虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/13(火)18:56:50 パッと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1497347810585.jpg 17/06/13(火)18:56:50 No.433277843

パッと見いけそうな気がする

1 17/06/13(火)18:57:13 No.433277904

水漏れるわ

2 17/06/13(火)19:00:09 No.433278336

下のコルクが水圧押しのけて侵入するのに浮力分のエネルギー食うから無理無理無理無理カタツムリ

3 17/06/13(火)19:01:18 No.433278522

水圧無くせば解決

4 17/06/13(火)19:01:54 No.433278616

そもそも水がなくなる

5 17/06/13(火)19:02:22 No.433278702

コルクは通過できるが水は一滴も漏らさないこの入れ物の開発が難儀だな

6 17/06/13(火)19:03:25 No.433278870

重力と摩擦さえなくせばなんとかなるよ

7 17/06/13(火)19:12:11 No.433280450

別にコルクでなくて空気入りのカプセルでもいいのでは

8 17/06/13(火)19:17:57 No.433281560

大真面目に無限エネルギーとか新聞に紹介されたりしてたよね2011年は

9 17/06/13(火)19:20:28 No.433282054

理想的なこの装置を作れたとしても >下のコルクが水圧押しのけて侵入するのに浮力分のエネルギー食うから無理

10 17/06/13(火)19:23:43 No.433282713

この容器に入ってる水をこぼして水力発電やろうぜ

11 17/06/13(火)19:25:20 No.433283063

熱力学第二法則から考えると永久機関って原理的に存在しないのよね…

12 17/06/13(火)19:26:39 No.433283365

それは順序が逆だ あくまで経験則だからな

13 17/06/13(火)19:29:04 No.433283854

紐が上の方でたわんで止まる

14 17/06/13(火)19:29:08 No.433283866

そのへんのおっさん風情が考えた永久機関の案なんて たいていとっくに誰かが考えてて否定されてるよね

15 17/06/13(火)19:30:37 No.433284137

法則は定理ではないので覆る可能性も微レ存 まあこれまでに覆ったことがないからいまだに法則なんだけど

16 17/06/13(火)19:30:46 No.433284164

町の発明家が作った自称永久機関を真に受けた新聞社とかあったなあ…

17 17/06/13(火)19:32:21 No.433284439

コルクを隙間なく詰めてみればパッと見でも無理だな感が出る

18 17/06/13(火)19:32:31 No.433284468

第1種の法なら理想流体かつ摩擦や抵抗がないものとすると実現できそうだし…

19 17/06/13(火)19:32:49 No.433284524

永久機関の案は大抵どっかにエネルギーが消耗される項目が抜けてるパターン

20 17/06/13(火)19:33:17 No.433284631

>微レ存

21 17/06/13(火)19:33:25 No.433284659

そもそも何する機械なの?

22 17/06/13(火)19:33:58 No.433284780

町の自称発明家が実際作った永久機関はすっげノロノロ動いて今にも止まりそうだったな

23 17/06/13(火)19:34:12 No.433284833

>無理無理無理無理カタツムリ 懐かしいな

24 17/06/13(火)19:34:49 No.433284950

永久機関で検索かけたらクソみたいな特許出願いっぱい引っかかるよね

25 17/06/13(火)19:34:54 No.433284971

仮に100%エネルギーを回収できる奇跡的な装置が出来ても そこからエネルギーを取り出した瞬間永久機関ではなくなる

26 17/06/13(火)19:35:16 No.433285054

マクスウェルの悪魔云々をどうにかすればいける

27 17/06/13(火)19:35:44 No.433285159

>そもそも何する機械なの? エネルギーを与えなくても動き続ける装置があるじゃろ? ならばその動きを止めない程度に小さめなエネルギーを取り出して発電するじゃろ? 無限のエネルギー源できた!

28 17/06/13(火)19:35:56 No.433285213

>法則は定理ではないので覆る可能性も微レ存 >まあこれまでに覆ったことがないからいまだに法則なんだけど 巣に帰れよ

29 17/06/13(火)19:36:10 No.433285264

永久機関は特許とれないものの代表だけどね

30 17/06/13(火)19:36:27 No.433285331

http://www.teglet.co.jp/blog/?p=1052 神戸新聞が悪い大人に騙された

31 17/06/13(火)19:37:18 No.433285486

>そのへんのおっさん風情が考えた永久機関の案なんて >たいていとっくに誰かが考えてて否定されてるよね とっくも数世紀前にとかその辺り

32 17/06/13(火)19:37:47 No.433285578

真空の宇宙空間を回ってる恒星系ですら軌道エネルギーを何らかの形で放射して失うくらいだから第一種も簡単ではない

33 17/06/13(火)19:38:26 No.433285699

永久機関が存在しえて宇宙のどこかで機関が暴走を続けてると思うと恐ろしい

34 17/06/13(火)19:38:42 No.433285754

この宇宙そのものすら永久機関じゃないからな…

35 17/06/13(火)19:39:37 No.433285946

永久機関っぽいものを作ろうよ

36 17/06/13(火)19:42:38 No.433286596

ある意味で永久機関的なものと言えば高速増殖炉だな もちろんガッツリ核物質は消費するし核廃棄物も普通に出るわけだが 発電すると同時に消耗した以上の核燃料を生産するというのはなかなかのものだと思う

37 17/06/13(火)19:43:38 No.433286805

永久機関じゃなくていいから 効率の良いのを作ってよ「」

38 17/06/13(火)19:45:42 No.433287254

うんこを食べられる生物

39 17/06/13(火)19:47:14 No.433287572

水力発電とかは永久機関って呼べないの? 勝手に水が高地に行くけど

40 17/06/13(火)19:48:32 No.433287851

>勝手に水が高地に行くけど 勝手に行ってない 太陽のエネルギーのお陰で上空まで運ばれている

41 17/06/13(火)19:48:55 No.433287929

>水力発電とかは永久機関って呼べないの? >勝手に水が高地に行くけど 水がなぜ高地に行くか知ってるか? 太陽光の熱エネルギーを供給されてるからなんだぜ

42 17/06/13(火)19:49:05 No.433287963

>水力発電とかは永久機関って呼べないの? >勝手に水が高地に行くけど 太陽光を動力にしているから太陽熱発電に近い 再生可能エネルギーとは言う

43 17/06/13(火)19:49:07 No.433287969

じゃあ太陽は永久機関だな

44 17/06/13(火)19:49:18 No.433288007

書き込みをした人によって削除されました

45 17/06/13(火)19:49:52 No.433288126

太陽も数十億年で死ぬんすよ

46 17/06/13(火)19:50:01 No.433288172

太陽は死にますか

47 17/06/13(火)19:50:16 No.433288208

やはりダイソンスフィア……

48 17/06/13(火)19:50:22 No.433288232

>じゃあ太陽は永久機関だな 永久機関ではないが理想的ではある 核融合炉で小さい太陽が実用化できればエネルギーには困らない

49 17/06/13(火)19:51:10 No.433288398

>周囲からエネルギーを取り入れて動き続ける機関は永久機関といえるのでは 永久機関の定義が違うからいわない

50 17/06/13(火)19:51:24 No.433288436

>周囲からエネルギーを取り入れて動き続ける機関は永久機関といえるのでは >太陽電池とか風力発電とか >つまり既に永久機関は存在するのでは? その理屈でいいなら太陽電池は永久機関だな

51 17/06/13(火)19:51:38 No.433288476

人間の尺度で永久に近いモノは作れても言葉の定義の永久のものはまあ…

52 17/06/13(火)19:52:18 No.433288609

水ためてる所のアナルが次第にゆるくなってやっぱり止まる

53 17/06/13(火)19:52:31 No.433288658

>永久機関で検索かけたらクソみたいな特許出願いっぱい引っかかるよね 永久機関の特許出願を却下するのに不可能だからを理由にしたら怒るから 以前同じ出願があるってことを指摘して拒絶するって聞いてちょっと面白かった

↑Top