17/06/13(火)23:35:37 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/13(火)23:35:37 No.433348948
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/06/13(火)23:36:59 No.433349345
硬貨いいよね…
2 17/06/13(火)23:37:20 No.433349445
500円玉のリッチ感すき
3 17/06/13(火)23:38:08 No.433349716
666円
4 17/06/13(火)23:38:49 No.433349925
なんで50円と100円だけ側面で見分けつかないようにしたの?
5 17/06/13(火)23:39:16 No.433350051
ちっちゃい甥っ子にはこれをお年玉にしてる
6 17/06/13(火)23:39:54 No.433350205
書き込みをした人によって削除されました
7 17/06/13(火)23:40:13 No.433350284
百円五十円の毛色の違う互換機って感じ好き
8 17/06/13(火)23:40:35 No.433350397
>なんで50円と100円だけ側面で見分けつかないようにしたの? 穴が空いてて触ればわかるから
9 17/06/13(火)23:40:47 No.433350458
小銭入れが二つに分かれてる場合どういう風に分けてる?
10 17/06/13(火)23:40:51 No.433350486
五十円玉に紐通して携帯したい
11 17/06/13(火)23:40:54 No.433350499
なんともいえない50円玉のハズレ感
12 17/06/13(火)23:41:53 No.433350756
500円玉にも穴開けてくれねえかな
13 17/06/13(火)23:42:00 No.433350792
五百円は偽物との闘いを経て進化した真の主人公
14 17/06/13(火)23:42:31 No.433350959
この中で五円玉だけ算用数字が書かれてないから Gaijinにとっては謎の硬貨に見えるって話を聞いてなるほどと思った
15 17/06/13(火)23:43:20 No.433351218
プルーフ貨幣欲しい…
16 17/06/13(火)23:44:40 No.433351700
銀色の五百円玉最近見ないな…
17 17/06/13(火)23:45:20 No.433351975
>小銭入れが二つに分かれてる場合どういう風に分けてる? 500円100円と50円10円5円1円 こう改めて考えるとこの分け方イマイチかもしれないな
18 17/06/13(火)23:45:54 No.433352227
子どもの頃五百円って大金だったな
19 17/06/13(火)23:46:33 No.433352515
100円玉か50円玉どっちか色変えてくれないかな… 見間違うんだよおめーら
20 17/06/13(火)23:47:01 No.433352705
5小判小判みたいにみえるってこと?
21 17/06/13(火)23:48:08 No.433353129
五円玉だけ漢数字オンリーでGAIJINが何円分なのか戸惑うらしいね
22 17/06/13(火)23:49:00 No.433353491
500円玉のズッシリ感すき
23 17/06/13(火)23:49:39 No.433353684
>子どもの頃五百円って大金だったな 硬貨にしては世界でも有数の価値の高さだから今でも大金って認識でいいよ 他の国なら札にしてる額
24 17/06/13(火)23:50:17 No.433353885
子供の頃は五百円ってお札だったろ!? imgも若い子が増えてきたのか
25 17/06/13(火)23:51:07 No.433354205
>100円玉か50円玉どっちか色変えてくれないかな… どっちかギザギザ無くすだけでいい
26 17/06/13(火)23:51:08 No.433354209
>子供の頃は五百円ってお札だったろ!? 俺丁度硬貨になった年生まれだよ 具体的に言うと昭和57年生まれのおっさんだ
27 17/06/13(火)23:52:01 No.433354526
500円札って誰だっけ
28 17/06/13(火)23:52:25 No.433354646
そういや五円玉だけ黄色いしトークンか何かに見えなくもないな…
29 17/06/13(火)23:52:42 No.433354729
>imgも若い子が増えてきたのか 35歳以下は500円は硬貨だよ
30 17/06/13(火)23:52:44 No.433354742
アンケート取ったら500円硬貨のほうが馴染みある「」の方が多そう
31 17/06/13(火)23:52:50 No.433354782
い…岩倉具視
32 17/06/13(火)23:52:52 No.433354790
1円玉以外全部銅の仲間だと知ったときはほんとびっくりした
33 17/06/13(火)23:53:00 No.433354832
>500円100円と50円10円5円1円 俺もこれだけど特に深い理由はないかなーと思ったけど それこそ100円玉と50円玉の区別が付くようにする意味はあるな
34 17/06/13(火)23:53:17 No.433354923
30歳以上35歳以下を「若い子」という感覚なの?
35 17/06/13(火)23:53:57 No.433355100
調べてみたら俺の産まれたの100円札支払停止前だった
36 17/06/13(火)23:54:00 No.433355121
三十路超えてる人を「若い子」とは言わんと思う
37 17/06/13(火)23:54:07 No.433355150
外国だともっと変な硬貨あるよね 25円玉だか27円玉みた事がある
38 17/06/13(火)23:54:11 No.433355167
500円札がバッチリ記憶に残ってる歳ならこんなとこ見てるのを恥じろ
39 17/06/13(火)23:54:13 No.433355174
100円50円と同じ色の500円玉になじみのある世代で20代後半ぐらいか?
40 17/06/13(火)23:54:36 No.433355276
>アンケート取ったら500円硬貨のほうが馴染みある「」の方が多そう 当たり前じゃないかな…
41 17/06/13(火)23:54:38 No.433355293
500円玉持てる年齢となると今35歳よりもさらに上になる
42 17/06/13(火)23:55:07 No.433355410
二十代でギリギリ子供の頃に旧五百円玉 見たくらい?
43 17/06/13(火)23:55:17 No.433355461
よし3円玉を作ろう!
44 17/06/13(火)23:55:38 No.433355560
百円も百円札のほうがポピュラーだったとかいい出しそう
45 17/06/13(火)23:55:42 No.433355586
まぁ5歳で500円札の記憶あったとしても今はもう40なわけだしそんな歳(もしくはそれ以上)で匿名掲示板なんかみてたらヤバいよな
46 17/06/13(火)23:55:51 No.433355633
>子供の頃は五百円ってお札だったろ!? アラフィフおじさんかな…
47 17/06/13(火)23:55:52 No.433355639
28だけど銀色五百円硬貨はめっちゃ見たよ
48 17/06/13(火)23:56:21 No.433355767
>三十路超えてる人を「若い子」とは言わんと思う 霊界通信多いし… さすがに貨幣の概念がまだない時代の「」は見たことないけど
49 17/06/13(火)23:56:53 No.433355940
3枚くらい集まると無敵感ある500円硬貨
50 17/06/13(火)23:57:10 No.433356027
>500円100円と50円10円5円1円 自分もこういう風にやってるけどたまに十円と五円を間違える
51 17/06/13(火)23:57:31 No.433356111
10枚有ったら5000円だからな 500円玉はブルジョアだよー
52 17/06/13(火)23:57:46 No.433356164
>アラフィフおじさんかな… ただの構ってもらいたいエアアラフィフだとおもうよ…
53 17/06/13(火)23:58:19 No.433356300
五百円玉貯金いいよね
54 17/06/13(火)23:58:25 No.433356336
なんとなく100円玉を昭和40年頃から平成29年までの集めてるんだけど 60年代はともかくとして意外とそろわない
55 17/06/13(火)23:59:29 No.433356612
ネット利用者って30代男性が一番多いらしいから旧五百円玉に馴染みのある人は多いんじゃねえかな
56 17/06/14(水)00:00:03 No.433356765
小銭入れに500円玉が有ると「頼りになる兄貴」が居る感有るよね
57 17/06/14(水)00:01:11 No.433357099
500円玉は靴の中敷きの下に仕込むもの
58 17/06/14(水)00:01:23 No.433357154
>小銭入れに500円玉が有ると「頼りになる兄貴」が居る感有るよね ライナーっぽいよね
59 17/06/14(水)00:01:25 No.433357175
あんま辛辣な事言うなよ…
60 17/06/14(水)00:01:36 No.433357228
硬貨としては2とか25とか20はあるみたいだな
61 17/06/14(水)00:02:11 No.433357391
>この中で五円玉だけ算用数字が書かれてないから >Gaijinにとっては謎の硬貨に見えるって話を聞いてなるほどと思った そういうtweetと一緒に貼られてた画像だからな…
62 17/06/14(水)00:02:17 No.433357427
>小銭入れに500円玉が有ると「頼りになる兄貴」が居る感有るよね しれっと500円の記念硬貨が紛れ込んでたときは 誰なの?怖いよおッ!!てなった
63 17/06/14(水)00:02:45 No.433357551
書き込みをした人によって削除されました
64 17/06/14(水)00:03:07 No.433357662
2000円札があれだけ不評だったのを見るに 半端な金額の貨幣は日本人にはあんまり歓迎されない気がする
65 17/06/14(水)00:03:27 No.433357769
10円玉をウスターソースで清めるマン
66 17/06/14(水)00:03:47 No.433357869
>半端な金額の貨幣は日本人にはあんまり歓迎されない気がする 二千円札の問題点はそういうところじゃないと思うの
67 17/06/14(水)00:05:34 No.433358295
>10円玉をウスターソースで清めるマン 純銅の色が復活してカッコイイ
68 17/06/14(水)00:07:00 No.433358655
>二千円札の問題点はそういうところじゃないと思うの 5千円と色が似すぎ問題もあったけど やっぱり金額も嫌われる要因だったと思うよ…
69 17/06/14(水)00:08:21 No.433358981
>二千円札の問題点はそういうところじゃないと思うの 自販機で使えない! 以上!
70 17/06/14(水)00:09:45 No.433359315
>五百円は偽物との闘いを経て進化した真の主人公 新の方は明確に偽造防止が掛かってるのがカッコイイ
71 17/06/14(水)00:10:36 No.433359515
しばらくは新500円も自販機で使えなかった気がする 自販機での500ウォン硬貨対策で新しくしたのに意味ねーじゃねーかてめーって思ってた当時
72 17/06/14(水)00:11:41 No.433359787
小銭入れの中での50円と100円の紛らわしさはまじで失敗だと思う
73 17/06/14(水)00:12:06 No.433359888
いいよね500円玉のお札みたいなリッチな偽造防止 原価1円以上する1円玉も好き
74 17/06/14(水)00:12:35 No.433360016
二千円札もお釣りとして積極的に使われてればそのうち慣れた可能性はあるけど レジに入ったら基本的にはもう出ていかない感じだったし…
75 17/06/14(水)00:12:49 No.433360074
財布に500円玉が2枚以上あると上手く支払ってやれなくてすまない…ってなる
76 17/06/14(水)00:13:05 No.433360138
>しばらくは新500円も自販機で使えなかった気がする >自販機での500ウォン硬貨対策で新しくしたのに意味ねーじゃねーかてめーって思ってた当時 自販機じゃなくても食らってたんじゃないっけ
77 17/06/14(水)00:13:27 No.433360231
>小銭入れの中での50円と100円の紛らわしさはまじで失敗だと思う 穴の有無と微妙な大きさの違いでどうにかしろって言われても困ってしまうよね
78 17/06/14(水)00:13:55 No.433360345
50円新しいの作ろうぜ
79 17/06/14(水)00:14:10 No.433360416
2000円札は発表された時は記念紙幣と思っていたな…
80 17/06/14(水)00:15:00 No.433360609
新50円作るなら青か緑がいいな
81 17/06/14(水)00:19:25 No.433361599
>2000円札は発表された時は記念紙幣と思っていたな… 実際に「多く刷られた記念紙幣」みたいな扱いになっちゃったんやな…悲劇やな…
82 17/06/14(水)00:21:34 No.433362076
500円は5ドル相当か 大金だな
83 17/06/14(水)00:23:44 No.433362650
ギザ10ってあれ結局どういう経緯の産物なの
84 17/06/14(水)00:25:18 No.433363028
「5」が無いのは万だけか
85 17/06/14(水)00:27:19 No.433363560
>ギザ10ってあれ結局どういう経緯の産物なの 価値の高い硬貨には昔からギザギザをつけてた(端をちょっと削って集める人がいたから) あとから10円より価値の高い硬貨が出てきた じゃあもう10円にギザギザ付けなくていいよね…
86 17/06/14(水)00:27:51 No.433363708
他の国の硬貨って何円くらいまでなんだろう
87 17/06/14(水)00:31:40 No.433364510
米ドルでも1ドルから札になるしな