虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/06/12(月)20:12:02 どうで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/12(月)20:12:02 No.433094303

どうでもいい話だけど何でこんなカラーリングにしたんだろう

1 17/06/12(月)20:12:49 No.433094549

かぼちゃが好きだったから

2 17/06/12(月)20:12:51 No.433094557

素材を生かした…

3 17/06/12(月)20:13:11 No.433094657

スコッチブライト?

4 17/06/12(月)20:13:30 No.433094733

スポンジの煮付け

5 17/06/12(月)20:13:52 No.433094841

素材に適した色落ちしない染料の色がこれだった 色落ちすると清潔感がなくなる

6 17/06/12(月)20:14:31 No.433095031

うちはピンク・ブラウンだ!

7 17/06/12(月)20:23:22 No.433097324

>どうでもいい話だけど何でこんなカラーリングにしたんだろう 劣化を分かりにくくするためってのが一つ理由としてはある こういうスポンジをウレタンスポンジとか呼ぶの聞いたことあると思うけどスレ画の材料はウレタンって言うのね 全部が全部じゃないけどこのウレタンほっとくと黄色くなるのよ ウレタンはプレポリマーと硬化剤を攪拌して硬化させるんだけどその硬化剤にNH2というのにアニリンという成分が入ってる このアニリンは生地を染める染め粉などに入っている成分なんだけどこいつが経日で段々と出てきて黄色く見えるんだな 「黄ばんだスポンジ」って古臭いものの代名詞みたいな感じだけど本当に古いんだあれは 置いといても古びた感じがしないためにはなからスポンジを黄色くしとくってわけ

8 17/06/12(月)20:23:46 No.433097437

あいつ

9 17/06/12(月)20:25:12 No.433097803

よしなよ

10 17/06/12(月)20:41:30 No.433101894

なるほど

11 17/06/12(月)20:41:35 No.433101908

すごい

12 17/06/12(月)20:42:01 No.433102023

スポンジの先生かよてめーはよー

13 17/06/12(月)20:42:55 No.433102262

あいつ早口なのに目が滑らなくて読みやすくわかりやすいスポンジの話してくれるのありがたいよな…

14 17/06/12(月)20:43:15 No.433102349

ありがとうスポンジボブ

15 17/06/12(月)20:43:51 No.433102488

海綿の黄色さ真似たものとばっかり

16 17/06/12(月)20:44:51 No.433102737

これからスポンジが黄色い理由を聞かれたら胸を張って答えるよ

17 17/06/12(月)20:45:52 No.433102998

あいつスポンジボブだよな

18 17/06/12(月)20:46:45 No.433103219

スポンジ知識が増えた

19 17/06/12(月)20:52:33 No.433104827

硬い方は何で黄色じゃないの?

20 17/06/12(月)20:52:33 No.433104828

ネットに入ってるやつのほうがボロボロになりにくくて好き

21 17/06/12(月)20:59:05 No.433106527

たしかにピンクとかのカラフルなやつってすぐ白っぽくなってたな そういうことだったのか

22 17/06/12(月)20:59:55 No.433106727

>硬い方は何で黄色じゃないの? 材料の色が黄色じゃないから 硬い方はフライパンの焦げとか落としたりする時に使うと思うけどあれは正しい使い方で「研磨剤」ってのが入ってるから焦げがよく落ちるのね テフロン加工とかしてあるフライパンは加工が落ちるからあんまりゴシゴシしたら良くないんだけど一般的な鉄の話 それでこの研磨剤は色々あるんだけど大体キッチンスポンジには炭化ケイ素ってのが入ってる 炭化ケイ素使う理由は簡単で安くてある程度硬いからね これの色が黒っぽいからスポンジの硬い面は黒いっていうそういう話

23 17/06/12(月)21:00:40 No.433106901

経時変化で明るい黄色がどす黒い黄色になるのは黄変のせいなのかな

24 17/06/12(月)21:01:19 No.433107046

あいつ

25 17/06/12(月)21:01:22 No.433107054

これまたありがたい…

26 17/06/12(月)21:03:10 No.433107472

まるでスポンジ博士だ

27 17/06/12(月)21:03:31 No.433107548

研磨剤入ってたんだ…

28 17/06/12(月)21:04:00 No.433107654

ちょっと驚いた 何者?

29 17/06/12(月)21:04:48 No.433107842

あの青いの研磨剤だったのか じゃああの青いのでフライパンの焦げ落とす時ってクレンザーとか使う必要なかったのかもしかして

30 17/06/12(月)21:04:50 No.433107854

さてはスポンジ屋の回し者だな

31 17/06/12(月)21:04:52 No.433107863

気持ち悪いがためになる…

32 17/06/12(月)21:04:57 No.433107886

スリーエムの社員かな

33 17/06/12(月)21:05:00 No.433107897

私こういう解説にあいつって言う人嫌い!

34 17/06/12(月)21:05:25 No.433108001

デュポン社の回し者「」初めて見た

35 17/06/12(月)21:05:58 No.433108125

>私こういう解説にあいつって言う人嫌い! と言うか元ネタでも無駄に詳細に解説してるところだから原点に則った使い方といえるのでは

36 17/06/12(月)21:06:22 No.433108218

なんだよ実は緑色のところは昔は茶色だったけどカステラと間違える人が多かったから変えた って嘘言おうと思ったのに……

37 17/06/12(月)21:07:09 No.433108393

完璧に説明したからこのスレ語ることないな…

38 17/06/12(月)21:07:11 No.433108401

>何者? スポンジボブ

39 17/06/12(月)21:07:21 No.433108444

何かためになったような気がするけどあんまり知識が増えてないようなもやもやするこの

40 17/06/12(月)21:07:29 No.433108480

ありがとうスポンジボブ

41 17/06/12(月)21:08:11 No.433108623

まるでスポンジ博士だな

42 17/06/12(月)21:08:19 No.433108667

パンツは四角

43 17/06/12(月)21:09:07 No.433108871

スポンジボブ…ありがとう…

44 17/06/12(月)21:09:27 No.433108935

でも最近こう言うスポンジ使わない 目のめっちゃ荒いヤツ使ってる 俺管理が雑さからすぐ黴びるのよ… 水切れがいい荒いスポンジに今時の性能のいい洗剤合わせて使えば事足りるよね

45 17/06/12(月)21:10:27 No.433109162

メラミンスポンジが黄色くないのはウレタンじゃないからなの?

↑Top