虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/14(水)11:31:12 「」に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/14(水)11:31:12 No.433422246

「」に教えてもらうまで不思議と飛べないと思っていた鳥

1 17/06/14(水)11:32:30 No.433422429

房総半島だと行川アイランドから脱走した孔雀が近所の畑の上を飛んでいたりしていたよ

2 17/06/14(水)11:33:01 No.433422500

園内を自由に歩かせてる動物園だと屋根の上にいたりするよね

3 17/06/14(水)11:34:10 No.433422667

シャボテン公園のクジャクとか逃げないのかな…駐車場にまでいたりするけど…

4 17/06/14(水)11:35:25 No.433422819

おなかすいたらもどる

5 17/06/14(水)11:35:26 No.433422822

頭のいいやつは脱走しても園内の餌場までちゃんと戻るんじゃないかな…

6 17/06/14(水)11:35:45 No.433422866

たまに羽をひろげてくれる 本当に、たまに

7 17/06/14(水)11:36:39 No.433422973

のんほいパークのモリさんは歳のせいでその辺出歩かなくなって超レアキャラと化した

8 17/06/14(水)11:37:16 No.433423086

5月くらいはよく広げてくれるよ

9 17/06/14(水)11:37:57 No.433423175

なぜか小学校でよく飼われてるひり

10 17/06/14(水)11:38:44 No.433423267

飛んで木の上とかに行く姿を見たけど尻尾が凄く邪魔そうだった

11 17/06/14(水)11:40:12 No.433423461

なんで学校で飼うんだろ

12 17/06/14(水)11:40:48 No.433423533

沖縄で駆除されるヒリ

13 17/06/14(水)11:40:49 No.433423536

メスがいると広げる確率はさらに高まる

14 17/06/14(水)11:41:35 No.433423669

なんか放し飼いになってるけど 帰巣本能高いのかしら?

15 17/06/14(水)11:42:27 No.433423798

たまに脱走して京王動物園線止めたりした

16 17/06/14(水)11:43:08 No.433423898

>なんで学校で飼うんだろ 幼児期は大人への依存を基盤として自立へ向かう時期であり、幼児は生活や遊びのなかでの 具体的な体験を通して、生きるためのもっとも基本となることを獲得していく。 特に、幼児期において自然(身近な動植物との触れ合い等)のもつ意味は非常に大きい。幼 児は、自然の偉大さ、美しさ、不思議さや、命の大切さなどを、直接触れる体験をとおして実 感し、心が安らぎ、豊かな感情、好奇心、思考力、表現力等の基礎を培うことができる。 また、幼稚園で小動物の飼育をしながら生き物の成長を喜んだり、見たり、触れたり、聴い たり、匂いを嗅いだりなどして小動物に親しみ、世話をするなかで、自分以外の相手を思いや る心を育み、豊かな人間形成の基礎を培うことが期待できる。 だって

17 17/06/14(水)11:43:53 No.433423985

あいつ

18 17/06/14(水)11:44:05 No.433424010

よしなよ

19 17/06/14(水)11:45:12 No.433424137

幼児向けだった小学校はこっち 生活科で小動物を飼育する場合は、級友と一緒に協力し合いつつ世話をすることになる。 さらに、高学年になって児童会活動の一環としての飼育委員会において飼育活動をする場合に は、学級や学年を異にする人間関係のなかで動物の世話をすることになる。おたがいに相談し 合って、役割や分担を決め、動物たちのために力を合わせて協力し合うことの大切さを学ぶ。 約束を破ったり、自分勝手な行動をすれば、級友も動物も困るということに気付いていく。 動物の習性や特徴を踏まえ、級友と一緒になって世話をすることによって、おたがいに気 付いたことを話し合うことができる。そのことが、観察する楽しさや意欲を一層高めるよう になる。動物のためになることをしてあげようという思いやりの心をさらに強くしていく。 そうした心の働きがあるからこそ、自分たちの仕事や役割分担の内容や方法などについて真 剣に考えるようになる。こうして、責任をもって自分の仕事を果たすことや、動物の命を守 るための気持ちが培われていく。

20 17/06/14(水)11:45:13 No.433424140

それは生き物を飼う理由で有ってクジャクを飼う理由ではないよね

21 17/06/14(水)11:45:34 No.433424181

あいつ

22 17/06/14(水)11:45:48 No.433424202

よしなよ

23 17/06/14(水)11:46:50 No.433424335

俺の行ってた学校はクジャク小屋生徒立ち入り禁止だったよ 世話も用務員のおっちゃんがしてたよ

24 17/06/14(水)11:47:01 No.433424359

コピペにあいつとか何頭おかしいレスしてんだ

25 17/06/14(水)11:47:17 No.433424399

ニワトリはうるさいからな…

26 17/06/14(水)11:47:21 No.433424409

クジャクはヘビ食べてくれるし でも日本のヘビはネズミ特効あるから、食べたら村人に石で追われてしまう

27 17/06/14(水)11:48:52 No.433424600

>俺の行ってた学校はクジャク小屋生徒立ち入り禁止だったよ >世話も用務員のおっちゃんがしてたよ 狂暴だもんな ハムテルが苦戦するレベルで

28 17/06/14(水)11:49:09 No.433424640

射精大会の題材にいいのでは

29 17/06/14(水)11:49:40 No.433424697

孔雀でシコれるかよ

30 17/06/14(水)11:50:40 No.433424845

シコれるかシコれないかでいえばシコれる気がする

31 17/06/14(水)11:52:28 No.433425086

多摩は鳥フル解除でもまだバードケージの中にいたけど そろそろオープン飼いになった?

32 17/06/14(水)11:58:18 No.433425765

>孔雀でシコれるかよ もうちょい目つきがエロかったらいける気もする と思って孔雀のエロ探したら…

33 17/06/14(水)12:02:39 No.433426289

うさぎとかも学校の触ったことないな

34 17/06/14(水)12:09:40 No.433427224

小学校で飼ってんのは雉じゃねえかな

35 17/06/14(水)12:13:19 No.433427707

名前が孔雀舞なのに使うのはハーピー

36 17/06/14(水)12:14:59 No.433427943

>と思って孔雀のエロ探したら… ホホホ

37 17/06/14(水)12:16:18 No.433428144

なんか飛ぶイメージないよな

38 17/06/14(水)12:16:37 No.433428193

自然界ではレアな鳥だったのかな

39 17/06/14(水)12:16:54 No.433428232

>なんか飛ぶイメージないよな ケーンケーン!

40 17/06/14(水)12:22:38 No.433429116

にゃーん

41 17/06/14(水)12:27:39 No.433429926

コケコー

↑Top