17/06/13(火)01:33:59 ※作者が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/13(火)01:33:59 No.433168656
※作者が知らないこともある…
1 17/06/13(火)01:35:06 No.433168846
※アニメ化した時に設定を整理されてようやっと把握できることもある…・
2 17/06/13(火)01:35:36 No.433168944
あっこんなキャラ居たわ!そういえば!(シラァァァン
3 17/06/13(火)01:36:11 No.433169035
主人公と前世からの因縁を持つこのラスボスのドラゴン何…?
4 17/06/13(火)01:36:16 No.433169048
ターレルキテたんだ…!(ギョウカアアアアン
5 17/06/13(火)01:36:39 No.433169123
黙ってりゃ良いのに思わずインタビューで口滑らせちゃう…
6 17/06/13(火)01:36:49 No.433169144
こいつら従兄弟同士なの!?…そっか親が兄妹だもんな(シラァァァン
7 17/06/13(火)01:36:58 No.433169175
ああそんなのあったね(笑)
8 17/06/13(火)01:37:35 No.433169298
※ファンの作ったwikiで設定確認することもある…
9 17/06/13(火)01:38:18 No.433169414
>ターレルキテたんだ…!(ギョウカアアアアン ※たまに原作者は行間の読めないなろう作家とか書く「」が居る…
10 17/06/13(火)01:38:37 No.433169468
※忘れた設定をwikipediaで確認する作者がいる…
11 17/06/13(火)01:38:42 No.433169474
…これ俺が描いたやつだったかなあ…?でも俺の絵だもんなあ…(トニタケェェェン
12 17/06/13(火)01:38:53 No.433169504
人気の長期連載作とか設定管理する人とかいるのかな
13 17/06/13(火)01:39:24 No.433169598
色を考えてなくてグッズやアニメ化で慌てるエピソードとかもあるね 同人の方が先に色が着いたり
14 17/06/13(火)01:39:35 No.433169626
※たまにファンが勝手に作った設定を作品に流用する作家がいる…
15 17/06/13(火)01:39:44 No.433169647
作者が一番のにわか!(バァァァァァン
16 17/06/13(火)01:39:51 No.433169666
>人気の長期連載作とか設定管理する人とかいるのかな 再開後のキン肉マンの場合は 設定をきっちり把握して「ここ掘り下げましょうよ先生!」と言ってくれる編集が居て おかげで面白くなった
17 17/06/13(火)01:39:56 No.433169685
編集「手鬼は誰かに手を繋いでほしかったからあんな姿になったんですね」 ワニ「知らなかったそんなの…」
18 17/06/13(火)01:40:38 No.433169793
そういう設定なの?じゃあそれで(ファンニヨルセッテイホカァァァン
19 17/06/13(火)01:40:48 No.433169819
※アニオリ回で重大な伏線張られて逆輸入する作者がいる……
20 17/06/13(火)01:41:08 No.433169887
>ワニ「知らなかったそんなの…」 ワニはそういうこと言う
21 17/06/13(火)01:41:58 No.433170014
作者が一番自分自身の作品の事をわかっているなどというナイーヴな考えは捨てろ
22 17/06/13(火)01:42:23 No.433170067
>※忘れた設定をwikipediaで確認する作者がいる… 嘘喰いの迫先生は色々発想とか凄いのにこれらしくて不思議
23 17/06/13(火)01:42:51 No.433170137
魚紳はホモじゃない!!
24 17/06/13(火)01:42:58 No.433170151
設定を一番把握している人間は 作品を何度も読んで理解している人間だが 作者がそれとは限らない
25 17/06/13(火)01:43:02 No.433170158
作者の気持ちを書きましょう(10点)
26 17/06/13(火)01:43:20 No.433170195
あれこのキャラ生きてたっけ
27 17/06/13(火)01:43:31 No.433170225
アリスソフトはランスの新作出す時忘れた設定があったら教えてねと告知した
28 17/06/13(火)01:43:50 No.433170276
>嘘喰いの迫先生は色々発想とか凄いのにこれらしくて不思議 発想力と記憶力は関係ないからな
29 17/06/13(火)01:44:02 No.433170307
幼女戦記はアニマルセラピーとかさらっとお出しするから混乱する
30 17/06/13(火)01:45:10 No.433170484
たお…ぱいぱい…?
31 17/06/13(火)01:45:15 No.433170502
浦沢「設定覚えてねえ…まあいいやいつもの感覚で書こう」 視聴者「いつものカーレンジャーだ!」
32 17/06/13(火)01:45:41 No.433170578
血液から感染する
33 17/06/13(火)01:46:00 No.433170614
設定制作を置くだけよ
34 17/06/13(火)01:46:05 No.433170624
特に意味の無い背景画にまで意味がつけられてる!(シラァァァン
35 17/06/13(火)01:46:10 No.433170636
主人公コンビの名前を縮めると丑寅なのは旅の方角と悪の妖怪にとって鬼門なのを表してるんですね先生!すごい! ……へ?あっほんとだ!すごい!よくそんなこと気づきますねー!! もひどかった
36 17/06/13(火)01:46:11 No.433170639
ドラえもんだって殆ど同じ効果の道具が何回も出てるし…
37 17/06/13(火)01:46:34 No.433170694
ジョージルーカスもスターウォーズの膨大な設定なんて知ったことないんだろうな
38 17/06/13(火)01:46:34 No.433170695
>アリスソフトはランスの新作出す時忘れた設定があったら教えてねと告知した ※たまに名字が変わってるキャラがいる…
39 17/06/13(火)01:46:41 No.433170714
※ホワイトベースが浮くのはミノフスキー粒子のおかげなのか…
40 17/06/13(火)01:46:47 No.433170730
今の作品に限らず「指輪物語」の作者も「設定細かくしちゃった俺も悪いけどさ、あの土地の地質はどうとかさらに細かいところを掘り下げるお前らには正直ひくわー」って後書きでこぼしてたからな…
41 17/06/13(火)01:47:06 No.433170777
国語の文章問題で作者の意図を書きなさいで作者本人が書いたのに×付けられる系の話かと思ったら違った
42 17/06/13(火)01:47:19 No.433170807
>ドラえもんだって殆ど同じ効果の道具が何回も出てるし… 秘密道具は子供向けのおもちゃなんだから類似品がいくつあってもいいんだよ!
43 17/06/13(火)01:47:29 No.433170827
そういやこいつ親の仇だったっけ…
44 17/06/13(火)01:47:49 No.433170859
作者は適当に作った設定が考察サイトで深読みされている…
45 17/06/13(火)01:48:13 No.433170899
実際小説でも何でも書いて読んでもらうと分かるけど 読者の方が作品よく分かってんじゃねみたいなことはある
46 17/06/13(火)01:48:18 No.433170916
ファンが作った同人誌の設定があんまりよく出来てたんで採用した なんていう情けないロボットアニメがあるらしいな
47 17/06/13(火)01:48:23 No.433170928
>今の作品に限らず「指輪物語」の作者も「設定細かくしちゃった俺も悪いけどさ、あの土地の地質はどうとかさらに細かいところを掘り下げるお前らには正直ひくわー」って後書きでこぼしてたからな… あのほぼ設定説明だけなのにやたらクソ長い序盤書いた本人がそれを言うか
48 17/06/13(火)01:49:07 No.433171015
>主人公コンビの名前を縮めると丑寅なのは旅の方角と悪の妖怪にとって鬼門なのを表してるんですね先生!すごい! >……へ?あっほんとだ!すごい!よくそんなこと気づきますねー!! >もひどかった ひどい…
49 17/06/13(火)01:49:23 No.433171057
>ファンが作った同人誌の設定があんまりよく出来てたんで採用した >なんていう情けないロボットアニメがあるらしいな 最近までお台場に等身大のやつが立ってたらしいな
50 17/06/13(火)01:49:31 No.433171076
この鬼は手を繋いで欲しかったからこんなに手をたくさん出してたんですね!
51 17/06/13(火)01:49:54 No.433171136
※特に意識せず描いたことが未回収の伏線扱いされてることがある…
52 17/06/13(火)01:50:04 No.433171150
スレ画の趣旨とは違うけど京極夏彦は鬼太郎に京極堂出してくれって言われたときファンの同人参考にしてデザインしてた覚えがある
53 17/06/13(火)01:50:20 No.433171182
>ドラえもんだって殆ど同じ効果の道具が何回も出てるし… あれは半分わざとやってる メインの読者層は小学生だから6年以上前の話は使い回しができる ってAが言ってた
54 17/06/13(火)01:50:26 No.433171196
案外適当な方が名作になるのかもしれない
55 17/06/13(火)01:50:50 No.433171242
なにこの難解なラストわけわからん 当時の俺教えて!
56 17/06/13(火)01:50:55 No.433171257
ジュビロはなんか適当に槍に字が描いてあることにしといたら後で使えたぜー!!とかやるハゲだし…
57 17/06/13(火)01:51:00 No.433171268
>メインの読者層は小学生だから6年以上前の話は使い回しができる >ってAが言ってた それFが小林よしのりに小学館のパーティで言ってたやつじゃ?
58 17/06/13(火)01:51:14 No.433171299
ナルトの白眼の掘り下げは多分コレに当たると思う
59 17/06/13(火)01:51:52 No.433171376
七花八裂ってそういう技だったんだ…
60 17/06/13(火)01:52:02 No.433171393
>それFが小林よしのりに小学館のパーティで言ってたやつじゃ? Fだっけ 間違えたわ
61 17/06/13(火)01:52:07 No.433171404
※意図せず深読みされることがある
62 17/06/13(火)01:52:11 No.433171413
※たまに作者の知らない伏線が回収される…
63 17/06/13(火)01:52:23 No.433171433
※脚本の人そこまで考えてない
64 17/06/13(火)01:52:36 No.433171461
※たまにファンの作ったwikiの解説でのみでてきた用語を流用する作者がいる…
65 17/06/13(火)01:53:00 No.433171514
かまちーは熱心なファンすら忘れてるところから拾ってきたりするけどなんなのあれ
66 17/06/13(火)01:53:13 No.433171536
きのこはこんなかんじだよね
67 17/06/13(火)01:53:17 No.433171546
上遠野はどうやって把握してるのか管理しているのか してないのか
68 17/06/13(火)01:53:17 No.433171547
よくわからないけどファンが勝手に好意的解釈をしてくれる…
69 17/06/13(火)01:53:21 No.433171561
「ここで引かれた伏線がここで回収されるとこ好きなんですよー!」 「えっ?あっほんとだ いいねそれ採用!」
70 17/06/13(火)01:53:25 No.433171572
視聴者「チェンジマンの伊吹長官は宇宙人だからやたら宇宙のことに詳しかったのか!すごい伏線だ!」 曽田「宇宙人設定思い付いたの途中からです」
71 17/06/13(火)01:53:36 No.433171596
このカップルキテたんだ…(シラァァァン
72 17/06/13(火)01:53:53 No.433171636
>主人公コンビの名前を縮めると丑寅なのは旅の方角と悪の妖怪にとって鬼門なのを表してるんですね先生!すごい! >……へ?あっほんとだ!すごい!よくそんなこと気づきますねー!! >もひどかった そし んら
73 17/06/13(火)01:53:55 No.433171642
>案外適当な方が名作になるのかもしれない 深読み狙いで適当な仕事すると解釈の違いで争いになるからやめるんだ!
74 17/06/13(火)01:53:59 No.433171650
実は俺何も考えてないんだ
75 17/06/13(火)01:54:07 No.433171671
>きのこはこんなかんじだよね いやきのこは設定作っておくけど定期的に世界観が狭まることないようにリテイクかけてるだけだよ
76 17/06/13(火)01:54:22 No.433171705
小沢さとるが自分の書いたサブマリン707読み返して「俺こんな展開書いた憶えないよ…」って言ったり パヤオも「どういう経緯でこの絵を描いたのかわかりません」って 自分の描いたイラストのコメント欄に書いたりするし… 後者のソースはナウシカのアートブック
77 17/06/13(火)01:54:31 No.433171720
>七花八裂ってそういう技だったんだ… 薄刀開眼ってそういう技だったんだ…
78 17/06/13(火)01:54:41 No.433171744
昔書いたのぱらっとめくってこれ伏線として拾おうって
79 17/06/13(火)01:54:51 No.433171762
ノリで書いたカップリングが公式人気コンビ投票で一位に!
80 17/06/13(火)01:54:59 No.433171774
それこそ流れ星の 「世界の破滅は近いよー!でもそんなの!俺描けねーし! 描けないけど煽るよー!読者は勝手に深読みしてくれるしな!」 だな
81 17/06/13(火)01:55:13 No.433171804
(公式だったかPixivで見たか自分の妄想だったか思い出そうとしている)
82 17/06/13(火)01:55:15 No.433171811
>かまちーは熱心なファンすら忘れてるところから拾ってきたりするけどなんなのあれ あの人自分のアイディア全部メモった上でどの巻でどのアイディア使ったかも書いてる設定魔だぞ
83 17/06/13(火)01:55:16 No.433171815
※たまに気持ち悪いぐらい細かく考えてる作者もいる…
84 17/06/13(火)01:55:22 No.433171827
>よくわからないけどファンが勝手に好意的解釈をしてくれる… 展開に勢いがあって楽しんで読んでいるうちはそうなる 飽きられ始めると段々はっきり描かないことは悪い方へ悪い方へ解釈されるようになる…
85 17/06/13(火)01:55:24 No.433171834
>きのこはこんなかんじだよね きのこはガンガン改変するしな…
86 17/06/13(火)01:55:37 No.433171867
惑星のさみだれとうしとらは伏線かと思ったらほぼ全部後付けと聞いてビビったよ
87 17/06/13(火)01:55:50 No.433171888
このキャラそんな強キャラだったんだ…
88 17/06/13(火)01:56:02 No.433171918
>あの人自分のアイディア全部メモった上でどの巻でどのアイディア使ったかも書いてる設定魔だぞ その上であの速度なのか…バケモノか
89 17/06/13(火)01:56:33 No.433171972
カリードマルシェ?
90 17/06/13(火)01:56:54 No.433172026
尾田っちはどこまで計画外なのか聞いてみたい
91 17/06/13(火)01:56:59 No.433172038
>描けないけど煽るよー!読者は勝手に深読みしてくれるしな!」 でも実際はコレせいぜい二度までで後はもう見限ると思うの読者
92 17/06/13(火)01:56:59 No.433172042
>カリードマルシェ? いねぇよそんな奴
93 17/06/13(火)01:57:03 No.433172052
>※たまに気持ち悪いぐらい細かく考えてる作者もいる… ※アニメ化に際して設定資料がバインダーでいくつも送られてくる…
94 17/06/13(火)01:57:15 No.433172068
>きのこはこんなかんじだよね きのこはその場で設定作ってあとからなかったコトにするからな… だからこうして三田と成田をつける
95 17/06/13(火)01:57:28 No.433172100
「こいつは死ぬぞ絶対死ぬぞ次あたりで死ぬぞ」 ってずっと思いながら描いてたキャラが 旅の終わりまで生き延びて我ながらびっくり と荒木先生が言ってたときはこっちがびっくりだった
96 17/06/13(火)01:57:35 No.433172118
なにそのグロい設定知らない怖…
97 17/06/13(火)01:57:35 No.433172120
>>あの人自分のアイディア全部メモった上でどの巻でどのアイディア使ったかも書いてる設定魔だぞ ワンピースの作者もこのタイプなんかね 今後出てくる島やキャラの設定をいっぱい書いたノートが何冊もあるらしいし
98 17/06/13(火)01:57:45 No.433172140
めぞん一刻の住人のナンバリングが全く意図しない偶然の産物だというのは本当なんだろうか・・・
99 17/06/13(火)01:57:57 No.433172161
スタンドの初登場シーンはもう読者側も突っ込まなくなっていく
100 17/06/13(火)01:58:11 No.433172197
そっか!童話モチーフなんだから アニメみたいな終わらせ方にすりゃよかった …なんで俺そう描かなかったんだろう(シュウレェェェン('A`)
101 17/06/13(火)01:58:18 No.433172213
※定期的にスピンオフ作者が過去のインタビュー記事引っ張り出して原作者に凸したりする…
102 17/06/13(火)01:58:19 No.433172214
>もひどかった 先月くらいにめぞん一刻の登場人物の名前に数字が入ってるのが別に意図してやったわけじゃなくただの偶然で留美子は気づいてなかったと暴露してたのも酷かった
103 17/06/13(火)01:58:20 No.433172216
長期連載の漫画って絶対途中で付け足した部分が出てくるよね…
104 17/06/13(火)01:58:25 No.433172225
こいつがこいつに勝つ展開が浮かんだけど設定確認すると絶対勝てない…!って悩み多そう
105 17/06/13(火)01:58:25 No.433172226
ジュビロが牛さんに漫画で綺麗に伏線張るとか俺には絶対無理だからできる人本当に尊敬するとか言ってたけどそんなに難しいのか
106 17/06/13(火)01:58:49 No.433172268
ブルックとラブーンの話は後付けって説が出てたけど 俺は最初から考えてたと思ってる
107 17/06/13(火)01:59:16 No.433172312
りつべも絶対使わない設定作ってるよなあれ
108 17/06/13(火)01:59:19 No.433172320
あのスピードで執筆して日中はサラリーマンやってて更にアニメの現場にも顔出して設定説明会と専用設定集用意してきて「この技はこう動くんですよオラァ!」とかやって畳破壊してた川上稔はやはり頭とか色々おかしいのでは?
109 17/06/13(火)01:59:19 No.433172321
小説の長編シリーズとかだと確実に色々忘れてるのでwikiくだち…ってなる
110 17/06/13(火)01:59:23 No.433172333
>先月くらいにめぞん一刻の登場人物の名前に数字が入ってるのが別に意図してやったわけじゃなくただの偶然で留美子は気づいてなかったと暴露してたのも酷かった ちょっと待てよ!?
111 17/06/13(火)01:59:35 No.433172358
ジョジョも多そうだなスレ画みたいなの
112 17/06/13(火)01:59:36 No.433172360
基本その週その週の思いつきだった本宮ひろ志の系譜
113 17/06/13(火)01:59:45 No.433172378
ジョセフが老けたのは柱達を見てスージーQのために波紋の呼吸を止めたかららしいな
114 17/06/13(火)01:59:47 No.433172382
※たまに頑張って考えた設定を没にされる事がある
115 17/06/13(火)02:00:09 No.433172425
>ジュビロが牛さんに漫画で綺麗に伏線張るとか俺には絶対無理だからできる人本当に尊敬するとか言ってたけどそんなに難しいのか 伏線を大事にしすぎると面白い展開が書けなくなるってのは何となくある ガチガチに設定固めると動きづらいしね…
116 17/06/13(火)02:00:29 No.433172462
富士鷹は設定ノートとか作りまくる反面で話が動き出したらそっちに引っ張られてどんどん変わるって言ってた
117 17/06/13(火)02:00:35 No.433172475
>ジョジョも多そうだなスレ画みたいなの まさに読者が勝手に深読みしてくれる好例だと思う
118 17/06/13(火)02:00:59 No.433172515
むかしあるゲームの世界観設定を担当してひどい目にあったの思い出した みんなが勝手にストーリーを補完していく…
119 17/06/13(火)02:01:02 No.433172523
>ジョジョも多そうだなスレ画みたいなの 週刊連載とくにジャンプは生き残るために毎週がクライマックスだから… ライブ感がほぼすべての世界だから…
120 17/06/13(火)02:01:03 No.433172530
>伏線を大事にしすぎると面白い展開が書けなくなるってのは何となくある >ガチガチに設定固めると動きづらいしね… 「お話を綺麗に畳むってそんなに大事なことなの? 毎週楽しませることが大事じゃないの?」
121 17/06/13(火)02:01:03 No.433172534
>ジュビロが牛さんに漫画で綺麗に伏線張るとか俺には絶対無理だからできる人本当に尊敬するとか言ってたけどそんなに難しいのか 何にもない荒野に道をどんどん作っていくとか下手すりゃ自分がどんな道を作りたいのかも忘れそう
122 17/06/13(火)02:01:13 No.433172550
敵キャラには実は悲しい設定が! あったけどそれを出すと敵キャラが殺しにくくなるから 作中では絶対に出さないようにしておくね
123 17/06/13(火)02:01:39 No.433172599
小説版の作者の方が知ってそうな場合がある
124 17/06/13(火)02:01:50 No.433172623
からくりのオートマタの設定とか割とあっさり矛盾したりしてるし結構その場その場のイメージはある
125 17/06/13(火)02:02:26 No.433172704
>敵キャラには実は悲しい設定が! >あったけどそれを出すと敵キャラが殺しにくくなるから >作中では絶対に出さないようにしておくね DIOや吉良の過去を掘り下げすぎない吸血鬼きたな…
126 17/06/13(火)02:02:30 No.433172721
基本その場のノリと勢いだよね そりゃある程度設定はあるんだろうけどさ
127 17/06/13(火)02:02:35 No.433172741
途中名前だけ出てきたギャグキャラを最終盤の重要人物に!?
128 17/06/13(火)02:02:39 No.433172747
>ジュビロが牛さんに漫画で綺麗に伏線張るとか俺には絶対無理だからできる人本当に尊敬するとか言ってたけどそんなに難しいのか 話を広げるのが得意な人とか盛り上がる話が得意な人とか色々いるけど広げた風呂敷を畳むのに特化した人はあんまりいない 小説だとギャグパートとか実はこの時……的な後出しでもそこまで唐突さ感じさせないけど漫画だとどうしても急な感じを受けるからそれを感じさせないのは本当に難しい
129 17/06/13(火)02:02:43 No.433172756
島本が連載経験者は次回作で設定作りすぎて失敗することが多いとか言ってたなあ
130 17/06/13(火)02:02:54 No.433172779
冨樫は自分で設定するのが面倒だから 念能力の細かい解釈を読者にぶん投げてる感じがする
131 17/06/13(火)02:03:25 No.433172863
ぜってー後付けだろ!後付けだと言ってくれ! ってなったのはボーボボの漬け物
132 17/06/13(火)02:03:42 No.433172894
最初に大まかな設定作ってその上にキャラ走らせてここぞというときにカッコイイ新設定つけて最後にキャラや設定が導く方向に最後のペンを走らせる それを週一のペースで描く 無理でしょこれ
133 17/06/13(火)02:03:48 No.433172907
実際問題連載してていつ終わるかも引き伸ばされるかもわからない状況で 事細かに設定だの伏線だの管理するのは難しいのかもしれない
134 17/06/13(火)02:03:56 No.433172918
「俺が映画で演じる役は背景設定は無いんだけど 俺なりにキャラクターを解釈した感じだと 元々は時の列車の開発者だったんだけど子供を喪い その子供を取り戻す為に不正な時間旅行を始めてやがて堕落したんだ」 という渡辺裕之が勝手に考えた非公式設定がある牙王
135 17/06/13(火)02:04:31 No.433172983
>ジュビロが牛さんに漫画で綺麗に伏線張るとか俺には絶対無理だからできる人本当に尊敬するとか言ってたけどそんなに難しいのか 畳む前提できちっと伏線撒いていくのは実際難しい 後先考えずにその場その場の期待感だけ煽っていく流れ星式は割と簡単
136 17/06/13(火)02:04:49 No.433173025
外伝で本編と齟齬が生じる感じの設定が じゃんじゃん出された北斗の拳 そこへイチゴ味を出すことでもうどうでもいいなと思わせる
137 17/06/13(火)02:04:51 No.433173030
>小説だとギャグパートとか実はこの時……的な後出しでもそこまで唐突さ感じさせないけど漫画だとどうしても急な感じを受けるからそれを感じさせないのは本当に難しい 唐突に出てきたモブキャラで裏切るかカマセで惨たらしく殺されるんだろうなあ って思ってたキャラが実は物語の根幹に関わるキャラだなんてしらそん…
138 17/06/13(火)02:05:00 No.433173041
>島本が連載経験者は次回作で設定作りすぎて失敗することが多いとか言ってたなあ 広げきってウケたからじゃあ最初から…でこけるんだろうな
139 17/06/13(火)02:05:28 No.433173090
お話を楽しませた上で設定がいろいろあるとさらに楽しめるし 描写の齟齬で読者に違和感を与えないためにも設定がしっかりしてる方がいいけど あくまでもお話が楽しいのが前提条件だからな
140 17/06/13(火)02:05:30 No.433173096
>島本が連載経験者は次回作で設定作りすぎて失敗することが多いとか言ってたなあ 和月先生の事なんです?
141 17/06/13(火)02:05:38 No.433173113
本当に引き伸ばし文化は悪だと思ってる まあ引き伸ばすことで色々と経済がまわるのは確かなんだけどさあ…
142 17/06/13(火)02:05:40 No.433173115
>島本が連載経験者は次回作で設定作りすぎて失敗することが多いとか言ってたなあ ああ…だからアスカ@ミライ系はあんなことになって 自前で設定用意する必要のないGガンはあんなにうまくいったんだ…
143 17/06/13(火)02:05:43 No.433173123
>という渡辺裕之が勝手に考えた非公式設定がある牙王 ガイアの石室コマンダーも昔ウルトラマンだったらしいな
144 17/06/13(火)02:06:39 No.433173215
>本当に引き伸ばし文化は悪だと思ってる >まあ引き伸ばすことで色々と経済がまわるのは確かなんだけどさあ… いいよねシリーズが続きすぎてグダグダになったアメリカのドラマ
145 17/06/13(火)02:07:05 No.433173262
アナスイの性別とか最初は本当に女のつもりだったろ!
146 17/06/13(火)02:07:15 No.433173274
スタープラチナとザワールドが同じタイプなのは確実にジョナサンの影響だと思うけど 荒木先生は何も言ってない
147 17/06/13(火)02:07:42 No.433173321
>お話を楽しませた上で設定がいろいろあるとさらに楽しめるし >描写の齟齬で読者に違和感を与えないためにも設定がしっかりしてる方がいいけど >あくまでもお話が楽しいのが前提条件だからな 青春兵器でもdisってたけど設定説明が箇条書きになって 話のつかみが悪かったりキャラの魅力がないのはあかんよね…
148 17/06/13(火)02:07:42 No.433173322
>いいよねシリーズが続きすぎてグダグダになったアメリカのドラマ キャストの都合でそれまで積み重ねてきた登場人物の人生がいともあっさりねじ曲げられていく…
149 17/06/13(火)02:08:05 No.433173363
>あくまでもお話が楽しいのが前提条件だからな こじらせたSFファンなら設定だけでご飯が食べれる!
150 17/06/13(火)02:08:06 No.433173367
好感度が上がると勝手に深読みしてくれるって割と便利だなと思う
151 17/06/13(火)02:08:10 No.433173375
>>いいよねシリーズが続きすぎてグダグダになったアメリカのドラマ >キャストの都合でそれまで積み重ねてきた登場人物の人生がいともあっさりねじ曲げられていく… (何の伏線もなくいきなり死亡する主要キャラ)
152 17/06/13(火)02:08:12 No.433173377
>後先考えずにその場その場の期待感だけ煽っていく流れ星式は割と簡単 基本がこれでそれらしく終わらせられる才能を持ってたのが荒木
153 17/06/13(火)02:08:18 No.433173390
結構設定を煮詰めてるのにライブ感によってそれを感じさせない作家もいる
154 17/06/13(火)02:08:25 No.433173402
>アナスイの性別とか最初は本当に女のつもりだったろ! あれは少年漫画だからで変えさせられたんじゃなかったっけ
155 17/06/13(火)02:08:31 No.433173420
>>いいよねシリーズが続きすぎてグダグダになったアメリカのドラマ >キャストの都合でそれまで積み重ねてきた登場人物の人生がいともあっさりねじ曲げられていく… おいなんで幸せな結婚をしたはずのキャラが離婚している…
156 17/06/13(火)02:08:32 No.433173423
>いいよねシリーズが続きすぎてグダグダになったアメリカのドラマ アメリカのドラマは人気あるだけ続けるジャンプ形式やめたらいいのに
157 17/06/13(火)02:08:36 No.433173428
>「俺なりにキャラクターを解釈した感じだと仮面ライダー4号は別の世界の大道克己/仮面ライダーエターナルなんですよね 実際そう思って演じてたし曲もそう作った」 >という松岡充が勝手に考えた非公式設定がある4号
158 17/06/13(火)02:09:13 No.433173499
ワールド21って何だったんだ荒木先生…
159 17/06/13(火)02:09:16 No.433173506
>いいよねシリーズが続きすぎてグダグダになったアメリカのドラマ そこそこ幸せな結末だった前作キャラが話動かすためにあっさり死んだり不幸になったりする無情感
160 17/06/13(火)02:09:18 No.433173512
誰とは言わんが本編が遅々として進まないのに設定だけ無駄に出されてもその困る
161 17/06/13(火)02:09:23 No.433173522
>「俺なりにキャラクターを解釈した感じだと仮面ライダー4号は別の世界の大道克己/仮面ライダーエターナルなんですよね 実際そう思って演じてたし曲もそう作った」 >という松岡充が勝手に考えた非公式設定がある4号 松岡さんそういう設定は公式じゃないんで大道の台詞やめてください
162 17/06/13(火)02:09:23 No.433173523
当初の最終目的果たしたのにしれっと続こうとしてやっぱり長続きしないの良いよね
163 17/06/13(火)02:09:23 No.433173524
>好感度が上がると勝手に深読みしてくれるって割と便利だなと思う まあ好感度下がった時にひっくり返ったりするけどそれは考えても仕方ないか
164 17/06/13(火)02:09:37 No.433173550
氷の妖精だったんだ…
165 17/06/13(火)02:09:48 No.433173570
フルハウスで高校卒業パーティーのエピソードやったおいたんが 後のシリーズでは高校中退してて夜間に通うことになる…
166 17/06/13(火)02:10:02 No.433173597
>>>いいよねシリーズが続きすぎてグダグダになったアメリカのドラマ >>キャストの都合でそれまで積み重ねてきた登場人物の人生がいともあっさりねじ曲げられていく… >(何の伏線もなくいきなり死亡する主要キャラ) しかも人気役者の演じる人気キャラなんだよね
167 17/06/13(火)02:10:09 No.433173615
>好感度が上がると勝手に深読みしてくれるって割と便利だなと思う つまりそれは好感度を維持し続けないとあっさり反転するという怖さでもあるのだ…
168 17/06/13(火)02:10:12 No.433173625
松本零士ユニバースはもともと雰囲気重視で設定があいまいな話ばかりなところに後からいろいろ連結しすぎてカオスになってる
169 17/06/13(火)02:10:30 No.433173651
一つの作品を引き伸ばして漫画家のアイディアを限界まで絞るのは本当に良くないと思う 別世界観で使うはずだった設定を無理に持ち込んで作品世界が歪むのも前に見たことあるし
170 17/06/13(火)02:10:52 No.433173702
ライダーだと電王劇場版の牙王も役者が設定つけてたな
171 17/06/13(火)02:10:52 No.433173703
昔は目的を果たした後に目的を追加する感じが多かったけど 今はとにかく中間を引き伸ばしてる事が多いイメージ
172 17/06/13(火)02:11:03 No.433173718
>別世界観で使うはずだった設定を無理に持ち込んで作品世界が歪むのも前に見たことあるし バスターバロン!
173 17/06/13(火)02:11:12 No.433173740
編集の余計なひとことで作者がインスピレーションを得てしまうのはよくある
174 17/06/13(火)02:11:16 No.433173750
荒木なんてその場のノリの代表じゃん!
175 17/06/13(火)02:11:36 No.433173782
>当初の最終目的果たしたのにしれっと続こうとしてやっぱり長続きしないの良いよね でもその当初の最終目的までの道のりを延々引き延ばされるのに比べたら とりあえずゴールにはたどり着いてる分まだマシかなって
176 17/06/13(火)02:11:43 No.433173794
持ち込み時代で苦労しすぎると極力設定は無くす癖がついてしまう…
177 17/06/13(火)02:11:55 No.433173822
>松本零士ユニバースはもともと雰囲気重視で設定があいまいな話ばかりなところに後からいろいろ連結しすぎてカオスになってる もはや銀河鉄道の設定がどれが正しいやら
178 17/06/13(火)02:12:17 No.433173854
>荒木なんてその場のノリの代表じゃん! ラブトレインは遺体のスタンド能力!
179 17/06/13(火)02:12:30 No.433173871
最近のは割と終わらせる傾向にあるんじゃねぇかなぁ
180 17/06/13(火)02:12:30 No.433173872
>>>>いいよねシリーズが続きすぎてグダグダになったアメリカのドラマ >>>キャストの都合でそれまで積み重ねてきた登場人物の人生がいともあっさりねじ曲げられていく… >>(何の伏線もなくいきなり死亡する主要キャラ) >しかも人気役者の演じる人気キャラなんだよね 当のその作品が出世作で人気出た結果そうなったとかあんのかな
181 17/06/13(火)02:12:31 No.433173874
>松岡さんそういう設定は公式じゃないんで大道の台詞やめてください さあ!地獄を
182 17/06/13(火)02:12:42 No.433173894
ワンピースはもう作者のモチベが続いてるし最近また面白くなってきたし良いかなって
183 17/06/13(火)02:12:44 No.433173900
途中でここで前のアレ拾えるじゃん!とか思いついたタイプの後付け回収とかひらめいた瞬間めっちゃ脳内麻薬ドバドバ出てきて気持ち良さそう
184 17/06/13(火)02:12:57 No.433173922
>ワールド21って何だったんだ荒木先生… あれは大アルカナでの正式名称みたいなもの 他にナンバーまで入れてたスタンドはデス13だけだけど
185 17/06/13(火)02:13:08 No.433173941
>当のその作品が出世作で人気出た結果そうなったとかあんのかな ERのジョージ・クルーニーとかそうやね
186 17/06/13(火)02:13:09 No.433173945
>昔は目的を果たした後に目的を追加する感じが多かったけど >今はとにかく中間を引き伸ばしてる事が多いイメージ わかりすぎて辛い コータローは吉岡との決着綺麗について本当に良かった
187 17/06/13(火)02:13:10 No.433173946
>当のその作品が出世作で人気出た結果そうなったとかあんのかな わりとざらに…
188 17/06/13(火)02:13:18 No.433173963
>好感度が上がると勝手に深読みしてくれるって割と便利だなと思う つまんなくなったり作者が何かやらかしたりすると全部悪い方に想像されるか考えるだけ無駄って一蹴されるけどな
189 17/06/13(火)02:13:32 No.433173984
ポケスペのボーマンダの回収は本当に神がかってたと思う
190 17/06/13(火)02:13:32 No.433173985
>最近のは割と終わらせる傾向にあるんじゃねぇかなぁ 少なくともジャンプはそんなに引き延ばす感じじゃなくなってきたのはいい傾向だと思う
191 17/06/13(火)02:14:00 No.433174038
長期連載作者には絵と大まかなストーリー作りに集中させてサポートにその作品の熱烈なファンを用意するのがベストな可能性が?
192 17/06/13(火)02:14:04 No.433174048
>(何の伏線もなくいきなり死亡する主要キャラ) ゲーム・オブ・スローンズとかブレイキング・バッドくらいの作品だといきなり死んでも「すげえ…」で済む プリズンブレイクくらいだと「あーこれギャラで揉めたな」って思う
193 17/06/13(火)02:14:21 No.433174074
>ポケスペのボーマンダの回収は本当に神がかってたと思う そりゃあ野生のボーマンダなんていないよなあ…
194 17/06/13(火)02:14:31 No.433174092
>ポケスペのボーマンダの回収は本当に神がかってたと思う うまーく原作の要素を回収しつつ、漫画の方の伏線も回収して見事よね
195 17/06/13(火)02:14:46 No.433174123
>昔は目的を果たした後に目的を追加する感じが多かったけど >今はとにかく中間を引き伸ばしてる事が多いイメージ うn… ジャンプは看板作品を無理に引き伸ばす悪癖をもういい加減…
196 17/06/13(火)02:15:12 No.433174176
雪の中血まみれで助けてくれたハンバーグ頭の高校生とか最初は伏線だったんだろうって感じなのに そこに触れるとただの回想だって怒る人いるから好意的解釈は怖いなと思う
197 17/06/13(火)02:15:33 No.433174204
スレイヤーズの1巻は新人賞まで時間が無くてプロット無しで書いたらしいけど まさかそれで一生食えるようになるなんて思わなかっただろうなぁ
198 17/06/13(火)02:15:38 No.433174212
>長期連載作者には絵と大まかなストーリー作りに集中させてサポートにその作品の熱烈なファンを用意するのがベストな可能性が? それやっても漫画の魅せ方が致命的に下手なせいで imgでステマして読んだ「」が話題にすらしたくない漫画もあるんですよ!
199 17/06/13(火)02:16:02 No.433174256
今やってる進撃のアニメ2期遅すぎだろってずっと思ってたけど ちょうど今の本誌展開とアニメの話が噛み合って掲載当時と全然印象違ってくるからすげーやってなった やっぱ遅すぎだろとは思うけど
200 17/06/13(火)02:16:36 No.433174322
>ジャンプは看板作品を無理に引き伸ばす悪癖をもういい加減… 引き伸ばせてるということはアンケートや単行本売上がいいと言うこと つまり無理はしていないし読者が望んでるということ
201 17/06/13(火)02:16:42 No.433174332
>途中でここで前のアレ拾えるじゃん!とか思いついたタイプの後付け回収とかひらめいた瞬間めっちゃ脳内麻薬ドバドバ出てきて気持ち良さそう 4部の吉良は倒し方を後付けで捻り出したらしいな
202 17/06/13(火)02:16:44 No.433174336
>>ポケスペのボーマンダの回収は本当に神がかってたと思う >うまーく原作の要素を回収しつつ、漫画の方の伏線も回収して見事よね 時々原作者はゲームフリークとウラで打ち合わせしてるんじゃないかと思う時があるよ
203 17/06/13(火)02:17:34 No.433174416
ジャンプで引き延ばしてるのは引き伸ばし時代に始まったやつで 最近ので売れた黒バスなんかちゃんと終わったじゃん
204 17/06/13(火)02:18:01 No.433174471
>>ジャンプは看板作品を無理に引き伸ばす悪癖をもういい加減… >引き伸ばせてるということはアンケートや単行本売上がいいと言うこと >つまり無理はしていないし読者が望んでるということ もっと見たかったとは思うけど作品が有終の美を飾ることを嫌がるファンなんていないよぉ
205 17/06/13(火)02:18:02 No.433174473
>少なくともジャンプはそんなに引き延ばす感じじゃなくなってきたのはいい傾向だと思う >うn… >ジャンプは看板作品を無理に引き伸ばす悪癖をもういい加減… どっちなんだろう
206 17/06/13(火)02:18:09 No.433174480
今やってるエグゼイドも予想以上に社長のキャラ人気出たから復活は既定路線だったろうけどより盛り上げる為に前よりエキセントリック成分を強めにしてる気がする
207 17/06/13(火)02:18:20 No.433174490
銀魂が終わるのはいつごろになるだろう
208 17/06/13(火)02:18:22 No.433174495
>>(何の伏線もなくいきなり死亡する主要キャラ) >ゲーム・オブ・スローンズとかブレイキング・バッドくらいの作品だといきなり死んでも「すげえ…」で済む >プリズンブレイクくらいだと「あーこれギャラで揉めたな」って思う フィクション世界だからキャラクターの退場にそれなりの理由付けないとダメってのも難しいね 毎回シーズンの終わりに刑事殉職させるわけにもいかないし
209 17/06/13(火)02:19:00 No.433174546
知ってる中で一番すごい回収はからくりサーカスの40巻分
210 17/06/13(火)02:19:02 No.433174550
無理な引き伸ばしをさせた結果鳥ちゃんの熱意が失われた事は今でも相当悔やんでるらしいから
211 17/06/13(火)02:20:10 No.433174648
>雪の中血まみれで助けてくれたハンバーグ頭の高校生とか最初は伏線だったんだろうって感じなのに >そこに触れるとただの回想だって怒る人いるから好意的解釈は怖いなと思う 誰だったんだろうって話は出ないし髪型バカにされて怒る理由の説明しかしてないから 沢山ある突っ込みどころの中では別にどうでも良い部類だと思ってる
212 17/06/13(火)02:20:16 No.433174662
>銀魂が終わるのはいつごろになるだろう 5年ぐらい前に将軍死んでそっからシリアスパートになったと聞いたけど まだシリアス続いてんのかな
213 17/06/13(火)02:20:18 No.433174665
今のジャンプも引き伸ばし酷いと思ってる人は最近のジャンプ読んでなさそう
214 17/06/13(火)02:20:21 No.433174676
>引き伸ばせてるということはアンケートや単行本売上がいいと言うこと >つまり無理はしていないし読者が望んでるということ 引き伸ばして新展開入ったらアンケ落ちて打ち切り! ってならなければいいんだけど…
215 17/06/13(火)02:21:05 No.433174744
今の範囲がここ十年くらいですまない
216 17/06/13(火)02:21:39 No.433174817
だからこうしてボイコットする
217 17/06/13(火)02:21:42 No.433174822
ブリーチは引き伸ばした結果人気が衰えた好例な気がする
218 17/06/13(火)02:21:42 No.433174823
今のジャンプ引き延ばしに入る段階の作品そこまでないからねブリーチナルトトリコ終わったし どっちかって言うと波に乗り始めた作家の酷使がヤバい気がする
219 17/06/13(火)02:21:48 No.433174833
※終われるときにスパッと終わっちゃうのに慣れられず打ち切りと呼ぶ読者がいる…
220 17/06/13(火)02:21:48 No.433174835
>引き伸ばして新展開入ったらアンケ落ちて打ち切り! >ってならなければいいんだけど… そうであれば本当に無理だったんだなってだけ
221 17/06/13(火)02:21:56 No.433174844
>沢山ある突っ込みどころの中では別にどうでも良い部類だと思ってる 乙一もそこにちょっと触れたぐらいで終わらせたからな
222 17/06/13(火)02:22:08 No.433174858
ジャンプってむしろ容赦なく打ち切るイメージの方が強いよ 看板作品クラスは何としてでも延命処置を施すだろうけど
223 17/06/13(火)02:22:32 No.433174890
>誰だったんだろうって話は出ないし髪型バカにされて怒る理由の説明しかしてないから >沢山ある突っ込みどころの中では別にどうでも良い部類だと思ってる 回収しなくても物語自体は成立しているし用意はしていたけど使わなくなった設定ってだけよね
224 17/06/13(火)02:23:20 No.433174965
>ブリーチは引き伸ばした結果人気が衰えた好例な気がする 引き伸ばしたせいなんだか師匠の悪癖なんだかわかんねえな
225 17/06/13(火)02:23:47 No.433175007
>ジャンプってむしろ容赦なく打ち切るイメージの方が強いよ だから必ずしも編集側の意向での引き延ばしじゃなくて 作者側でも続けられる限りはなんとか続けたいってなること多いだろうなと思う
226 17/06/13(火)02:24:16 No.433175056
ネウロの作者はジャンプのそういうシステムあるからどこで切られても打ち切り感が少ないように話をチャプター毎に分けてある程度どこで終わってもいいようにしてるってインタビューで言ってたな
227 17/06/13(火)02:24:17 No.433175058
ジャンプの引き延ばしか… 火の丸相撲は全国優勝で綺麗に終わってほしいな
228 17/06/13(火)02:24:42 No.433175103
知らない不良のエピソードは伏線とただの過去話のどちらにも取れるから読者が混乱しちゃったんだ
229 17/06/13(火)02:25:06 No.433175144
>※終われるときにスパッと終わっちゃうのに慣れられず打ち切りと呼ぶ読者がいる… 普通の打ち切りと短期打ち切りは別物だと思うんだけど両方ともに打ち切りって言うせいで無駄な争いが起きている気がする
230 17/06/13(火)02:25:26 No.433175175
ヒロアカも最初は好意的に見てたけど だんだん作者は何も考えてないんじゃと思いはじめてきた
231 17/06/13(火)02:26:01 No.433175231
>知らない不良のエピソードは伏線とただの過去話のどちらにも取れるから読者が混乱しちゃったんだ 無理に回収するもんでもないけど伏線に見えるというのも十分わかるよ…
232 17/06/13(火)02:27:06 No.433175338
堀越は逆に考え過ぎてるタイプだよ
233 17/06/13(火)02:27:06 No.433175339
>普通の打ち切りと短期打ち切りは別物だと思うんだけど両方ともに打ち切りって言うせいで無駄な争いが起きている気がする 全部打ち切りって言うこと自体が間違いではないんだけど 人それぞれ打ち切りのイメージ違うから結構揉めるよね
234 17/06/13(火)02:28:40 No.433175494
>堀越は逆に考え過ぎてるタイプだよ 俺は読んでないから良く知らないけど 今まで楽しんでた人達の一部がある時を境に楽しめなくなって 叩くのが楽しい感じになっちゃったっぽいね
235 17/06/13(火)02:29:15 No.433175561
いねーよそんな死徒
236 17/06/13(火)02:29:49 No.433175623
きのこは突然キレた
237 17/06/13(火)02:30:26 No.433175691
武内はきのこの家から出ていった
238 17/06/13(火)02:30:51 No.433175736
菌糸類は今でもスピンオフ作家にひどいことしてるよね
239 17/06/13(火)02:30:54 No.433175741
離婚かきのこ
240 17/06/13(火)02:31:42 No.433175818
矛盾の理由が平行世界なの嫌い
241 17/06/13(火)02:32:13 No.433175865
>菌糸類は今でもスピンオフ作家にひどいことしてるよね FGOを楽しみたいから展開秘密にしててねって言った成田はネタかぶりで後ろから撃たれ続けてるからね
242 17/06/13(火)02:32:42 No.433175897
並行世界という言葉が認知されたことで あの設定のややこしいウルトラマンもスッキリ …昔よりはスッキリしたよ
243 17/06/13(火)02:33:11 No.433175945
>ジャンプの引き延ばしか… >火の丸相撲は全国優勝で綺麗に終わってほしいな 魔界相撲トーナメント編が始まるって信じてるし…
244 17/06/13(火)02:34:06 No.433176028
矛盾の理由が平行世界…アメコミ?
245 17/06/13(火)02:34:27 No.433176056
アメコミのあーなんかゴチャゴチャしてきたし作者も変わるからハイここで一旦終了!次のスパイダーマンはじめまーす!はこういう矛盾を無くす最適解になるのだろうか
246 17/06/13(火)02:34:37 No.433176073
型月とウルトラマンと…
247 17/06/13(火)02:34:52 No.433176094
あんまり適当でも上で言われてるけど見限られるから程々にな!
248 17/06/13(火)02:35:30 No.433176142
平成ライダーも一部同一世界と並行世界とで色々分かれてるよ 世界的カタストロフ起きる作品は別世界扱いになる
249 17/06/13(火)02:36:48 No.433176243
>アメコミのあーなんかゴチャゴチャしてきたし作者も変わるからハイここで一旦終了!次のスパイダーマンはじめまーす! と思ったけど実はここで過去シリーズのここから伏線張ってるんですよ っていうのがものすごく多いのがアメコミ DCではバットマンが特にこれだ
250 17/06/13(火)02:37:18 No.433176300
ゴジラとかある程度リセットしないと毎年毎年あんなに国土をメタメタにされてたら日本再建不能になっちゃうよね…
251 17/06/13(火)02:37:53 No.433176348
>と思ったけど実はここで過去シリーズのここから伏線張ってるんですよ >っていうのがものすごく多いのがアメコミ リセットの仕方が中途半端でなんかモヤモヤする!!
252 17/06/13(火)02:38:26 No.433176395
戦隊はゴーカイジャーまでは同一世界設定だったっぽいが デカレンジャーとギャバンが居る世界はキューレンジャーとは並行世界ということになってたな
253 17/06/13(火)02:39:01 No.433176440
(なんか話広げてるけどこの作者ロクに畳めねえからなあ…) とか思われると正直すごくマズいと思う 適当でも盛り上がる!とかじゃなくて冷めた目で見られてる状態
254 17/06/13(火)02:39:36 No.433176485
ウラサワァァァァン
255 17/06/13(火)02:39:40 No.433176490
>リセットの仕方が中途半端でなんかモヤモヤする!! 翻訳版の解説小冊子を見ると 「おそらく#〇〇で登場したこのキャラクターの設定を拾ったものか」 みたいのが沢山書かれてる 付き合ってられないので話半分に聞きながら本編を楽しめばそれでよい
256 17/06/13(火)02:39:45 No.433176503
部ごとに舞台とキャラをリセットできるジョジョシステムはやっぱり便利だな
257 17/06/13(火)02:39:49 No.433176505
>(なんか話広げてるけどこの作者ロクに畳めねえからなあ…) >とか思われると正直すごくマズいと思う >適当でも盛り上がる!とかじゃなくて冷めた目で見られてる状態 ビリーバット!
258 17/06/13(火)02:39:57 No.433176514
並行世界の存在が最初から明言されてる作品で並行世界に逃げんなとか言われると困るよね
259 17/06/13(火)02:40:35 No.433176556
ジョジョもSBRで並行世界設定入れてきてたね
260 17/06/13(火)02:41:10 No.433176592
浦沢はもう信じてないからハナから楽しめない やっぱどんな作品でも前のめりでいけないと辛い
261 17/06/13(火)02:41:13 No.433176595
>>(なんか話広げてるけどこの作者ロクに畳めねえからなあ…) >>とか思われると正直すごくマズいと思う >>適当でも盛り上がる!とかじゃなくて冷めた目で見られてる状態 >ビリーバット! オズワルド編は綺麗に畳んだからまた期待しちゃったよ…
262 17/06/13(火)02:41:16 No.433176601
あのドラゴンボールすら並行世界同士で女の悟空さとブロリーの百合ップルが出てきたりする時代だ
263 17/06/13(火)02:41:44 No.433176651
>(なんか話広げてるけどこの作者ロクに畳めねえからなあ…) >とか思われると正直すごくマズいと思う ハッタリだけで中身スッカスカだってわかっちゃったらもうね
264 17/06/13(火)02:41:57 No.433176660
>浦沢はもう信じてないからハナから楽しめない >やっぱどんな作品でも前のめりでいけないと辛い ネットで先読みされてようがしれっと元々の謎をお出ししてりゃよかったんだな
265 17/06/13(火)02:42:03 No.433176669
>デカレンジャーとギャバンが居る世界はキューレンジャーとは並行世界ということになってたな キューレンジャーの世界はなぁ ザンギャック潰したのにまた宇宙支配されてんの…ってなるからな…
266 17/06/13(火)02:42:43 No.433176719
>キューレンジャーの世界はなぁ >ザンギャック潰したのにまた宇宙支配されてんの…ってなるからな… そうはいってもゴーカイジャーの世界では 今までにもボーゾックその他諸々に宇宙支配されてるしなあ
267 17/06/13(火)02:43:14 No.433176759
ハッタリは使いすぎると作品がスカスカになるゾ!
268 17/06/13(火)02:44:08 No.433176827
>>(なんか話広げてるけどこの作者ロクに畳めねえからなあ…) >>とか思われると正直すごくマズいと思う >ハッタリだけで中身スッカスカだってわかっちゃったらもうね 病気やケガをした訳でも無いのに終盤で急に刊行が止まるとうn…ってなる
269 17/06/13(火)02:44:24 No.433176846
エヴァもそんな感じに近いな 新作どうなるんだろう
270 17/06/13(火)02:44:36 No.433176862
すごいぞすごいぞからの即死! 見たいなちゃぶ台返しも何度もやられるとアパシーになっちゃう
271 17/06/13(火)02:44:37 No.433176866
ちゃんと話畳むのって次の話の期待を煽るって意味でも超大事だよね
272 17/06/13(火)02:45:37 No.433176943
>すごいぞすごいぞからの即死! >見たいなちゃぶ台返しも何度もやられるとアパシーになっちゃう キャラが死んでも驚かれなくなるってのがマズいよね 衝撃展開って耐性がつくものだから多様するのは寧ろ悪手だってわかる
273 17/06/13(火)02:46:35 No.433177019
書き込みをした人によって削除されました
274 17/06/13(火)02:47:35 No.433177091
>エヴァもそんな感じに近いな >新作どうなるんだろう なんだかんだ言っても新作出るとなると予告をアホみたいにリピート再生して初日の初回に観ちゃうであろう自分がくやしい
275 17/06/13(火)02:47:37 No.433177093
>ちゃんと話畳むのって次の話の期待を煽るって意味でも超大事だよね 話は畳めてもモブが黒幕でした!モブが重要人物でした! ってやられてもそんな登場回数の少ないキャラ覚えてないからメインキャラ活躍させてくだち… ってなるなった
276 17/06/13(火)02:47:37 No.433177095
大ウケしたり後々まで人気の作品って なんだかんだ奇手には頼らずベタな展開を丁寧に丁寧にやってるんだなあって今更思う
277 17/06/13(火)02:47:46 No.433177104
>知らない不良のエピソードは伏線とただの過去話のどちらにも取れるから読者が混乱しちゃったんだ 当初伏線のつもりで出したかどうかはともかく 四部連載中の時点で「あれはただの思い出話で未来の仗助とかではない」って荒木が言ってる (三部OVAの特典映像の中で) なので少なくとも回収し忘れたとかではない
278 17/06/13(火)02:48:02 No.433177124
>衝撃展開って耐性がつくものだから多様するのは寧ろ悪手だってわかる びっくり箱の中身がいつも同じだと多少演出が変わっても飽きるよね…
279 17/06/13(火)02:48:27 No.433177151
>菌糸類は今でもスピンオフ作家にひどいことしてるよね 酷いよね毒ガス撒くの
280 17/06/13(火)02:48:40 No.433177164
まあ浦沢も話はちゃんと畳んでいるし伏線も消化してはいるんだよ 中盤の盛り上がりに対してものすごくショボク感じるだけで
281 17/06/13(火)02:49:21 No.433177203
>大ウケしたり後々まで人気の作品って >なんだかんだ奇手には頼らずベタな展開を丁寧に丁寧にやってるんだなあって今更思う クレしん映画の配信やディズニー映画の放送が相次いだころに 王道を綺麗に作ってくれるって貴重って「」が言ってたの思い出す
282 17/06/13(火)02:49:43 No.433177230
>まあ浦沢も話はちゃんと畳んでいるし伏線も消化してはいるんだよ >中盤の盛り上がりに対してものすごくショボク感じるだけで なまじ話の広げ方が天才的だから...
283 17/06/13(火)02:50:52 No.433177314
ジュピロかなりライブ感で描いてるから ツイッターのからくり反省会やった時 「柔らかい石のここの描写はこういう事ですよね!?」「その通りです」 「でもそれだとこっちと矛盾するから…つまりこれがこうなるって事なんですか!?」「おっしゃる通りです」 ってファンの質問に(そうだったっけ…そうだったかも…)みたいになってるのが面白かった
284 17/06/13(火)02:51:02 No.433177323
>エヴァもそんな感じに近いな >新作どうなるんだろう Qの時のまたやりやがった!って空気がうn とりあえず石投げるのは完結まで待つね...
285 17/06/13(火)02:51:05 No.433177329
>なんだかんだ言っても新作出るとなると予告をアホみたいにリピート再生して初日の初回に観ちゃうであろう自分がくやしい 話はともかく演出に関しては才能あるのは確かだからな
286 17/06/13(火)02:51:40 No.433177368
絵作りとかそういうのマジで凄いからなあカントク…
287 17/06/13(火)02:52:19 No.433177415
ギャグほのぼの系で受け手が勝手に考察してたけど そんなもんないよって作者に返されるのは笑う
288 17/06/13(火)02:52:43 No.433177438
>菌糸類は今でもスピンオフ作家にひどいことしてるよね 良いよね作家同士ネタかぶりしてること全く教えないの
289 17/06/13(火)02:53:05 No.433177469
>大ウケしたり後々まで人気の作品って >なんだかんだ奇手には頼らずベタな展開を丁寧に丁寧にやってるんだなあって今更思う この前のインデペンデンスデイとかロートルのおじさんがまさかの活躍!とかリーダーが率先して戦地に!とベタのオンパレードだったけどやっぱりアガるよね
290 17/06/13(火)02:53:12 No.433177474
>>まあ浦沢も話はちゃんと畳んでいるし伏線も消化してはいるんだよ >>中盤の盛り上がりに対してものすごくショボク感じるだけで >なまじ話の広げ方が天才的だから... monsterも序盤からめっちゃ面白いしな
291 17/06/13(火)02:53:44 No.433177513
東京グールとかも設定が魅力的に見えたけどだんだん冷めてったなあ
292 17/06/13(火)02:54:05 No.433177537
作者の知らないドラゴンに作者の知らないヒロインに作者の知らない主人公の弟
293 17/06/13(火)02:54:13 No.433177546
サブカル系が小難しいこと言って持ち上げようとしたら 脚本がないないありませんってブチかましたアニメもあった
294 17/06/13(火)02:54:35 No.433177573
>衝撃展開って耐性がつくものだから多様するのは寧ろ悪手だってわかる 読者の予想を裏切ることにばかり腐心して 結果として期待を裏切りまくるパターンが一番やばいよね
295 17/06/13(火)02:54:58 No.433177593
>東京グールとかも設定が魅力的に見えたけどだんだん冷めてったなあ アニメのためにネーム書き下ろしたり頑張ったのにスタッフが全然使ってくれなかったんだっけ あの頃から原作微妙になった気が
296 17/06/13(火)02:55:26 No.433177621
ビリーバットは序盤からあ…これ畳まないな…感強かった 畳まなかった
297 17/06/13(火)02:55:47 No.433177645
こういうのに書き込んでる自分が言うのもなんだけど作者はネットで自分に関するものは見ない方がいいよね…
298 17/06/13(火)02:56:02 No.433177664
>読者の予想を裏切ることにばかり腐心して >結果として期待を裏切りまくるパターンが一番やばいよね 焼きたてジャぱんの後半はまさにこれだったな…
299 17/06/13(火)02:56:57 No.433177722
>焼きたてジャぱんの後半はまさにこれだったな… 黒やんが死ぬとこまでは面白かったけど ここでインフレし過ぎたのが良くなかったのかもしれない
300 17/06/13(火)02:56:58 No.433177724
>銀魂が終わるのはいつごろになるだろう あいつDランクのキャラからたたみ始めやがった!を地でやっててつらい あと出るたびにしたり顔で同じ事言ってるラスボスの先生がほんと嫌い 犬夜叉の奈落かよ
301 17/06/13(火)02:57:07 No.433177735
なんやては自分が知る最低な最終回のひとつとして記憶に刻まれてる
302 17/06/13(火)02:57:30 No.433177766
>あと出るたびにしたり顔で同じ事言ってるラスボスの先生がほんと嫌い すげえ…一言一句念だ…
303 17/06/13(火)02:57:54 No.433177783
ビリーバット最終回は読んでて最終回だと気が付かなかった 何だこれ?
304 17/06/13(火)02:57:56 No.433177785
>なんやては自分が知る最低な最終回のひとつとして記憶に刻まれてる アニメ化までした漫画がああなるとは思わなかったよ
305 17/06/13(火)02:57:58 No.433177788
テラオカノフって誰!?
306 17/06/13(火)02:58:27 No.433177816
プルートゥもよくわからなかった浦沢
307 17/06/13(火)02:58:33 No.433177822
>>衝撃展開って耐性がつくものだから多様するのは寧ろ悪手だってわかる >読者の予想を裏切ることにばかり腐心して >結果として期待を裏切りまくるパターンが一番やばいよね 胸糞展開や読者の予想を裏切る展開だけで目を引こうとする漫画は 評判が悪いか感想すらあまりみかけないパターンが多いよね…
308 17/06/13(火)02:58:34 No.433177825
銀魂まだ終わってないの!?
309 17/06/13(火)02:58:52 No.433177842
>カツマタくんって誰!?
310 17/06/13(火)02:59:00 No.433177850
※七花八裂ってこういう技だったんだ…
311 17/06/13(火)02:59:04 No.433177853
>読者の予想を裏切ることにばかり腐心して >結果として期待を裏切りまくるパターンが一番やばいよね 謎の覆面キャラの正体は美形という予想を裏切ってショボい爺さんで小物にしてみました
312 17/06/13(火)02:59:19 No.433177870
銀魂は実写もあるし引き延ばしモードな感じ
313 17/06/13(火)02:59:35 No.433177887
ジャぱんは最終話だけじゃなく終盤ずっと酷かったので ある意味穏やかな気持ちで...いややっぱねえわアレは
314 17/06/13(火)02:59:41 No.433177892
>謎の覆面キャラの正体は美形という予想を裏切ってショボい爺さんで小物にしてみました なんだっけこれ
315 17/06/13(火)03:00:12 No.433177930
>>謎の覆面キャラの正体は美形という予想を裏切ってショボい爺さんで小物にしてみました >なんだっけこれ るろ剣の外印 もちろん避難ごうごうだった
316 17/06/13(火)03:00:14 No.433177932
>なんだっけこれ ゲイン
317 17/06/13(火)03:00:47 No.433177962
銀魂は俺漫画読んでここまでさっさと終われって思ったこと無い
318 17/06/13(火)03:00:51 No.433177966
>なんだっけこれ るろ剣だね 短期のキネマ版では美形にしてたけど
319 17/06/13(火)03:00:52 No.433177968
型月はむしろ読者の方がビビってる印象
320 17/06/13(火)03:01:18 No.433177993
>こういうのに書き込んでる自分が言うのもなんだけど作者はネットで自分に関するものは見ない方がいいよね… ファンよりどうしても過激な声だけ大きい少数のアンチの方が目につくことよくあるしね ファンでも穏やかなファンより狂信者の域に達してるこれまた過激派の方が目につくし
321 17/06/13(火)03:02:10 No.433178052
美形なら顔を隠す必要はないっていう和月の心の傷が原因だし
322 17/06/13(火)03:02:11 No.433178057
>プルートゥもよくわからなかった浦沢 あっボラーってそういう感じなんだ…
323 17/06/13(火)03:02:13 No.433178063
アニメだけどおそ松さん二期も変に意表つこうとしてやらかさないといいがな
324 17/06/13(火)03:02:32 No.433178079
作者がファン無視してアンチに作品発信し始めるとマジでマズい 具体的にはうみねこの時の竜騎士07
325 17/06/13(火)03:02:36 No.433178083
>読者の予想を裏切ることにばかり腐心して >結果として期待を裏切りまくるパターンが一番やばいよね 死刑囚編以降の板垣がこれだな
326 17/06/13(火)03:02:51 No.433178097
>美形なら顔を隠す必要はないっていう和月の心の傷が原因だし ジャンプ作家顔出し企画は酷いことしたね