虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/13(火)21:31:35 SS 怪文書 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1497357095809.jpg 17/06/13(火)21:31:35 No.433312116

SS 怪文書

1 17/06/13(火)21:31:59 No.433312262

「トレインスポッターをご存じかしら」 「はぁ」  いつも通りのお茶の時間。  知波単学園から贈られたノリタケのティーセットに注がれたヌワラエリヤを一口飲んだダージリンが、ふう、と短く息を吐いてからそう訊ねた。 「スコットランドを舞台にした映画でしょうか」 「トレインスポッティングの元々の意味よ。いわゆる鉄道オタク。地味ーな防寒着を着て駅や操車場に現れては、メモ帳を片手に客車や貨車の編成を記録したり、写真を撮ることに至上の喜びを感じる人たちね」 「はい?」  優雅なお茶会の場に相応しくない、なんともつまらない話題である。  なぜ、かのダージリンがそんな話を振ってきたのか――。

2 17/06/13(火)21:32:19 No.433312350

「トレインスポッターになる必要はないけれど、特大貨車の編成を考えるくらいの知識は必要になるかも知れないわ」 「ああ、あの申し入れの件。受けるんですか?」 「それはペコやローズヒップ、ルクリリたちが考えること。違うかしら?」 「は、はい……」  オレンジペコは、お茶会が始まってからは膝の上に置いていた書類にちらちらを目を運ぶ。 『学園艦輸送のモーダルシフト推進に伴う省庁横断産官学協同横断プロジェクトについて』  長ったらしい名前の付いたその資料のあらましを思い出しながら、オレンジペコはふと窓の外に顔を向けた。   「本牧ふ頭に来ている神奈川臨海の貨物線を使えば難しくはないですが、その、条件が」 「オレンジペコ、条件は簡単だったと思うけど」  彼女ははしたないと思いつつも、不文律を破り資料を机の上に広げる。

3 17/06/13(火)21:32:35 No.433312428

条件: 戦車道の試合等にともなう人員および物資の輸送。また、陸上からの学園艦の物資補給に関して、本資料のモーダルシフト・ガイドラインに従い積極的に鉄道輸送を利用すること。

4 17/06/13(火)21:33:08 No.433312624

「アッサム様、この話には利点ばかりでデメリットがありません。出来すぎてはいませんか?」 『悲観主義者はあらゆる機会の中に問題を見いだす。楽観主義者はあらゆる問題の中に機会を見いだす』 「チャーチルの言葉ですね。でもダージリン、オレンジペコが慎重になるのも仕方ないわ」  鉄道輸送を利用することのメリットや二酸化炭素の排出量など、様々なグラフや表が書かれている最後の頁は、かいつまむとこのような内容だった。 ・戦車の輸送に鉄道輸送を活用せよ。さすれば助成金を拠出しよう。 ・合わせて、”新型戦車”導入への”障壁”について、日本戦車道連盟、ならびに文部科学省から”助言”を与えよう。 「クロムウェル1輌導入するのにダージリン様がどれほど苦労したかを存じているので、こんな1行の言葉で易々と事が進むとは思えません」 「あら、今月の月間戦車道はお読みになって?」

5 17/06/13(火)21:33:26 No.433312727

 オレンジペコの手に渡された月刊戦車道に、付箋が挟まれている。  記事を読んだ彼女の瞳が丸くなり、思わず本を落としそうになった。 「な? え? ……こんなこと聞いて……!」 「私もアッサムもびっくりしたわ。もうお膳は据えられてるのよ。ねぇ」 『イギリスのポーツマス港より5輌のコメット巡航戦車が貨物船で搬出、行き先は日本か?』 「うちに来るわけじゃぁ、ないのかも知れないわねぇ。たとえば、大学とか」 「大学の主力はアメリカやドイツ戦車であり、コメットを使う大学は殆どありません!」 「うふふ」  ダージリンが意味ありげな笑みを送る。オレンジペコが固唾を飲む。

6 17/06/13(火)21:33:41 No.433312788

「お茶会が終わったらみんなを集めましょう。知っていることを、みんな話してあげるわ」 「わ、わかりました!」 「でもダージリン、5輌とは中途半端ですね。1輌は部品取りでしょうか」 「あらアッサム? 言ったでしょう。『うちに来るわけじゃ、ないのかも知れないわねぇ』と……」

7 17/06/13(火)21:34:01 No.433312890

///////////////////////////////////////////// 「北陸鉄道も太っ腹だねぇ、学園艦用の貨物線を引っ張るだなんて。やっぱり内灘から?」 「でもミッコ、線路引く場所はみんな家が建ってる。それに海の近くはゴルフ場と乗馬クラブと海水浴場で学園艦は近づけないよ?」 「もしかしたら浅野川線の粟ヶ崎海岸駅じゃなくて、金石線丸ごと復活させるのかなぁ」 「金石街道に戦車を乗せた貨車を走らせたら大渋滞になっちゃうよ」 「ミカ、どっちでもJRと繋がってないけどどうするの?」  継続高校学園艦。  森の中で野営中のミカ、アキ、ミッコが、パンフレットのようなものを木の切り株の上に広げて、たき火の傍でわいのわいのと騒いでいる。 「金沢港に拘る必要は無いんじゃないかな」 「えー? うちの学園艦は小さいけど七尾には入れないと思うよ!」 「アキ、もう射水にでも入港すればいいんじゃないかな」

8 17/06/13(火)21:34:41 No.433313083

「富山はまずいよ富山は! 不二越高校が戦車道始めたんだし、学園艦がぶつかっちゃうよ」 「共同利用、って手もあるさ。お金は学園艦の鉄道航走設備の復旧費と中古貨車のレンタル代だけで済む。悪くないと思うよ」  ミカの様子が変だ。この怪しい話に乗り気になっている。  お金のかかることは嫌がるし、面倒くさいことも嫌がる――まぁ、実行するのはアキとミッコだから、別にいいと思ってるのかもしれないが。 「そりゃ、鉄道を使って戦車を運んだり、荷物を積んだりするだけでお金や戦車が貰えるなんてすごいけどさ、胡散臭すぎるよ」 「でもさぁ、こんなニュースもあったりするんだよねー」 「月刊戦車道ってちよみ先生のコラム以外読んで……え? コメット5輌? へー聖グロが買うんだ」 「でも5輌って半端だよね。その半端、どこに行くか知ってる」 「ええと、コメットを使ってた他の国は……っと」 「時代は違えど」 「うちもそうだよ!」  ミカとミッコは、きょとんとするアキを前にして、目を細めて柔らかい笑顔を作りながら……月刊戦車道の記事を同時に指さした。

9 17/06/13(火)21:34:59 No.433313167

///////////////////////////////////////////// 「……ふふふふ、まさに僥倖僥倖」 「あの、室長、戦車道連盟会長からお電話です」 「ん、ああ、回したまえ」  机にノートPCとファイルがどっさりと置かれた大部屋。  墨痕鮮やかに、『学園艦輸送のモーダルシフト推進に伴う省庁横断産官学協同横断プロジェクト室』の揮毫が掛かるその下で、どこかで見たメガネ姿の中年男性が会長からの電話に応じていた。 「ふむ、聖グロは前向き、継続も前向き、いまのところ明確に断りを入れた高校は無し。すばらしい。この調子で続けて頂きたい」  電話を切り、あごのしたで手を組むと、くつくつと笑い声が漏れる。 「まさか、左遷先がこんな場所だったとは……これを僥倖と呼ばずしてなんと呼ぶ」

10 17/06/13(火)21:35:20 No.433313261

 予算は潤沢。なれど、やる気は皆無。  省庁のなれ合いと縦割りの隙間に発生し、毎年学園艦に適当に予算やハコを分配するだけだった適当なプロジェクトに、かのメガネ――辻廉太が来たことで、錆び付いた歯車が動き出した。  国交省と文科省のコネをフル活用し、プロジェクトを高度に私物化――各学園艦の鉄道輸送を復活――しようとしていたのだ。 「まーた室長がにやにや笑ってるよ」 「権限の拡大解釈もいいところだよ。毎年学園艦の校舎や銅像を建て替えるだけだったのが、いきなり”重量輸送の発生する高校と母港”に鉄道輸送設備を整備せよ、だなんて」 「何か言ったかね?」 『と、とんでもない!』  辻がほくそ笑む。  何が喜ばしいって、元々鉄道で戦車を運んでいる大洗女子には本件で補助金を与える必要が無いことだ。

11 17/06/13(火)21:36:32 No.433313600

「ここでしばらく暇を潰しつつ本庁復帰を伺わせてもらおう。権限と予算の私物化? とんでもない。中高生が陸上にいないため通学定期の需要が極端に少ないからどこの鉄道会社も青息吐息なのだ。学園艦が鉄道貨物輸送を有効活用することはJRならびに地方私鉄の活性化と、港湾施設の有効利用に直結するのだよキミぃ!」 「はぁ」  独り言がいきなり大きくなって目の前の経産省出向職員をビシッと指さす辻の瞳は、ギラギラと野望に燃えていた。 「ここで業績を上げて本庁に戻った暁には、大洗女子を必ず廃校にしてみせるのだぁ!!」

12 17/06/13(火)21:36:49 No.433313676

/////////////////////////////////////////////  結局、『北鉄金沢駅って地下じゃん、JRと繋ぐのに分岐線要るよ』『いっそ路面に線路敷いちゃった方が楽じゃね?』となり、本当に石川県道17号金沢港線に重規格の軌道を敷設して、必要に応じて継続高校の戦車や物資を運ぶことになったという。  牽引する車両については、北海道で余剰となっていたDF200形電気式ディーゼル機関車の0番台のMTU(マイバッハの後継)社製エンジン搭載車の1両を暖地改造したものを黒森峰女学園専用機として門司機関区に移籍させるついでに同じく余剰のDD51をジェイアール貨物・北陸ロジスティクスに輸送しコマツ提供の新型エンジンに換装した上で再整備し使用することになった。  たぶん、かなりシュールな光景である。

13 17/06/13(火)21:37:13 No.433313789

おしまい

14 17/06/13(火)21:43:05 No.433315431

いいよねトレスポ

15 17/06/13(火)21:49:17 No.433317098

何がシュールなのか分からない…

16 17/06/13(火)22:06:22 No.433322126

フィンランドってコメット持ってたの?

17 17/06/13(火)22:13:28 No.433324131

>フィンランドってコメット持ってたの? 戦後だけどな

18 17/06/13(火)22:15:02 No.433324574

可憐で華麗な女の子たちが鉄道輸送なんて対極に位置するひたすら地味で理工学的な作業に精を出す場面は最高だと思うんですよ

19 17/06/13(火)22:18:08 No.433325486

そういや大洗は戦車を鉄道輸送してたな…

20 17/06/13(火)22:19:08 No.433325824

そんな一瞬のシーンでも食いつく人はいるんだろうなぁ…

21 17/06/13(火)22:22:01 No.433326695

戦後の導入がOKなら知波単もシャーマンとチャーフィーを…

↑Top