虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/13(火)00:57:20 豆腐っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/13(火)00:57:20 No.433161471

豆腐って値段と味が比例するもんなの? 今までスーパーのしか食ったことない

1 17/06/13(火)00:59:51 No.433161852

合う合わないに寄る 安くても美味いのもあれば高いけどそんなに…っていうのもあるのでいろいろ試してみるとよい

2 17/06/13(火)01:00:47 No.433161989

豆腐の味の違いがわかるほどの舌を持ってない

3 17/06/13(火)01:01:39 No.433162127

高いからうまいとも限らないのがなかなか厳しい

4 17/06/13(火)01:01:51 No.433162161

美味しんぼ一話でスーパーの豆腐は論外ってさんざ言われてたけど ちゃんとした店のはそんなに旨いのかなって

5 17/06/13(火)01:03:20 No.433162394

美味いけどまあ豆腐だよな…ってなったりもするからまあ…

6 17/06/13(火)01:03:51 No.433162483

男前豆腐いいよね…

7 17/06/13(火)01:04:01 duNETDgE No.433162514

スレッドを立てた人によって削除されました

8 17/06/13(火)01:05:12 No.433162723

味が濃いのがいい あと最近木綿の良さが解ってきた

9 17/06/13(火)01:05:14 No.433162735

豆腐に何も付けずに食べたりしないだろ? そんな分析的な食べ方しないのでスーパーのでいいよ

10 17/06/13(火)01:06:11 No.433162900

揚げだし豆腐おいしい…

11 17/06/13(火)01:06:45 No.433162991

意識高い人は水切ったのを塩で食べたりしそう それはそれで旨そうだけど

12 17/06/13(火)01:06:55 No.433163015

微妙に食べてると飽きるサラダに混ぜ込むと最後まで食べられる

13 17/06/13(火)01:06:57 No.433163024

3個パック100円と普通の200円くらいのやつなら違いがわかる いっつも3個パックばっかつまんでるけど

14 17/06/13(火)01:07:03 No.433163038

木綿じゃないのにやたら密度があるやつ好き ただ美味いと思って食ってるかというと…別に大豆が好きなわけでもないし…

15 17/06/13(火)01:07:07 No.433163052

業務スーパーのクソ安い豆腐ってどう?

16 17/06/13(火)01:07:09 No.433163060

豆腐と納豆って名前逆だよね

17 17/06/13(火)01:08:29 No.433163299

というのがよく有る質問として挙げられていた

18 17/06/13(火)01:09:53 No.433163569

試してないがガッテンでミキサーにかけると安い絹ごし豆腐も超美味しくなると聞いた あと良い所のお豆腐は濃厚だし口どけも滑らかだよ

19 17/06/13(火)01:10:04 No.433163596

値段は需要供給で決まるから美味しさは関係ない

20 17/06/13(火)01:10:04 No.433163597

>業務スーパーのクソ安い豆腐ってどう? 豆腐は豆腐 かためたなあ!感は強いけど案外豆腐

21 17/06/13(火)01:10:50 No.433163726

値段と満足度のバランスが丁度よい所のを探す旅だと思いなさい 俺はたまご豆腐を食べる

22 17/06/13(火)01:11:24 No.433163848

ダイズカタメターノにダイズハッコウサセターノかけて食べるのおいちい ダイズカタメターノをダイズハッコウサセターノの汁に入れてもおいちい

23 17/06/13(火)01:12:14 No.433164011

麻婆豆腐とかは安い豆腐のほうがかえってウマイ なーんてことがあるかもしれない

24 17/06/13(火)01:12:19 No.433164024

そのまま食べるならちょっといい豆腐がいいけど 料理に使うなら少し安い豆腐がいい気がする

25 17/06/13(火)01:13:06 No.433164162

>俺はたまご豆腐を食べる あれ材料的には茶碗蒸しと同じじゃん!

26 17/06/13(火)01:13:24 No.433164214

島豆腐は明らかに味が違うので見かけて興味あったら買ってみればいい そもそも製法が違うので当然だが

27 17/06/13(火)01:14:01 No.433164317

>値段は需要供給で決まるから美味しさは関係ない HAHAHA

28 17/06/13(火)01:14:43 No.433164455

地元の豆腐屋で一丁500円の黒豆豆腐売ってるなあ ハイソすぎて買った事ないけど

29 17/06/13(火)01:14:48 No.433164469

よぉーし今日は奮発していい豆腐で一杯やるか!とはあんまならんよね… もっと年取ったらそうなるのかもしらん

30 17/06/13(火)01:15:49 No.433164656

>意識高い人は水切ったのを塩で食べたりしそう >それはそれで旨そうだけど というかちょっと高い店だと冷奴に塩ってわりとある

31 17/06/13(火)01:17:10 No.433164878

良い豆腐も好きだけど安物にオリーブオイルと塩胡椒でブーストかける程度が俺にはお似合いなんだよ

32 17/06/13(火)01:17:23 No.433164929

この前燻製豆腐食べたけど美味しかったよ

33 17/06/13(火)01:18:21 No.433165189

>というかちょっと高い店だと冷奴に塩ってわりとある 大粒の岩塩いいよね 藻塩じゃなくて岩塩いいよね

34 17/06/13(火)01:19:13 No.433165443

近所の豆腐店はいいぞ

35 17/06/13(火)01:23:56 No.433166728

ちょっとお高い湯葉豆腐はおいしかった あと農協の直売所にある木綿が別に高くないけど何かよかった

36 17/06/13(火)01:27:01 No.433167365

そういえば最近充填豆腐しか食べてない

37 17/06/13(火)01:27:10 No.433167392

お洒落な蕎麦屋だと豆腐をオイルとローズソルトでどうぞとか言われて焦る

38 17/06/13(火)01:31:45 No.433168240

良い豆腐を使うのもいいけどお高い醤油買った方が長く楽しめる

39 17/06/13(火)01:33:00 No.433168482

>試してないがガッテンでミキサーにかけると安い絹ごし豆腐も超美味しくなると聞いた ミキサーにかけたら液状になっちゃうじゃん…

40 17/06/13(火)01:37:37 No.433169305

そこそこ店出してる茂三の100円くらいの極上豆腐とか どうせ100円だし感覚で買ってみてほしい

41 17/06/13(火)01:41:07 No.433169884

特売豆腐でも食う前におろした生姜のせたらうまかった

42 17/06/13(火)01:41:27 No.433169940

ご飯の代わりに豆腐にレトルトカレーかけて食うのにハマってる 炭水化物も抜けるし まあカレーにすごい油入ってるけど

43 17/06/13(火)01:42:55 No.433170146

男前豆腐スレ?

44 17/06/13(火)01:44:07 No.433170318

俺の舌では充填豆腐でも普通においしい…

45 17/06/13(火)01:44:27 No.433170367

豆腐の移動販売が近所に来てる ああいうのってどうなんだろう…おいしいのかな…

46 17/06/13(火)01:44:57 duNETDgE No.433170446

>ご飯の代わりに豆腐にレトルトカレーかけて食うのにハマってる >炭水化物も抜けるし >まあカレーにすごい油入ってるけど 飯画像スレにガチの味障が現れるのはじめて見た

47 17/06/13(火)01:49:40 No.433171104

味濃いのも嫌いじゃないんだけどその分飽きやすいなぁ オーソドックスなのが他の邪魔しないで食べやすい

48 17/06/13(火)01:51:27 No.433171323

木綿と絹でカロリーぜんぜん違うのな

49 17/06/13(火)01:53:34 No.433171592

>木綿と絹でカロリーぜんぜん違うのな グラムありの水分量の違いだよ

50 17/06/13(火)01:53:36 No.433171598

>木綿と絹でカロリーぜんぜん違うのな 木綿のほうがカロリー高いなんて…しらなかったそんなの…

51 17/06/13(火)01:55:23 No.433171828

豆腐の表示で規制があたらしくなるんだっけ

52 17/06/13(火)01:55:27 No.433171840

>値段は需要供給で決まるから美味しさは関係ない その話は同じ物なら、という前提があるんだが

↑Top