06/14(水)20:23:44 No.433501949
>実際ITパスってどんな内容なの 何もしてないのにPCが落ちたとか言わない程度の証明
23 17/06/14(水)20:24:58 No.433502226
FE持ってようがAP持ってようが高度取ってようがITはやめとけ 特に手広くやってる所はだめだ
24 17/06/14(水)20:25:27 No.433502336
基本情報取ったけどやってる仕事はiパスで十分だわ…
25 17/06/14(水)20:25:38 No.433502374
面接なのに着崩しすぎでは
26 17/06/14(水)20:26:26 No.433502533
逆に必要なとこなら高度系程度じゃ全く足りんしなぁ
27 17/06/14(水)20:26:48 No.433502614
でも知らない人らに微妙にハッタリ利かすための資格って割とあるよね 知ってる人には全く意味なくても
28 17/06/14(水)20:27:18 No.433502705
>実際ITパスってどんな内容なの 入門編
29 17/06/14(水)20:27:55 No.433502830
コミュ力と知らん分野への対応力の方が10倍くらい大事だし もっと言うと空気読まずに有給取る力と壊れる前に辞める能力の方が100倍大事だ
30 17/06/14(水)20:28:06 No.433502866
いやそんなのいいからワードとエクセルとパワポで資料作れる?
31 17/06/14(水)20:28:57 No.433503054
医療情報技師って資格最近知ったけど 普通の情報処理とどの辺が違うんだろ
32 17/06/14(水)20:29:59 No.433503280
MOSExcelとかの方が見るからにだから使えるかもしれん
33 17/06/14(水)20:30:20 No.433503343
今の仕事の内容は他の仕事していて身につく知識じゃないから 必要なのはちゃんと新しいことを覚えることができるかだな
34 17/06/14(水)20:30:43 No.433503439
民間資格…?
35 17/06/14(水)20:30:52 No.433503476
>いやそんなのいいからワードとエクセルとパワポで資料作れる? そんなんレポート作成で飽きるほどやってきたんですけお!とほざく生意気学生の自信が Office2003の産廃PCと歴史の重みを背負ったxlsに縛り付けられて粉々に粉砕されるのいいよね
36 17/06/14(水)20:32:14 No.433503762
とりあえず過去問さらってきた >Q.個人情報保護法で定める個人情報取扱事業者に該当するものはどれか。 >ア 1万人を超える預金者の情報を管理している銀行 >イ 住民基本台帳を管理している地方公共団体 >ウ 受験者の個人情報を管理している国立大学法人 >エ 納税者の情報を管理している国税庁
37 17/06/14(水)20:32:29 No.433503819
マネジメントやストラテジは基本情報技術者と同等だからクッソ簡単ではないよ 合格点が低いから結局受かるけど
38 17/06/14(水)20:33:18 No.433504029
簿記でいうと3級くらいかな
39 17/06/14(水)20:33:22 No.433504044
>とりあえず過去問さらってきた ルール変わっちゃったね
40 17/06/14(水)20:33:27 No.433504058
めんどくさいコンプライアンスやストラテジはハッタリと脳内常識で切り抜ければいいのよ 覚えやすい定番問題は暗記するのがベストだけど
41 17/06/14(水)20:34:11 No.433504232
>簿記でいうと3級くらいかな たしかに そしてFEが2級
42 17/06/14(水)20:35:12 No.433504452
>Office2003の産廃PCと歴史の重みを背負ったxlsに縛り付けられて粉々に粉砕されるのいいよね csvの集計しろと言われてチマチマ数えてるのなら腐るほど見てきた
43 17/06/14(水)20:35:15 No.433504460
DDoS事件のときに意味がわかってない「」も結構いたし常識力アップとしてはいいんじゃない
44 17/06/14(水)20:35:22 No.433504488
応用が簿記2級で基本が簿記3級ぐらいだと思ってた
45 17/06/14(水)20:36:04 No.433504645
>そしてFEが2級 まったく知識がないところからだと FEの方が難しそうだけどな
46 17/06/14(水)20:36:10 No.433504659
ボタン首まで留めろ
47 17/06/14(水)20:36:36 No.433504766
2級とか3級はわからないけど 応用より簿記1級の方がはるかに難しい
48 17/06/14(水)20:36:51 No.433504819
初級シスアドより簡単なんだっけ
49 17/06/14(水)20:37:29 No.433504977
バカにしたいわけじゃないがテストの点は高いのに 普段の知識レベルに全然結びついてない手合いもいるからな
50 17/06/14(水)20:37:40 No.433505014
資格内容よりもここまで自信もって自己PRできてることに感心する
51 17/06/14(水)20:38:26 No.433505198
ランサムウェアとかDNSとかって基本用語が通じないと意思疎通もできないから 相手が持って無いよりあったほうが安心するけど
52 17/06/14(水)20:38:38 No.433505238
>応用より簿記1級の方がはるかに難しい 逆の意見も見るけど分野が違うから比較してもあんまり意味ないな
53 17/06/14(水)20:38:48 No.433505269
面接でITパス取ったとドヤ顔されても「アッハイ」って反応する自信はある
54 17/06/14(水)20:39:47 No.433505521
夢太郎君コピペ率すごいな
55 17/06/14(水)20:39:54 No.433505550
ちゃんとITを仕事に活用しと言ってるし IT関係の仕事につくわけじゃないんだな
56 17/06/14(水)20:39:54 No.433505554
日ペンの美子ちゃんみたいなものかい?
57 17/06/14(水)20:39:55 No.433505555
Iパスは資格欄に書いとくだけで知らない面接官が質問してきたらラッキーぐらいな感じじゃないのか
58 17/06/14(水)20:40:22 No.433505672
>バカにしたいわけじゃないがテストの点は高いのに >普段の知識レベルに全然結びついてない手合いもいるからな 高度にしてもそういうスタートラインに立ったってだけの話で仕事は仕事で同じくらい勉強しないとならんね
59 17/06/14(水)20:41:08 No.433505841
>Office2003の産廃PCと歴史の重みを背負ったxlsに縛り付けられて粉々に粉砕されるのいいよね いいよね渡されたテンプレが表示ズレてたりフォントや文字サイズばらばらだったりするの
60 17/06/14(水)20:41:20 No.433505886
営業ならとりあえずIパスでいいじゃん 30までにFE取ろう
61 17/06/14(水)20:41:35 No.433505942
>優秀なエンジニアで自分のプロダクト作ってない人いないから 大体なんかしらのシステムだったり作品だった理にかかわってるはずだしね…
62 17/06/14(水)20:41:57 No.433506026
偉い人「言葉の意味は判らんがとにかくすごい自信だ 社内のIT業務を全て押し付け…もとい任せてみようじゃないか」
63 17/06/14(水)20:42:02 No.433506047
>ランサムウェアとかDNSとかって基本用語が通じないと意思疎通もできないから 大抵の場合管理職は全く理解してないし 担当者レベルでもネット繋ぐなとかスキャンしろ程度の命令ならなんとか伝達できるから基礎知識もクソも無い気がする 真面目な対策やインシデント対応したけりゃ根本的に体制変えろって話だし
64 17/06/14(水)20:42:13 No.433506091
>Iパスは資格欄に書いとくだけで知らない面接官が質問してきたらラッキーぐらいな感じじゃないのか Iパスに限らないけどそれなりの知名度の資格でも面接官が知らないことがあって あんたその方面のプロじゃないのかよって思う
65 17/06/14(水)20:42:15 No.433506096
シスアドの時もそうだったけど専門職の人は知ってても一般の人は知らないことが多いので 就活では意味を成さないことが多い
66 17/06/14(水)20:42:18 No.433506120
>いいよね渡されたテンプレが表示ズレてたりフォントや文字サイズばらばらだったりするの 作られたのが2000くらいで今のOfficeで開くとテンプレ時点で文字とか図形とか欠けまくるのいい…死ね…
67 17/06/14(水)20:42:49 No.433506248
LIPC3持ってるけどどこも評価されないし むしろ実際動かしてなんぼだよあんなの
68 17/06/14(水)20:43:14 No.433506346
>あんたその方面のプロじゃないのかよって思う 中小の採用なんてそんなもんなのよ 面接慣れしてくると割とここヤバいんじゃないのって対応結構あるし
69 17/06/14(水)20:44:46 No.433506746
>LIPC3持ってるけどどこも評価されないし タイポしてるのがポンコツっぽくて好感持てるけど ペンギン鯖運用する所なんて限られてるしそういう場所だと基礎知識は当たり前で 特定のアプリケーションや環境のスペシャリスト求める傾向あるから…
70 17/06/14(水)20:45:01 No.433506830
面接官なんてジョブローテでせいぜい数年やるだけだし…
71 17/06/14(水)20:45:44 No.433507027
ITに疎い会社ならこの手合いが一人居てもいいんじゃねえかな
72 17/06/14(水)20:47:37 No.433507494
>ITに疎い会社ならこの手合いが一人居てもいいんじゃねえかな ITに疎い会社ならこれよりもうちょっと技術者寄りのが欲しい気がする
73 17/06/14(水)20:48:02 No.433507615
>ITに疎い会社ならこの手合いが一人居てもいいんじゃねえかな 担当者やるんなら調達から選定にPCのクンリまでとにかく実務寄りなスキルセットが必要な印象ある
74 17/06/14(水)20:48:51 No.433507822
>担当者やるんなら調達から選定にPCのクンリまでとにかく実務寄りなスキルセットが必要な印象ある それを測る資格はないからな…
75 17/06/14(水)20:49:09 No.433507885
「」ちゃん新卒(だよな?)に何処まで求めてんだ
76 17/06/14(水)20:51:30 No.433508452
>それを測る資格はないからな… 実務だとマイクロソフトの資格みたいにベンダ寄りになっちゃうもんね…
77 17/06/14(水)20:52:21 No.433508641
FEのルナティックで全員生存プレイできます!!
78 17/06/14(水)20:52:44 No.433508721
>「」ちゃん新卒(だよな?)に何処まで求めてんだ 学生時代にビジネス始めて軌道に乗ったから中退するレベル
79 17/06/14(水)20:53:53 No.433508995
>「」ちゃん新卒(だよな?)に何処まで求めてんだ 社内教育が望めない分野はマジで即戦力採ってくるしか無いからな… まあそんな総合的になんでもできる技術者が薄給で待遇悪い所に来るのを望むことがまずファンタジーなんだけど
80 17/06/14(水)20:54:08 No.433509046
>「」ちゃん新卒(だよな?)に何処まで求めてんだ ブラックになればなるほどどこまでも求めてくるぞ ホワイトのほうが新卒ならこんなもんだよねって感じで案外求めて来ない
81 17/06/14(水)20:54:26 No.433509099
>FEのルナティックで全員生存プレイできます!! おぉ~…!!
82 17/06/14(水)20:56:08 No.433509474
>FEのルナティックで全員生存プレイできます!! 自己PRにこんなこと言い出す奴がいたら採用しそうになる
83 17/06/14(水)20:56:59 No.433509650
パソコンできるならって経理やらされたりするぞ
84 17/06/14(水)20:57:16 No.433509719
>FEのルナティックで全員生存プレイできます!! ド素人でもプレイはできるだろうな
85 17/06/14(水)20:57:32 No.433509774
>FEのルナティックで全員生存プレイできます!! 真面目で根気があるタイプなのは分かる
86 17/06/14(水)20:57:35 No.433509785
Excelでマクロ組めたら経理のおばちゃん達から英雄扱いされそうだな
87 17/06/14(水)20:58:17 No.433509947
>Excelでマクロ組めたら経理のおばちゃん達から英雄扱いされそうだな 最初は英雄でも数日でメンテナンスの奴隷だよ
88 17/06/14(水)20:58:18 No.433509952
MOSでなにか持ってると言った方が説得力ありそう
89 17/06/14(水)20:58:30 No.433510001
>パソコンできるならって経理やらされたりするぞ 1からの立ち上げとなると両方に通じてないといけないからハードル上がるよな クソシステムでも既にあるのを引き継いだり改良するなら楽だけど
90 17/06/14(水)20:59:12 No.433510166
>最初は英雄でも数日でメンテナンスの奴隷だよ そんな頻繁にメンテしないとエラー吐くの?
91 17/06/14(水)21:01:13 No.433510608
If ElseIf ElseIf ElseIf
92 17/06/14(水)21:02:28 No.433510896
>そんな頻繁にメンテしないとエラー吐くの? システムがどんなに完璧でも運用が間違ってればエラーになるのだ…
93 17/06/14(水)21:04:06 No.433511237
if if if if end if end if end if end if
94 17/06/14(水)21:05:36 No.433511561
>if > if > if > if > > end if > end if > end if >end if ころすぞ…
95 17/06/14(水)21:06:10 No.433511698
iパスとかすげーな!!
96 17/06/14(水)21:07:01 No.433511883
そんな話なかっただろふざけんなよこれ以上流行らないからなとおばちゃんに強気で出れる新人かどうかのほうが重要だな
97 17/06/14(水)21:07:59 No.433512096
IT業界に転職しようと考えているので手始めにITパスポート取る予定