虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 事情で... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/06/13(火)22:44:11 No.433333095

    事情でネットが使えなくなってBTテザリングでネットしてて windows updateで細い帯域占領されるのも嫌だからサービスで無効にしたらOSの動作自体むちゃくちゃ快適になってびっくりした スペックギリギリで動いてるような安タブ(atom Z3795のメモリ4GBB)だと結構変わるもんだな

    1 17/06/13(火)22:45:30 No.433333517

    winタブ使ってて充電がアホみたいな早さで減るからこれ切ったら電池の減りが段違いに少なくなったな

    2 17/06/13(火)22:53:37 No.433335899

    低スペだとアップデートが終わらないから何時間も掛かったりするし ヘタなAtomタブなんかだとアニバやクリエイター当たるの失敗して永続的に苦しむことになる

    3 17/06/13(火)22:56:57 No.433336863

    そんな永続トラップみたいなことがあるのか

    4 17/06/13(火)22:58:02 No.433337155

    低スペじゃなくても割と困る挙動になる事多いよこの子

    5 17/06/13(火)22:58:04 No.433337167

    うちの中華タブは容量足りなくてアップデート失敗し続けてたな 結局クリーンインストールした

    6 17/06/13(火)22:58:53 No.433337378

    タブがスリープ状態でも1時間で20%ぐらい減るから初期不良かと思ったけどこれ切ったら1日使ってても問題ない程度になった

    7 17/06/13(火)23:06:05 No.433339661

    高速スタートアップは問答無用でoff(よくアプデで強制的にオンにされる) Proなら自動更新の構成をやめる Surface以外のタブレットだったりハードが古ければ諦める 最低限これを守れば9割快適だぞ

    8 17/06/13(火)23:08:22 No.433340505

    高速スタートアップダメなの?

    9 17/06/13(火)23:08:33 No.433340556

    >タブがスリープ状態でも1時間で20%ぐらい減るから初期不良かと思ったけどこれ切ったら1日使ってても問題ない程度になった WU云々以前にバッテリ駆動の時の設定を間違えてる

    10 17/06/13(火)23:09:52 No.433340976

    >>タブがスリープ状態でも1時間で20%ぐらい減るから初期不良かと思ったけどこれ切ったら1日使ってても問題ない程度になった >WU云々以前にバッテリ駆動の時の設定を間違えてる アップデート切ったら問題なくなったっつってるのに勝手に決め付けられてもな 電源設定はちゃんと変えてあるし今はガッツリ一日使っても余裕で残ってるよ

    11 17/06/13(火)23:10:41 No.433341250

    今時毎回シャットダウンする人いないだろうし高速スタートアップはあってもなくても影響なくない?

    12 17/06/13(火)23:11:30 No.433341585

    勿論環境にもよっては全く問題ないんだろうが高速スタートアップはかなり悪名高い

    13 17/06/13(火)23:12:13 No.433341844

    セキュリティソフトでWindowsUpdateとセキュリティソフトのデータベースとかを除外設定にするんだ これをやるとwindows Updateの安定性、システム占有度が劇的に改善する

    14 17/06/13(火)23:12:25 No.433341911

    windowsupdateなんていつ来るかわかってるんだから普通サービス止めとくだろ

    15 17/06/13(火)23:12:43 No.433341989

    プロセスでCPU喰ってる犯人を捜せの一言で済ませられないのは何かの縛りプレイなんかな 10は本当にMicrosoft Modules Installerがやらかしてる率高くて困る

    16 17/06/13(火)23:13:11 No.433342121

    >10は本当にMicrosoft Modules Installerがやらかしてる率高くて困る なんなんだろうねアレ

    17 17/06/13(火)23:14:12 No.433342427

    >セキュリティソフトでWindowsUpdateとセキュリティソフトのデータベースとかを除外設定にするんだ 何の製品か知らんがこれわざわざやらんとダメな所は振る舞い検知のコンフィグ強すぎか欠陥持ちじゃないかな…

    18 17/06/13(火)23:14:30 No.433342533

    最近毎日更新してシャットダウン押してるのに更新してくれないんですけお

    19 17/06/13(火)23:14:31 No.433342546

    流石にネットブックとかにいれてサービス無効しても そこまで快適にはならないよね?

    20 17/06/13(火)23:15:22 No.433342891

    セキュリティソフトなのにOS標準の機能と喧嘩するなんて問題外だろ なんて言っちゃうと大多数の製品が色々干渉しててよろしくない状態になってるんだよな… だからといってDefenderに頼るのもシェアと標的になる確率の観点から怖いし困る

    21 17/06/13(火)23:15:23 No.433342897

    低スペックほど恩恵は多いのでは

    22 17/06/13(火)23:15:51 No.433343037

    >>セキュリティソフトでWindowsUpdateとセキュリティソフトのデータベースとかを除外設定にするんだ >何の製品か知らんがこれわざわざやらんとダメな所は振る舞い検知のコンフィグ強すぎか欠陥持ちじゃないかな… windows defender!!

    23 17/06/13(火)23:16:38 No.433343294

    >>セキュリティソフトでWindowsUpdateとセキュリティソフトのデータベースとかを除外設定にするんだ >何の製品か知らんがこれわざわざやらんとダメな所は振る舞い検知のコンフィグ強すぎか欠陥持ちじゃないかな… 基本的にあらゆるセキュリティソフトで有効な設定だよ MSとかどっかのセキュリティソフトのメーカーとかでエキスパート向けに推奨の除外設定後悔している

    24 17/06/13(火)23:17:31 No.433343570

    自動更新切るのは勝手だし ファイル壊れたのか再インストールされるまで更新全くできなくなる10端末何度か見た事もあるけど セキュリティアップデート切ったからにはちゃんと自分でクンリしろよな

    25 17/06/13(火)23:18:00 No.433343705

    うちの録画環境は必要ないときはシャットダウンしたいからboottimer使ってるけど 高速スタートアップと相性が悪いせいで止めてるな この辺りは更新時も変えないでほしい でも普通に使う分には別に高速でもいいんじゃないかな…

    26 17/06/13(火)23:18:41 No.433343931

    >ファイル壊れたのか再インストールされるまで更新全くできなくなる10端末何度か見た事もあるけど >セキュリティアップデート切ったからにはちゃんと自分でクンリしろよな 何様だよ

    27 17/06/13(火)23:19:18 No.433344172

    NSA様だろ多分

    28 17/06/13(火)23:19:18 No.433344174

    imgシス管部の「」だろう

    29 17/06/13(火)23:20:41 No.433344629

    img名物謎の上から目線マン

    30 17/06/13(火)23:21:26 No.433344860

    何もしてないのに夜中勝手に立ち上がってた!

    31 17/06/13(火)23:21:37 No.433344930

    手動更新だけど再起動するの面倒でついつい数か月分貯めてしまう

    32 17/06/13(火)23:21:40 No.433344944

    まあこないだみたいなこともあるしなんか早くなるから程度でアップデート止めたくはないな

    33 17/06/13(火)23:21:47 No.433344984

    これとか http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1313316.aspx これとかね https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2509997/you-can-t-install-updates-on-a-windows-based-computer

    34 17/06/13(火)23:21:50 No.433345010

    泣きたい

    35 17/06/13(火)23:23:21 No.433345482

    xpの頃から自動アップデートは重さ関係なくウザイので切るのが普通だとばかり

    36 17/06/13(火)23:23:32 No.433345538

    >まあこないだみたいなこともあるしなんか早くなるから程度でアップデート止めたくはないな >windowsupdateなんていつ来るかわかってるんだから普通サービス止めとくだろ

    37 17/06/13(火)23:24:09 No.433345740

    >windows defender!! windows defenderは無反応だったのに 他の有名所のセキュリティーソフトでスキャンするとウイルスが検出される事が多すぎる

    38 17/06/13(火)23:24:52 No.433345943

    更新終了後もしばらくサービスがCPU使ってるけどなんかお仕事してるのかな

    39 17/06/13(火)23:25:07 No.433346014

    MSのひとの記事だから割かし信頼できるんで自己判断でここら辺試せばいいかも この設定は本当に効くよ アンチウイルス スキャン対象から除外したいファイルやフォルダ https://blogs.technet.microsoft.com/jpepscrt/2010/04/27/12420/

    40 17/06/13(火)23:25:48 No.433346181

    定期的にアップデート自動にしてると泣き見ることになるから基本止めてる

    41 17/06/13(火)23:25:56 No.433346225

    >更新終了後もしばらくサービスがCPU使ってるけどなんかお仕事してるのかな 更新のチェック

    42 17/06/13(火)23:26:04 No.433346259

    緊急のパッチとかがいつ来るかわかるのか…

    43 17/06/13(火)23:26:15 No.433346314

    七年前の記事だけど大丈夫か

    44 17/06/13(火)23:26:30 No.433346386

    除外したフォルダがマルウェアに悪用されたらどうするんだよと思ったが 今のマルウェアってRAM上の手出しできない領域やシステムサービス乗っ取って居座るからあんまり気にする必要ないんだっけ

    45 17/06/13(火)23:27:08 No.433346576

    2010年はまだMSEな頃だっけ

    46 17/06/13(火)23:27:25 No.433346638

    >>windows defender!! >windows defenderは無反応だったのに >他の有名所のセキュリティーソフトでスキャンするとウイルスが検出される事が多すぎる 他のメーカーのセキュリティソフトは誤爆率が酷くてハゲる 静かなことに定評があるesetロボですらVSのアップデータを不審なプログラムだって判断して止めやがる…

    47 17/06/13(火)23:27:26 No.433346642

    アップデートなんか自動でやってんのかよバーカと アップデートしてないのが悪いんだよバーカで交互に攻めてくる

    48 17/06/13(火)23:28:25 No.433346867

    MSアップデートのプロセスくらいでへこたれないPCを買おう!

    49 17/06/13(火)23:29:17 No.433347085

    どうしても怪しいと思ったファイルだけぴるすトータル君にでも投げればいいだけなのよね… 怪しいサイトでジーコDLしまくったりPCを直接グローバルIP持たせてたら話は別だけど

    50 17/06/13(火)23:29:21 No.433347110

    >七年前の記事だけど大丈夫か 少なくとも自分の環境なら… 去年冬に更新しているトレンドマイクロの記事との整合性も取れてるし多分問題ない、はず

    51 17/06/13(火)23:31:54 No.433347764

    >PCを直接グローバルIP持たせてたら話は別だけど 最近は油断するとIPv6アドレスが降ってくるから気が抜けない

    52 17/06/13(火)23:32:29 No.433347897

    >MSアップデートのプロセスくらいでへこたれないPCを買おう! あるだけメモリ食うバグとかもあるからあんま関係ない

    53 17/06/13(火)23:37:10 No.433349400

    アップデートのために多少重くなるのは許そう 何もできなくなるくらい重くなるのはやめてくれません…?

    54 17/06/13(火)23:41:56 No.433350770

    もはやあれこれ対策してもいつの間にか設定戻されるのであきらめて7に戻そうかと思ってるところだ

    55 17/06/13(火)23:42:11 No.433350836

    >アップデートのために多少重くなるのは許そう >何やっているのかメッセージも出さずに何もできなくなるくらい重くなってやっと軽くなったと思ったらアップデートの準備が出来ましたとやるのはやめてくれません…? >そういうのは一番最初に準備を始めますとか表示しろよ