17/06/13(火)12:30:30 このシ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/13(火)12:30:30 No.433224241
このシーン長くね?
1 17/06/13(火)12:30:44 No.433224284
カタ放送事故
2 17/06/13(火)12:31:05 No.433224351
放送事故だし…
3 17/06/13(火)12:36:48 No.433225442
シンちゃんとしては初めてできたマブダチといえる存在が使途だって発覚して 殺すかどうか悩みに悩むって演出だし…
4 17/06/13(火)12:38:00 No.433225654
音声入れ忘れかな…
5 17/06/13(火)12:39:16 No.433225909
これも演出!は流石に無理がある
6 17/06/13(火)12:39:17 No.433225914
一応BGMあったし!
7 17/06/13(火)12:39:22 No.433225929
(止まるBGM)
8 17/06/13(火)12:41:26 No.433226279
エレベーターの方が…
9 17/06/13(火)12:41:54 No.433226369
この後はなんかAVのインタビューみたいな回と放送事故みたいな回で最終回
10 17/06/13(火)12:42:17 No.433226439
天才過ぎる!!!
11 17/06/13(火)12:43:23 No.433226657
後半のあの手この手で予算切れごまかす手法いいよね…よくないね
12 17/06/13(火)12:43:50 No.433226746
エヴァの腕か細かく揺れてるとかしてもよかったのにね
13 17/06/13(火)12:44:11 No.433226810
監督くんはだいたい後半で息切れするな! 見てくれよこのカレカノ!
14 17/06/13(火)12:44:34 No.433226887
ブシュッ ボチャン
15 17/06/13(火)12:45:12 No.433227005
これ凄いと思ったけど真似するアニメない辺り好評じゃないのね…
16 17/06/13(火)12:45:16 No.433227024
意図は分かるけど退屈すぎる…
17 17/06/13(火)12:46:00 No.433227157
ここは話の流れもあるしBGMもあったからいいけど突然お出しされたエレベーターは何事かと思った
18 17/06/13(火)12:46:08 No.433227182
こんなん真似られてたまるか!
19 17/06/13(火)12:46:09 No.433227189
>見てくれよこのカレカノ! (爆発ホワイトアウトと放送中ですのテロップからの声優芸)
20 17/06/13(火)12:46:17 No.433227218
クラシック多用も単に予算が切れて曲発注できなくなったからだという…
21 17/06/13(火)12:47:06 No.433227366
ほんとにオタクの深読みって的外れもいいとこなんだなっていうのを世に知らしめた作品としても貴重
22 17/06/13(火)12:47:19 No.433227399
>クラシック多用も単に予算が切れて曲発注できなくなったからだという… そうなのか!?
23 17/06/13(火)12:47:35 No.433227455
普通に台詞並べてグダグダ悩まれるより緊張感あると思ったけどなぁ
24 17/06/13(火)12:47:37 No.433227461
>後半のあの手この手で予算切れごまかす手法いいよね…よくないね リアルタイムでは見てなかったんだが2クール半年さんざん謎を煽っておいてあんなオチだったら正直キレると思うわ
25 17/06/13(火)12:47:48 No.433227491
○○の謎本系の走りでもあったけどそのあたりの設定と実際の事情をごっちゃにする奴おおすぎ問題いいよね
26 17/06/13(火)12:48:31 No.433227617
>クラシック多用も単に予算が切れて曲発注できなくなったからだという… なるほどなー
27 17/06/13(火)12:48:33 No.433227623
何分くらいこのままだったっけ
28 17/06/13(火)12:48:44 No.433227663
>ほんとにオタクの深読みって的外れもいいとこなんだなっていうのを世に知らしめた作品としても貴重 これ動かずにずっと喋ってるだけなんじゃ… って言ったら底辺オタクはこれだから…ってわかってるオタク風吹かせてた奴よくいた
29 17/06/13(火)12:49:13 No.433227778
>底辺オタクはこれだから…ってわかってるオタク風吹かせてた奴よくいた やめてくれカカシその術は俺に効く
30 17/06/13(火)12:49:18 No.433227788
多くの記憶に刻み込まれたから演出的には大成功なのかな
31 17/06/13(火)12:49:27 No.433227818
一分くらいだった記憶
32 17/06/13(火)12:49:29 No.433227822
>って言ったら底辺オタクはこれだから…ってわかってるオタク風吹かせてた奴よくいた やめてくれカカシ やめてくれ
33 17/06/13(火)12:50:09 No.433227949
>これ動かずにずっと喋ってるだけなんじゃ… めっちゃ動いてた時期とかと比べると明らかに止め絵で長台詞増えてくからな…
34 17/06/13(火)12:50:47 No.433228053
>底辺オタクはこれだから…ってわかってるオタク風吹かせてた奴よくいた 黒歴史きたな…
35 17/06/13(火)12:51:23 No.433228163
>これ凄いと思ったけど真似するアニメない辺り好評じゃないのね… 普通は真似したら怒られる っていうかこれも怒られたんじゃねえかな!
36 17/06/13(火)12:51:25 No.433228169
>ほんとにオタクの深読みって的外れもいいとこなんだなっていうのを世に知らしめた作品としても貴重 そういう所を逆手にとって予算がなくなったクソアニメをここまで昇華出来たのはかなりすごいと思う
37 17/06/13(火)12:51:41 No.433228207
エヴァ見て考察することで一つ上のオタク気取りは当時から物笑いの種だったのですか?
38 17/06/13(火)12:52:05 No.433228279
24話面白いし…
39 17/06/13(火)12:52:09 No.433228285
リッちゃんとマヤのカットもおんなじの何回も使いまわしてたんだっけ
40 17/06/13(火)12:52:42 No.433228382
>エヴァ見て考察することで一つ上のオタク気取りは当時から物笑いの種だったのですか? この時代はオタク自体が笑いものだし
41 17/06/13(火)12:52:54 No.433228416
>一分くらいだった記憶 テレビ局規定で放送事故判定される時間ギリギリまで攻めたって話だったと思う
42 17/06/13(火)12:53:06 No.433228447
でも今も変わらずオタクって深読み大好きな人種だよね…
43 17/06/13(火)12:53:08 No.433228457
ところで新劇あと何年で完結するんですかね
44 17/06/13(火)12:53:24 No.433228515
予算が足りなかったの監督がアホだったの
45 17/06/13(火)12:53:27 No.433228522
>エヴァ見て考察することで一つ上のオタク気取りは当時から物笑いの種だったのですか? オタクに一つ上も下もなかったよ ライトオタなんて雑な存在が生まれ始めたのはもっと後だよ
46 17/06/13(火)12:53:40 No.433228556
今でもやってなかったっけ新劇場版で
47 17/06/13(火)12:53:40 No.433228559
でも OP の歌詞の意味を一生懸命深読みし合うのは楽しかったよ…
48 17/06/13(火)12:53:42 No.433228569
オタク自体が被差別民みたいな扱いだった時期に一段うえのオタク気どりたい層の需要にぴったりはまったのも大きい まあだいたい的外れの深読みだったんだけど
49 17/06/13(火)12:53:59 No.433228609
フィルムコミックで元ネタまでしっかり解説してたしそういう部分の面白さ自体はちゃんとあったよ あの時点では深読みしすぎてるわけじゃなかったし
50 17/06/13(火)12:54:26 No.433228693
深読みって言うかこじつけと妄想と自分設定がごっちゃになったキモい何かでは?
51 17/06/13(火)12:54:38 No.433228738
>一段うえのオタク気どりたい層の需要にぴったりはまったのも大きい やたら聖書の引用だなんだで深読みするわりにウルトラマン方面の深読みなかったのはそういうのを下に見てた説が出るしな
52 17/06/13(火)12:55:11 No.433228838
>深読みって言うかこじつけと妄想と自分設定がごっちゃになったキモい何かでは? だから当時を思い出せと言われると悶絶するエヴァからの古参さんが多いです
53 17/06/13(火)12:55:13 No.433228847
>予算が足りなかったの監督がアホだったの クリエイターには予算も時間もギリギリ足りない程度与えて締め上げると名作ができるんだ
54 17/06/13(火)12:55:42 No.433228930
エヴァからの古参の怪文書ももう20年は経過したから古参といってもいいとは思うんだ…
55 17/06/13(火)12:56:09 No.433229012
そもそも当時はVHS時代で誰もがウルトラマン全部漁れる時代でもなかったんよ… 歳行ったオタクはこれセブン丸パクじゃーんってゲラゲラわらってたらしいけど
56 17/06/13(火)12:56:18 No.433229045
>やたら聖書の引用だなんだで深読みするわりにウルトラマン方面の深読みなかったのはそういうのを下に見てた説が出るしな モロにウルトラサイン出てたの旧劇だっけ新劇だっけ
57 17/06/13(火)12:56:20 No.433229051
今でもやってる人たち結構いない? 滑稽に思えるけど
58 17/06/13(火)12:56:25 No.433229069
でもこの車輪を回さずに走るジャパリバスは考察のしがいがあるぞ! OPに出てくる猫も気になるぞ!
59 17/06/13(火)12:56:47 No.433229141
>予算が足りなかったの監督がアホだったの 予算は普通だったけど前半で好き勝手やったら予算が足りなくなったので番組のテンション自体を下げて 動画の枚数節約するために地味に内面的な話をひたすらやりはじめたらなんかウケて持ち上げられた カントクは凹んだ
60 17/06/13(火)12:57:02 No.433229192
>やたら聖書の引用だなんだで深読みするわりにウルトラマン方面の深読みなかったのはそういうのを下に見てた説が出るしな ていうかゲッタービームとか超電磁スピンなら使徒とか余裕っすよ!って人が監督なのにそういうの下に見るってなんなの…
61 17/06/13(火)12:57:11 No.433229226
まあ今も昔もオタクってのはマウント取る事しか考えてないガキってこった
62 17/06/13(火)12:57:19 No.433229251
古いおたくは元ネタ見つけるので楽しんで若いおたくは設定とか深読みして楽しんでた
63 17/06/13(火)12:57:39 No.433229318
>でも OP の歌詞の意味を一生懸命深読みし合うのは楽しかったよ… 作詞家がその場でパパッとそれらしく書いただけなのにね
64 17/06/13(火)12:57:45 No.433229337
設定部分に関しては企画段階でかなり練られてるから考察が何から何まで無意味って訳でもないよ
65 17/06/13(火)12:58:07 No.433229394
>カントクは凹んだ 自業自得というか そういうのでオタクちょろいなーって思ったんじゃないのか
66 17/06/13(火)12:58:18 No.433229424
>今でもやってる人たち結構いない? >滑稽に思えるけど 他人が楽しんでるの見下してるほうが滑稽だぞ
67 17/06/13(火)12:59:01 No.433229559
黒歴史だぁぁぁぁって喚くのもそれはそれで痛い
68 17/06/13(火)12:59:10 No.433229584
直接殴るか知識量というか自分の妄想で相手の妄想を否定するかの違いだけだからな
69 17/06/13(火)12:59:25 No.433229640
>>でも OP の歌詞の意味を一生懸命深読みし合うのは楽しかったよ… >作詞家がその場でパパッとそれらしく書いただけなのにね まあでもあえて本編に深入りしないって方法論は有りだと思ったよ
70 17/06/13(火)12:59:25 No.433229643
スタドラで男二人がハァハァするシーンも長かったけどこれほどじゃなかったな
71 17/06/13(火)12:59:29 No.433229651
初期の設定資料集だかにあった 予算と時間があったら本来はこうなる筈だった みたいなifがほんと王道な感じで面白そうだったけど人気出たかどうかは
72 17/06/13(火)12:59:33 No.433229659
ナディアもトップもそうだったし設定はめっちゃすごい練ってるよね
73 17/06/13(火)12:59:35 No.433229662
>他人が楽しんでるの見下してるほうが滑稽だぞ img以外の場所見下してる「」が滑稽ってことじゃん!
74 17/06/13(火)12:59:43 No.433229689
今期アニメだとリトルウィッチアカデミアとか考察されまくってるよ 主に海外でだけど
75 17/06/13(火)12:59:43 No.433229692
エヴァはしかにかかってた時期がありましたとカミングアウトするのもあるあるネタだし…
76 17/06/13(火)12:59:46 No.433229705
ナディア見てもこのカットヤマトだこれとかそんなんばかり作ってるおじさんが教祖に祭り上げられていく様をぼんやりと眺めていた
77 17/06/13(火)13:00:12 No.433229766
新劇と旧劇の関連性の考察ネットで読んだけどなかなか面白かったな
78 17/06/13(火)13:00:15 No.433229775
エヴァQのナディアのBGMで沸くみんなももう立派な年寄りだよ
79 17/06/13(火)13:00:40 No.433229845
でもまあこのどうしようもないエヴァが好きなんですよ 申し訳ない
80 17/06/13(火)13:00:41 No.433229846
>エヴァはしかにかかってた時期がありましたとカミングアウトするのもあるあるネタだし… 勇者王はしかと グレンラガンはしかと ロボものははしかの温床みたいに言われる
81 17/06/13(火)13:00:48 No.433229871
あの王道ルートは確かに楽しそうだけど今ほど記憶に残らなかった気もする
82 17/06/13(火)13:00:50 No.433229875
>クラシック多用も単に予算が切れて曲発注できなくなったからだという… 2001年宇宙の旅的なノリなのかと思ってた
83 17/06/13(火)13:01:19 No.433229954
考察見てはあこういう解釈もあるんだまではセーフ ネットでこういう考察あったから事実!それ以外はウソ! まで行くとオイオイオイだけど
84 17/06/13(火)13:01:40 No.433230015
>あの王道ルートは確かに楽しそうだけど今ほど記憶に残らなかった気もする ストーリーの穴を補完する作業はこの上なく楽しいしね…
85 17/06/13(火)13:01:49 No.433230034
>あの王道ルートは確かに楽しそうだけど今ほど記憶に残らなかった気もする 前作あっての物だよね
86 17/06/13(火)13:01:53 No.433230050
>ロボものははしかの温床みたいに言われる ずっと現行シリーズ続いてるせいかその手のはしか扱いはあまりされないって実はすごいのかガンダムとも思う
87 17/06/13(火)13:02:13 No.433230103
Qの時に見た旧劇のパラレルワールド説は凄いと思ってたけど今思えば単なる内容からの現実逃避だった
88 17/06/13(火)13:02:15 No.433230106
予算足りてたらエヴァが使途相手に切った張ったする爽快ロボアクションアニメになってたかもしれないの?
89 17/06/13(火)13:02:19 No.433230116
>今期アニメだとリトルウィッチアカデミアとか考察されまくってるよ 月の十字傷は月面から敵が来たとかじゃなくて シャリオがスランプに悩んで作ったものでした!
90 17/06/13(火)13:02:23 No.433230127
>ネットでこういう考察あったから事実!それ以外はウソ! ソースは? ネット が多すぎる時代ゆえの問題だからな…
91 17/06/13(火)13:02:35 No.433230164
>作詞家がその場でパパッとそれらしく書いただけなのにね そのそれらしい展開を期待してたんだけどね…ダメだったよ…
92 17/06/13(火)13:03:02 No.433230227
サイト立ち上げて考察してた層もいた訳だしそこまでバッサリとカミングアウトしなくてもとは思う
93 17/06/13(火)13:03:38 No.433230323
>ずっと現行シリーズ続いてるせいかその手のはしか扱いはあまりされないって実はすごいのかガンダムとも思う 実はもなにもSDだのGだのやりたい放題やっても殺せない化け物でハゲがげんなりするレベルだよ
94 17/06/13(火)13:04:18 No.433230425
>ずっと現行シリーズ続いてるせいかその手のはしか扱いはあまりされないって実はすごいのかガンダムとも思う そもそもガンダムはキャラ単位を持ち上げることはあっても ストーリーは毎回散らかってて結局みんなまともに語る感じじゃないし…
95 17/06/13(火)13:04:30 No.433230446
ひぐらしも出題編で考察し合うのは凄く楽しかったからそれはそれでいいんだ
96 17/06/13(火)13:05:01 No.433230520
やりたい放題って点なら育成計画だの各種コラボのマダオのはっちゃけぶりとかぷちえヴあとか派生作品やりまくってるからわりと自由な作品ではあるな
97 17/06/13(火)13:05:06 No.433230534
けもフレもみんな考察してたな
98 17/06/13(火)13:05:47 No.433230623
シンジくんは漢字で書くと神児
99 17/06/13(火)13:05:56 No.433230645
>実はもなにもSDだのGだのやりたい放題やっても殺せない化け物でハゲがげんなりするレベルだよ アナザーガンダムでいきなりGはガンダムコンテンツ殺す気だったってのも頷ける わかりやすかったのでお子様人気出たけど
100 17/06/13(火)13:06:02 No.433230657
まどかの時のGAIJINのデタラメ考察は面白かったよ 妄想とこじつけたっぷりで
101 17/06/13(火)13:06:09 No.433230681
まどマギも考察してたね 苗字と名前を逆さにしてもキャラ名として成立するから云々とか
102 17/06/13(火)13:06:20 No.433230703
>各種コラボのマダオのはっちゃけぶり ヒゲ剃るやつはいろんな意味でずるい
103 17/06/13(火)13:06:28 No.433230723
本来想定されてたプロット知ってから本編振り返ってみると設定上ではかなり重要な存在なはずの月がTV版では全く出てこないんだよな…
104 17/06/13(火)13:06:49 No.433230764
結局次ので新劇は完結するの?
105 17/06/13(火)13:06:49 No.433230766
>>作詞家がその場でパパッとそれらしく書いただけなのにね >そのそれらしい展開を期待してたんだけどね…ダメだったよ… でも細い首筋を月明かりが照らしてる 世界中の時を止めて閉じ込めたいけど って歌詞は大好きよ
106 17/06/13(火)13:07:16 No.433230825
(凄くいい笑顔のマダオ)
107 17/06/13(火)13:07:26 No.433230858
エヴァ儲かるから終わらせてもらえないのでは?
108 17/06/13(火)13:07:28 No.433230862
>本来想定されてたプロット知ってから本編振り返ってみると設定上ではかなり重要な存在なはずの月がTV版では全く出てこないんだよな… OPで毎回綾波の背景に意味ありげに浮かんでたし…
109 17/06/13(火)13:07:59 No.433230933
当時大量に出ていた謎本は一つも当たらなかったよね
110 17/06/13(火)13:08:20 No.433230987
シンジとゲンドウが魔獣戦線のもじりとかそんなん想定しとらんよ…
111 17/06/13(火)13:08:24 No.433230997
謎を考察させる作品ならアクションと両立して読者を楽しませて USJでエヴァと並ぶまでのし上がった進撃はマジですごいと思う
112 17/06/13(火)13:08:28 No.433231011
マダオのなにがひどいってマダオとしか表現できないマダオっぷりでマダオ呼ばわりを誰からも否定されないところ
113 17/06/13(火)13:08:31 No.433231016
>予算足りてたらエヴァが使途相手に切った張ったする爽快ロボアクションアニメになってたかもしれないの? 月から最強の12使徒がやってきた!人類補完とかしてらんねぇ!約束の地アルカに行ってパワーアップだ!でなんやかんやして使徒倒してハッピーエンドの予定だった
114 17/06/13(火)13:08:56 No.433231064
>月から最強の12使徒がやってきた!人類補完とかしてらんねぇ!約束の地アルカに行ってパワーアップだ!でなんやかんやして使徒倒してハッピーエンドの予定だった つまんね…
115 17/06/13(火)13:08:56 No.433231065
それじゃただのロボアニメじゃん
116 17/06/13(火)13:09:04 No.433231084
>>予算足りてたらエヴァが使途相手に切った張ったする爽快ロボアクションアニメになってたかもしれないの? >月から最強の12使徒がやってきた!人類補完とかしてらんねぇ!約束の地アルカに行ってパワーアップだ!でなんやかんやして使徒倒してハッピーエンドの予定だった OVAでもいいからifでやって欲しい…
117 17/06/13(火)13:09:11 No.433231101
>エヴァ儲かるから終わらせてもらえないのでは? ではエヴァ以外でヒット作品出してくださいってスポンサーが
118 17/06/13(火)13:09:14 No.433231111
作ってる人そんな深く考えてないってよくいわれるけど 考えてあったことがニアミス程度にかすってたとしても 謎本やネットで当てられたら無かったことにしたくなると思う
119 17/06/13(火)13:09:17 No.433231118
>当時大量に出ていた謎本は一つも当たらなかったよね むしろ謎本なんて的外れ書いてナンボっていうスタイルを不動のモノにしていまも生きのこるジャンルにしたから 何冊目だワンピース最終研究
120 17/06/13(火)13:09:45 No.433231186
素人考えながら予算を食いつぶしたバカはどこだー!ってならないのかな… そしてそれを是正する算段を立てるとか…
121 17/06/13(火)13:09:45 No.433231188
>OVAでもいいからifでやって欲しい… 了解!新劇場版!
122 17/06/13(火)13:09:55 No.433231208
あんな囲まれて拍手ENDでモヤモヤさせられた後の >月から最強の12使徒がやってきた!人類補完とかしてらんねぇ!約束の地アルカに行ってパワーアップだ!でなんやかんやして使徒倒してハッピーエンドの予定だった これだからこっちを望んだ人は多かったのだ…
123 17/06/13(火)13:10:02 No.433231225
>まどかの時のGAIJINのデタラメ考察は面白かったよ 日本人だってあの意味ありげな時計に散々惑わされてたじゃねーか!
124 17/06/13(火)13:10:16 No.433231251
映画のパンフですら間違った考察書いてあったし…
125 17/06/13(火)13:10:17 No.433231253
>むしろ謎本なんて的外れ書いてナンボっていうスタイルを不動のモノにしていまも生きのこるジャンルにしたから >何冊目だワンピース最終研究 それ系の謎本を真正面から叩きつぶすワートリ設定集という飛び道具が飛びだすからな…
126 17/06/13(火)13:10:20 No.433231258
>月から最強の12使徒がやってきた!人類補完とかしてらんねぇ!約束の地アルカに行ってパワーアップだ!でなんやかんやして使徒倒してハッピーエンドの予定だった 人類が溶けて赤い海になっちゃうほうがよっぽど面白いすぎる…
127 17/06/13(火)13:10:58 No.433231351
元ネタのウルトラマンの設定がわかりやすすぎる…
128 17/06/13(火)13:11:30 No.433231424
>これだからこっちを望んだ人は多かったのだ… 少なくとも俺の周囲でもはやエヴァにそれを求めてた人なんかいなかったぞ
129 17/06/13(火)13:11:36 No.433231437
作ってる人そんなに考えてないってのも極端すぎるというか週刊漫画ならまだしも数クールのオリジナルロボットアニメ作るのに企画段階で設定固めてないとシナリオなんて書けないんだけどな…
130 17/06/13(火)13:11:42 No.433231447
>それ系の謎本を真正面から叩きつぶすワートリ設定集という飛び道具が飛びだすからな… 非公式に食いモノにされるくらいなら自分たちで食い物にする いいよね
131 17/06/13(火)13:11:53 No.433231471
最近だとけものフレンズが考察されまくってたな
132 17/06/13(火)13:12:00 No.433231487
>素人考えながら予算を食いつぶしたバカはどこだー!ってならないのかな… 予算を食いつぶしたのはあんのくんだ >そしてそれを是正する算段を立てるとか… あんのくんを首にして別の監督を採用しよう
133 17/06/13(火)13:12:08 No.433231506
やる気を出せばシンゴジラみたいな傑作を作れるんだしそろそろ他のアニメを作ってくれないかな
134 17/06/13(火)13:12:22 No.433231528
>結局次ので新劇は完結するの? シン(前編)シン(中編)シン(後編)これで10年は稼げるな
135 17/06/13(火)13:12:45 No.433231585
>何冊目だワンピース最終研究 ちょっとググっただけで10冊近く出てて吹く
136 17/06/13(火)13:12:58 No.433231617
どうであれシンジくんを自身に見立てて 振られた声優とレッツファックするシーンはどうかしてる
137 17/06/13(火)13:12:58 No.433231618
ナディアでも予算足りなくなってたけどひょっとして常習犯なのか
138 17/06/13(火)13:13:39 No.433231701
>最近だとけものフレンズが考察されまくってたな まどまぎもタイバニも考察されまくってたしオタクは根本的にそういうの大好きなんやな
139 17/06/13(火)13:13:48 No.433231722
>何冊目だワンピース最終研究 ああいうのって訴えられんのだろうか
140 17/06/13(火)13:13:54 No.433231739
予算足りなくなったのをどうにかこうにか誤魔化さなきゃって頑張った結果がエヴァならやっぱ天才だと思う
141 17/06/13(火)13:14:05 No.433231760
そもそもQって何時上映したっけ
142 17/06/13(火)13:14:26 No.433231806
>>何冊目だワンピース最終研究 >ちょっとググっただけで10冊近く出てて吹く なそ にん
143 17/06/13(火)13:14:30 No.433231817
>そもそもQって何時上映したっけ 今年の11月で5年前になるね
144 17/06/13(火)13:14:44 No.433231844
>>何冊目だワンピース最終研究 >ちょっとググっただけで10冊近く出てて吹く 最終じゃねーじゃねーか!!
145 17/06/13(火)13:14:49 No.433231855
>まどまぎもタイバニも考察されまくってたしオタクは根本的にそういうの大好きなんやな 考察自体は楽しいからな それを他人に押し付けだしたらダメなオタク
146 17/06/13(火)13:14:50 No.433231862
>やる気を出せばシンゴジラみたいな傑作を作れるんだしそろそろ他のアニメを作ってくれないかな もう還暦超えてるしアニメ製作に関わることは少なそう プロデューサーとか経営面で働きまくってる感じ
147 17/06/13(火)13:14:51 No.433231867
ドラゴンボールですら考察するし
148 17/06/13(火)13:14:59 No.433231885
>>何冊目だワンピース最終研究 >ちょっとググっただけで10冊近く出てて吹く それなりに売れてるんだろうな…
149 17/06/13(火)13:15:01 No.433231894
まぁでもナディアはしっかり終わったし
150 17/06/13(火)13:15:03 No.433231896
>まどまぎもタイバニも考察されまくってたしオタクは根本的にそういうの大好きなんやな アニメに限らず芸術とか他の分野でもそうだし人間が根本的にそういうのが好きなのかもしれない
151 17/06/13(火)13:15:05 No.433231900
進撃謎本も全く当たってなかったらしいし歴史は繰り返すな
152 17/06/13(火)13:15:18 No.433231927
ガイナックスは予算があればあるほど食い荒らすもんだし
153 17/06/13(火)13:15:56 No.433232021
>アニメに限らず芸術とか他の分野でもそうだし人間が根本的にそういうのが好きなのかもしれない まあそういう系統好きなのは想像すること自体好きだろうしね
154 17/06/13(火)13:16:08 No.433232048
>今年の11月で5年前になるね なそ にん
155 17/06/13(火)13:16:08 No.433232050
彩色に振る予算が無くなった! じゃあ全編白黒にすっか!
156 17/06/13(火)13:16:09 No.433232053
謎本のハズしに行く感じはなんなの
157 17/06/13(火)13:16:44 No.433232143
>彩色に振る予算が無くなった! >じゃあ全編白黒にすっか! トップ最終話ってそういう事だったのか…
158 17/06/13(火)13:16:45 No.433232148
>謎本のハズしに行く感じはなんなの 実は正解しないように配慮してるのかもしれない
159 17/06/13(火)13:16:50 No.433232162
>ガイナックスは予算があればあるほど食い荒らすもんだし 王立なんて4億使ってるしな
160 17/06/13(火)13:16:51 No.433232163
>彩色に振る予算が無くなった! >じゃあ全編白黒にすっか! あれはそういう理由じゃなかったような
161 17/06/13(火)13:17:01 No.433232179
人の考察とか読むの好きだよ
162 17/06/13(火)13:17:07 No.433232192
>謎本のハズしに行く感じはなんなの 本気で考察して外れたら心的ダメージになるから 自分にとってどうでもいい作品の考察をどうでもいい感じにやる商売
163 17/06/13(火)13:17:10 No.433232196
>謎本のハズしに行く感じはなんなの 書いてる側ももうツッコミ前提で書いてるんじゃねーのっていうの ピュアな子が頭から信じて拡散してたりするけど
164 17/06/13(火)13:17:14 No.433232204
QでナディアのBGMが流れたときついにナディアの世界と繋がるんだ!と友人に力説したがそんなことなかった
165 17/06/13(火)13:17:17 No.433232213
売れなかったらなぜ失敗したか? 売れたらなぜ成功したか? って本を出せば売れるんだぜー! チョロい商売だぜ~!
166 17/06/13(火)13:17:18 No.433232216
>月の十字傷は月面から敵が来たとかじゃなくて >シャリオがスランプに悩んで作ったものでした! ナインオールドウィッチに封印された無尽蔵に使える魔力の枝とルーナ(月)ノヴァの今の落ち込み具合と関係してると思ったのに…
167 17/06/13(火)13:17:43 No.433232261
>QでナディアのBGMが流れたときついにナディアの世界と繋がるんだ!と友人に力説したがそんなことなかった 単にスタッフのお気に入りとかそんなん
168 17/06/13(火)13:17:54 No.433232281
>トップ最終話ってそういう事だったのか… 結局白黒だと色合いがわからなくて余計時間掛かったと言うオチ付きだ
169 17/06/13(火)13:18:05 No.433232307
謎本は書く側と読む側のプロレスだよ 書く側のマイクパフォーマンスにのっかってこっちもノってるフリをするやつ
170 17/06/13(火)13:18:07 No.433232314
白黒にしたほうが予算かかったぞと後に岡田が語ってた
171 17/06/13(火)13:18:16 No.433232353
脚本の人そこまで考えてないと思うよの最もたる例のアニメ来たな…
172 17/06/13(火)13:18:32 No.433232385
>って本を出せば売れるんだぜー! >チョロい商売だぜ~! ガキにウケるゲーム考案してコナミに作らせれば売れるってことか…
173 17/06/13(火)13:18:34 No.433232388
>シンゴジラでエヴァのBGMが流れたときエヴァの世界と繋がるんだ!と友人に力説したがそんなことなかった
174 17/06/13(火)13:18:52 No.433232420
>白黒にしたほうが予算かかったぞと後に岡田が語ってた 今の時代やる奴いないしな…
175 17/06/13(火)13:19:05 No.433232452
いいですよね ストーンオーシャンの謎本
176 17/06/13(火)13:19:09 No.433232460
>予算足りなくなったのをどうにかこうにか誤魔化さなきゃって頑張った結果がエヴァならやっぱ天才だと思う 詐欺師の才能あると思う
177 17/06/13(火)13:19:15 No.433232473
岡田は当時のガイナの作り方ならこうするって予想で蒼きウルのあらすじを語ってくれたからなるほどそうなるかってなった
178 17/06/13(火)13:19:22 No.433232488
>脚本の人そこまで考えてないと思うよの最もたる例のアニメ来たな… 書いてるときに考えてないだけで後々帳尻合わせしながら作ってるのに…
179 17/06/13(火)13:19:53 No.433232555
なんというか時代背景もあったな ネット発達してる今やってもクソアニメ扱い
180 17/06/13(火)13:20:34 No.433232649
世はまさに世紀末だったからな オウムとかあったし
181 17/06/13(火)13:20:49 No.433232681
>詐欺師の才能あると思う 実際当時前後に本人がそんなこと言ってたよ アニメなんて嘘っぱち何だからそういうのに説得力持たせられる人は詐欺師の素養あるって
182 17/06/13(火)13:21:15 No.433232740
演出はいいよね 内容はクソだけど
183 17/06/13(火)13:21:45 No.433232803
99年前後はとにかく今の比じゃないくらい世紀末とか前世系オカルト系セカイ系?みたいなのの需要が高かったし…
184 17/06/13(火)13:21:47 No.433232813
エヴァファンのあのナチュラルに他人を見下してた感じ凄いよね あれは中々出せない…
185 17/06/13(火)13:21:51 No.433232821
まああの最終回今やったら炎上じゃ済まないよな ちゃんとしたオチは劇場版でつけます!でさらに炎上するし 劇場版の半分はTV版の総集編でまた炎上 でもって完結編のオチがアレだから収拾がつかなくなる
186 17/06/13(火)13:22:06 No.433232861
>なんというか時代背景もあったな >ネット発達してる今やってもクソアニメ扱い まぁ何がウケるかなんて分からないからな
187 17/06/13(火)13:22:24 No.433232898
ガイナの最古参メンバーは現時点でも詐欺師みたいなことしてるしな
188 17/06/13(火)13:22:42 No.433232936
2000年代突破してから近未来系じゃなく異世界転生してなろうが流行るっていうのも思ってたほど未来じゃないな2000年代っていう反動でもある説をいま思いついた
189 17/06/13(火)13:23:06 No.433232990
結局神戸アニメストリートのガイナ外回り社員はどうなったの
190 17/06/13(火)13:23:38 No.433233066
エヴァ好きな奴は単にエヴァわかってる俺カッコいい!したいだけだからな アニメファンの風上にもおけない
191 17/06/13(火)13:23:40 No.433233074
>エヴァファンのあのナチュラルに他人を見下してた感じ凄いよね 自分もエヴァは好きだけどエヴァ好き自称する奴は糞ってイメージ作るレベルで一杯いたからな…
192 17/06/13(火)13:23:49 No.433233090
>ガイナの最古参メンバーは現時点でも詐欺師みたいなことしてるしな 社長は社長で借金の催促されてたしな…
193 17/06/13(火)13:24:23 No.433233159
>思ってたほど未来じゃないな2000年代 22世紀設定にしたドラの先見の明いいよねって思うけどこれも深読みか
194 17/06/13(火)13:24:26 No.433233164
この長いシーンで尺取られても1話でインパクト与えて去っていくナルシスホモ凄い
195 17/06/13(火)13:24:43 No.433233204
言うても歴史を動かした作品だから今やったらという前提はエヴァが無い場合のオタク界もまず想像出来ないから結果も想定出来ない
196 17/06/13(火)13:24:59 No.433233230
近未来ものが流行らない理由は区切りの1999と2000年越えて宇宙開発も流行らなかったから 海底以外は殆ど探索し終えて想像力広げる場所が異世界くらいしかないんだ
197 17/06/13(火)13:25:14 No.433233265
非オタライトオタを巻き込む度合が大きくなるほどクソ野郎含有率上がるのはしょうがないだろ 自分の好きな作品を否定された経験ない奴らなんだから無神経で口も悪い
198 17/06/13(火)13:25:15 No.433233266
>エヴァ好き自称する奴は糞ってイメージ作るレベルで一杯いたからな… いわゆるファッションオタクの先駆けというか 流行ってるものを理解してる俺かっこいいって意味の好きだから従来のオタクの概念と異なるのがいけ好かなさの正体だったのかもしれない
199 17/06/13(火)13:25:51 No.433233339
でもこのシーンめちゃくちゃ印象に残るよ
200 17/06/13(火)13:26:00 No.433233366
いまどきのオタクのはしりなのかエヴァファン
201 17/06/13(火)13:26:01 No.433233373
>この長いシーンで尺取られても1話でインパクト与えて去っていくナルシスホモ凄い 1話しかない上こんなに無駄な尺も取ってちゃんと成立してるのは地味にすごいと思う
202 17/06/13(火)13:26:27 No.433233431
>いまどきのオタクのはしりなのかエヴァファン ネット環境手に入れたオタクって意味じゃそうだと思う
203 17/06/13(火)13:26:29 No.433233440
ロボかっこいいよねって言ったらロボじゃねえよ!て言われた キレなくてもいいじゃん!
204 17/06/13(火)13:26:32 No.433233444
>でもこのシーンめちゃくちゃ印象に残るよ そりゃ10分以上延々と流されたらいやでも印象に残るわ
205 17/06/13(火)13:26:35 No.433233449
なんかエヴァはクソ!でマウント取りたがってる子がおる
206 17/06/13(火)13:26:35 No.433233451
ハルヒもそんな感じだった
207 17/06/13(火)13:27:02 No.433233514
>流行ってるものを理解してる俺かっこいいって意味の好きだから従来のオタクの概念と異なるのがいけ好かなさの正体だったのかもしれない うわっつらだけ理解してオタク気どりのカウンターとしてウルトラネタとかもあったけどそれが見分ける目印にもなってたな
208 17/06/13(火)13:27:02 No.433233517
>キレなくてもいいじゃん! ロボじゃねぇよ!
209 17/06/13(火)13:27:19 No.433233559
>なんかエヴァはクソ!でマウント取りたがってる子がおる エヴァのスレではよくいるよ
210 17/06/13(火)13:27:27 No.433233576
>>でもこのシーンめちゃくちゃ印象に残るよ >そりゃ10分以上延々と流されたらいやでも印象に残るわ 10分も静止画だったっけ...
211 17/06/13(火)13:27:27 No.433233579
>ロボかっこいいよねって言ったらロボじゃねえよ!て言われた >キレなくてもいいじゃん! 正直エヴァをロボットじゃないっていうやつほどにわかなイメージが…
212 17/06/13(火)13:27:30 No.433233592
>99年前後はとにかく今の比じゃないくらい世紀末とか前世系オカルト系セカイ系?みたいなのの需要が高かったし… だってよぉノストラダムスの大予言だぜ?
213 17/06/13(火)13:27:45 No.433233635
エヴァ好きならいい エヴァ好きの俺かっこいいしてるやつは嫌い ってだけなのでは
214 17/06/13(火)13:27:48 No.433233641
1分だぞ
215 17/06/13(火)13:27:51 No.433233645
現実でのキャラ人気もそうだしその後のシンジ君への影響も終盤とはいえ一話しか出てこないゲスト怪人のそれじゃない
216 17/06/13(火)13:27:52 No.433233646
実際クソアニメだろ