虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/13(火)14:45:07 友人に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1497332707823.jpg 17/06/13(火)14:45:07 No.433243352

友人に誘われて無駄にミニ四駆作ったんだけど ボディを塗装してクリアーがけして仕上げたら後輩に塗装する人初めて見たって驚かれたよ みんな塗装しないの?

1 17/06/13(火)14:46:01 No.433243464

普通はするよ

2 17/06/13(火)14:49:09 No.433243870

後輩に塗装したのかと思った

3 17/06/13(火)14:50:47 No.433244051

塗装かシール張らないと大会出れないからね

4 17/06/13(火)14:52:20 No.433244234

塗装とかシールは別に貼るけど 単純に塗装という行為に移る人を初めて見たってだけの話じゃないかな

5 17/06/13(火)14:55:02 No.433244548

ローラーとかモーターに塗装したから驚かれたのでは?

6 17/06/13(火)14:55:03 No.433244552

趣味にしてるレベルじゃないと塗装までしないと思う

7 17/06/13(火)14:55:55 No.433244650

スレ画はスレ「」作か なかなかいいじゃない

8 17/06/13(火)14:56:26 No.433244719

プラモ趣味にしてる人がミニ四駆に行くと速攻で塗装という工程が入る ミニ四駆だけを楽しんでる層からすると少し珍しい扱いされる程度

9 17/06/13(火)14:56:33 No.433244726

過程を見せたら塗装する前に洗うところで驚かれると思う

10 17/06/13(火)14:56:38 No.433244741

塗装なんかしたら重くなっちゃうじゃん

11 17/06/13(火)14:56:54 No.433244772

>後輩に塗装したのかと思った したのかもしれないよ

12 17/06/13(火)14:56:55 No.433244776

確かに後輩に塗装する人はそうそう見ない

13 17/06/13(火)14:57:25 No.433244845

塗料買うぐらいならパーツ買うぜ!って性質だったからそういえばシールぐらいで塗装したこと無い

14 17/06/13(火)14:58:13 No.433244939

特殊な塗装で空気抵抗無くすとかそういう技術は無いのか

15 17/06/13(火)14:58:34 No.433244976

画像は後輩

16 17/06/13(火)14:58:41 No.433244991

俺は塗ってたな コースでガンガン剥がれてくけどそれもよし

17 17/06/13(火)14:59:09 No.433245045

実車サイズなら塗料で空気抵抗云々は意味あるけど このサイズだとボディ無い方が早いみたいなレベルで空気抵抗がオマケになる

18 17/06/13(火)15:00:19 No.433245178

RCカーサイズでも多少意味のあるウイングすら ミニ四駆だとまったく意味がないと「」が言ってた

19 17/06/13(火)15:00:53 No.433245233

ミニ四駆で空力や空気抵抗なんて考えるだけ無駄だ

20 17/06/13(火)15:01:18 No.433245287

>特殊な塗装で空気抵抗無くすとかそういう技術は無いのか レーダー対策とかならあるけど…

21 17/06/13(火)15:01:56 No.433245364

そもそもコースが綺麗に区切られてるから抵抗になるような風がコース内で発生しない アニメみたいな広いコースなら空気抵抗も意味あるかもしれんが

22 17/06/13(火)15:02:36 No.433245450

最近は空力や抵抗が空中姿勢に影響がありそう派が台頭してたりする

23 17/06/13(火)15:05:25 No.433245773

色んな意味ねーパーツの話を聞くけどそれでも俺はワンウェイホイールを信じたい…

24 17/06/13(火)15:06:09 No.433245854

むかーしやってたころはシャーシを塗装したりナイロンのホイールを顔料と煮て染めたりしてた まだタイプ1シャーシなんて呼び名もなかった

25 17/06/13(火)15:08:24 No.433246130

>色んな意味ねーパーツの話を聞くけどそれでも俺はワンウェイホイールを信じたい… コーナーで早くなったって言う人もいるからまるっきり意味が無いとは言い切れない

26 17/06/13(火)15:09:48 No.433246309

>色んな意味ねーパーツの話を聞くけどそれでも俺はワンウェイホイールを信じたい… 吟味に吟味を重ねて精度を上げたワンウェイホイールは実際有効だったはず

27 17/06/13(火)15:09:54 No.433246324

>色んな意味ねーパーツの話を聞くけどそれでも俺はワンウェイホイールを信じたい… ロマン要素しかない無駄パーツの代表じゃないか!

28 17/06/13(火)15:11:30 No.433246500

ワンウェイを生かすとなると両軸シャーシでサスを作るのがいい

29 17/06/13(火)15:12:06 No.433246577

ワンウェイはサスマシーンで使ったりするしな… よっぽどじゃないが使い方はあるよ

30 17/06/13(火)15:12:40 No.433246638

しっかり煮詰めれば使えないこともないらしいぞ

31 17/06/13(火)15:12:50 No.433246656

突き詰めると部品の精度勝負になるの怖い

32 17/06/13(火)15:13:09 No.433246696

ライトダッシュもそろそろアップデートしてほしい

33 17/06/13(火)15:13:38 No.433246754

チャンピオンズが心引かれ何度も使おうとするほどです

34 17/06/13(火)15:15:15 No.433246956

超ロングストレートとかあれば意味ないことはないんだ コーナーやS字が多い関係上そんなスピード出ないから意味ないだけで

35 17/06/13(火)15:15:36 No.433246991

>ライトダッシュもそろそろアップデートしてほしい ポジション的にチューンとそう差がないから外れのHD2程度にバージョンアップして欲しい…

36 17/06/13(火)15:18:20 No.433247311

レブチューン2が割と使いやすくて好きだ

37 17/06/13(火)15:20:41 No.433247628

速い人のマシンは本当にコースに吸い付いて滑るように走るね…

38 17/06/13(火)15:21:26 No.433247731

FMA楽しみですね

39 17/06/13(火)15:24:07 No.433248069

走ってる途中で塗装が剥がれてシャイスコみたいに色が変化した!?ってなったり F91みたいに残像出したりできる塗り方ないかな…

40 17/06/13(火)15:27:42 No.433248534

>走ってる途中で塗装が剥がれてシャイスコみたいに色が変化した!?ってなったり >F91みたいに残像出したりできる塗り方ないかな… ボディの装飾は機能を持たなければほぼなんでもセーフだから回路組んでLEDで光の色が変わるように作ればたぶん車検は通るよ

41 17/06/13(火)15:35:08 No.433249408

>走ってる途中で塗装が剥がれてシャイスコみたいに色が変化した!?ってなったり >F91みたいに残像出したりできる塗り方ないかな… 温度で色が変わる塗装がある スタート前に懐で暖めておけばだんだん色が変わるはず

42 17/06/13(火)15:40:10 No.433250009

劇的明確な変化じゃないけどマジョーラとかの偏光塗料でいいんじゃないかな

43 17/06/13(火)15:49:11 No.433251014

このサイズだと空力とかギミックこだわるより とにかく車重軽くして強いモーター積むほうがいいのでは

44 17/06/13(火)15:53:02 No.433251452

>このサイズだと空力とかギミックこだわるより >とにかく車重軽くして強いモーター積むほうがいいのでは コーナーでブレーキングなどしないミニ四駆は重い方がむしろ安定する というかサイズに対して速すぎるから軽いと吹っ飛ぶ

45 17/06/13(火)15:53:40 No.433251514

軽すぎると空を飛ぶ気がする

46 17/06/13(火)15:54:39 No.433251623

程々に軽いほうがいいよ クソ重いやつはコーナーで抑えきれずCOしまくる

47 17/06/13(火)15:57:27 No.433251928

>程々に軽いほうがいいよ >クソ重いやつはコーナーで抑えきれずCOしまくる そこでシャーシやバンパーの剛性が効いてくる 軽量化すると電池やモーターのような弄れないパーツの重量が支配的になるので全体的にやんわり重いくらいがちょうどいい

48 17/06/13(火)15:57:28 No.433251931

適正重量があるにはあるだろうけど基本どれだけでも軽いにこしたことは無い ステーやスタビやブレーキやその他ギミック組むからその分の重量がくるし

49 17/06/13(火)15:59:53 No.433252212

>このサイズだと空力とかギミックこだわるより >とにかく車重軽くして強いモーター積むほうがいいのでは ストレートかフラット以外で何も考えず強いモーター積むのは下策 コースに適しているかが全てだ

50 17/06/13(火)16:03:43 No.433252659

>軽量化すると電池やモーターのような弄れないパーツの重量が支配的になるので全体的にやんわり重いくらいがちょうどいい なのでモーターや電池の搭載位置を下げる 現状立体でも電池抜き90gに近づいてきてるし技術があれば軽くして損することはないよ

↑Top