ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/06/13(火)13:18:09 No.433232326
イタリアはブーツの形
1 17/06/13(火)13:19:18 No.433232479
ゆるキャラを作るとしたらやっぱりブーツくんとかそんな感じになる
2 17/06/13(火)13:22:48 No.433232950
小さな都市国家や領邦の寄せ集まりが そのまま県や市の形に
3 17/06/13(火)13:22:56 No.433232966
これが都市国家ってやつか
4 17/06/13(火)13:23:53 No.433233094
エトルリア人は進んだ文明を持ってて ローマ帝国のリーダーを何代か勤めてるけど ローマ人と同化して消えたね
5 17/06/13(火)13:24:42 No.433233200
シチリア島ください
6 17/06/13(火)13:25:03 No.433233239
シンガポールや旧香港やリヒテンシュタインとかで 都市国家がどんなもんかは分かるけど やっぱピンと来ない
7 17/06/13(火)13:26:58 No.433233506
>サルデーニャ島ください
8 17/06/13(火)13:29:45 No.433233911
統一した人凄いよね
9 17/06/13(火)13:30:36 No.433234039
地図見てると フランスやスイスと隣接してる大陸エリアと アフリカに近い南とはそりゃ文明も違うよねって思う 今も南北対立と格差あるみたいだし
10 17/06/13(火)13:30:59 No.433234102
いろいろ怖い国
11 17/06/13(火)13:31:18 No.433234156
>統一した人凄いよね 王国として統一できたのつい最近だった気がする
12 17/06/13(火)13:31:58 No.433234247
メディチ家
13 17/06/13(火)13:32:03 No.433234261
ナポリタン発祥の地ナポリ
14 17/06/13(火)13:33:09 No.433234405
とりあえずマフィア
15 17/06/13(火)13:33:25 No.433234438
南に自動車工場作ったらひどい欠陥車が発生した話はなんでだと思った
16 17/06/13(火)13:33:32 No.433234453
都市国家と言われると その都市だけで完結しているようなイメージがある 多分城郭都市とごっちゃになってる
17 17/06/13(火)13:33:56 No.433234499
観光客見たらスリをする
18 17/06/13(火)13:34:20 No.433234550
マフィアは戦中戦後しばらく 地域の自治組織を担ってたのが 撲滅できない要因になってると思う
19 17/06/13(火)13:34:55 No.433234631
女を見たらナンパする
20 17/06/13(火)13:35:04 No.433234648
セックスしたがり男になれないと地獄なんだろうな
21 17/06/13(火)13:35:13 No.433234667
マフィアはどこ発祥だっけ
22 17/06/13(火)13:35:34 No.433234711
>観光客見たらスリをする それは世界中の観光地あるあるだし
23 17/06/13(火)13:36:32 No.433234830
ローマから南はアフリカだと北から言われる始末
24 17/06/13(火)13:37:01 No.433234895
北はドイツ人に近いって言われてるんだっけ
25 17/06/13(火)13:37:27 No.433234945
アルカイダにここの国の人が捕まって殺されるとき 「イタリア人の死に方はこうだと見せてやる!」って言ってた って報道されてたからへー最近のいたりあじんは国に愛着持ってんだなと思ったら あとでよくよく調べるとフィレンツェ男の死に方はこうだ!って言ってたので どうやらテレビ局が勝手に意訳したらしいけどひどいと思った
26 17/06/13(火)13:38:22 No.433235055
北アフリカの民族の血も混ざってるからな南になると
27 17/06/13(火)13:38:27 No.433235069
>北はドイツ人に近いって言われてるんだっけ ちょっとだけドイツ語がある あとはスイスとかオーストリアとかつながりがある
28 17/06/13(火)13:38:35 No.433235084
>マフィアはどこ発祥だっけ シチリアの晩鐘事件が由来だと後世の作品で描かれた 実際は都市ごとの自治組織がそのまま根付いたとかかもね
29 17/06/13(火)13:39:55 No.433235251
真面目に働いてるイメージがない
30 17/06/13(火)13:40:40 No.433235345
イタリア軍も北残党のRSIは強いからな
31 17/06/13(火)13:40:41 No.433235346
やる気を出すと名車を生み出してくれる
32 17/06/13(火)13:40:44 No.433235350
エトルリア人は夜になると死者が甦って 同じように街を利用して歩き回ると考えられてたので お墓も集団墓地でまるで街のように作られてるのが面白い まだ地球の人口が少ないから出来た文化
33 17/06/13(火)13:41:12 No.433235406
ニースも元々はイタリアだったんだよな
34 17/06/13(火)13:41:23 No.433235433
>真面目に働いてるイメージがない 北部はアホみたいに真面目 貯金が趣味で将来の夢は老後の海外旅行 っていうのが典型的なイタリア北部人らしい
35 17/06/13(火)13:41:46 No.433235478
戦前戦中はドゥーチェが片っ端からぶん殴ってマフィアがおとなしかったのに
36 17/06/13(火)13:42:14 No.433235523
>サヴォイも元々はイタリアだったんだよな
37 17/06/13(火)13:43:47 No.433235717
北の方が昔から工芸とか発達してるな
38 17/06/13(火)13:44:29 No.433235789
みろよこのマツダ製のアバルト124 なんでFIATが日本に無いんだ
39 17/06/13(火)13:44:43 No.433235816
>北部はアホみたいに真面目 >貯金が趣味で将来の夢は老後の海外旅行 >っていうのが典型的なイタリア北部人らしい 海外旅行ってちょっと特急乗ればすぐ海外じゃん イギリス人なんかは老後に地中海国に行くのでEUのおかげで福祉費用ういてるとかアドリア海沿岸には夏にはドイツ人が押し寄せるとか聞くけど イタリア北部人はどこへ行きたいんだ?
40 17/06/13(火)13:45:10 No.433235877
ダンテの時代は結構ワチャワチャしてたらしいな
41 17/06/13(火)13:46:10 No.433236003
>イタリア北部人はどこへ行きたいんだ? そりゃ地続きじゃない海の外だ アメリカとか日本は結構な人気スポットだそうで
42 17/06/13(火)13:46:33 No.433236039
>イタリア北部人はどこへ行きたいんだ? 山は…アルプスが近いし海もすぐそこが地中海で… 砂漠かジャングルになるのかこれは
43 17/06/13(火)13:47:59 No.433236211
アバルトだと高いんだよ!
44 17/06/13(火)13:48:32 No.433236285
世界遺産の数世界一ってこともあるけど 何でもない地方の小都市でも美しい中世都市が残っていて良いね
45 17/06/13(火)13:48:46 No.433236313
ギリシャに自家用車で無理やり乗り付けるのはフランス人だったっけ
46 17/06/13(火)13:49:26 No.433236391
こないだ仕事でちょろっと話したどいつじんいぎりすじんは 日本旅行行ったよーって話してくれたよ
47 17/06/13(火)13:49:52 No.433236449
南北で民族も違ったりする
48 17/06/13(火)13:51:51 No.433236711
>南北で民族も違ったりする 日本も中部と沖縄と北海道じゃ住民の顔つきが明らかに違ったりするし…
49 17/06/13(火)13:52:27 No.433236782
遺跡旅行に行ったけど ローマ帝国時代の建物が丸ごとあちこちに残ってて マンションのご先祖様があったり 垣根が無いので遺跡に好きに入り込めるよ
50 17/06/13(火)13:53:06 No.433236868
>イタリア軍も北残党のRSIは強いからな 軍人としては非凡なカリスマ将校で貴族のくせに何故かファシストやってるのに 兵卒に至るまで部下に慕われてて、軍の降伏の混乱の中で一声掛けると 自身の部隊や地元警察はおろか陸軍の歩兵に戦車兵や装甲車部隊まで 装備共々配下へ加わってちょっとした軍団クラスの部隊編成しちゃうのいいよね
51 17/06/13(火)13:53:27 No.433236908
>日本も中部と沖縄と北海道じゃ住民の顔つきが明らかに違ったりするし… 甲子園で沖縄と京都の試合やっていた時に驚いたよ
52 17/06/13(火)13:56:27 No.433237310
マフィアの非合法ビジネスまでGDPに足すなや…
53 17/06/13(火)13:56:33 No.433237327
ナポレオン1世の故郷も最初の流刑先もローマにめっちゃ近いな
54 17/06/13(火)13:58:48 No.433237602
イタリアの主要産業でFIAT資本抜きに成り立つのはマフィア資本だけってマジ?
55 17/06/13(火)13:59:03 No.433237626
>マフィアの非合法ビジネスまでGDPに足すなや… 奴らも税金払ってるし…
56 17/06/13(火)13:59:43 No.433237713
>ナポレオン1世の故郷も最初の流刑先もローマにめっちゃ近いな ナポレオンはイタリア人だからね
57 17/06/13(火)14:00:34 No.433237820
まず首相がマフィア出身な国だしイタリア
58 17/06/13(火)14:01:13 No.433237902
コルシカは一向にフランス固有の領土ですが?
59 17/06/13(火)14:03:51 No.433238278
ナポレオンって超がつくほどローマ趣味じゃん 身体にローマの血つまりイタリアが流れているんだよ
60 17/06/13(火)14:04:46 No.433238423
コルシカ返せ ニース返せ サヴォイ返せ イストリア返せ ダルマチア返せ
61 17/06/13(火)14:05:58 No.433238585
>真面目に働いてるイメージがない 女を見れば口説くのが礼儀とかだったり不真面目だったりなんかは南部の方の性質でそれだけをイタリア人全体みたいに勘違いしてる 北部の方は堅物で仕事にも真面目な性格でドイツ人と似てるんだ
62 17/06/13(火)14:06:13 No.433238612
地味に自衛隊が色々モデルにしてるよね イタリアの地理や軍備
63 17/06/13(火)14:06:59 No.433238692
>甲子園で沖縄と京都の試合やっていた時に驚いたよ 差別するわけじゃないけど沖縄というか奄美以南は文化圏的にももはや外国なので… 旅行で見た限りだと名古屋は面長が多かった お天気キャスターの半井さんみたいな
64 17/06/13(火)14:07:24 No.433238744
北部は職人さんとかの商工都市が多いよね ベネツィアみたいな商業都市もあって南部との経済格差がすごい
65 17/06/13(火)14:07:39 No.433238782
そもそも北部はゲルマン系の民族や文化じゃないの ランゴバルドとか 同化しちゃったとはいえ
66 17/06/13(火)14:11:27 No.433239244
>北部の方は堅物で仕事にも真面目な性格でドイツ人と似てるんだ 日本人の感覚だとドイツ人と似てるというのは褒め言葉のようだが現地では侮辱として取られるらしい
67 17/06/13(火)14:13:29 No.433239502
ドイツと仲悪いのか
68 17/06/13(火)14:16:21 No.433239831
北イタリア史の観点からみればインベーダー以外の何者でもない
69 17/06/13(火)14:16:43 No.433239886
南部はスペイン統治の影響下で大土地所有制が発達してしまったおかげで中流階級が育たなかったから
70 17/06/13(火)14:18:04 No.433240044
北が南のことをアフリカと揶揄してるように南は北をドイツと言って貶してる
71 17/06/13(火)14:18:36 No.433240119
イタリアの片田舎で釣りして暮らしたい…
72 17/06/13(火)14:19:54 No.433240278
南部と北部は気質も産業も何もかもが違ってて経済格差と政治対立まであるって話があって 俺が聞いたソースなんだっけなあと思い出してみたらガンスリンガーガールだった
73 17/06/13(火)14:21:39 No.433240513
サンマリノどこー?
74 17/06/13(火)14:22:52 No.433240670
ドイツもフランスも南北で仲悪いんだよな… 日本は東西
75 17/06/13(火)14:24:35 No.433240891
>ドイツもフランスも南北で仲悪いんだよな… 長野みたいやな
76 17/06/13(火)14:24:37 No.433240895
>ドイツもフランスも南北で仲悪いんだよな… >日本は東西 日本は同化進みまくってるし ドイツやフランスほど東西は対立してないと思うよ
77 17/06/13(火)14:25:48 No.433241051
ローマ帝国時代だって別にまとまってたわけでも無いしな
78 17/06/13(火)14:27:27 No.433241270
地続きの国の旅行に対する感覚がわからない EUとかあるとなおさら
79 17/06/13(火)14:27:50 No.433241320
>地続きの国の旅行に対する感覚がわからない >EUとかあるとなおさら 日本だって大半は国内旅行だろ
80 17/06/13(火)14:28:54 No.433241436
北イタリアの分離独立運動は欧州の地域独立運動では 北アイルランドとカタルーニャの次くらいに盛んだからなぁ
81 17/06/13(火)14:29:47 No.433241536
>ドイツやフランスほど東西は対立してないと思うよ そう思えるあたり出身や現住所が透けて見えるな
82 17/06/13(火)14:30:01 No.433241564
山陰地方と山陽地方でも全然違うからね 経済規模も気質も
83 17/06/13(火)14:30:48 No.433241645
>日本は同化進みまくってるし >ドイツやフランスほど東西は対立してないと思うよ 何だかんだで根深いものあるよ
84 17/06/13(火)14:31:22 No.433241708
というか地域ごとのくくりはあっても東西ってくくりが無いだろ
85 17/06/13(火)14:31:43 No.433241749
>何だかんだで根深いものあるよ ぶっちゃけ社会情勢の悪化次第じゃ第二次戊辰戦争余裕であると思うわ
86 17/06/13(火)14:32:15 No.433241808
>そう思えるあたり出身や現住所が透けて見えるな ?
87 17/06/13(火)14:32:16 No.433241811
どいつじんは変態的なセックスしてそうだし悪口と捉えられてもしかたない
88 17/06/13(火)14:32:31 No.433241845
>というか地域ごとのくくりはあっても東西ってくくりが無いだろ と思えるのは東に比べて文化的一体感が薄い西の人間だからだな
89 17/06/13(火)14:32:33 No.433241851
いつものエスパーだろ
90 17/06/13(火)14:34:04 No.433242033
よく貼られる各種の文化地図みたいなのでも 糸魚川静岡構造線以東はかなり一体度高いよね