虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/13(火)12:56:04 長巻は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1497326164685.jpg 17/06/13(火)12:56:04 No.433228997

長巻はパワー系

1 17/06/13(火)13:07:21 No.433230844

長巻好きだけどマイナーかつ地味なせいで 創作作品じゃほぼ見たことないな… シレンでもなぜか刀より弱いし

2 17/06/13(火)13:11:36 No.433231434

ズルくね?

3 17/06/13(火)13:14:30 No.433231816

どういう勝負なのこれ

4 17/06/13(火)13:16:35 No.433232119

長巻ってどう使うの?

5 17/06/13(火)13:16:36 No.433232121

普通に持っていたのに構えてから長いの気がつくのおかしくね?

6 17/06/13(火)13:17:15 No.433232210

野太刀の刀身部分に持てるように布を巻いたから長巻なのか この段階で槍に持ち替えじゃダメだったの

7 17/06/13(火)13:17:44 No.433232263

下ろして持ってるのと構えて刃先向けられるのじゃ体感違うでしょ

8 17/06/13(火)13:19:10 No.433232463

長巻を使った初見殺しはカムイ伝でしか読んだ事ないや…

9 17/06/13(火)13:19:33 No.433232511

槍は突く武器で長巻は切る武器だから画像にある通り用法が違うから比較するには向いてないよ

10 17/06/13(火)13:19:41 No.433232525

>下ろして持ってるのと構えて刃先向けられるのじゃ体感違うでしょ 驚いてるの別の人じゃん

11 17/06/13(火)13:20:15 No.433232605

比較するならそれこそ薙刀だよね

12 17/06/13(火)13:20:47 No.433232676

たぶん日本での槍ってのは先にナイフみたいなのがちょこっとあるやつの事を言うんだと思う 刃渡りが長くなると薙刀、持ち手と1:1くらいで長巻じゃないかな

13 17/06/13(火)13:21:09 No.433232726

せめてたけのこだよね

14 17/06/13(火)13:22:38 No.433232929

長巻は持つところにも鉄が入っててそこが利点だった 乱戦時とかに斬り込まれても柄でガッチリ防げる のでスポーツ武術で使う意味はほとんどない

15 17/06/13(火)13:23:26 No.433233034

雑兵にはとりあえず長巻持たせとけといわれるぐらい強いんだっけ…

16 17/06/13(火)13:24:23 No.433233158

>長巻は持つところにも鉄が入っててそこが利点だった …洒落にならないぐらい重たくなっているのでは?

17 17/06/13(火)13:24:32 No.433233176

>長巻ってどう使うの? su1900249.jpg zb!

18 17/06/13(火)13:24:41 No.433233196

長巻キャラってナルメオ位しか知らない

19 17/06/13(火)13:25:04 No.433233241

>のでスポーツ武術で使う意味はほとんどない いやそのりくつはおかしい

20 17/06/13(火)13:25:51 No.433233341

室町の悪党といえば長巻野立ち

21 17/06/13(火)13:25:53 No.433233344

>…洒落にならないぐらい重たくなっているのでは? 洒落にならない位重くて使い物に成らない見た目だけの武器を使いやすくした奴さ

22 17/06/13(火)13:26:40 No.433233460

>…洒落にならないぐらい重たくなっているのでは? その分柄長いから余裕もって持てるし重心が手元寄りになるので下手な刀よりも持ちやすい

23 17/06/13(火)13:27:44 No.433233631

最終的に密集陣形における槍衾最強!!!になる

24 17/06/13(火)13:28:44 No.433233772

槍は戦場で兵士が使う武器で長巻はお侍さんが持ち歩く武器よ

25 17/06/13(火)13:29:41 No.433233899

>最終的に密集陣形における槍衾最強!!!になる 海が見たくてね

26 17/06/13(火)13:30:01 No.433233948

戦いは射程距離の歴史だから剣→槍→弓→銃と進化してるのよ 長巻は剣と槍の間ぐらい

27 17/06/13(火)13:32:04 No.433234265

剣が進化して槍になったn!?

28 17/06/13(火)13:32:06 No.433234271

>戦いは射程距離の歴史だから剣→槍→弓→銃と進化してるのよ 槍て剣より古いんじゃ?なぜ剣登場したんだ

29 17/06/13(火)13:32:30 No.433234326

派生元が違うのはわかったが 薙刀と長巻に用途の違いは存在すんのか

30 17/06/13(火)13:32:42 No.433234347

>槍は突く武器で長巻は切る武器だから画像にある通り用法が違うから比較するには向いてないよ 画像で違うって言ってるのやりじゃなくて薙刀じゃねーか!

31 17/06/13(火)13:32:47 No.433234356

剣と槍は用途が違うよ… 例えばおまえんちの廊下で槍使えるか?って話だ

32 17/06/13(火)13:32:58 No.433234381

>最終的に密集陣形における槍衾最強!!!になる 動かない的が密集してるなんて… 大砲の的かな?

33 17/06/13(火)13:33:42 No.433234474

槍や弓なんて獣相手に使う下賎な武器だし…

34 17/06/13(火)13:34:09 No.433234523

>最終的に密集陣形における槍衾最強!!!になる ほい投石

35 17/06/13(火)13:34:12 No.433234533

どっちも小者そうな感じだ…

36 17/06/13(火)13:34:47 No.433234615

>薙刀と長巻に用途の違いは存在すんのか 薙刀は穂先が軽く振り回しやすい 長巻は穂先が太く振り回したときの破壊力が高い 切るのが薙刀で叩き切るのが長巻

37 17/06/13(火)13:35:00 [戟] No.433234642

……

38 17/06/13(火)13:35:49 No.433234748

でも鉄砲のほうが強いんでしょ

39 17/06/13(火)13:36:48 No.433234864

>でも鉄砲のほうが強いんでしょ 鉄砲の方が弱かったら今も戦争は剣や槍だっただろうな

40 17/06/13(火)13:37:12 No.433234913

>たぶん日本での槍ってのは先にナイフみたいなのがちょこっとあるやつの事を言うんだと思う 刃渡り1尺以上の槍も普通にあります

41 17/06/13(火)13:39:17 No.433235158

歴史的に剣は槍を短くしたサイドアームだと思うの…

42 17/06/13(火)13:39:26 No.433235179

>長巻ってどう使うの? 薬草と弟切草と命の草を混ぜる

43 17/06/13(火)13:40:04 No.433235267

長巻はシレンだと心もとない武器だった

44 17/06/13(火)13:40:32 No.433235329

槍は諸刃で薙刀は片刃 矛は刃の方に棒を差し込む形で槍は刃を棒に差し込んで固定する

45 17/06/13(火)13:41:08 No.433235395

>戦いは射程距離の歴史だから剣→槍→弓→銃と進化してるのよ 射程距離の問題とは別で日本の場合は集団での戦闘が発達した流れでメインが変わってきてる 常に鍛えている武家による小集団での戦闘なら大太刀や薙刀を振り回すほうが役に立ったし さほど訓練してない多数の農民兵による集団行動なら槍のほうが役に立つというそれだけ

46 17/06/13(火)13:41:22 No.433235427

見た目かっこよくて好きなんだけど強い武器として使われてる作品を見たことがない

47 17/06/13(火)13:42:22 No.433235546

>例えばおまえんちの廊下で槍使えるか?って話だ 廊下で槍を使われたら攻め込める気がしない

48 17/06/13(火)13:44:17 No.433235770

薙刀が主力だった平安頃は個人戦闘がメインだったが 戦国時代などになると人口も増えて大人数で密集した用兵が主流になって薙刀振り回すスペースも無くなり長槍などで密集陣形取るようになった 長槍などは戦場専用兵器なので長巻などの取り回しがよく尚且つ刀に優位に立てる長さの武器は少人数で戦う傭兵や野盗がよく使っていた

49 17/06/13(火)13:44:32 No.433235796

>射程距離の問題とは別で日本の場合は集団での戦闘が発達した流れでメインが変わってきてる >常に鍛えている武家による小集団での戦闘なら大太刀や薙刀を振り回すほうが役に立ったし >さほど訓練してない多数の農民兵による集団行動なら槍のほうが役に立つというそれだけ これが半可通か

50 17/06/13(火)13:45:00 No.433235852

振り下ろすだけで強いのが利点

51 17/06/13(火)13:45:33 No.433235918

>剣と槍は用途が違うよ… >例えばおまえんちの廊下で槍使えるか?って話だ 長巻も使えないよって言われたらこの話終わっちゃうよ

52 17/06/13(火)13:46:56 No.433236093

半可通ほっほっほ

53 17/06/13(火)13:48:01 No.433236216

農民一揆が天下を取ってたら鎌術とか鍬道とかが伝わってたかもしてないのだな

54 17/06/13(火)13:48:22 No.433236262

赤穂浪士なんかは討ち入りの時に年取った奴には短い槍持たせて死傷者抑えてた 室内でもそれ様に調整すれば槍は強かった

55 17/06/13(火)13:49:08 No.433236358

大事なのは相手よりちょっとだけリーチが長いことだな

56 17/06/13(火)13:51:08 No.433236613

刀を簡単に改造して素の刀よりリーチで優位に立てるってのも雑兵に装備が推奨された理由だな

57 17/06/13(火)13:51:38 No.433236672

>これが半可通か 資料調べればこれくらいわかるぞ ちなみに古墳時代は弓がメインウェポンで時代を下るにつれて 一枚の金属で出来た鎧から弓を射やすいセパレートタイプの鎧に変化してる

58 17/06/13(火)13:53:03 No.433236860

資料ねえ シヴィライゼーションの攻略本かなんか?

59 17/06/13(火)13:54:13 No.433237011

分かりやすい煽りをする奴は

60 17/06/13(火)13:54:34 No.433237071

長巻って名前が弱そう

61 17/06/13(火)13:56:29 No.433237319

おにぎりっぽい にぎり変化のせいでもある

62 17/06/13(火)13:56:36 No.433237336

>長巻って名前が弱そう お寿司みたい

63 17/06/13(火)13:57:26 No.433237441

>資料ねえ >シヴィライゼーションの攻略本かなんか? 何がそんなに逆鱗に触れてしまったの?

64 17/06/13(火)13:57:46 No.433237472

半可通ほっほっほ

65 17/06/13(火)13:58:22 No.433237549

情けなさすぎる…

66 17/06/13(火)13:58:24 No.433237553

合戦経験くらいはないと通とは呼べないよね

67 17/06/13(火)13:58:36 No.433237577

狭い屋内での戦いなら光線銃が最強だよ

68 17/06/13(火)13:59:17 No.433237656

うんこ投げるのがいつだって最強だよ

69 17/06/13(火)13:59:22 No.433237670

ちょっとそれっぽい事言いかえされたらクソコテのフリして最後にレスしたら勝ちモードとかどんだけ哀れなの…

70 17/06/13(火)13:59:58 No.433237750

投げ槍や斧が初期武器 そこから射程を取りつつ無駄なウェイトは外してくために 石から黒曜石、青銅、鉄となっていくが それには相応の鋳造技術が必要なので 鉄でリーチのある剣を作るのは随分先の話になる だから青銅の矛とシミターどっちが強いかより利便性で考えたほうがいいよね 刀と槍でもそう、お前日常的に槍持って歩く気か?ってこと

71 17/06/13(火)14:00:27 No.433237805

雑魚い顔って言うけどその手のいかついのリアルだと大体ガチ勢だろ!

72 17/06/13(火)14:00:39 No.433237833

すごいゲームっぽい解説だ

73 17/06/13(火)14:00:57 No.433237874

あいつ

74 17/06/13(火)14:01:35 No.433237949

日常なら武器は持ち歩かないかなって

75 17/06/13(火)14:01:44 No.433237972

ゲームだとそれこそ攻撃力と防御力しか見ないから ツーハンデッドソードとフルプレートでも普通に動いてるしね…

76 17/06/13(火)14:01:46 No.433237983

なろう脳

77 17/06/13(火)14:02:15 No.433238060

レスポンチバトルで負けようがリアルで長巻使えば確実に勝てるからまったくノーダメージ

78 17/06/13(火)14:02:28 No.433238086

>ゲームだとそれこそ攻撃力と防御力しか見ないから >ツーハンデッドソードとフルプレートでも普通に動いてるしね… グラブルアニメでカタリナ中尉にすごい違和感あるんだよな 脱げやそれ!

79 17/06/13(火)14:02:32 No.433238095

>すごいゲームっぽい解説だ なんかこう実感なくて利点しか見てない感じがね

80 17/06/13(火)14:02:46 No.433238133

>日常なら武器は持ち歩かないかなって 刃渡り8cm以上のハサミでアウトらしいな

81 17/06/13(火)14:03:08 No.433238180

>レスポンチバトルで負けようがリアルで長巻使えば確実に勝てるからまったくノーダメージ じゃあ俺は劣化ウラン弾だわ ビームだぜビーム

82 17/06/13(火)14:03:29 No.433238234

刃の部分どんどん短くなってない?

83 17/06/13(火)14:04:09 No.433238325

>じゃあ俺は劣化ウラン弾だわ 俺は光学迷彩装備だから全武器無効だよ

84 17/06/13(火)14:04:12 No.433238333

拝一刀はめっちゃ長巻使うよね

85 17/06/13(火)14:04:18 No.433238351

>刃の部分どんどん短くなってない? 切っ先の位置が変わってないからOK

86 17/06/13(火)14:04:30 No.433238379

長すぎると折れる

87 17/06/13(火)14:04:42 No.433238417

>刃渡り8cm以上のハサミでアウトらしいな 両刃だと5.5センチでアウトって聞いた

↑Top