17/06/13(火)04:31:21 そろそ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/13(火)04:31:21 No.433182731
そろそろ時代が追いつきそうな気がする
1 17/06/13(火)04:31:55 No.433182752
ないないありません
2 17/06/13(火)04:32:49 No.433182784
ケースレスにするメリットって弾薬の軽量化?
3 17/06/13(火)04:32:51 No.433182786
ケースレスいいよね
4 17/06/13(火)04:33:19 No.433182803
歩兵の携行小火器として汚損に弱いのは致命的過ぎる
5 17/06/13(火)04:33:26 No.433182806
薬室が過熱して暴発する弱点は解決しそうなの?
6 17/06/13(火)04:33:28 No.433182808
H&Kはちょいちょいやらかすのがな…
7 17/06/13(火)04:33:55 No.433182823
弾がたくさんもてるの?
8 17/06/13(火)04:34:24 No.433182845
こんなパッとしない見た目じゃ男心も擽られん
9 17/06/13(火)04:34:29 No.433182851
熱くならない弾の開発が急がれる
10 17/06/13(火)04:34:49 No.433182867
>弾がたくさんもてるの? 薬莢の金属分を差し引いて同じ重さでもより沢山の弾を撃てる
11 17/06/13(火)04:34:53 No.433182870
Mr.クリスではめっちゃ絶賛されてたのに…
12 17/06/13(火)04:35:00 No.433182874
>薬室が過熱して暴発する弱点は解決しそうなの? なんだそれ怖いな
13 17/06/13(火)04:36:18 No.433182933
アメリカの銃器メーカーは青息吐息なのにH&Kの元気の良さはなんなの
14 17/06/13(火)04:36:46 No.433182954
廃棄が早くなってコスト上がるよ
15 17/06/13(火)04:38:34 No.433183025
排莢しないのはありがたい 空薬莢はめっちゃ邪魔
16 17/06/13(火)04:40:23 No.433183103
>なんだそれ怖いな 普通の鉄砲は薬莢が排熱にも結構貢献してくれてるけど コイツにはその捨てる薬莢がないので熱の逃げ道があんまり無くて あんまり熱くなりすぎると勝手に発火して弾が出続けるとかナントカ
17 17/06/13(火)04:41:21 No.433183138
銃撃戦で熱くなってるときに引き金引かなくていいのは助かるな
18 17/06/13(火)04:41:30 No.433183150
排熱と軽量化を同時にこなす樹脂ケースこそ最適解
19 17/06/13(火)04:45:41 No.433183306
>銃撃戦で熱くなってるときに引き金引かなくていいのは助かるな 折角弾をいっぱい持てるのに意味無いじゃねーか!
20 17/06/13(火)04:46:20 No.433183338
マガジン3つつけて銃がクソ重いのは設計ミスだと思う
21 17/06/13(火)04:47:21 No.433183372
>マガジン3つつけて銃がクソ重いのは設計ミスだと思う 仮に軽くて扱いやすくてもクソなのは変わらんのじゃなかろうか…
22 17/06/13(火)04:48:17 No.433183417
銃もあれだけど弾も湿気や汚れに弱すぎて長期保存できないという仕様
23 17/06/13(火)04:48:27 No.433183426
他にも排出された薬莢が隣のやつの服の中に入ってアッチッチがないとか 落ちてる薬莢踏んですっ転ぶとかもなくなる
24 17/06/13(火)04:50:01 No.433183490
>銃もあれだけど弾も湿気や汚れに弱すぎて長期保存できないという仕様 湿気ないようにケースに入れようぜ
25 17/06/13(火)04:51:54 No.433183578
携行型の光学兵器や電磁式銃より簡単確実に実現出来ると思ったんだけどな・・・
26 17/06/13(火)04:54:49 No.433183701
ケースレスよりケース自体の軽量化の方に進みつつあるからな…
27 17/06/13(火)04:56:09 No.433183741
昔の銃はケースレスだから時代錯誤とも言える
28 17/06/13(火)04:56:12 No.433183742
ドイツ人にしては珍しい負けそうなデザインだ
29 17/06/13(火)04:57:09 No.433183775
このZ級SF銃みたいなフォルムがいいのに…
30 17/06/13(火)04:59:09 No.433183845
玉も量産効果のコストダウン込みでもくそ高い試算だったらしいな
31 17/06/13(火)04:59:22 No.433183852
虫型エイリアンに全く効かず薙ぎ払われそうなデザインがよくない
32 17/06/13(火)05:00:35 No.433183899
湿気にも汚れにも熱にも強いように金属のケースに入れた新型を!
33 17/06/13(火)05:01:32 No.433183938
従来の弾を使えるようにして問題が色々解決!
34 17/06/13(火)05:01:33 No.433183939
一昔前だと樹脂のマガジン何てあり得ない扱いだったのに技術の進歩は速い
35 17/06/13(火)05:01:35 No.433183942
「」はG11に厳しい…
36 17/06/13(火)05:01:55 No.433183958
>虫型エイリアンに全く効かず薙ぎ払われそうなデザインがよくない 盛田式アサルトライフルの悪口が辞めるんだ
37 17/06/13(火)05:02:14 No.433183974
>虫型エイリアンに全く効かず薙ぎ払われそうなデザインがよくない なんかに似てると思ったらモリタ式ライフルか!
38 17/06/13(火)05:02:52 No.433184007
じゃあそろそろM2も進化させていいよね?
39 17/06/13(火)05:03:25 No.433184031
弾装填するのにねじねじして時間かかるのあれじゃない?
40 17/06/13(火)05:03:53 No.433184047
これ弾以前にマガジンも糞みたいに長いから どうやっても予備のマガジン携行出来ませんよね?
41 17/06/13(火)05:04:47 No.433184082
耐久性の問題より ただ単に使えないレベルで高いだけでしょ
42 17/06/13(火)05:07:13 No.433184174
ペリスコープとかラジオとか笛とか仕込んでそうなデザインだな
43 17/06/13(火)05:08:54 No.433184228
光線銃が実用化するまで解決しそうにないな
44 17/06/13(火)05:09:52 No.433184256
迷銃で撃て
45 17/06/13(火)05:17:04 No.433184503
>どうやっても予備のマガジン携行出来ませんよね? 銃本体に3つのマガジン乗ってて150発持てるのよ その重さは2キロ以上
46 17/06/13(火)05:22:17 No.433184674
>Mr.クリスではめっちゃ絶賛されてたのに… 秋本のおっさんはミリ好きだけど知識はかなりいい加減だぞ
47 17/06/13(火)05:30:33 No.433184913
ミルクキャラメルみたいなのが弾薬なの
48 17/06/13(火)05:54:16 No.433185812
排莢でアッチッチとかすってんころりんが嫌なら薬莢も弾と一緒に飛ばせばいいじゃない!
49 17/06/13(火)05:58:41 No.433185963
先に携帯レーザーとかが実用化したりして 汚れに弱すぎです ㌧
50 17/06/13(火)06:00:12 No.433186035
>排莢でアッチッチとかすってんころりんが嫌なら薬莢も弾と一緒に飛ばせばいいじゃない! ラムジェットが弾丸の代名詞になる世の中か…
51 17/06/13(火)06:02:24 No.433186125
つまりオートボウガン
52 17/06/13(火)06:03:02 No.433186156
ゴルゴに勝ってればワンチャンあった
53 17/06/13(火)06:03:46 No.433186189
ブラックオプスでは結構使った
54 17/06/13(火)06:05:37 No.433186263
レイガンとかレーザーガンの時代はまだか
55 17/06/13(火)06:07:52 No.433186367
量産が始まれば低コスト化できます!はさあ… 量産前から安いやつもそうだよね…?
56 17/06/13(火)06:09:03 No.433186425
元から安い奴と比べてこっちの方が高性能なんです! ってのがそういうのの言い分なので…
57 17/06/13(火)06:30:23 No.433187328
薬莢って保管にも役立つんだな…
58 17/06/13(火)06:34:33 No.433187518
カタ偽装端末
59 17/06/13(火)06:42:54 No.433187910
>排莢でアッチッチとかすってんころりんが嫌なら薬莢も弾と一緒に飛ばせばいいじゃない! ロシアのグレランがその方式だね 排莢機構ないのですげーコンパクト
60 17/06/13(火)06:58:00 No.433188621
ケースレスは無理でも強化樹脂の薬莢とかならいけそうな気がする
61 17/06/13(火)07:05:36 No.433189014
散弾はもとから底だけ金属で大部分は樹脂だし紙製なんてのもあるし 小銃弾用の樹脂薬莢も当然実験されてるよ
62 17/06/13(火)07:05:43 No.433189021
焼尽薬莢の小銃弾とかでの採用はコスト的にキツいというか銃身とかへのダメージ問題があるか
63 17/06/13(火)07:06:11 No.433189040
戦車の焼尽薬莢みたいなのはその内出てきそうな気もする
64 17/06/13(火)07:08:59 No.433189195
>ケースレスは無理でも強化樹脂の薬莢とかならいけそうな気がする 薬莢の強度が下がればその分薬室を丈夫に作らないといけなくなって既存の銃との互換性無くなりそう
65 17/06/13(火)07:10:08 No.433189261
弾頭に対してケースを小型化するという方向はどうだろう .50口径だけど9パラぐらいのケースで済むとか
66 17/06/13(火)07:18:41 No.433189732
燃えカスが薬室に溜まって故障の原因になるんだっけか? 火薬を使って撃ち出す以上ケースレスは無理だと思う
67 17/06/13(火)07:20:43 No.433189828
マガジンに装填するのが楽しそうだけどものすごくめんどくさそう あとキャラメルみたいで美味しそう
68 17/06/13(火)07:24:13 No.433190043
森永のハイソフトみたい
69 17/06/13(火)07:29:25 No.433190326
戦略自衛隊は何故こいつを採用したのか サブウェポンはブローニングハイパワーだし
70 17/06/13(火)07:29:26 No.433190331
>ケースレスは無理でも強化樹脂の薬莢とかならいけそうな気がする リムだけ金属にした複合材料の薬莢は訓練弾で既にあったりする
71 17/06/13(火)07:32:30 No.433190526
弾装填したらそのケツに液体火薬的なやつを充填してバーン!ってやる武器だと思ってたら火薬固めたブロックに弾付いてるとかがっかりだよ!
72 17/06/13(火)07:33:43 No.433190594
>弾装填したらそのケツに液体火薬的なやつを充填してバーン!ってやる武器だと思ってたら パーカッションリボルバーじゃねえんだから
73 17/06/13(火)07:40:54 No.433191015
樹脂製は撃った熱で膨らむのがな
74 17/06/13(火)07:41:09 No.433191038
こう筒の先から火薬と弾丸入れて撃ったら薬莢なくて済むんじゃないかな
75 17/06/13(火)07:47:08 No.433191463
>こう筒の先から火薬と弾丸入れて撃ったら薬莢なくて済むんじゃないかな 火縄銃かな?
76 17/06/13(火)07:58:59 No.433192289
デモリションマンでレーザー銃だかコイルガンだかにされてたなこの銃…