17/06/13(火)20:26:30 「」腰... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1497353190902.png 17/06/13(火)20:26:30 No.433295869
「」腰を労わっているかい?
1 17/06/13(火)20:28:03 No.433296199
もっと若い時にいたわればよかったよ ボルト10本埋め込んでる 薬だけで月10万ずつくらい払ってる 親に払ってもらってるけどつらい 嘘つらくない 腰は痛い
2 17/06/13(火)20:29:23 No.433296523
座った方が負担デカいのか知らんかった
3 17/06/13(火)20:31:12 No.433296943
>もっと若い時にいたわればよかったよ >ボルト10本埋め込んでる >薬だけで月10万ずつくらい払ってる >親に払ってもらってるけどつらい >嘘つらくない >腰は痛い 一体どうやったらそこまで腰がおかしくなるのよ…
4 17/06/13(火)20:32:27 No.433297177
年数回出る腰痛があるんだけどどうやらウイルス由来だったようだわ俺
5 17/06/13(火)20:33:26 No.433297403
>年数回出る腰痛があるんだけどどうやらウイルス由来だったようだわ俺 何ウイルス?
6 17/06/13(火)20:34:46 No.433297696
寝ながらデスクワークの時代が来る
7 17/06/13(火)20:35:23 No.433297836
いやずっと寝ながらも腰に悪いんじゃねーかな…
8 17/06/13(火)20:36:17 No.433298031
職場で気軽にあおむけになりたい… 腰疲労度カウンターつけて許容値超えたら いつでもあおむけになれる権利とか獲得できないかな
9 17/06/13(火)20:37:50 No.433298434
>職場で気軽にあおむけになりたい… >腰疲労度カウンターつけて許容値超えたら >いつでもあおむけになれる権利とか獲得できないかな ずっと立ちっぱなしの仕事してるの?
10 17/06/13(火)20:38:37 No.433298615
寝ながらやったらデスクワークじゃなくでベッドワークだな
11 17/06/13(火)20:39:35 No.433298828
横向きに寝るが攻守最強なのだろうか
12 17/06/13(火)20:40:14 No.433298995
なんとかして良い事務椅子をオフィスに入れさせたいけど上手い事由が出てこない
13 17/06/13(火)20:40:27 No.433299058
正座だと腰には良いんだけど膝痛い
14 17/06/13(火)20:43:07 No.433299812
>なんとかして良い事務椅子をオフィスに入れさせたいけど上手い事由が出てこない 仕事の能率上がるデータとか?
15 17/06/13(火)20:44:01 No.433300044
座って持つ方が負担あるのか
16 17/06/13(火)20:44:39 No.433300196
>何ウイルス? ヘルペス なんかケツの上がかぶれなのかかゆいなーで医者いったらヘルペスですねー言われて大体それと腰痛連動してることが判明した
17 17/06/13(火)20:45:31 No.433300392
>>何ウイルス? >ヘルペス >なんかケツの上がかぶれなのかかゆいなーで医者いったらヘルペスですねー言われて大体それと腰痛連動してることが判明した ヘルペスって腰痛にも発展するのか… 初めて知った
18 17/06/13(火)20:45:57 No.433300493
腹筋やって労わっているよ
19 17/06/13(火)20:48:17 No.433301127
背筋もバランスよくやらないと駄目じゃない?
20 17/06/13(火)20:48:34 No.433301196
横向きのほうが体感的に腰が楽なんだけど 仰向けのほうが負担少ないのか
21 17/06/13(火)20:48:37 No.433301207
http://style.nikkei.com/article/DGXDZO15195590U0A920C1W13000?channel=DF140920160921&style=1 だが、それでぎっくり腰が防げるかというと、そうはいかないのが難しいところ。せきやくしゃみで起こる人もいるし、「最近は“音なしのぎっくり腰”が多い」というのは匡正堂斎藤整骨院(東京都葛飾区)の斎藤博保院長。グキッという衝撃を感じないままぎっくり腰になり、痛みがひどくなって気づく。「何となくおかしい」と思いつつ就寝し、翌朝動けない状況になるケースもあるという。 予防策はあるのか。斎藤さんは「“しっぱなし”がいけない」と言う。座りっぱなし、歩きっぱなし、さらには寝っぱなしも。「同じ態勢を続けると筋肉が疲労しきり、伸筋と屈筋のバランスが崩れ、ピリッとくる。体のどこかに“たまり”をつくってはいけない。ふらふら動いて体をリラックスさせておくことが重要」 スポーツドクターでもある南出さんは、日ごろからの予防策として、座位でのもも上げやスクワットなど、体幹のバランスを良くする筋力運動を勧める。「ひざを浮かした腹筋もいい。おへそを見る程度に上半身をかがめるので十分」 スレ画の載ってた記事より
22 17/06/13(火)20:48:42 No.433301225
背もたれのない状態で座るのってすごい疲れるよね…
23 17/06/13(火)20:49:25 No.433301419
座禅用の座布団がいい
24 17/06/13(火)20:50:18 No.433301674
腹を凹ませそうと思って腹筋初めたら腰痛になった 歳をとるっていやだな!
25 17/06/13(火)20:50:38 No.433301769
ある程度いい椅子に座ってる状態は100より上か下かどっちなのかな…
26 17/06/13(火)20:50:57 No.433301841
下痢が酷い時はだいたい左の腰が痛くなる
27 17/06/13(火)20:51:21 No.433301946
>ある程度いい椅子に座ってる状態は100より上か下かどっちなのかな… そこそこお金出して効果なかったら悲しすぎるな
28 17/06/13(火)20:51:48 No.433302056
歩きっぱなしもダメだったのか 腰悪くしてから長距離歩くようにして体力気にしてたわ…
29 17/06/13(火)20:52:19 No.433302170
やっぱり体幹鍛えるのは体の色々な部分に効果あるのね
30 17/06/13(火)20:53:26 No.433302434
ただの腰痛かと思ったらガンだったって人がいた 「」も気を付けてください
31 17/06/13(火)20:53:53 No.433302532
>ヘルペスって腰痛にも発展するのか… >初めて知った 口周りと下半身でウイルスが違うらしく 下は仙骨?だかいう腰の骨辺りに潜むらしくてそいつが荒ぶって肌のかゆみとかの発作的なのが出るついでに腰に疼痛みたいなのが出るみたい
32 17/06/13(火)20:54:13 No.433302614
>ただの腰痛かと思ったらガンだったって人がいた >「」も気を付けてください そういう話たまに聞くね 怖い
33 17/06/13(火)20:54:22 No.433302647
サッカー場行って立ったままジャンプしまくっていると腰が痛くなる なった
34 17/06/13(火)20:54:56 No.433302763
水疱瘡以外にもヘルペス暴れるのか…
35 17/06/13(火)20:55:10 No.433302822
>口周りと下半身でウイルスが違うらしく >下は仙骨?だかいう腰の骨辺りに潜むらしくてそいつが荒ぶって肌のかゆみとかの発作的なのが出るついでに腰に疼痛みたいなのが出るみたい 勉強になるわ 骨にウイルス入るのはすごいヤバイな
36 17/06/13(火)20:55:12 No.433302831
腰は想像以上に頑丈だが壊れた瞬間すべてが終わると言っていいくらいにすべての要
37 17/06/13(火)20:56:53 No.433303196
>サッカー場行って立ったままジャンプしまくっていると腰が痛くなる >なった そりゃコンクリートの上でずっと足腰に負担がかかる事してればな…
38 17/06/13(火)20:57:41 No.433303382
>腰は想像以上に頑丈だが壊れた瞬間すべてが終わると言っていいくらいにすべての要 頑丈だと意識する前に壊れている事が多いような…
39 17/06/13(火)20:58:10 No.433303494
立ち仕事で腰やるイメージもあるけど やっぱ座ってるよりは少ないのかな
40 17/06/13(火)20:59:03 No.433303711
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%A0%E3%82%BD%E3%83%B3 >アルフ・ナッケムソン(Alf Nachemson MD, PhD、1931年6月1日 - 2006年12月4日)は、スウェーデン生まれの整形外科医師。Professor, Sahlgrenska University Hospital and Göteborg University。腰痛の原因解明と治療に多大な業績を残した。 >業績 >ナッケムソンは、腰痛の原因である腰部に負担のかかる動作と数値を示し、残された課題は腰部に負担のかかる動作をさせないよう知識を広め予防を働きかける整形外科医の行動であると示唆、腰痛を労災と認めず持病扱いする古い労災保険制度を温存する米国政府などに対して方針の転換を強く促した。これを受けて欧州ではスーパーなどのレジ作業なども椅子に座って行っている。ナッケムソンの研究と腰痛予防啓蒙活動は労働者の健康維持と雇用確保に大きく貢献している。 へー
41 17/06/13(火)20:59:19 No.433303770
ヘルニアやった友人は10分上立ったまま通勤できないから始発駅から座って通勤している
42 17/06/13(火)20:59:45 No.433303877
骨盤スクワットやってると腰に効いてる感じがある
43 17/06/13(火)20:59:47 No.433303885
人によってはなんで動けてるのこの人…って症状の人もいるしなんも問題ないけど…?って診断でも動けなくなってる人もいる 腰の治療はまだ答えが出きってる領域では無いみたい
44 17/06/13(火)20:59:59 No.433303931
>立ち仕事で腰やるイメージもあるけど >やっぱ座ってるよりは少ないのかな 座りっぱなしって腰に負担なさそうだけど ずっと腰を曲げたままだからいいわけない…
45 17/06/13(火)21:00:11 No.433303981
アスファルトの道路でのジョギングも膝にダメージ入るぞ
46 17/06/13(火)21:00:22 No.433304026
>>立ち仕事で腰やるイメージもあるけど >>やっぱ座ってるよりは少ないのかな >座りっぱなしって腰に負担なさそうだけど >ずっと腰を曲げたままだからいいわけない… なるほど 言われてみればそうだな
47 17/06/13(火)21:00:51 No.433304129
>アスファルトの道路でのジョギングも膝にダメージ入るぞ じゃあ公園の土のグラウンドでジョギングした方がいいのかね
48 17/06/13(火)21:01:02 No.433304178
ベッドと腹の間に布団入れてスペース作ったうつ伏せ状態でよく絵を描くんだけど数値的にはどうなんだろ…
49 17/06/13(火)21:01:51 No.433304372
>アスファルトの道路でのジョギングも膝にダメージ入るぞ それで膝駄目にしたのがうちの親父だ
50 17/06/13(火)21:02:08 No.433304436
腰じゃなければ肩や首が凝ってたり痛いからな 全部オッケーな人はそうそういないだろう
51 17/06/13(火)21:02:58 No.433304645
>>アスファルトの道路でのジョギングも膝にダメージ入るぞ >それで膝駄目にしたのがうちの親父だ 年取ってからの故障ってきついな
52 17/06/13(火)21:03:38 No.433304775
肉体労働で立ったりしゃがんだりしているけど 腰が痛くなったことは今までないな むしろデスクワークしていた頃の方が腰痛かった
53 17/06/13(火)21:04:27 No.433304961
肉体労働は腰回りの筋肉もつくし痛めた時の回復法も体が知ってたりするから意外と腰のせいで動けない人は少ないんだよね
54 17/06/13(火)21:04:35 No.433304989
>年取ってからの故障ってきついな 大丈夫元気にゴルフやってるよ
55 17/06/13(火)21:04:46 No.433305037
俺もジョギングやってた始めの頃腰が痛くなってきたけど腰の位置が上下しないように走るように走り方を変えたら大丈夫になったよ 腰に負担がかからないようにする動きマジ大事
56 17/06/13(火)21:04:52 No.433305052
ジョギングやロードワークをするなら 柔らかい地面でやるか靴や中敷で軽減するかルームランナーを使うかのどれかがいい
57 17/06/13(火)21:05:00 No.433305080
座りっぱなしが一番危険なのは確か
58 17/06/13(火)21:05:43 No.433305234
>>年取ってからの故障ってきついな >大丈夫元気にゴルフやってるよ タフな親父だ
59 17/06/13(火)21:05:58 No.433305277
国道でランニングやっているけどちゃんとしたランニングシューズはいいよ
60 17/06/13(火)21:06:23 No.433305371
ジョギングに関する話ありがたい…
61 17/06/13(火)21:07:13 No.433305607
体感で座りっぱなしのほうが絶対腰には悪いと思う
62 17/06/13(火)21:07:26 No.433305666
椅子や座布団に金かけたほうがいいんだろうね 筋肉増強すれば一番いいのかもしれんけど
63 17/06/13(火)21:07:48 No.433305781
膝に負担をかけない走り方とかあるけどなかなか意識して走るって難しい
64 17/06/13(火)21:07:48 No.433305782
>肉体労働は腰回りの筋肉もつくし痛めた時の回復法も体が知ってたりするから意外と腰のせいで動けない人は少ないんだよね 人間はやっぱり動く事を前提に出来た動物なんだな
65 17/06/13(火)21:07:59 No.433305822
椅子に座るときは背中を背もたれにぴったりつけて深く座らないと駄目らしいな 浅くすわるとすぐ腰やる
66 17/06/13(火)21:08:49 No.433306007
>椅子に座るときは背中を背もたれにぴったりつけて深く座らないと駄目らしいな >浅くすわるとすぐ腰やる 浅く座る事多いから気をつけよう…
67 17/06/13(火)21:09:27 No.433306155
仕事でほぼ1日中100~220を繰り返してたら腰の筋肉が硬直したらしく腰痛が取れなくなって… 怪我で1週間休んだら体がめっちゃ軽い
68 17/06/13(火)21:09:59 No.433306292
実際座るときは背中までもたれるように深く座った方がかなり楽な感じになるぞ PCに手が届きやすいかどうかとかは知らない
69 17/06/13(火)21:10:51 No.433306514
ノートPCならともかくキーボードとマウスを近づければいいじゃない?
70 17/06/13(火)21:10:53 No.433306519
ノートPCはキーボードとモニタの位置関係が腰に悪い
71 17/06/13(火)21:11:18 No.433306631
>ノートPCはキーボードとモニタの位置関係が腰に悪い 目にも悪いような
72 17/06/13(火)21:11:40 No.433306742
フォークリフトでもカウンターの方が腰をやらかしやすい 座ってる分体勢が固定された状態で集中するからみたいだ
73 17/06/13(火)21:11:41 No.433306748
だからこうしてノートPCにはUSBキーボードをつなぐ
74 17/06/13(火)21:11:44 No.433306760
50kg近いものを一人で動かしたりしてるけど幸い腰やったことは無くて助かる 学生時代正しいフォームの筋トレ方法習ったおかげか絶対無理しない腰の使い方になった 足の筋肉と背筋さんって実は腰やら腕なんかよりめっちゃ強いよね…
75 17/06/13(火)21:11:53 No.433306805
やはりパソコンを窓から投げるべきだな…
76 17/06/13(火)21:12:40 No.433307001
>50kg近いものを一人で動かしたりしてるけど幸い腰やったことは無くて助かる >学生時代正しいフォームの筋トレ方法習ったおかげか絶対無理しない腰の使い方になった >足の筋肉と背筋さんって実は腰やら腕なんかよりめっちゃ強いよね… 正しいフォームの筋トレを勉強できるサイトとかある?
77 17/06/13(火)21:13:03 No.433307091
>やはりパソコンを窓から投げるべきだな… やはりパソコンは害悪…
78 17/06/13(火)21:13:12 No.433307119
マラソンで3時間切りに熱心になってたら椎間板ヘルニアで手術になってリハビリ中 今は整体に通って身体の歪みを補正しつつ柔軟性と体幹トレーニングしてるよ
79 17/06/13(火)21:13:21 No.433307172
>>椅子に座るときは背中を背もたれにぴったりつけて深く座らないと駄目らしいな >>浅くすわるとすぐ腰やる >浅く座る事多いから気をつけよう… 座り方より同じ姿勢を維持し続けないことの方が大事 ヘルニアやってから教わったよ遅いよ
80 17/06/13(火)21:13:29 No.433307214
腰使って物を持ち上げるのは雑魚のやることだぜ!
81 17/06/13(火)21:14:32 No.433307462
>50kg近いものを一人で動かしたりしてるけど幸い腰やったことは無くて助かる >学生時代正しいフォームの筋トレ方法習ったおかげか絶対無理しない腰の使い方になった >足の筋肉と背筋さんって実は腰やら腕なんかよりめっちゃ強いよね… 長年重い物を持ってるとどんどん背骨は[]がIIみたいに、特に下側が出っ張って来るから過信せずに気を付けてね…
82 17/06/13(火)21:14:33 No.433307470
>マラソンで3時間切りに熱心になってたら椎間板ヘルニアで手術になってリハビリ中 >今は整体に通って身体の歪みを補正しつつ柔軟性と体幹トレーニングしてるよ ただ走るだけでも手術までいく腰痛発症するのか
83 17/06/13(火)21:14:53 No.433307574
だからこうしてスマホでimgる
84 17/06/13(火)21:15:19 No.433307681
サブ4じゃなくて3ってすげえ時速14kmか
85 17/06/13(火)21:15:34 No.433307743
書き込みをした人によって削除されました
86 17/06/13(火)21:15:34 No.433307744
一度やらかしかけてコルセット付けてるけどたまに外してるとすごい疲れるからなんかヤバい気がする
87 17/06/13(火)21:15:35 No.433307745
>腰使って物を持ち上げるのは雑魚のやることだぜ! 軽い物持ち上げるにも一番下まで体落とさないとな
88 17/06/13(火)21:16:10 No.433307878
休憩時間中に横になれるスペースがある職場はいい…
89 17/06/13(火)21:16:22 No.433307934
>一度やらかしかけてコルセット付けてるけどたまに外してるとすごい疲れるからなんかヤバい気がする 補正具着けてるのが当たり前って辛いな…
90 17/06/13(火)21:16:23 No.433307938
仕事でベッド下を清掃するときは中腰にならないで 膝つけて姿勢を低くしているから腰やったことないな…
91 17/06/13(火)21:16:32 No.433307972
>ただ走るだけでも手術までいく腰痛発症するのか もともと身体が固くて腰痛が出やすい歪みが出てたらしい その上で月に2回フル走るとかハードなトレーニングしたから自分の筋肉で自分の腰を破壊した感じに…
92 17/06/13(火)21:16:49 No.433308037
疲れてくるともの持つためにしゃがむだけで立ちくらみするようになるよね…
93 17/06/13(火)21:16:55 No.433308054
>休憩時間中に横になれるスペースがある職場はいい… 畳の上で1時間爆睡しているぞ俺
94 17/06/13(火)21:17:46 No.433308279
>一度やらかしかけてコルセット付けてるけどたまに外してるとすごい疲れるからなんかヤバい気がする そもそもコルセットって力仕事するような時にだけ付けるもので 普段から付けてると筋肉が衰えるからな? 衰えてるから疲れ易くなってるんだよそれ
95 17/06/13(火)21:18:24 No.433308459
もう言われてるけど同じ所に負荷をかけ続けるのがいけない 座りっぱは姿勢を変えれば負荷を分散できるから立ちっぱよりマシ
96 17/06/13(火)21:18:31 No.433308486
>もともと身体が固くて腰痛が出やすい歪みが出てたらしい >その上で月に2回フル走るとかハードなトレーニングしたから自分の筋肉で自分の腰を破壊した感じに… やっぱり体って固いとまずいのか 自分も柔軟運動とかしっかりするようにしよう
97 17/06/13(火)21:18:44 No.433308555
今すぐ 立って 腰を回せ
98 17/06/13(火)21:19:14 No.433308699
二十歳の頃ヘルニアで手術したけど そのときのお医者さんがすごい名医になってた
99 17/06/13(火)21:19:49 No.433308868
>今すぐ >立って >腰を回せ ボキボキボキってなるの楽しいよね
100 17/06/13(火)21:19:53 No.433308881
寝るより歩くほうがいいと思う
101 17/06/13(火)21:20:00 No.433308903
ラジオ体操で前屈みに手をつま先あたり目指して伸ばしてから後ろに反るってのあるじゃない 同じ姿勢で生じた腰痛ってあれを何度かゆっくりやれば腰の凝りほぐれるから随分マシになるぞ
102 17/06/13(火)21:20:03 No.433308918
>二十歳の頃ヘルニアで手術したけど >そのときのお医者さんがすごい名医になってた いい医者に当たってよかったな 整形外科医ってピンきりのイメージあるから
103 17/06/13(火)21:20:44 No.433309090
当たり前だけど個人のポテンシャルに寄っても耐久性能は変わる
104 17/06/13(火)21:21:27 No.433309288
>ラジオ体操で前屈みに手をつま先あたり目指して伸ばしてから後ろに反るってのあるじゃない >同じ姿勢で生じた腰痛ってあれを何度かゆっくりやれば腰の凝りほぐれるから随分マシになるぞ ラジオ体操って真面目にやればかなりの運動になるよね
105 17/06/13(火)21:22:49 No.433309652
>>ラジオ体操で前屈みに手をつま先あたり目指して伸ばしてから後ろに反るってのあるじゃない >>同じ姿勢で生じた腰痛ってあれを何度かゆっくりやれば腰の凝りほぐれるから随分マシになるぞ >ラジオ体操って真面目にやればかなりの運動になるよね うちは上司が朝礼でベラベラ喋る時間増やしたいからって独断でラジオ体操休止して1年で2人腰やらかしたよ
106 17/06/13(火)21:23:13 No.433309772
高齢化してきた「」の為にスジ教徒みたくラジオ体操ウェブ味スレを状態化させよう
107 17/06/13(火)21:24:05 No.433310029
>うちは上司が朝礼でベラベラ喋る時間増やしたいからって独断でラジオ体操休止して1年で2人腰やらかしたよ ラジオ体操って準備運動としても大切なのかもね 馬鹿には出来ない
108 17/06/13(火)21:24:32 No.433310156
>高齢化してきた「」の為にスジ教徒みたくラジオ体操ウェブ味スレを状態化させよう webmあるの!?真面目に欲しいぞ
109 17/06/13(火)21:24:44 No.433310213
軽いスポーツやってても準備運動の有る無しで体やら心臓の負担全然違うの年取ってよく分かった
110 17/06/13(火)21:24:52 No.433310242
>高齢化してきた「」の為にスジ教徒みたくラジオ体操ウェブ味スレを状態化させよう あったらやるわ…
111 17/06/13(火)21:25:38 No.433310463
>軽いスポーツやってても準備運動の有る無しで体やら心臓の負担全然違うの年取ってよく分かった 屈伸とか大事よね