虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/06/13(火)11:16:31 No.433213289

    >初めて見た時どう思った?

    1 17/06/13(火)11:20:35 No.433213906

    ただただびっくりした

    2 17/06/13(火)11:21:26 No.433214046

    どうもこうも

    3 17/06/13(火)11:22:01 No.433214131

    ここに関してはミル貝でバレ見たの初めて後悔した

    4 17/06/13(火)11:22:36 No.433214211

    これ何でいきなりこんなこと言い出したんだっけ ライナーが暴走しただけ? 話の前後もうあんま覚えてない

    5 17/06/13(火)11:22:48 No.433214243

    つまんねえネタバレコラしやがって死ねって思った

    6 17/06/13(火)11:22:54 No.433214258

    また「」が変なコラを…

    7 17/06/13(火)11:25:40 No.433214664

    いつ見てもコラにしか見えない

    8 17/06/13(火)11:27:11 No.433214892

    戦士長が来ちゃったのでもう後がないかなり切羽詰まった結果

    9 17/06/13(火)11:27:25 No.433214928

    丸1日くらいコラだと思ってた

    10 17/06/13(火)11:27:29 No.433214936

    ここで大ゴマ使わず包帯外すシーンまで取っとくセンスよ

    11 17/06/13(火)11:28:25 No.433215047

    こいつが超大型巨人だ 昨日全部話してくれた それ以外にも鎧の巨人ってのもいるらしい

    12 17/06/13(火)11:30:06 No.433215261

    諫山くんのセンスか編集の知恵かは分からんけど凄い演出力だよね

    13 17/06/13(火)11:31:39 No.433215462

    何言ってんだこいつ…?

    14 17/06/13(火)11:32:17 No.433215548

    たしかアニメ一期放送手前でここだった覚えがある

    15 17/06/13(火)11:32:39 No.433215603

    はぁ?ってなった

    16 17/06/13(火)11:33:08 No.433215689

    実はファインプレーだったってのが酷い

    17 17/06/13(火)11:33:10 No.433215696

    ネタバレ遮断してたからかなり衝撃だった  読み返すといろいろ伏線張ってあるのにな

    18 17/06/13(火)11:33:50 No.433215812

    ネタバレが唐突すぎるかつ小さなコマだから???だった

    19 17/06/13(火)11:34:18 No.433215876

    バレ食らわずに連載で読んだがリアルに、は?ってなった

    20 17/06/13(火)11:34:49 No.433215951

    こんな重要なことさらっと言っていいもんなのか

    21 17/06/13(火)11:35:01 No.433215991

    書き込みをした人によって削除されました

    22 17/06/13(火)11:35:12 No.433216026

    初見はエレンと同じ反応になるよね はぁ?アホかお前ってしか言えない

    23 17/06/13(火)11:35:23 No.433216053

    本当に重要な事は小さなコマで言えって炎先生も言ってた

    24 17/06/13(火)11:35:35 No.433216078

    前の話読み飛ばしちゃったかと思った

    25 17/06/13(火)11:35:48 No.433216108

    このスレ画でネタバレ食らった 発売日前に貼るなよ

    26 17/06/13(火)11:36:26 No.433216209

    >こんな重要なことさらっと言っていいもんなのか これ以上ないぐらい「は?」感を演出出来てる

    27 17/06/13(火)11:37:17 No.433216320

    >こんな重要なことさらっと言っていいもんなのか 色んな意味で多分ダメなんだけど後から振り返るとここでこれやっとかないとライナーとベルベルくん捕まって詰んでたのでファインプレイという意味不明な事態になった

    28 17/06/13(火)11:37:53 No.433216409

    ライナーの暴走もあるよね 結果的にはよかったんだけど

    29 17/06/13(火)11:38:57 No.433216585

    マルコの時もそうだけどメンタルガタガタであいまいなライナーが一番マーレの戦士として適切な行動繰り返してる

    30 17/06/13(火)11:39:18 No.433216643

    実際に病んでてベルベル君からも何やってんだお前なのが酷い

    31 17/06/13(火)11:39:43 No.433216721

    >発売日前に貼るなよ そういうのはACCSに通報しよ 今後も早バレ食らいたくないなら

    32 17/06/13(火)11:39:54 No.433216741

    ライナーお前疲れてんだよってエレンと同じ感想だったわ

    33 17/06/13(火)11:40:05 No.433216762

    獣の巨人見ちゃったのもあるし 兵ナーが精神的にだいぶ参ってたし なんかベルベル君も急に故郷に帰ろう!とかいうし

    34 17/06/13(火)11:41:19 No.433216929

    ミカサの行動の速さにびっくりした

    35 17/06/13(火)11:41:49 No.433216987

    進 撃 の 巨 人 でも思ったけどこの漫画は独特の空気感出すの上手いよね

    36 17/06/13(火)11:43:04 No.433217160

    狙ってシリアスな笑いにもってけるの凄いと思う

    37 17/06/13(火)11:43:39 No.433217259

    実際ここで行動しなかったら各個撃破されてたからタイミング的には良かったよね

    38 17/06/13(火)11:43:50 No.433217288

    ネタバレを食らったけどコラだと思ってネタバレと認識できなかった 本編見ては?……あああ!!ってなった 多分こういう人多いと思う

    39 17/06/13(火)11:45:27 No.433217545

    ここからまたギアが上がった感じ このあとの巨人戦もめっちゃカッコイイし

    40 17/06/13(火)11:45:31 No.433217552

    むしろバレのおかげで楽しみになる

    41 17/06/13(火)11:46:32 No.433217696

    >でも思ったけどこの漫画は独特の空気感出すの上手いよね リアルでもしばしば起きる 「あっちゃぁ~…」みたいな空気感を描くのは随一だと思う

    42 17/06/13(火)11:47:54 No.433217876

    アニメでも完全再現されたせいでライナーのネタ方面での人気が偉いことに

    43 17/06/13(火)11:47:56 No.433217881

    結果的にじゃないと思うよ 自分達が疑われてるの隔離された時点でちょっと勘付いてる だからコニーに乗っかろうとしてた あとはジーク達が来てるから合流できれば有利って判断もあっただろうし

    44 17/06/13(火)11:48:34 No.433217966

    ネタバレよりその後すぐに見たロボコラの方が腹筋にダメージ受けた

    45 17/06/13(火)11:50:41 No.433218258

    この頃はライナー馬鹿じゃねえの的な弄りだったのに 今では茶化して言わないと可哀そう過ぎて辛いみたいな感じに

    46 17/06/13(火)11:50:43 No.433218269

    こんな重要な種明かしをここまで小さく演出した構図が今までの漫画にあっただろうか ここでネットの進撃熱が蘇った記憶がある それまではずっとエレンが巨人になるなんてどーのこーの言われる程度にまで盛り下がってた

    47 17/06/13(火)11:50:51 No.433218294

    諫山先生の独特のセンスが一番溢れ出てるシーンだと思う

    48 17/06/13(火)11:51:09 No.433218329

    怪しいと思っててもこんなトーンでバラされたらエレンもそりゃ焦るよ……ってなった

    49 17/06/13(火)11:51:15 No.433218350

    戦士としてのやるなら今しかないという思いと 兵士としてのエレン達との親しさが混濁してたんかな

    50 17/06/13(火)11:54:12 No.433218734

    >諫山先生の独特の性的嗜好が一番溢れ出てるシーンだと思う

    51 17/06/13(火)11:55:01 No.433218825

    エレンは仲間だから話せば分かってくれるし…

    52 17/06/13(火)11:55:56 No.433218935

    >つまんねえネタバレコラしやがって死ねって思った 死ねまでとは思わなかったけどコラだと思ってたのは認める

    53 17/06/13(火)11:56:03 No.433218951

    話すにしてもこんな所で…

    54 17/06/13(火)11:56:17 No.433218981

    エレン達の敵でエレンを拉致するのが目的だけど エレンは仲間なんだし言ったらついてきてくれるんじゃない?解決じゃん! という中途半端なクソ野郎モード

    55 17/06/13(火)11:57:41 No.433219147

    登場人物と同じように読者も???ってなる このシーンは秀逸だと思う

    56 17/06/13(火)11:58:33 No.433219250

    本当に気持ち悪いよ……はなんとなくだけどその後のライナーの精神的な異常踏まえてやるのかと思っていたらそれ以前に出てきたのが意外だった 巨木の森でのあんなライナーの変わりよう見たらドン引きするくらい気持ち悪くてそこで使うのかと思ってた

    57 17/06/13(火)11:59:26 No.433219359

    ガチで病気だと思われなくてしばらくライナー何考えてんだよ本当に気持ち悪いよって流れになってたよね

    58 17/06/13(火)11:59:25 No.433219361

    でも衝撃的なこと友達に話されるときってこんなテンションでサラッと言われるよね

    59 17/06/13(火)12:00:52 No.433219546

    一応木の上の会話以前でも本当におかしくなっちまったのか…?って台詞とかからこいつ病気だなってわかる

    60 17/06/13(火)12:00:58 No.433219554

    ここ読み飛ばしてて次のページで…ん?ってなった

    61 17/06/13(火)12:01:39 No.433219629

    >こんな重要な種明かしをここまで小さく演出した構図が今までの漫画にあっただろうか >ここでネットの進撃熱が蘇った記憶がある >それまではずっとエレンが巨人になるなんてどーのこーの言われる程度にまで盛り下がってた 最近でもまさか地下室からガラッと盛り返すとは思わなかった 普通の漫画だと世界の謎とかあーハイハイこのパターンねって感じで収束していくのが普通だから

    62 17/06/13(火)12:02:03 No.433219677

    ミカサすら一瞬困惑させるほどの気持ち悪さ

    63 17/06/13(火)12:02:43 No.433219763

    たいてい衝撃の事実!といっても読者はある程度身構えちゃってるからそんなに衝撃はないよね というジレンマを覆す凄い不意打ち

    64 17/06/13(火)12:03:48 No.433219902

    あの漫画の顔ともいえる超大型がこんな気弱な男だと思わないし…

    65 17/06/13(火)12:04:05 No.433219943

    このタイミング逃すとユミル回収し損なうから実質ラストチャンスだよねここ

    66 17/06/13(火)12:04:27 No.433220005

    この後ミカサが凄い形相で振り返るまで初見で台詞読み飛ばしてた読者も多いと思う まさかこんな重要な話してるとは脳が認識してなかった

    67 17/06/13(火)12:05:18 No.433220130

    鎧の方は分かりづらいコマが多かったけどコミックス見返したらライナーそのままだこれ!ってなった

    68 17/06/13(火)12:05:29 No.433220162

    >でも衝撃的なこと友達に話されるときってこんなテンションでサラッと言われるよね 友達と酒飲んでるとき小中と一緒だった友達が自殺したって聞いてむせた事思い出した

    69 17/06/13(火)12:05:30 No.433220163

    挟まれていた写真について「これは絵ではない」っていう演出が世界観をうまくひっくり返したと思う

    70 17/06/13(火)12:05:34 No.433220175

    このシーン見て諌山先生天才だわ…ってなったな インパクトすごい

    71 17/06/13(火)12:05:41 No.433220190

    >たいてい衝撃の事実!といっても読者はある程度身構えちゃってるからそんなに衝撃はないよね >というジレンマを覆す凄い不意打ち 身内に巨人出てるし他にもいんだろうなー ライナーも候補に上がるよねー 仮にそうだったとしてもまあアニほどの衝撃はないよねー え……ライナーお前どういう意図で言ってんだよ…… ホントに疲れてただけ?……オイオイ……

    72 17/06/13(火)12:05:54 No.433220216

    裏ではだいぶ怪しまれてたという説明をこの後に挟む絶妙さ

    73 17/06/13(火)12:06:17 No.433220256

    ミカサの判断力が凄すぎる

    74 17/06/13(火)12:07:02 No.433220369

    >鎧の方は分かりづらいコマが多かったけどコミックス見返したらライナーそのままだこれ!ってなった 初見だと完全にモブ巨人なんだけど 後から見返したらたしかにライナー

    75 17/06/13(火)12:08:22 No.433220557

    地下室は世界の真実の手掛かり程度なんでしょー? とか思ってたらめっちゃがっつり答えがあってびっくりした

    76 17/06/13(火)12:08:30 No.433220568

    ぽかんってしながらページめくって先に進んだわ

    77 17/06/13(火)12:08:55 No.433220628

    一応スレでもライナーとベルベルくん怪しくね?とはなってた でもこんな暴露の仕方ライナーお前…ライナー!ってなった

    78 17/06/13(火)12:09:09 No.433220663

    imgでネタバレ踏んで久々に後悔した画像だ大分前だけど

    79 17/06/13(火)12:10:10 No.433220791

    >一応スレでもライナーとベルベルくん怪しくね?とはなってた >でもこんな暴露の仕方ライナーお前…ライナー!ってなった この時兵ナーだったから仲間なんだから話せばわかってくれるって思ってたから…

    80 17/06/13(火)12:10:18 No.433220807

    ベースが中世の壁内に対して外の世界がいきなり未来世界ってわけじゃなくて WW1くらいの文明度ってさじ加減が面白い

    81 17/06/13(火)12:10:37 No.433220868

    多分ここでこの作品の評価が決定的になった

    82 17/06/13(火)12:11:19 No.433220957

    しかもこれネタバレ食らっても初見ではコラにしか見えないあたりうまい 信じやすい人でもない限りまっさかー?って気分で読める

    83 17/06/13(火)12:11:22 No.433220961

    内ゲバ展開も上手かったよね今思えば

    84 17/06/13(火)12:12:03 No.433221039

    ベルベルくんはともかくライナー=鎧説は度々上がってたんだよな それをウトガルド城の回想と怪我で出来る限りマークを外しておいてとどめにこのネタばらし 不意を突かれなかった読者なんてそう居ないだろう

    85 17/06/13(火)12:12:05 No.433221045

    >ベースが中世の壁内に対して外の世界がいきなり未来世界ってわけじゃなくて >WW1くらいの文明度ってさじ加減が面白い 未来世界とかだったらバッドエンド一直線だしもう完全なそれは回避したのかな…

    86 17/06/13(火)12:12:08 No.433221054

    特に理由のない暴力がライナーを襲う!もこの辺だっけ?

    87 17/06/13(火)12:12:32 No.433221109

    >ここでネットの進撃熱が蘇った記憶がある >それまではずっとエレンが巨人になるなんてどーのこーの言われる程度にまで盛り下がってた そういや巨人の正体がただの兵器ぽいことがわかって パニック映画でいう種明かしが済んだから後は惰性 とか言ってる奴が多かった気がする…

    88 17/06/13(火)12:12:45 No.433221154

    インフレしそうでインフレしない チートしそうでチートできない塩梅がいい

    89 17/06/13(火)12:13:11 No.433221210

    地下室の方も焦らしただけのことはあるっていうか本当に世界観がひっくり返るやつだったからなあ こんなの秘密にしなきゃならんやつだってのも納得行くし色々と周到すぎる

    90 17/06/13(火)12:13:28 No.433221255

    エレンの討伐2体目なんかも漫画ちからの高さを感じた

    91 17/06/13(火)12:13:45 No.433221294

    何がすごいのかよくわかんないけどじゃれあってジョーク言ってるシーンがマジですげーってこと?

    92 17/06/13(火)12:14:05 No.433221339

    >そういや巨人の正体がただの兵器ぽいことがわかって >パニック映画でいう種明かしが済んだから後は惰性 >とか言ってる奴が多かった気がする… そっからここまで話が広がって当初とは別物レベルになってて それでいて尚面白いってのはもはや自分でも書いてて意味分かんねえ

    93 17/06/13(火)12:14:06 No.433221344

    クーデターも長くてはいはい人類の敵は人類展開ですかと思ってたけどやっぱり面白いし 倒してた敵が実は人間でしたって展開もよくあるものとして予測されてたのにやっぱり面白い

    94 17/06/13(火)12:14:13 No.433221371

    >パニック映画でいう種明かしが済んだから後は惰性 >とか言ってる奴が多かった気がする… クーデター編もそういうやつがちょくちょくいた まぁ結果を知ってから振り返ると必要な展開だったことが分かるってのもあるが

    95 17/06/13(火)12:15:00 No.433221488

    >何がすごいのかよくわかんないけどじゃれあってジョーク言ってるシーンがマジですげーってこと? 読んでないなら別に無理に混ざろうとしてこなくてもいいのに

    96 17/06/13(火)12:15:02 No.433221492

    クーデターが意外と面白いまま終わって驚いた 大体こういうのはもっとグダって盛り下がるもんだと

    97 17/06/13(火)12:15:23 No.433221540

    エレン巨人化にしろクーデターにしろ その展開を選択してなかったら今の展開になってなかったんだもんなぁ

    98 17/06/13(火)12:15:35 No.433221568

    一回読み飛ばしそうになって二度見して 「……?」 「……!?」 ってなった

    99 17/06/13(火)12:15:54 No.433221627

    >>何がすごいのかよくわかんないけどじゃれあってジョーク言ってるシーンがマジですげーってこと? >読んでないなら別に無理に混ざろうとしてこなくてもいいのに 念 何がしたいんだこいつは

    100 17/06/13(火)12:15:54 No.433221629

    ベルトルトくんの最期…

    101 17/06/13(火)12:16:15 No.433221693

    >そういや巨人の正体がただの兵器ぽいことがわかって そもそもあんな人間以外狙わないって時点で兵器以外の何者でもなさすぎる…

    102 17/06/13(火)12:16:38 No.433221755

    >何がすごいのかよくわかんないけどじゃれあってジョーク言ってるシーンがマジですげーってこと? とりあえず一巻から読んで来たほうがいいと思う

    103 17/06/13(火)12:16:46 No.433221771

    やっぱり「」の編集者目線はあてにならないというか 小さくまとまってすぐに終わるような話にしかならないんだなと

    104 17/06/13(火)12:17:11 No.433221841

    作中キャラと読者の気持ちがシンクロする演出いいよね

    105 17/06/13(火)12:17:14 No.433221849

    >クーデターが意外と面白いまま終わって驚いた >大体こういうのはもっとグダって盛り下がるもんだと 根本的な世界観に魅力があって構成力があって寄り道しない作りだからそうそうグダらんよね

    106 17/06/13(火)12:17:15 No.433221851

    ジョークだと思ってたワンシーンが後からほんとのことしか言ってなかったってだけよ

    107 17/06/13(火)12:17:34 No.433221904

    >やっぱり「」の編集者目線はあてにならないというか >小さくまとまってすぐに終わるような話にしかならないんだなと まあ世の中にそういう作品はめっちゃ多いので そこから帰納的にそう判断するのはおかしくはない 諌山が異常な作家なんだ

    108 17/06/13(火)12:17:34 No.433221905

    >やっぱり「」の編集者目線はあてにならないというか >小さくまとまってすぐに終わるような話にしかならないんだなと 理由のない突然のdisりが 「」を襲う!

    109 17/06/13(火)12:17:42 No.433221921

    >最近でもまさか地下室からガラッと盛り返すとは思わなかった 地下室からというかその前の巨人戦あたりからずっと熱いと思う 語りやすくなったのは地下室以降だが

    110 17/06/13(火)12:17:52 No.433221948

    色んな種明かしは終わったけど1話冒頭やら始祖ユミルの存在とか思いっきりテーブルひっくり返す用意はしてるよねこの漫画

    111 17/06/13(火)12:18:05 No.433221982

    王様かと思ったらただのボーッとしてるおっさんだったのも驚いた

    112 17/06/13(火)12:18:42 No.433222086

    >作中キャラと読者の気持ちがシンクロする演出いいよね 「なに言ってんだお前」(なに言ってんだお前)

    113 17/06/13(火)12:19:07 No.433222159

    本当に気持ち悪いよ…

    114 17/06/13(火)12:19:29 No.433222218

    まあでも和解できてよかったよ

    115 17/06/13(火)12:19:38 No.433222243

    >渋い総統かと思ったら芸術家だったのも驚いた

    116 17/06/13(火)12:19:42 No.433222257

    エレン巨人化あたりで一度切ってSSで画像のネタバレ受けてからまた読み始める その後クーデターあたりでまた切るけどここで地下室のネタバレ見てまた読み始める てな具合で重大な展開は知っちゃった上で読んできたんだけどそれでも面白いのは凄い

    117 17/06/13(火)12:19:53 No.433222277

    クーデターも面白いんだけどやっぱり敵が人間だから 殺しあっても少年漫画的にスッキリしないんだよ そういう意味じゃ次の戦闘がどう来るか見ものだが

    118 17/06/13(火)12:20:11 No.433222344

    演出は良かったけど お前らもかよ104期に固まりすぎご都合主義酷すぎって思ったよ 後で理由に筋が通ってて手のひら返したよ

    119 17/06/13(火)12:20:59 No.433222472

    この漫画疑って二回手のひら返したから もう疑わないわ信じるよ