17/06/13(火)12:44:37 今どう... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1497325477332.jpg 17/06/13(火)12:44:37 No.433226895
今どうしてるんだろうか
1 17/06/13(火)12:48:52 No.433227690
これ高いよね 中野で4000円で売ってた
2 17/06/13(火)12:49:37 No.433227846
正直とばっちりもいいとこだよねスレ画の作者
3 17/06/13(火)12:52:00 No.433228264
訴えられたきっかけがアレすぎるからなぁ
4 17/06/13(火)12:52:41 No.433228380
これ話ができた当時に作られたんじゃなくてつい数年前に作られたやつなんだね ずっと勘違いしてた
5 17/06/13(火)12:54:13 No.433228652
出来はいいのに
6 17/06/13(火)12:55:55 No.433228970
>正直とばっちりもいいとこだよねスレ画の作者 とばっちりではあるけどやってる事は真っ黒だからな
7 17/06/13(火)12:56:37 No.433229111
アホな教師が教科書に載せていいですか?とか聞いて小学館にバレたんだっけ
8 17/06/13(火)12:57:02 No.433229196
当時問題になる少し前にメロブで売ってるの見かけてたな… 買ってみればよかった…
9 17/06/13(火)12:57:04 No.433229201
普通に良い出来なので時々読み返してる
10 17/06/13(火)12:58:00 No.433229376
むしろ小学館が囲い込んでもいいような
11 17/06/13(火)12:59:06 No.433229577
無許可で金儲けで怒られただけ
12 17/06/13(火)12:59:12 No.433229596
スレ画の内容自体は漫画描いた作者のオリジナルじゃなくてずっと昔からあるコピペが元なんだけど そのコピペはF先生がまだ生きていた頃からあったらしいのでめちゃくちゃ息が長い
13 17/06/13(火)12:59:18 No.433229612
この話の作者とスレ画の作者別でしょ
14 17/06/13(火)13:00:09 No.433229757
>そのコピペはF先生がまだ生きていた頃からあったらしいのでめちゃくちゃ息が長い あれそんな昔からあったのか F先生亡くなったの96年だよね?
15 17/06/13(火)13:00:39 No.433229841
まぁ小学館は糞だからな
16 17/06/13(火)13:00:47 No.433229870
>とばっちりではあるけどやってる事は真っ黒だからな 同人誌なんてみんなそんなもんだよ
17 17/06/13(火)13:01:00 No.433229907
映画ジュブナイルは子供向け映画として良いものだったけど ネットのドラえもんコピペを元に作りましたって今やったらめちゃくちゃ叩かれそうな気がする
18 17/06/13(火)13:01:07 No.433229919
趣味の範囲を超えて売りまくったのが悪い
19 17/06/13(火)13:01:20 No.433229959
ストーリーの原案者はジュブナイルにクレジットされてる
20 17/06/13(火)13:01:20 No.433229960
ウン百万だか稼いだら公式としても黙ってはいられないよね…
21 17/06/13(火)13:01:22 No.433229964
オチとしてはこの上なく綺麗だよね そりゃ人気出るわ
22 17/06/13(火)13:01:47 No.433230030
>あれそんな昔からあったのか >F先生亡くなったの96年だよね? ミル貝によると98年前後が初出らしいので確かに生前ではないね
23 17/06/13(火)13:02:24 No.433230131
一応ネットに流布していた部分はペン入れしていて 自分で付け加えた部分はエンピツ描きと区別はしていた
24 17/06/13(火)13:02:27 No.433230142
たいした話じゃないだろ ずっと前からネタで語られてた話だし
25 17/06/13(火)13:03:20 No.433230277
>むしろ小学館が囲い込んでもいいような 藤子プロがあるからその辺はめんどいんじゃないかな
26 17/06/13(火)13:04:40 No.433230474
ごめんミル貝みたら90年代以前から都市伝説になってたのはのび太が植物人間になる方の最終回だった
27 17/06/13(火)13:05:01 No.433230521
小学館がわざわざ版権無視で儲けまくった奴を囲う理由がないすぎる…
28 17/06/13(火)13:05:48 No.433230627
とばっちり?作者に擁護できる点あるのか
29 17/06/13(火)13:06:10 No.433230688
出木杉くんがスネ夫とジャイアンにタイムパラドックスって知ってるかい?とか言うところ好き
30 17/06/13(火)13:06:37 No.433230747
小学館というより藤子プロがパロディとかに結構厳しかったはず スレ画はそれ以前の問題だけど
31 17/06/13(火)13:06:42 No.433230753
面白くて出来が良いからなんて理由にならないよね コミケでちょっと売るくらいならともかく卸しまでして売りまくったら不味いと思わなかったのか
32 17/06/13(火)13:07:24 No.433230851
小学館はかなり厳しいイメージ
33 17/06/13(火)13:07:31 No.433230867
著作権の話をするとふたばが潰れるから止めましょう
34 17/06/13(火)13:07:35 No.433230880
年老いたのび太がドラえもんを直す方はまだ藤子作品っぽい展開と言えないでもないが 植物人間オチってなんの脈絡もないよね なんで流行ったんだろう
35 17/06/13(火)13:07:43 No.433230895
・度を越して売れまくった ・いい話として小学校の道徳などで使われるようになった でもう公式が黙認できる範疇を超えてる
36 17/06/13(火)13:07:55 No.433230925
そもそも同人誌にとばっちりもクソも無いんだが 経緯を考えるとちょっとかわいそう
37 17/06/13(火)13:08:14 No.433230972
グレーゾーンでやらないとまずいのが同人なのに 何で黒い方に突っ込んでいくのか
38 17/06/13(火)13:08:14 No.433230975
コピペをパクって本にしたってのは知らなかったなあ ジュブナイルはコピペの作者に許可取ってるんだよね というかコピペじゃないというか
39 17/06/13(火)13:09:04 No.433231083
>映画ジュブナイルは子供向け映画として良いものだったけど >ネットのドラえもんコピペを元に作りましたって今やったらめちゃくちゃ叩かれそうな気がする その監督が今度は公式で泣きドラですよ このつながり考えると泣きドラは結構嫌いじゃない
40 17/06/13(火)13:09:06 No.433231095
>年老いたのび太がドラえもんを直す方はまだ藤子作品っぽい展開と言えないでもないが >植物人間オチってなんの脈絡もないよね >なんで流行ったんだろう トトロの都市伝説みたいなものでブラックな都市伝説はそれだけで流行る
41 17/06/13(火)13:09:14 No.433231113
>なんで流行ったんだろう ほのぼのした作品をバッドエンドにしてやろうってのはいつの時代もあるじゃない
42 17/06/13(火)13:09:17 No.433231119
手塚プロは最近パロディ作家を囲い込んだな
43 17/06/13(火)13:09:17 No.433231124
>年老いたのび太がドラえもんを直す方はまだ藤子作品っぽい展開と言えないでもないが >植物人間オチってなんの脈絡もないよね >なんで流行ったんだろう 植物人間オチの都市伝説はドラに限らず有名な長期作品には全部あるよ
44 17/06/13(火)13:09:20 No.433231134
作者は別にグレーゾーンから出てないよ 引っ張り出されたんだよ
45 17/06/13(火)13:09:42 No.433231176
まずドラえもんが未来の量産型ロボットで珍しくもない存在だって忘れてると思う
46 17/06/13(火)13:09:43 No.433231178
>小学館というより藤子プロがパロディとかに結構厳しかったはず 百式とかイデオンパクってるのにそう言うスタイルなのか…
47 17/06/13(火)13:09:43 No.433231180
売れたとかよりもやっぱ内容に問題あったとしか思えないけどな
48 17/06/13(火)13:10:11 No.433231238
サザエさん一家が海に帰るとかな
49 17/06/13(火)13:10:15 No.433231247
トトロの怖い話とかサザエさんの最終回とかな 昔はブラックなのが流行りだっただけじゃないか
50 17/06/13(火)13:10:30 No.433231289
パロ囲った例で真っ先に思い浮かぶのはDBのとよたろう
51 17/06/13(火)13:10:37 No.433231306
終わりつけちゃいけないものに終わりつけようとしたらダメだろ そっくりの絵で
52 17/06/13(火)13:10:42 No.433231320
>作者は別にグレーゾーンから出てないよ >引っ張り出されたんだよ 元のに似せた表紙付けて卸して売った時点で真っ黒
53 17/06/13(火)13:11:08 No.433231371
>手塚プロは最近パロディ作家を囲い込んだな この手だとイチゴ味が一番の成功例なんだろうけど ドラゴンボールとかもエミュ上手い作家に 公式から仕事を斡旋するというWinWinな関係になってて 今後こういうの増えるといいなと思っている
54 17/06/13(火)13:11:27 No.433231415
しんちゃんにもあるよね植物人間オチ あとみさえの妄想オチとか
55 17/06/13(火)13:12:01 No.433231490
>終わりつけちゃいけないものに終わりつけようとしたらダメだろ >そっくりの絵で なんかここまで来ると意味不明な言いがかりやな…
56 17/06/13(火)13:12:01 No.433231491
公式が怒るのはいくら売れたかより公式と勘違いされることだよ
57 17/06/13(火)13:12:30 No.433231553
作者当人が認めたならともかく 遺族が認めるわけもないし
58 17/06/13(火)13:12:33 No.433231559
>しんちゃんにもあるよね植物人間オチ >あとみさえの妄想オチとか 初期の構想はそのオチの予定だったって聞いたけどデマだったのか
59 17/06/13(火)13:12:51 No.433231602
>今後こういうの増えるといいなと思っている シティハンター公式に採用された金八パロ麻雀の作者
60 17/06/13(火)13:13:00 No.433231624
>今後こういうの増えるといいなと思っている よつばとエロ同人を描いてた人も今ではすっかり電撃大王の看板の一角だしね
61 17/06/13(火)13:13:10 No.433231646
そもそも藤子はわざわざ同人から引っ張らなくてもその手の仕事させられる人材いるしなぁ 有名所だとドラベースのむぎわらしんたろうとか
62 17/06/13(火)13:13:11 No.433231649
書店にまで卸して手広く売ってる時点でもう同人じゃねえし
63 17/06/13(火)13:13:21 No.433231667
どこまでいってもドラえもんはF先生の作品 そこ忘れちゃいかんよ
64 17/06/13(火)13:13:56 No.433231743
ストーリーすらこの作者のものじゃないってのがなあ
65 17/06/13(火)13:14:00 No.433231748
>書店にまで卸して手広く売ってる時点でもう同人じゃねえし オオオ イイイ
66 17/06/13(火)13:14:05 No.433231759
>有名所だとドラベースのむぎわらしんたろうとか パロ作家どころか最後の弟子だしな…
67 17/06/13(火)13:14:11 No.433231775
パロディの質としても低質だと思うわ ジュブナイルの部分も技術特異点の部分も絵柄もぜーんぶ
68 17/06/13(火)13:14:21 No.433231795
都市伝説の作者と同人誌の作者が別なのがめんどくさいな
69 17/06/13(火)13:14:35 No.433231827
>手塚プロは最近パロディ作家を囲い込んだな 田中圭一は許されなかったのにヒドイよね
70 17/06/13(火)13:14:43 No.433231840
上山徹郎が藤子エミュ上手いんだけど 小学館とトラブったから絶対公式の仕事はできないというのが惜しまれる
71 17/06/13(火)13:14:52 No.433231869
日ペン...
72 17/06/13(火)13:15:13 No.433231918
なんかのアニメの薄い本島買いした時に横にあったから一緒に買った思い出
73 17/06/13(火)13:15:33 No.433231970
どんなにいい話でも綺麗にまとまっててもダメでしょうに ドラえもんにそういうオチはいらない
74 17/06/13(火)13:15:40 No.433231983
一方ドラゴンボールの偽の続編作ってた人は今では公式で続編作ってる人になってた
75 17/06/13(火)13:15:40 No.433231990
>公式が怒るのはいくら売れたかより公式と勘違いされることだよ スレ画の騒動は内容良いんだから公式にしちゃえばいいじゃん!って声がこのスレの中だけでも割とあって 流行る(最悪)を思い出させる
76 17/06/13(火)13:15:51 No.433232015
同人関連で大きく取り上げらたのってこれとピカチュウくらいかな思い出せるの
77 17/06/13(火)13:16:14 No.433232067
>正直とばっちりもいいとこだよねスレ画の作者 何言ってるの…?
78 17/06/13(火)13:17:57 No.433232290
つうか都市伝説でストーリー自体は本編のドラえもんと全体的にどこか噛み合ってないんだから それくらい気付けよ!
79 17/06/13(火)13:18:02 No.433232302
>同人関連で大きく取り上げらたのってこれとピカチュウくらいかな思い出せるの あれはさすがに経緯が酷すぎた…
80 17/06/13(火)13:18:02 No.433232303
ドラの耳は外科処置で切り離された部分なんだから 記憶装置の外部バッテリーだとしたらそんな大事な部分切り離したままにするはずがないし そういう技術として確立してるなら新造バッテリーを増設だって可能だろう 作話の基調に無理があるんだ
81 17/06/13(火)13:18:25 No.433232373
ジュブナイルは好き 山崎貴SF作れ
82 17/06/13(火)13:18:35 No.433232390
マリグナは一段落ちるか
83 17/06/13(火)13:18:52 No.433232421
スレの最初の方はスレ「」さんの自演ですかね?
84 17/06/13(火)13:19:04 No.433232449
ドラえもんにも後付設定とか描写は結構多いが それを差っ引いても整合性がかなり歪む描写が多いのでどちらにせよ無理だこりゃ
85 17/06/13(火)13:19:04 No.433232451
>何言ってるの…? (都市伝説の)作者じゃないの?
86 17/06/13(火)13:19:17 No.433232477
作者擁護してる子は自演だろ 同情する要素無いよ
87 17/06/13(火)13:20:08 No.433232584
チクった教師が悪いっていう考えなんだろ
88 17/06/13(火)13:20:09 No.433232589
>正直とばっちりもいいとこだよねスレ画の作者 わざとらしいなぁ レス稼ぎのための書き込みでしょうか?
89 17/06/13(火)13:20:23 No.433232624
ドラえもんのパロディ同人なんかは普通にありふれてるし これが問題視されたのはパロディ同人誌を描いた事そのものではない
90 17/06/13(火)13:21:02 No.433232704
最終巻は6巻最終話はさよドラが公式見解なんだから
91 17/06/13(火)13:21:15 No.433232739
これ言っちゃあ元も子もないけど都市伝説版も画像も原作設定と根幹が大きく食い違うのであまり好きじゃない よく挙げられる耳のバッテリーとか
92 17/06/13(火)13:21:39 No.433232795
>田中圭一は許されなかったのにヒドイよね あれは単行本の帯に書かれたるみ子のネタだよ! 今回の作者でもこんな感じだし su1900248.jpg
93 17/06/13(火)13:21:49 No.433232817
ドラえもん公式サイトでも 終わりをつけていいのはF先生だけって言ってなかったっけ?
94 17/06/13(火)13:21:51 No.433232820
>何言ってるの…? (都市伝説の)作者じゃないの?
95 17/06/13(火)13:22:18 No.433232883
社会が許さなくても俺は好き
96 17/06/13(火)13:22:22 No.433232893
正直ドラえもんをしっかり読み込んでたらこんな最終回書かないよね
97 17/06/13(火)13:22:23 No.433232895
何がだめってこの表紙がまずだめでしょ
98 17/06/13(火)13:22:29 No.433232909
同人誌といえばグレー感あるけどようは海賊版だからね
99 17/06/13(火)13:22:31 No.433232916
内容とか装丁云々じゃなくて刷りすぎ流布させすぎが完全に悪い
100 17/06/13(火)13:22:47 No.433232947
学年誌の連載だから年に1回最終回やってたんじゃないのか
101 17/06/13(火)13:23:10 No.433233000
好きでエミュって描いた話が売れすぎたという話だったら気の毒な話にも見えるが 普通の書店に売ってたとかストーリーが他人のコピーとか トラブルが予期できる要素は内包されてた 当時はストーリーも全部この人が考えたみたいに言われてたけど
102 17/06/13(火)13:23:19 No.433233014
>学年誌の連載だから年に1回最終回やってたんじゃないのか 最終回は3つしかないよ
103 17/06/13(火)13:23:37 No.433233067
>最終巻は6巻最終話はさよドラが公式見解なんだから 元々全6巻の予定とかだったんだっけ でもF全集見てみたらさようならドラえもんの一ヶ月後に即かえってきたドラえもん描いてあるし 本当に最終回のつもりで書いてたのかは疑問だ
104 17/06/13(火)13:24:19 No.433233148
ロゴそのまんまかと思ったら一応角度とか変えてるのか…
105 17/06/13(火)13:24:31 No.433233175
>あれは単行本の帯に書かれたるみ子のネタだよ! 知ってるよ いいよね本家とパロディ作家のプロレス
106 17/06/13(火)13:25:18 No.433233274
未来でのび太がどういう大人になっているかと実際に会ってみる話は公式ドラえもんだと数回くらいあって どれも割と一貫したノリで描かれてはいた感じなので最終回を作ってやろうって意味だけなら 全く無い
107 17/06/13(火)13:25:23 No.433233283
>何がだめってこの表紙がまずだめでしょ 絵柄が似てるから駄目ってのはよく言われてるけどロゴも危ういよね 家事えもんも似てないロゴに変更されてるし
108 17/06/13(火)13:25:57 No.433233358
田中圭一は絵柄パクリなだけで著作権的にはセーフなタイプだ たぶん…
109 17/06/13(火)13:25:58 No.433233362
まんま同じ話なジュブナイルあるのになんでこれ作ろうと思ったんだろ あと学校教師も教材にジュブナイル使えばよかったのに
110 17/06/13(火)13:26:07 No.433233386
>元々全6巻の予定とかだったんだっけ >でもF全集見てみたらさようならドラえもんの一ヶ月後に即かえってきたドラえもん描いてあるし >本当に最終回のつもりで書いてたのかは疑問だ その辺はまいっちんぐまんが道に詳しい事書いてあるよ 一旦6巻完結で指示したけど人気判明して打ち切り撤回したい編集部と 一旦終わらせろって言われたもんは意地でも終わらせるわ!って意固地になってたF先生のバチバチがあったの
111 17/06/13(火)13:26:31 No.433233442
作者は同人なら何やってもいいと思ってた節があるすぎる
112 17/06/13(火)13:26:38 No.433233454
そっくりの絵柄の人はいっぱいいるしそこは問題じゃない 読者を錯覚させる作りにしたのがまずいと思うの 同人とか詳しくない人が見たらこれを公式って思っちゃうんじゃない?
113 17/06/13(火)13:26:58 No.433233507
でもこの漫画自体は好きだし良いものだと思うんだ
114 17/06/13(火)13:27:15 No.433233553
>学年誌の連載だから年に1回最終回やってたんじゃないのか 連載初期の内は編集サイドがドラえもんを短期で切って新作始める予定だったから 学年度の終わりの区切りの良い時にドラとのび太が分かれる最終回っぽい話が描かれてたけど 人気が伸びてきてからは描かれなくなった
115 17/06/13(火)13:27:21 No.433233561
だから勘違いして小学館に聞いちゃった人が出た
116 17/06/13(火)13:27:29 No.433233587
ミル貝みたらF先生がドラえもんをまだやりたくて帰って来たドラえもんを描いたって書いてあった
117 17/06/13(火)13:27:44 No.433233632
>su1900248.jpg ピーポーコールミーロックの人書籍化してたのか
118 17/06/13(火)13:27:47 No.433233639
ドラえもんはフラッシュも怒られたな
119 17/06/13(火)13:28:05 No.433233673
同人だからは何の言い訳にもならないんだよな… ガイドラインがあればそれに則っていれば合法だがそうじゃないなら
120 17/06/13(火)13:28:12 No.433233692
>同人とか詳しくない人が見たらこれを公式って思っちゃうんじゃない? 肝心なのはそこだと思うよ さらに悪いことに売れ過ぎて小学館にも耳に入っちゃったから黙認しきれなくなったのかと
121 17/06/13(火)13:28:19 No.433233708
あきらかに「同人」じゃなくて「偽物」だと思うよこれ
122 17/06/13(火)13:28:26 No.433233726
これ思い出した su1900251.jpg
123 17/06/13(火)13:28:30 No.433233736
最近伏せ字の同人誌減ったよね… ちょっとグレーゾーンの意識が欠けてきてるみたいで怖い いや別にプ◯キュアって書けば許されるわけじゃ無いんだけど
124 17/06/13(火)13:28:45 No.433233777
>そっくりの絵柄の人はいっぱいいるしそこは問題じゃない >読者を錯覚させる作りにしたのがまずいと思うの >同人とか詳しくない人が見たらこれを公式って思っちゃうんじゃない? 同人とか詳しくない人にまで届くくらい広まらせてしまったのが一番まずいのよ
125 17/06/13(火)13:28:50 No.433233787
その学年誌最終回のひとつには タイムマシンに関する法律が改正されて時間渡航が全面禁止になるとか言うルートの話で 割とかなり時間改変問題に本気でサラッと言及したものすら既にやっているのよね…
126 17/06/13(火)13:29:00 No.433233809
コピペに特定の作者いることもジュブナイルがあることも知らなかったんじゃないか
127 17/06/13(火)13:29:04 No.433233819
うまえもんで描いてれば笑って許されたかもしれない
128 17/06/13(火)13:29:15 No.433233844
>これ思い出した >su1900251.jpg アウトだ馬鹿! アウトだった怒られた
129 17/06/13(火)13:29:52 No.433233928
同人が悪い悪くないを抜きにしても その教師も相当なアホだな
130 17/06/13(火)13:29:59 No.433233944
似てたからアウト似てなかったらセーフとかそういう話なの…
131 17/06/13(火)13:30:19 No.433233990
二次創作って意識は常に忘れちゃいかんわな… 同人全体に言える話ね
132 17/06/13(火)13:30:27 No.433234009
>ドラえもんはフラッシュも怒られたな 「オラエモンデスガ ナニカァ?」
133 17/06/13(火)13:30:32 No.433234026
グレーゾーンじゃなくて真っ黒なのをグレーゾーンって言い張ってるだけだからな
134 17/06/13(火)13:31:22 No.433234169
>似てたからアウト似てなかったらセーフとかそういう話なの… 厳密にアウトセーフの話じゃないから グレーの話だから 二次創作ってのはそういうグレーの部分で成り立ってるだけ
135 17/06/13(火)13:31:28 No.433234193
どんな内容であれ二次創作してはいけない謂れは公式にめっされない限りないんだけど スレ画は最強レベルの同人ゴロだったのがよくなかった
136 17/06/13(火)13:31:33 No.433234201
>元々全6巻の予定とかだったんだっけ >でもF全集見てみたらさようならドラえもんの一ヶ月後に即かえってきたドラえもん描いてあるし >本当に最終回のつもりで書いてたのかは疑問だ まず当時は連載作品がそのまま単行本化する時代ではなかった ドラえもんの連載は「さようなら、ドラえもん」の直後に再開して続いてた その一方で全6巻で単行本出さない?という話が出てじゃあ6巻最後に「さようなら」を入れて単行本は完結しようという構想になった その後やっぱり続きも出そうとなって今に至る
137 17/06/13(火)13:31:45 No.433234229
>似てたからアウト似てなかったらセーフとかそういう話なの… お目こぼしのレベルを越えたから対応せざるを得なくなったという話では
138 17/06/13(火)13:31:50 No.433234234
>似てたからアウト似てなかったらセーフとかそういう話なの… 割とそう言う話だよ あえて公式そっくりにしたらニセモノ扱いもされる
139 17/06/13(火)13:31:59 No.433234249
>同人が悪い悪くないを抜きにしても >その教師も相当なアホだな これ知らない人だったら普通に勘違いしてもおかしくないと思うよ
140 17/06/13(火)13:32:33 No.433234330
>グレーゾーンじゃなくて真っ黒なのをグレーゾーンって言い張ってるだけだからな 一応親告罪だから起訴されん限りは全部グレーよ されたらほぼ黒だが
141 17/06/13(火)13:32:55 No.433234376
同人誌を同人誌と知らずに買ってしまう教師なあ…
142 17/06/13(火)13:33:02 No.433234390
ファンの活動が商売かの線引きは難しいもんな ファンでやってたら想像以上に売れたやつもファンを装いながら商売やってるやつもいる
143 17/06/13(火)13:33:14 No.433234413
配布はセーフで売るのはアウトなんだっけか コミケは黙認されてるだけでグレーでもなんでもなく普通にアウトだってのは聞いた
144 17/06/13(火)13:33:20 No.433234424
著作権の意識ががっちり出てきた時代に出したのも悪かった
145 17/06/13(火)13:33:36 No.433234463
教師は別に悪くないだろ ドラえもんって書いて売ってる物はドラえもんだと思うよ
146 17/06/13(火)13:33:48 No.433234484
>同人が悪い悪くないを抜きにしても >その教師も相当なアホだな アホに勘違いさせる作りにした原因はちゃんとある 同人に無関心な人ほどお前さんの言うアホの率は高くなる
147 17/06/13(火)13:33:56 No.433234502
>配布はセーフで売るのはアウトなんだっけか >コミケは黙認されてるだけでグレーでもなんでもなく普通にアウトだってのは聞いた 配布もアウトだよ
148 17/06/13(火)13:34:19 No.433234551
さようならドラえもんは間違いなく名作だけど ドラえもんが夜に涙流しながら机の引き出しに入っていった時は確かに引き出しが閉まっているのに のび太が朝目を覚したら引き出しが開いてる作画ミスが子供の時からずっと気になって仕方がない 誰か指摘する人はいなかったのか
149 17/06/13(火)13:34:26 No.433234565
>同人誌を同人誌と知らずに買ってしまう教師なあ… 俺も本屋でBLアンソロジーと知らずに買ってトラウマになったことあるから責められんよ…
150 17/06/13(火)13:34:33 No.433234584
>コミケは黙認されてるだけでグレーでもなんでもなく普通にアウトだってのは聞いた そのへんはまだ論点になってて意見が対立しているので 国内的には判例待ちの状態かな
151 17/06/13(火)13:35:00 No.433234640
>配布はセーフで売るのはアウトなんだっけか >コミケは黙認されてるだけでグレーでもなんでもなく普通にアウトだってのは聞いた とらやメロンみたいなのに降ろしてるのも本来はアウト 同人即売会の領域飛び越えてるからな…
152 17/06/13(火)13:35:05 No.433234652
今考えれば普通の書店でエロ同人を寄せ集めたコミックとかよくダメだされなかったな 木之本さくやとかに名前変えてパロディだと言っても無理があるだろと思ってたが
153 17/06/13(火)13:35:21 No.433234676
コミケで売ってる物が版元から怒られた例とか普通にあるしな
154 17/06/13(火)13:35:28 No.433234688
>同人誌を同人誌と知らずに買ってしまう教師なあ… 同人誌が表に出過ぎなのも問題だから
155 17/06/13(火)13:35:41 No.433234725
オタクの間にある暗黙の了解ではどうこうなんてその外部の人は知らなくて当然だし そういう外部まで届いてしまったのが問題
156 17/06/13(火)13:36:14 No.433234790
>さようならドラえもんは間違いなく名作だけど >ドラえもんが夜に涙流しながら机の引き出しに入っていった時は確かに引き出しが閉まっているのに >のび太が朝目を覚したら引き出しが開いてる作画ミスが子供の時からずっと気になって仕方がない >誰か指摘する人はいなかったのか 一度確かめるために開けたのかも知れない
157 17/06/13(火)13:36:22 No.433234813
>コミケは黙認されてるだけでグレーでもなんでもなく普通にアウトだってのは聞いた 訴えられたらアウトだよ そんなことしても特にメリットがないから黙認されてるだけで
158 17/06/13(火)13:36:37 No.433234841
公式っぽい同人作る遊びはアリだと思うんだけど それは受け手がわかってて買うのが前提の話で なまじたくさん売れてしまったばかりに
159 17/06/13(火)13:36:51 No.433234870
教師をアホ呼ばわりしてるのはかなりズレてるから注意した方がいいぞ
160 17/06/13(火)13:36:54 No.433234877
この作者みたいなバカがやらかすせいで 同人がどんどん不自由になる
161 17/06/13(火)13:36:58 No.433234888
>配布もアウトだよ 配布がアウトってなると渋で掲載してる二次創作なんかもアウト?
162 17/06/13(火)13:37:04 No.433234902
小学館コミケに企業ブース出してるのにひどいダブスタだと思ったけど 本当の最終回は故人しか知らない1つだけなんだっていう当時の担当者の話で納得はいった
163 17/06/13(火)13:37:12 No.433234915
>同人誌が表に出過ぎなのも問題だから 今時Amazonでも買えちまうからな…マケプレで
164 17/06/13(火)13:37:14 No.433234916
13000部か…
165 17/06/13(火)13:37:23 No.433234938
俺が覚えてるので公式にゴラァされたエロ同人はときメモとピカチュウのだが他にあるかな
166 17/06/13(火)13:37:31 No.433234956
>公式っぽい同人作る遊びはアリだと思うんだけど >それは受け手がわかってて買うのが前提の話で >なまじたくさん売れてしまったばかりに 売れてしまうも何も作者が売りまくったからな
167 17/06/13(火)13:37:57 No.433235007
親告罪で何も言われていないからグレーを続けるのも限界がある ガイドラインを前提にすれば白くなれるがエロ同人は大部分死ぬからそこで反発する奴らが沢山出るんだろうなぁ
168 17/06/13(火)13:37:59 No.433235010
さすがに手広く販売しすぎだよなとも思う
169 17/06/13(火)13:38:19 No.433235053
>売れてしまうも何も作者が売りまくったからな 委託しまくったのも当人の責任だしな…
170 17/06/13(火)13:38:59 No.433235123
>>配布もアウトだよ >配布がアウトってなると渋で掲載してる二次創作なんかもアウト? もちろん厳密にはアウト 個人サイトで書いた絵に元デザイナーが怒って排除した例もある
171 17/06/13(火)13:39:20 No.433235165
>この作者みたいなバカがやらかすせいで >同人がどんどん不自由になる オープンなものと勘違いしてる人いるよね…
172 17/06/13(火)13:40:16 No.433235289
道徳の題材にこの漫画使おうとするの自体どうかと思うよ…
173 17/06/13(火)13:40:26 No.433235313
似てる似てない勘違いは多くの人の目につくような場所にまで届いてからの問題だからな 作者がそんなところまで届くくらい売りに売ったことが最悪
174 17/06/13(火)13:41:02 No.433235382
著作権に関する授業の教材としてならいいかもしれない
175 17/06/13(火)13:41:07 No.433235392
○学生と伏せ字にしないとじぽ案件になるようにしましょう
176 17/06/13(火)13:41:12 No.433235405
ジャンレノは許される
177 17/06/13(火)13:41:27 No.433235439
そもそもここがアウト
178 17/06/13(火)13:41:28 No.433235443
コミケで売るくらいでやめときゃいいのに
179 17/06/13(火)13:42:04 No.433235505
基本エロ同人とかはファン活動って名目と公式の展開とかち合う事もないので黙認されてるけど グッズとかになると公式グッズと間違えられたりかち合ったりするのでわりとすぐ怒られる って感じ?
180 17/06/13(火)13:42:48 No.433235600
>元のに似せた表紙付けて卸して売った時点で真っ黒 ハハハ
181 17/06/13(火)13:43:31 No.433235683
>○学生と伏せ字にしないとじぽ案件になるようにしましょう 女子高生ではなく女子校生です
182 17/06/13(火)13:44:50 No.433235831
今後同人グッズはたくさんそういう案件出るだろうね… もろに公式の利権を奪ってるから
183 17/06/13(火)13:44:56 No.433235842
黙認ですらなく目に入っていないという体で放置されてるだけだから 目に入ってしまうような派手なことをすれば権利を持つものとして対応せざるを得なくなる
184 17/06/13(火)13:45:07 No.433235871
>基本エロ同人とかはファン活動って名目と公式の展開とかち合う事もないので黙認されてるけど >グッズとかになると公式グッズと間違えられたりかち合ったりするのでわりとすぐ怒られる >って感じ? 大体合ってる 立体ものにもなるとかなりの確率で飛んでくる
185 17/06/13(火)13:47:08 No.433236120
教師はどこで見たんだ? 即売会と委託販売とネットの違法アップロード以外のルートあったの?
186 17/06/13(火)13:48:14 No.433236247
>基本エロ同人とかはファン活動って名目と公式の展開とかち合う事もないので黙認されてるけど >グッズとかになると公式グッズと間違えられたりかち合ったりするのでわりとすぐ怒られる >って感じ? かち合わないというよりは大群で飛んでる鳥全部落とすの無理だから半分諦めてる たまに目立って飛んでる目に余るのは撃ち落とす
187 17/06/13(火)13:49:23 No.433236386
生徒が読んでたのを見せて貰ってよしこれ使おうと思ったとか聞いたが 同人界隈知らんとそんなものかなと バーコードなんて気にしないだろうし
188 17/06/13(火)13:49:36 No.433236415
コスプレでエロ写真もかなりデンジャー