虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/13(火)17:12:14 思うん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/13(火)17:12:14 No.433261217

思うんだけどオープン戦の後でも野球がこういう12球団あってルールはこういうんだよって番組儲けた方がよくない?プロ野球さっぱりわからないんだが

1 17/06/13(火)17:13:30 No.433261380

中継でわからないルールってあるの?

2 17/06/13(火)17:13:53 No.433261423

>儲けた方がよくない? そっちの人達で勝手にしてくれとしか

3 17/06/13(火)17:14:55 No.433261539

わからないならわからないでいいのでは? 俺もさっぱりわからないし

4 17/06/13(火)17:15:07 No.433261568

言われてみれば初心者向けの番組ないな 6-4-3のゲッツーとかわからんだろうな

5 17/06/13(火)17:15:38 No.433261646

見てればわかるよ ただルール知らない人が見ててもつまらないだろうなとは思う

6 17/06/13(火)17:16:05 No.433261701

そもそもそれは野球に限ったことじゃないだろうし

7 17/06/13(火)17:16:36 No.433261785

確かに初心者に分かりやすく基本ルールを説明する番組があってもいいと思うが それで視聴率が取れるかどうかと言われると無理だろうしなぁ…

8 17/06/13(火)17:16:47 No.433261815

見てわからないところがあったらその時調べるでいい 基本は投げて打って守ってだ

9 17/06/13(火)17:17:14 No.433261882

ファミスタでルール覚えた

10 17/06/13(火)17:17:35 No.433261952

投げる 打つ ボールが転がってる内に走る 帰ってこれたら一点

11 17/06/13(火)17:18:03 No.433262004

FC時代のファミスタで野球に触れ初めたせいでファールフライを捕球ミスしたら失点すると勘違いしていた

12 17/06/13(火)17:18:08 No.433262013

パワプロやれば一発で覚えるぞ

13 17/06/13(火)17:18:43 No.433262106

ゲッツーってのがまずわからん

14 17/06/13(火)17:20:09 No.433262313

>ゲッツーってのがまずわからん 一回の打撃でアウト二つとれるように守備側ががんばったってこと

15 17/06/13(火)17:20:32 No.433262360

>ゲッツーってのがまずわからん GET TWO OUT(和製英語)

16 17/06/13(火)17:20:49 No.433262398

アウト2つはでかいな

17 17/06/13(火)17:26:15 No.433263211

球団の選手一人一人に感情移入できないと難しいんじゃないの

18 17/06/13(火)17:27:49 No.433263431

>ツーアップツーダウンってのがまずわからん

19 17/06/13(火)17:28:54 No.433263573

ルール分からないって言ってる奴はたぶん覚えようともしてないし

20 17/06/13(火)17:29:54 No.433263722

そんな番組やって野球知らない人の何%が見るんだよ 視聴率10%取れたとして7%は野球既に知ってる人で残り3%のうち8割はルールなんか覚える気ないぞ 実際には10%も取れないし

21 17/06/13(火)17:30:04 No.433263736

現実の野球好きじゃないけどあだち充のマンガ読んでたからルールだけはわかる

22 17/06/13(火)17:30:25 No.433263785

>ランダンプレーってのがまずわからん

23 17/06/13(火)17:31:29 No.433263928

>日ハム主催の実況はまったくわからん

24 17/06/13(火)17:31:35 No.433263936

>塁の占有権ってのがまずわからん

25 17/06/13(火)17:31:55 No.433263990

そもそもルール覚えるだけじゃ観戦って意味じゃまるで足りないだろうし

26 17/06/13(火)17:32:10 No.433264022

>川藤の打撃指導はまずわからん

27 17/06/13(火)17:32:31 No.433264067

>インフィールドフライの条件がまずわからん

28 17/06/13(火)17:32:35 No.433264082

>パスボールとワイルドピッチの違いってのがまずわからん

29 17/06/13(火)17:32:46 No.433264110

オープン戦とか交流戦とかWBCとか多くて片方のリーグでやってる期間の方が短くない?

30 17/06/13(火)17:33:00 No.433264145

細かいルールはわからんでも大雑把なのはわかるだけでそんな問題ないのでは

31 17/06/13(火)17:33:04 No.433264154

>インフィールドフライってのがまずわからん

32 17/06/13(火)17:33:36 [長嶋一茂] No.433264254

>契約書の条件がまずわからん

33 17/06/13(火)17:34:11 No.433264330

>ヒットエンドランとランエンドヒットの違いってのがまずわからん

34 17/06/13(火)17:34:21 No.433264354

>ボークの条件ってのがまずわからん

35 17/06/13(火)17:34:32 No.433264375

>バスターがまずわからん

36 17/06/13(火)17:34:35 No.433264385

球団のサイトは選手のデータと共になにか喋らせてほしい

37 17/06/13(火)17:34:48 No.433264426

>ファールがまずわからん

38 17/06/13(火)17:34:53 No.433264434

>オープン戦とか交流戦とかWBCとか多くて片方のリーグでやってる期間の方が短くない? オープン戦が一ヶ月とかそんなん交流戦が三週間 リーグ戦が5ヶ月くらいだからそんなことはないはず

39 17/06/13(火)17:35:01 No.433264457

滅多にないけど幻の4アウト目事件は知らないルールあるもんだな…って再認識した

40 17/06/13(火)17:35:21 No.433264497

>落ちるスライダーとフォークの何が違うのかが分からん

41 17/06/13(火)17:35:25 No.433264500

こう言う時だけメディアは 「ネットで調べれる時代だし」 と言う

42 17/06/13(火)17:35:30 No.433264516

>CSがまずわからん

43 17/06/13(火)17:35:43 No.433264550

>球団のサイトは選手のデータと共になにか喋らせてほしい 選手名鑑買うといろいろ載ってるよ

44 17/06/13(火)17:35:45 No.433264553

>オープン戦がまずわからん

45 17/06/13(火)17:36:11 No.433264609

球種に関しては本当にわからない 中継見るとこんなにあったのかってなる

46 17/06/13(火)17:36:14 No.433264613

パワプロ以前も野球ゲームいっぱいあったからな

47 17/06/13(火)17:36:20 No.433264624

>>落ちるスライダーとフォークの何が違うのかが分からん スライダーは回転で曲げて落とす フォークは回転しないから重力で落ちる

48 17/06/13(火)17:36:35 No.433264668

>>オープン戦がまずわからん 慣らし運転期間

49 17/06/13(火)17:37:03 No.433264725

まあざっくりとしたルールと選手名はマジでパワプロでいいとは思う

50 17/06/13(火)17:37:07 No.433264738

>ドラフトがまずわからん

51 17/06/13(火)17:37:15 No.433264751

>>インフィールドフライってのがまずわからん アレないと故意落球でダブルプレー取り放題になるんすよ…

52 17/06/13(火)17:37:16 No.433264752

>セ・パはどういう基準で誰が決めてそれぞれに分かれたのかが分からん

53 17/06/13(火)17:37:47 No.433264828

>FA宣言がまずわからん

54 17/06/13(火)17:37:52 No.433264840

>>ドラフトがまずわからん 好き勝手取ってると戦力がめっちゃ偏るんだよ 選手層を均一化させるためにやってる

55 17/06/13(火)17:38:07 No.433264873

>選手名鑑買うといろいろ載ってるよ >まだまだ老け込む年齢ではないが頻出するのがまず分からん…

56 17/06/13(火)17:38:34 No.433264944

フォークっぽいのにツーシームと言い出す選手がたまにいる…

57 17/06/13(火)17:38:45 No.433264964

>>セ・パはどういう基準で誰が決めてそれぞれに分かれたのかが分からん 時代の成り行きでいろいろ変わってきた 戦後すぐは1リーグ8球団もあったりドタバタしてて面白いよ

58 17/06/13(火)17:38:53 No.433264983

>ストライクがまずわからん

59 17/06/13(火)17:38:56 No.433264994

自称(球種)はうn…

60 17/06/13(火)17:39:26 No.433265061

>フォークっぽいのにツーシームと言い出す選手がたまにいる… ツーシームも浮力が小さいから落ちるんすよ エグい人だと結構落ちる

61 17/06/13(火)17:39:37 No.433265084

>フォークは回転しないから重力で落ちる 落ちるタイミングが違うってこと?もしくは 鋭さとか落差が変わるのか?

62 17/06/13(火)17:40:34 No.433265202

>風船は7回の始めに飛ばすのか七回の終わりに飛ばすのかまずわからん って人が結構居て 7回前後になるとふわふわ風船が飛んでいく

63 17/06/13(火)17:41:22 No.433265303

わからん人はどれでもいいからパワプロ買ってやってみたらいいんじゃねえかな ペナントとかマイライフやってたら自然に覚えてたぞ

64 17/06/13(火)17:41:25 No.433265314

>>フォークは回転しないから重力で落ちる >落ちるタイミングが違うってこと?もしくは >鋭さとか落差が変わるのか? この球種は必ずこう落ちる!ってことはないんだよ 握り方やちょっとした力の入れ具合で曲がるタイミングや落差は大きく違う 上原は4種類近いフォークを投げ分けてるし

65 17/06/13(火)17:41:40 No.433265346

>落ちるタイミングが違うってこと?もしくは >鋭さとか落差が変わるのか? 根本的に回転が違うから落ち方は全然違うよ テレビカメラだと分かりにくいけど

66 17/06/13(火)17:41:58 No.433265393

>わからん人はどれでもいいからパワプロ買ってやってみたらいいんじゃねえかな >パワプロどれ買えば良いかがまずわからん

67 17/06/13(火)17:42:05 No.433265410

本当に興味あるなら自分で調べるようになるはず 趣味に限らず何事もただ聞いているだけじゃ身につかないぞ

68 17/06/13(火)17:42:44 No.433265499

>>パワプロどれ買えば良いかがまずわからん 2016買っとけ無料で2017年度分アプデできるから

69 17/06/13(火)17:43:06 No.433265547

>思うんだけどオープン戦の後でも野球がこういう12球団あってルールはこういうんだよって番組儲けた方がよくない?プロ野球さっぱりわからないんだが 番組企画としては悪くない案だと思う 常識化されてることって改めて調べたり聞いたりしにくいからな

70 17/06/13(火)17:43:12 No.433265564

>>>ドラフトがまずわからん >好き勝手取ってると戦力がめっちゃ偏るんだよ >選手層を均一化させるためにやってる 好きなチームには入れないのって可哀想な気がするけど・・・ 職業選択の自由アハハンってのはまあ職業野球選手ってのは選べてるから良いのかな?

71 17/06/13(火)17:43:16 No.433265571

>趣味に限らず何事もただ聞いているだけじゃ身につかないぞ けど近くに詳しい人いると違ったりするよ なんで左打者有利なの?とか

72 17/06/13(火)17:43:27 No.433265604

武田のスライダーとか武田以外みんなカーブって言ってる

73 17/06/13(火)17:43:38 No.433265628

>本当に興味あるなら自分で調べるようになるはず いや初心者の話じゃないのか

74 17/06/13(火)17:44:23 No.433265746

>職業選択の自由アハハンってのはまあ職業野球選手ってのは選べてるから良いのかな? 株式会社NPBには入ってるし昔より球団も移りやすくなったからね 戦力不均衡だとリーグ全体が盛り下がって共倒れになりかねない

75 17/06/13(火)17:44:24 No.433265750

>>趣味に限らず何事もただ聞いているだけじゃ身につかないぞ >けど近くに詳しい人いると違ったりするよ >なんで左打者有利なの?とか そういう疑問も書籍なりネットですぐ調べられると思う

76 17/06/13(火)17:44:31 No.433265768

野球と囲碁は一生ルール理解できなさそうだ

77 17/06/13(火)17:44:49 No.433265820

>趣味に限らず何事もただ聞いているだけじゃ身につかないぞ とりあえず流れで知らないことを並べてみたけど 仮に調べても明日覚えておけるほど興味はないんだ… ごめんな…

78 17/06/13(火)17:44:51 No.433265827

ヤマヤスのわけわからんツーシーム? は最初ナックルって書かれてた

79 17/06/13(火)17:44:58 No.433265843

テレビは無料で放送するから垂れ流しで見れちゃうからたまには初心者向けにやるのも良いんだよ

80 17/06/13(火)17:45:14 No.433265880

野球よくわからんから好きな球団聞かれたときは日本のチームって答えてる

81 17/06/13(火)17:45:42 No.433265938

ゲッツーで6とか4とか言ってるのはパワプロやったら覚えられる?

82 17/06/13(火)17:45:47 No.433265957

>いや初心者の話じゃないのか 初心者だからこそなおさらじゃないかと 基礎的な知識なんてそこら辺ですぐ調べられる 今適当に検索してでたサイト http://www.sports-rule.com/baseball/

83 17/06/13(火)17:45:50 No.433265967

まぁお高い選手だけ引っ張ってもダメだってのはこの前巨人が証明してくれたからね……

84 17/06/13(火)17:45:52 No.433265971

>ストライクがまずわからん ホームベースの幅と打者の膝と肩まで って言える人どんだけいるんだろう

85 17/06/13(火)17:45:59 No.433265988

球種は握りで分類したり実際の変化で分類したり投手の自己申告だったりで割と適当

86 17/06/13(火)17:46:21 No.433266041

>そういう疑問も書籍なりネットですぐ調べられると思う お前物作り向いてないな

87 17/06/13(火)17:46:22 No.433266042

やすあきはナックルはナックルで投げれるけどなげてないだけだよ

88 17/06/13(火)17:46:25 No.433266047

>そういう疑問も書籍なりネットですぐ調べられると思う そうじゃなくて気軽に聞ける人がいるといいよね!っていう 自分でマメに調べろってのは同意

89 17/06/13(火)17:46:26 No.433266050

>今適当に検索してでたサイト 三行にまとめて

90 17/06/13(火)17:46:32 No.433266062

昔は野球やってた人と応援してた人 いまはパワプロで覚えた人も多いだろう

91 17/06/13(火)17:47:08 No.433266150

ナックルは童夢君見てたから知ってるぞ

92 17/06/13(火)17:47:21 No.433266177

パワプロはパワプロでスクリューとかサークルチェンジとか弊害もあるのだ

93 17/06/13(火)17:47:22 No.433266180

>>そういう疑問も書籍なりネットですぐ調べられると思う >そうじゃなくて気軽に聞ける人がいるといいよね!っていう >自分でマメに調べろってのは同意 そういう知り合いを通じて興味を持ったり知識を得る事は確かにあるね

94 17/06/13(火)17:47:40 No.433266217

やってるかもしれないけど まずプロ野球はいままで野球人口が多いって前提で少年野球の指導教室的な物はよくやってたけど これからは野球を使ったふれあいというか野球にとりあえず触れ合える ルールや面白さを少しでも膾炙していく事業がもっと求められるんだろうな 例えばサッカーやバスケのように

95 17/06/13(火)17:47:55 No.433266254

>ゲッツーで6とか4とか言ってるのはパワプロやったら覚えられる? 無理だと思う ポジションを番号で呼び変えてるんだよね?違うっけ?

96 17/06/13(火)17:47:59 No.433266264

>ゲッツーで6とか4とか言ってるのはパワプロやったら覚えられる? ポジション9個しかないんだから普通に覚えよ

97 17/06/13(火)17:47:59 No.433266267

メジャーのキャラで野球解説アニメとかやればいいじゃん 子供もみてくれそう

98 17/06/13(火)17:48:47 No.433266379

>>趣味に限らず何事もただ聞いているだけじゃ身につかないぞ >とりあえず流れで知らないことを並べてみたけど >仮に調べても明日覚えておけるほど興味はないんだ… >ごめんな… 興味ないなら身につくわけないな

99 17/06/13(火)17:48:51 No.433266393

>ゲッツーで6とか4とか言ってるのはパワプロやったら覚えられる? パワプロだと実況で教えてくれるよ

100 17/06/13(火)17:48:54 No.433266400

ポジションを数字で表せてたのが知らん買った

101 17/06/13(火)17:48:54 No.433266402

なんでエースが全試合投げないの?とか一人当たりファウルで20球ぐらい粘ればいいのに何でやんないの?とか しょうもない疑問に答えてくれる友達はいいものだ

102 17/06/13(火)17:48:58 No.433266411

まあ興味持ってもそんなに面白い趣味じゃないからやめといたほうがいいよ 現場観戦するならチケット代はかかるわ座席狭いわ飯は高いわでロクなことないしよっぽどいい席じゃないと選手は見えないし

103 17/06/13(火)17:49:03 No.433266422

>>ゲッツーで6とか4とか言ってるのはパワプロやったら覚えられる? >ポジション9個しかないんだから普通に覚えよ チェスの駒なんか6個しかないけど未だに覚えられないぞ

104 17/06/13(火)17:49:09 No.433266438

>>そういう疑問も書籍なりネットですぐ調べられると思う >そうじゃなくて気軽に聞ける人がいるといいよね!っていう >自分でマメに調べろってのは同意 こいつら笑えるほど仕事できない奴の特徴を兼ね備えてるな 上司は論外として同僚にも要らんわ

105 17/06/13(火)17:49:18 No.433266467

>ポジションを番号で呼び変えてるんだよね?違うっけ? あってる

106 17/06/13(火)17:49:23 No.433266480

振り逃げとタッチプレイあたりがわからんな

107 17/06/13(火)17:49:24 No.433266482

ポジションの数字はパワプロ9のあかつき大学付属高校やれば覚えるぞ!

108 17/06/13(火)17:49:40 No.433266522

ちょっとだけ興味がある

109 17/06/13(火)17:49:47 No.433266535

ラグビーとかテニスの放送で左上に用語の解説が出たりしてるのは見たことある ああいうの全てのスポーツでやってほしい

110 17/06/13(火)17:49:50 No.433266539

自宅という素晴らしい観戦席が存在するのに

111 17/06/13(火)17:50:15 No.433266595

昔野球やってたし父親も毎日中継見てたし 長島茂雄と王さんの野球講座みたいな本読まされてルール覚えたな 色々叩き込まれてルール覚えたし全く知らない人には優しくないテレビ中継かもしれない

112 17/06/13(火)17:50:16 No.433266598

格ゲーの解説動画みたいにやったら面白そうなのに と思ったけど格ゲーがそんなに流行ってなくて寄せても需要なさそうだった…

113 17/06/13(火)17:50:19 No.433266609

>振り逃げとタッチプレイあたりがわからんな 状況によって出来る出来ないがあるプレーは確かにちょっと難しいかもね

114 17/06/13(火)17:50:20 No.433266610

野球漫画みたいにプレイヤーや監督の心の声が聞こえたらむっちゃ面白いだろうなとは思う 野球に限ったことじゃないけど

115 17/06/13(火)17:50:26 No.433266629

>ポジション9個しかないんだから普通に覚えよ どのポジションが南蛮かわからん…

116 17/06/13(火)17:50:28 No.433266633

こんなとこ書き込んでる奴に仕事の説教されても…

117 17/06/13(火)17:50:29 No.433266639

>ちょっとだけ興味がある だれでも最初はにわかだからね そこでちょっと調べたらわかるだろうは不親切が過ぎるんだよね なんでもそうなんだけど そこをケアーしていくかしないかで10年後が違う

118 17/06/13(火)17:50:32 No.433266646

昔はドラえもんのように原っぱや空き地があったから そこで友達同士で野球をやって自然にルールを覚えていった 今は公園のほとんどが球技禁止で子供同士で気軽に野球が出来るところがほぼないからルールを覚える機会も激減

119 17/06/13(火)17:50:39 No.433266667

>ポジションの数字はパワプロ9のあかつき大学付属高校やれば覚えるぞ! 今ならパワプロアプリか移植のサクスペでいいな

120 17/06/13(火)17:50:59 No.433266717

選手を見るんじゃなくて飛んでくる打球と球場の雰囲気を楽しむために現地で見るんだよ

121 17/06/13(火)17:51:16 No.433266748

>こんなとこ書き込んでる奴に仕事の説教されても… 的外れな事行ってる人はスルーがネットでの基本よ

122 17/06/13(火)17:51:17 No.433266752

日本の国技なのに相撲の投げ技もわからん けどお相撲さんが面白い

123 17/06/13(火)17:51:23 No.433266769

自宅観戦と球場は別物よ ユニ買ってメシ食ってビール飲んで応援歌歌ってたのちい!

124 17/06/13(火)17:51:57 No.433266839

6-4-3とかで表記するのにファーストは一塁手 セカンドが二塁手なのも意味不明になる原因かもしれない

125 17/06/13(火)17:51:58 No.433266842

>野球漫画みたいにプレイヤーや監督の心の声が聞こえたらむっちゃ面白いだろうなとは思う >野球に限ったことじゃないけど 全員にマイク付けよう …めっちゃ失言しそう!

126 17/06/13(火)17:52:27 No.433266906

>的外れな事行ってる人はスルーがネットでの基本よ ごめん…

127 17/06/13(火)17:52:37 No.433266928

チップとかピッチャーが壊死とか子供のころ聞いた用語は プロ野球では全然聞かなくてローカルルール的なものだったのかな…

128 17/06/13(火)17:52:41 No.433266944

相撲はルールが説明無くても見たらわかるからな・・・

129 17/06/13(火)17:52:57 No.433266984

>全員にマイク付けよう >…めっちゃ失言しそう! 昔の桑田が投球前にボールにぶつぶつ言っていたのは 何を言っていたのか知りたい

130 17/06/13(火)17:53:04 No.433267002

週刊少年ジャンプで野球漫画もやらなくなったしなー

131 17/06/13(火)17:53:10 No.433267014

>全員にマイク付けよう 昔実際にマイク付けた試合があったはず

132 17/06/13(火)17:53:33 No.433267061

マジでパワプロとかやれば覚えられるから困る困らない

133 17/06/13(火)17:53:35 No.433267065

ジャンプは今サッカー押しだから

134 17/06/13(火)17:53:43 No.433267089

直接捕球できなかった球で三振した場合はタッチが必要でタッチされる前に一塁駆け抜ければ振り逃げ成功になる くらいしか説明できない…

135 17/06/13(火)17:53:45 No.433267095

>チップとかピッチャーが壊死とか子供のころ聞いた用語は >プロ野球では全然聞かなくてローカルルール的なものだったのかな… チップは掠ったファールだし今でも使うから大丈夫だと思う

136 17/06/13(火)17:53:48 No.433267100

会社の人間は覚えられないのに野球選手は覚えられる不思議

137 17/06/13(火)17:53:55 No.433267117

1投手2捕手 3一塁手4二塁手5三塁手6遊撃手 7左翼手8中堅手9右翼手

138 17/06/13(火)17:53:57 No.433267124

>>全員にマイク付けよう >昔実際にマイク付けた試合があったはず 新庄が引退したら何になる?にムービースターって答えたメジャーの試合なかったっけ?

139 17/06/13(火)17:54:25 No.433267191

運動音痴で野球やらない俺でもパワプロで覚えた

140 17/06/13(火)17:54:26 No.433267192

>会社の人間は覚えられないのに野球選手は覚えられる不思議 だから興味あるなしってマジ大事

141 17/06/13(火)17:54:31 No.433267202

>ピッチャーが壊死 戦地育ちの「」きたな…

142 17/06/13(火)17:54:42 No.433267229

いっそカメラをパワプロみたいな視点に出来ないのかな 駄目かな

143 17/06/13(火)17:54:43 No.433267230

ゲッスリーってあるの?

144 17/06/13(火)17:54:48 No.433267250

6-4-3は確かにあかつきやるとわかりやすいな

145 17/06/13(火)17:54:52 No.433267263

>ショートってのがまずわからん

146 17/06/13(火)17:54:57 No.433267280

>会社の人間は覚えられないのに野球選手は覚えられる不思議 アイドル覚えられたりポケモン覚えたりするのと同じよ

147 17/06/13(火)17:55:06 No.433267300

そういや昔ってジャンプ漫画でやたら野球回ってのあったよね 封神演義とかBOYとかラッキーマンとか

148 17/06/13(火)17:55:09 No.433267308

>ゲッスリーってあるの? あるけどトリプルプレーって言うよ 滅多にないから略さない

149 17/06/13(火)17:55:27 No.433267366

>ゲッスリーってあるの? トリプルプレーって言うじゃない

150 17/06/13(火)17:55:32 No.433267380

>ゲッスリーってあるの? 三重殺についてはトリプルプレー以外は聞いた事ないな

151 17/06/13(火)17:55:42 No.433267407

私ゴロのことグラウンダーっていうMLB嫌い!

152 17/06/13(火)17:56:04 No.433267488

キチガイ3連トリプルプレー来たな…

153 17/06/13(火)17:56:13 No.433267514

>チップとか これはいちいち言わないだけでプロでもよくある >ピッチャーが壊死とか子供のころ聞いた どんな子供のころだよ

154 17/06/13(火)17:56:15 No.433267518

でもまあ基本的なルールは中継見てりゃ大体わかるよね

155 17/06/13(火)17:56:16 No.433267520

>私ゴロのことグラウンダーっていうMLB嫌い! グッバーイ! イッツゴーンヌ!

156 17/06/13(火)17:56:17 No.433267522

>さっきのストライクと次のボールの違いがわからん

157 17/06/13(火)17:56:19 No.433267528

>いっそカメラをパワプロみたいな視点に出来ないのかな >駄目かな 時々リプレイで審判視点やってたりする

158 17/06/13(火)17:56:25 No.433267540

>私ゴロのことグラウンダーっていうMLB嫌い! いやそれは言語の違いだろ!?

159 17/06/13(火)17:56:39 No.433267576

>キチガイ3連トリプルプレー来たな… 上手いこと言っててダメだった

160 17/06/13(火)17:56:40 No.433267577

相撲も野球もサッカーもダーティープレイやって許されるときと許されないときの線引きがよくからん

161 17/06/13(火)17:57:14 No.433267659

>私遅い変化球を全部チェンジアップ扱いするMLB嫌い!

162 17/06/13(火)17:57:21 No.433267676

>相撲も野球もサッカーもダーティープレイやって許されるときと許されないときの線引きがよくからん 審判が感知するかしないかだよ バスケもラグビーもそう

163 17/06/13(火)17:57:24 No.433267685

インフィールドフライでみんなというか選手たちも首をかしげるのでいいよね よくない

164 17/06/13(火)17:57:28 No.433267694

>私ゴロのことグラウンダーっていうMLB嫌い! 最近日本の野球解説でもヒットバイピッチとか言い出す人がいて…

165 17/06/13(火)17:57:37 No.433267715

>でもまあ基本的なルールは中継見てりゃ大体わかるよね だから分からない喚いているのはそもそも興味ない人だと思う ここで何アドバイスしても実行しないと思う

166 17/06/13(火)17:58:53 No.433267910

でもさ分からないけど面白そうだから知りたいんだけど って層かもしれないから そういう層は無下にせず拾っていかなきゃならんよ

167 17/06/13(火)17:59:01 No.433267934

選手に小型マイク付けた試合は1983年オープン戦の大洋ロッテ戦みたいだけど消えた動画の情報しかひっかからなくて真偽がわからねえ

168 17/06/13(火)17:59:22 No.433268001

ドラフト制度を否定したら戦力偏るというが 今だって充分偏ってない?

169 17/06/13(火)17:59:28 No.433268020

インフィールドフライとかアピールプレイとかボークとかプロでもわからないルールも結構ありそう

170 17/06/13(火)17:59:34 No.433268037

>相撲も野球もサッカーもダーティープレイやって許されるときと許されないときの線引きがよくからん それを決めるのが審判だ だから審判次第だ これは野球も一緒だろうたぶん

171 17/06/13(火)17:59:34 No.433268038

そうなんだよね 興味はあるけど最初のハードルが高くって

172 17/06/13(火)17:59:40 No.433268054

ルール分からないから見ても面白くないというのはまさにその通りだと思う 自分も野球やサッカーはわかるがラグビーが分からんし

173 17/06/13(火)17:59:41 No.433268057

>ドラフト制度を否定したら戦力偏るというが >今だって充分偏ってない? さらにひどくなるという話だろう

174 17/06/13(火)17:59:59 No.433268108

>ドラフト制度を否定したら戦力偏るというが >今だって充分偏ってない? FA縮めて完全ドラフトにしたらどうなるんだろう

175 17/06/13(火)18:00:04 No.433268121

女子はボールカウントとポジションぐらいしか知らなくても 野球漫画読んだり選手応援したりしてて あのずぶとさは逆に見習いたい

176 17/06/13(火)18:00:19 No.433268181

>グッバーイ! >イッツゴーンヌ! 近藤帰れや!

177 17/06/13(火)18:00:24 No.433268187

>私ゴロのことグラウンダーっていうMLB嫌い! いいですよねバスター

178 17/06/13(火)18:00:39 No.433268246

ノーワインドアップがずっと分からんかったな…

179 17/06/13(火)18:00:57 No.433268292

>ルール分からないから見ても面白くないというのはまさにその通りだと思う >自分も野球やサッカーはわかるがラグビーが分からんし ラグビーはね そもそも自分の母校がラグビー強豪大学あるいは高校じゃないと興味持たないのが一番の問題だと思う

180 17/06/13(火)18:01:05 No.433268317

>グッバーイ! >イッツゴーンヌ! シーヤー!好き

181 17/06/13(火)18:01:09 No.433268331

第四のアウトとアウトの置き換えとかややこしいよね

182 17/06/13(火)18:01:14 No.433268354

ルールブックにも無い暗黙の了解とか不文律があってそれを無視する輩は制裁を食らうんでしょ

183 17/06/13(火)18:01:21 No.433268379

野球漫画読むかパワプロやるのが一番手っ取り早いわなあ お金かけたくないというのならパワプロのソシャゲ無課金でやるとか

184 17/06/13(火)18:01:33 No.433268405

ボールカウントが逆になったときはひどかったけど割と慣れたね

185 17/06/13(火)18:01:42 No.433268429

アメフトとかもルールわからんと全然面白くないし分かれば超楽しい ルールが複雑なぶん駆け引きも楽しめるし

186 17/06/13(火)18:01:45 No.433268439

>自分も野球やサッカーはわかるがラグビーが分からんし ラグビーなんてサッカーのルールに近いからすぐわかるよ 俺はアメフトがわからん…

187 17/06/13(火)18:01:51 No.433268461

インフィールドフライは分かってるつもりだったけど今年の坂本のトリックプレーでよく分からなくなった

188 17/06/13(火)18:02:02 No.433268495

>ボールカウントが逆になったときはひどかったけど割と慣れたね あれはMLBに倣っただけよ

189 17/06/13(火)18:02:09 No.433268515

日本でよく言われてるのはドラフト廃止完全ウェーバー制でしょ 1位指名の楽しさは確かにあるんだけどね

190 17/06/13(火)18:02:25 No.433268569

タッチ読んだのにわからないんですけお!

191 17/06/13(火)18:02:25 No.433268571

>第四のアウトとアウトの置き換えとかややこしいよね あんなもん滅多にねぇよ! けどアピールプレイは難しいよね

192 17/06/13(火)18:02:30 No.433268587

アメフトはアイシールド21読むのが一番いいよ ルールも結構説明してくれるし何だかんだ面白い漫画だったし

193 17/06/13(火)18:02:32 No.433268592

アイシールド読めばなんとかなるはず

194 17/06/13(火)18:02:43 No.433268628

>ルールブックにも無い暗黙の了解とか不文律があってそれを無視する輩は制裁を食らうんでしょ 例えばデドボールって反則じゃないけど お互いが気持ちよくプレーするためには身体に狙って投げないことって大事でしょう?

195 17/06/13(火)18:02:44 No.433268631

基本的なルールがわかった後に細かいルールにも興味出たならドカベン読むとか

196 17/06/13(火)18:02:45 No.433268635

>アストロ球団読んだのにわからないんですけお!

197 17/06/13(火)18:02:48 No.433268647

ラグビーアメフト辺りは見かけないから興味もわかず さらにルールも知られてないような

198 17/06/13(火)18:02:54 No.433268660

>ノーワインドアップがずっと分からんかったな… 振りかぶるか振りかぶらないかだから分かれば単純なんだけど教えてくれる実況とかいないもんね

199 17/06/13(火)18:03:22 No.433268728

完璧熟知してなければ応援してはいけないみたいなファンがたまにいるから怖い

200 17/06/13(火)18:03:23 No.433268730

>第四のアウトとアウトの置き換えとかややこしいよね ややこしいけど起こることは稀だし ファンが覚える必要ないわ

201 17/06/13(火)18:03:29 No.433268745

野球なんて基本のルールだけわかってれば観戦できるでしょ

202 17/06/13(火)18:03:29 No.433268747

アイシールド読めばフィールドで何が起こってるのかだいたい分るようになるよアメフト

203 17/06/13(火)18:03:47 No.433268802

サッカーは俯瞰で流れもゆっくりだから分かりやすくはあるかな… 野球は基本1vs1をうつしてるし曲がった落ちたも よく分からんし何ていうかどういう読み合いなのかわからん

204 17/06/13(火)18:03:51 No.433268812

アメフト見るとパスが美味しいポジションだったんだなと気づく ランはなんか削りっぽい

205 17/06/13(火)18:03:52 No.433268816

ラグビーはサッカーに近いけどアメフトは全然違う ターン制だし完全分業だし野球っぽい

206 17/06/13(火)18:03:57 No.433268825

逆指名時代のパワプロはスカウトがめっちゃ飯おごってくれて時代を感じさせる

207 17/06/13(火)18:04:02 No.433268837

パワプロやってると甲子園で150キロなんて余裕でしょみたいな気分にはなってくる

208 17/06/13(火)18:04:12 No.433268862

殿様商売だよな 新規開拓の努力なんてしたことも無さそう あとで焦っても遅いのに

209 17/06/13(火)18:04:20 No.433268889

ルールわかってる程度で試合観戦して面白いのかな?

210 17/06/13(火)18:04:29 No.433268922

>逆指名時代のパワプロはスカウトがめっちゃ飯おごってくれて時代を感じさせる 一場事件であれダメだったんだ…ってなった

211 17/06/13(火)18:04:38 No.433268941

試合中に負傷とかで選手が足りなくなったら透明ランナー制使えるんだっけ

212 17/06/13(火)18:04:56 No.433268977

アメフトは野球とサッカーのいいとこ取りだと思う

213 17/06/13(火)18:05:06 No.433269010

>ルールわかってる程度で試合観戦して面白いのかな? そんなの個人個人によるでしょ

214 17/06/13(火)18:05:12 No.433269036

>殿様商売だよな >新規開拓の努力なんてしたことも無さそう >あとで焦っても遅いのに 今のパリーグ人気ご存知ない?

215 17/06/13(火)18:05:16 No.433269050

https://twitter.com/pacificleaguetv/status/863007876981313536

216 17/06/13(火)18:05:25 No.433269076

いや今めっちゃ新規開拓してるし球場での観戦者数も増えてるけど…

217 17/06/13(火)18:05:36 No.433269103

うちだとわからんことオヤジに聞くと上機嫌で解説してくれる 特に昔の選手の話とか

218 17/06/13(火)18:05:41 No.433269116

アメフトは野球やサッカーよりルール知ってる人少なそう

219 17/06/13(火)18:05:44 No.433269127

>試合中に負傷とかで選手が足りなくなったら透明ランナー制使えるんだっけ いいよね99-0から1人で逆転

220 17/06/13(火)18:06:06 No.433269159

>>殿様商売だよな >>新規開拓の努力なんてしたことも無さそう >>あとで焦っても遅いのに >今のパリーグ人気ご存知ない? 実情知らない変な煽りみたいなのもスルーが基本よ

221 17/06/13(火)18:06:08 No.433269165

最近アイマスとコラボして話題になってたじゃないか

222 17/06/13(火)18:06:20 No.433269192

ガキの頃は親父と見てたけど意味分からないから糞つまらなかったな…

223 17/06/13(火)18:06:27 No.433269212

>いや今めっちゃ新規開拓してるし球場での観戦者数も増えてるけど… 今ってむしろ野球人気めっちゃ上がってない? 観客動員すごいよどこも

224 17/06/13(火)18:06:42 No.433269250

ラグビーアメフトルールよくわからないで見てたら 人の体の激突ではふつう鳴らないような音が割と鳴ってしかもプレイ継続してるのが面白かった

225 17/06/13(火)18:06:47 No.433269264

この前スタジアムでルール分かってないだろう歳の子供が楽しそうにしてたぞ みんなで歌ってコールしてってのが楽しいみたいで可愛かった

226 17/06/13(火)18:06:49 No.433269271

>アメフトは野球やサッカーよりルール知ってる人少なそう そりゃそうだ

227 17/06/13(火)18:06:49 No.433269272

>ラグビーはサッカーに近いけどアメフトは全然違う >ターン制だし完全分業だし野球っぽい アメリカ発祥のスポーツだよなとは思う

228 17/06/13(火)18:07:11 No.433269326

動員数上がってるわグッズ販売も捗るわ どこの球団もめっちゃ頑張ってるよ…

229 17/06/13(火)18:07:29 No.433269367

>今ってむしろ野球人気めっちゃ上がってない? >観客動員すごいよどこも 何で人気上がってるんだろう

230 17/06/13(火)18:07:44 No.433269400

>みんなで歌ってコールしてってのが楽しいみたいで可愛かった ロッテ応援とか子供の時にやってたら絶対ファンになってたわ…

231 17/06/13(火)18:07:57 No.433269433

野球は本当に全然ルール分からんサッカーが一番わかりやすい

232 17/06/13(火)18:07:57 No.433269434

例えばJリーグやメジャーで培われたサービスや集客法がバンバン還元されつつあるし なにより試合機会が多いのが最大の強み ここはサッカーバスケが及ばない所 イベントがあると人が来るって現象がおこせるのがいいよね

233 17/06/13(火)18:08:01 No.433269450

最近の知識がないのは野球中継にアニメ潰された恨みで生きているお爺さんの「」なんだろう

234 17/06/13(火)18:08:08 No.433269472

>>今ってむしろ野球人気めっちゃ上がってない? >>観客動員すごいよどこも >何で人気上がってるんだろう 中継減って現地に行く人増えた

235 17/06/13(火)18:08:18 No.433269506

他の番組をずらしたりしなくなったから昔ほど悪い印象はないな

236 17/06/13(火)18:08:20 No.433269513

なんかここでも最近盛り上がり増してる気がする 俺が興味持ち出したから引っかかるようになっだけだろうか

237 17/06/13(火)18:08:33 No.433269542

>>今ってむしろ野球人気めっちゃ上がってない? >>観客動員すごいよどこも >何で人気上がってるんだろう 一時期の殿様商売辞めてファンに優しい経営が基本になったから

238 17/06/13(火)18:08:33 No.433269543

>何で人気上がってるんだろう 親会社の営業努力と昔の不人気球団が客入るようになったからじゃないかな ハムの北海道移転とホークスの強豪化とか

239 17/06/13(火)18:08:33 No.433269545

むしろ最近なんで野球こんなに盛り上がってんだ…って思ってる ネットで野球ネタ浸透してきたとか配信が整ってきたとかあるんだろうな

240 17/06/13(火)18:08:37 No.433269551

ボールパーク構想なんてまさしく新規開拓の努力だろうに

241 17/06/13(火)18:08:40 No.433269566

野球に限った話じゃないけど人間の審判の判断が超精度のカメラより権限高いのが理不尽に思えてならん

242 17/06/13(火)18:08:48 No.433269584

J1J2みたいに強いチームと弱いチームを分ければいいのに

243 17/06/13(火)18:08:55 No.433269609

こんな牛の革を丸めた物を木の棒で打つだけのスポーツがわからんってどんな教育受けてきたんだよ

244 17/06/13(火)18:09:21 No.433269660

>J1J2みたいに強いチームと弱いチームを分ければいいのに 2軍の試合見に行くの楽しいよね…

245 17/06/13(火)18:09:26 No.433269676

昔にわか知識で応援してたらガチのファンからけちょんけちょんにされたな

246 17/06/13(火)18:09:29 No.433269691

>野球に限った話じゃないけど人間の審判の判断が超精度のカメラより権限高いのが理不尽に思えてならん むしろそういう曖昧な部分があるからこそスポーツは面白くなるのだと思う もちろん誤審する審判は論外だけどね

247 17/06/13(火)18:09:39 No.433269725

>野球に限った話じゃないけど人間の審判の判断が超精度のカメラより権限高いのが理不尽に思えてならん デカいシノギの匂いがする

248 17/06/13(火)18:09:39 No.433269727

まあ少子化もあって野球人口自体は減ってるよ プロ野球の観客動員数はうなぎのぼり

249 17/06/13(火)18:09:50 No.433269757

サッカーで酷いことになってるし2部降格みたいなのはやらんのでは

250 17/06/13(火)18:09:54 No.433269764

>J1J2みたいに強いチームと弱いチームを分ければいいのに 降格すると広告効果落ちるからね… 昔の関西六大学が二部制にして経営ヤバくなったのよ

251 17/06/13(火)18:09:58 No.433269778

視聴率も上がってるの?

252 17/06/13(火)18:09:58 No.433269779

>一時期の殿様商売辞めてファンに優しい経営が基本になったから 今や趣味も多様になったし スポーツもサッカーが対抗してきたしな あと球場がオンボロでも改装すらしなかった

253 17/06/13(火)18:10:02 No.433269784

今思えば野球による休止なかったらドラゴンボールのスタッフはもっと大変だったろうな…

254 17/06/13(火)18:10:07 No.433269800

>中継減って現地に行く人増えた 地上波でのテレビ中継は確かに減ったけど CSが一般化したりネット配信が容易になったりで中継自体はめっちゃ増えたよ

255 17/06/13(火)18:10:19 No.433269831

サッカーはチーム増やしすぎだね

256 17/06/13(火)18:10:23 No.433269843

素朴な疑問なんだけどセ・リーグとパ・リーグに分ける意味ってあるの?

257 17/06/13(火)18:10:28 No.433269860

10代20代はやる奴少なくても野球の浸透率は高いと思う

258 17/06/13(火)18:10:34 No.433269882

2部3部制はチーム数ないと成立しないし

259 17/06/13(火)18:10:37 No.433269888

>ネットで野球ネタ浸透してきたとか配信が整ってきたとかあるんだろうな 一番はCSとかネット配信で月2千円とか払えば野球見れる環境できるからね 地上波なくなったとか煩わしいこともない

260 17/06/13(火)18:10:46 No.433269917

>J1J2みたいに強いチームと弱いチームを分ければいいのに 地域リーグとかがそれなんじゃないのかプロではないけど そもそも球団数増やすつもり無いだろうしできないよそんなの

261 17/06/13(火)18:10:51 No.433269934

正直なところナンジェーの影響力も多少はあると思う

262 17/06/13(火)18:10:52 No.433269938

>今思えば野球による休止なかったらるろ剣のスタッフはもっと大変だったろうな…

263 17/06/13(火)18:11:00 No.433269963

なんJとかも野球知識はガチと聞く 用語が使いたい!みたいな住民にも長くいると野球知識が染み付いていくのだろうか

264 17/06/13(火)18:11:13 No.433269998

独立リーグがあるじゃない

265 17/06/13(火)18:11:16 No.433270009

>視聴率も上がってるの? 地上波はそもそもやらなくなったね みんな配信とかで見てると思う 巨人戦の数字だけで野球人気測る時代じゃないし

266 17/06/13(火)18:11:38 No.433270078

>視聴率も上がってるの? 地上波放送は地方局除くとあんまりやらん 自宅なら大体CSとかネットで見る時代

267 17/06/13(火)18:11:43 No.433270097

サッカーは今まさに勝負時を迎えているわけだ ここで一県ひとつのサッカーチームを地元に根付かせられるかどうか そのためには専用スタジアムが…欲しいんだ…

268 17/06/13(火)18:11:45 No.433270103

>こんな牛の革を丸めた物を木の棒で打つだけのスポーツがわからんってどんな教育受けてきたんだよ 野球って義務教育だったのか…

269 17/06/13(火)18:11:52 No.433270128

関西だと阪神戦は必ずやってるけどね

270 17/06/13(火)18:11:52 No.433270129

>>視聴率も上がってるの? >地上波はそもそもやらなくなったね >みんな配信とかで見てると思う >巨人戦の数字だけで野球人気測る時代じゃないし そういう一面しか見てない人が野球人気下がったとか言ってるのだと思う

271 17/06/13(火)18:11:56 No.433270138

野球はテニスみたいにタイムアップないんだからもっとカメラ判定増えてもいいと思うよ

272 17/06/13(火)18:11:58 No.433270145

>正直なところナンジェーの影響力も多少はあると思う そんなんあったりまえじゃん! みんな言わないだけで分かってるよ多分

273 17/06/13(火)18:12:04 No.433270161

野球はドカベン読んで覚えたなぁ

274 17/06/13(火)18:12:16 No.433270189

>正直なところナンジェーの影響力も多少はあると思う 良くも悪くも裾野は広げてるよね 弊害も出てるけどまあ…

275 17/06/13(火)18:12:16 No.433270191

>野球って義務教育だったのか… 中学校高校の体育でやってるところもあると思う

276 17/06/13(火)18:12:23 No.433270210

サッカーはいきなりチーム数増やしすぎだよう

277 17/06/13(火)18:12:49 No.433270302

一瞬シナンジュの影響に見えた

278 17/06/13(火)18:12:51 No.433270313

野球体育でやるのはなかなかめんどそうだ

279 17/06/13(火)18:12:52 No.433270314

ネットの世論の流れってやつだ なんというか流行ってすごいね ヒのトレンドでも毎回野球埋まってるし

280 17/06/13(火)18:12:54 No.433270319

なんJやらニコ生配信やらの影響は間違いなくあるけどまぁわざわざ言わんでもいいかな

281 17/06/13(火)18:12:58 No.433270347

>ここで一県ひとつのサッカーチームを地元に根付かせられるかどうか >そのためには専用スタジアムが…欲しいんだ… 地元はスタジアム作って各市協力体制取ったよ チームは勝たない

282 17/06/13(火)18:13:01 No.433270358

ここのジーコスレの隠語がサッカー用語だからサッカー見始めてハマったってやつをサッカーのスレで見たことはある

283 17/06/13(火)18:13:03 No.433270370

なんJっていうほど影響ある? せいぜいぐう○○とか大松とか村田が死ぬコピペくらいじゃないの?

284 17/06/13(火)18:13:08 No.433270387

1県1つは地方じゃ厳しすぎないか

285 17/06/13(火)18:13:11 No.433270395

>こんな牛の革を丸めた物を まずなんであんな縫い目のでかい牛の革丸めたもの使ってるのかわからん…という疑問はある

286 17/06/13(火)18:13:19 No.433270421

体育の授業でもそうだけどまずルールかいたプリントをくれよ ハンドボールとかバレーとかルールしらんよ

287 17/06/13(火)18:13:22 No.433270435

学生の時の体育は野球じゃなくて毎年ソフトボールだったな あと球技大会

288 17/06/13(火)18:13:33 No.433270480

野球は子供の頃強制的にやらされたり見せられたりしたから好きじゃない

289 17/06/13(火)18:13:46 No.433270519

>正直なところナンジェーの影響力も多少はあると思う どこから来ようと郷に入れば郷に従えができれば歓迎する それが出来ないやつにはdel

290 17/06/13(火)18:13:46 No.433270520

>1県1つは地方じゃ厳しすぎないか 人口増えてるアメリカでもないのにちょっと無理があるよな…

291 17/06/13(火)18:13:54 No.433270554

>体育の授業でもそうだけどまずルールかいたプリントをくれよ >ハンドボールとかバレーとかルールしらんよ 大体の競技のルールって体育の教科書に載ってないか?

292 17/06/13(火)18:14:00 No.433270584

>野球って義務教育だったのか… 体育サボってたのかよ…

293 17/06/13(火)18:14:03 No.433270594

スポーツ紙とか週べ読んでると未だにOPSも載せないのかよ!とは思う けどスラッガーみたいに指標全開の意識高すぎ雑誌もつらい

294 17/06/13(火)18:14:03 No.433270595

体育の授業は何も教えないからな…

295 17/06/13(火)18:14:04 No.433270600

>野球って義務教育だったのか… 広島の子なんだろ…そっとしてあげよう…

296 17/06/13(火)18:14:12 No.433270615

>野球は子供の頃強制的にやらされたり見せられたりしたから好きじゃない スポーツ嫌いは大体強制されてきらいになる 親のせいか体育のせいか運動会のせいかマラソン大会のせいだ

297 17/06/13(火)18:14:23 No.433270653

>学生の時の体育は野球じゃなくて毎年ソフトボールだったな >あと球技大会 今でも体育でやるならソフトボールだよ

298 17/06/13(火)18:14:42 No.433270732

ここんとこ高校野球とかもなんとなく見てるが大阪は野球強い地域なのだろうか

299 17/06/13(火)18:14:46 No.433270741

わざわざ私嫌い!しに来る人が多いね

300 17/06/13(火)18:14:49 No.433270749

そういやBリーグって人気保ってるの?

301 17/06/13(火)18:14:50 No.433270751

体育で野球って小学校のころ一回やったなぐらいの記憶しかない

↑Top