ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/06/12(月)18:11:47 No.433068881
入院して長期療養したらあっという間に借金が100万になってしまった… 手取り16万なのにどうしよう
1 17/06/12(月)18:12:38 No.433069020
高額医療免除があるだろ
2 17/06/12(月)18:12:46 No.433069042
電車へGO!
3 17/06/12(月)18:13:30 No.433069153
>高額医療免除があるだろ でも貸付なんでしょう?
4 17/06/12(月)18:13:45 No.433069195
高額医療ってベッド代と飯代抜きなの?
5 17/06/12(月)18:14:25 No.433069300
高額医療免除は所得に応じて支払った分から返ってくるぞ
6 17/06/12(月)18:15:00 No.433069383
>高額医療ってベッド代と飯代抜きなの? 医療費だけだから抜き 消耗品のレンタルも抜き
7 17/06/12(月)18:15:27 No.433069442
そういうシステムへの抗議文を政党とマスコミ各社に送りつけよう
8 17/06/12(月)18:17:08 No.433069727
医療費以外に休んでた間の家賃とか今の生活費とか あと会社から休職中の保険とかの請求まとめてきたりでお金がいくらあっても足りない
9 17/06/12(月)18:18:01 No.433069876
>そういうシステムへの抗議文を政党とマスコミ各社に送りつけよう なるべく口汚く罵って政府批判材料にしてもらおう!
10 17/06/12(月)18:19:47 No.433070169
いいですよねマイナス表記の給与明細
11 17/06/12(月)18:19:54 No.433070185
アメリカの保険制度とか見てると免除があるだけでもマシと思える
12 17/06/12(月)18:20:53 No.433070318
>でも貸付なんでしょう? いいえ まともな健康保健ならどこもその制度がある
13 17/06/12(月)18:21:47 No.433070454
自殺すれば金も健康も全ての悩みが解決するぞ
14 17/06/12(月)18:21:57 No.433070486
16万って家賃光熱費食費抜いたら何が残るの
15 17/06/12(月)18:22:25 No.433070571
仮に今すぐ入院ですって言われて金ないから無理ですって断ることできるのかな?
16 17/06/12(月)18:24:03 No.433070826
>仮に今すぐ入院ですって言われて金ないから無理ですって断ることできるのかな? そりゃ医者だって商売だし ローンとか補助金制度は紹介してくれても本人の意思関係なく入院とはいかないだろ
17 17/06/12(月)18:24:43 No.433070948
>16万って家賃光熱費食費抜いたら何が残るの やめろ…その口を閉じろ…
18 17/06/12(月)18:24:53 No.433070970
>いいえ >まともな健康保健ならどこもその制度がある 俺8年くらい前の免除医療費200万円まとめて支払えって請求きたけど
19 17/06/12(月)18:25:04 No.433070998
>16万って家賃光熱費食費抜いたら何が残るの そもそもスレ「」は一人暮らしなの?
20 17/06/12(月)18:25:08 No.433071009
>16万って家賃光熱費食費抜いたら何が残るの 身の丈にあった場所に住んで身の丈にあった生活すればよゆー
21 17/06/12(月)18:26:32 No.433071238
>やめろ…その口を閉じろ… 何が残るの?
22 17/06/12(月)18:28:24 No.433071581
>俺8年くらい前の免除医療費200万円まとめて支払えって請求きたけど それ高額医療申請してなくて支払い待ってもらってただけじゃね
23 17/06/12(月)18:29:05 No.433071697
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3020/r151 あくまで目安なので自分の加入してる健康保険みて電話でもしろ 健康保険に入ってないとかだともう知らない
24 17/06/12(月)18:29:18 No.433071741
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3040/r139 とりあえずこれは? てか県民共済とかは入ってなかったのか…
25 17/06/12(月)18:29:55 No.433071843
何で限度額適用しないんだ それとも保険適用外の先進医療か もしくはホラか
26 17/06/12(月)18:31:42 No.433072160
スレ「」だけど一人暮らし家賃4万だから生活できてたよ 借金リボ返済だけど毎月4万5千円くらいになりそう 食費と電気代あたり削れば生きてられるかな
27 17/06/12(月)18:32:43 No.433072354
スレ「」じゃないけどたぶん簡保と車の保険くらいしか入ってないけど 危険かいこれ 人によるんだろうけど
28 17/06/12(月)18:33:22 No.433072478
なんで医療保険入ってないの…? 大人なら入るだろ…?
29 17/06/12(月)18:33:25 No.433072487
>スレ「」だけど一人暮らし家賃4万だから生活できてたよ >借金リボ返済だけど毎月4万5千円くらいになりそう >食費と電気代あたり削れば生きてられるかな リボだけはやめろ
30 17/06/12(月)18:33:37 No.433072528
>人によるんだろうけど 上にもあるけど安いから県民共済くらいは入ったほうがいいと思う
31 17/06/12(月)18:33:59 No.433072609
>借金リボ返済だけど毎月4万5千円くらいになりそう 死ぬ気か
32 17/06/12(月)18:34:04 No.433072621
この制度は国民健康保険にもあるのでキチンと活用してほしい なお申請しないと適用はしてくれない
33 17/06/12(月)18:34:06 No.433072633
>スレ「」じゃないけどたぶん簡保と車の保険くらいしか入ってないけど >危険かいこれ >人によるんだろうけど 何の仕事してる
34 17/06/12(月)18:34:56 No.433072802
>上にもあるけど安いから県民共済くらいは入ったほうがいいと思う 共済すげー…ってくらい共済の利益考えてないよねここ… いや考えてるんだろうけど民間の保険会社が守銭奴にしかみえなくなる
35 17/06/12(月)18:35:15 No.433072861
ようは病院の世話にならなければ保険なんて入らなくても大丈夫ってことだろ?
36 17/06/12(月)18:35:16 No.433072864
若いうちから医療保険入っておけば一月4000円程度の支払いで済むんだから 入っておけって
37 17/06/12(月)18:35:40 No.433072932
>若いうちから医療保険入っておけば一月4000円程度の支払いで済むんだから >入っておけって いま30なんだけど30からだと値段変わるの?
38 17/06/12(月)18:35:51 No.433072959
医療費が高くなりそうな時は病院側から限度額適用勧められるのに…
39 17/06/12(月)18:36:01 No.433072994
保険って難しくて全然わからんのだけどどこで習うの?
40 17/06/12(月)18:36:36 No.433073116
各種保険って勤めてる会社の色々お得なやつが普通あるもんじゃないの…?
41 17/06/12(月)18:36:37 No.433073123
>何の仕事してる 運送の立会人 客先でしっかり荷締めされてるかとか確認するわりと簡単なお仕事
42 17/06/12(月)18:36:50 No.433073160
高額医療費免除がなかったらそのマイナス100万が200万とか300万になってたってことだろ?
43 17/06/12(月)18:37:00 No.433073189
>保険って難しくて全然わからんのだけどどこで習うの? ほけんの窓口
44 17/06/12(月)18:37:16 No.433073235
>いま30なんだけど30からだと値段変わるの? 30で持病とか過去に大病患ったとこなければ 4000円位で済むよ そりゃあれこれオプション付ければ別だが 必要なもんだけにしておけばこれくらいになる
45 17/06/12(月)18:37:17 No.433073244
>運送の立会人 >客先でしっかり荷締めされてるかとか確認するわりと簡単なお仕事 労災とか起こる?
46 17/06/12(月)18:37:20 No.433073251
>各種保険って勤めてる会社の色々お得なやつが普通あるもんじゃないの…? ちゃんとしてるとこだと社員みんなで入って団体割でお安かったりするよね
47 17/06/12(月)18:37:47 No.433073348
入院費用自体はそこまで高くなかったが長期療養中の家賃光熱費や 退院後の装具?とか医療用品とかなんか諸々凄いかかってやっと落ち着いて消費安定したけど借金かさんだなぁと
48 17/06/12(月)18:38:01 No.433073394
貯金もしてなかったのかねえ 無計画な
49 17/06/12(月)18:38:09 No.433073415
高額医療費をしっかり使うなら 民間の入金特約付き生命保険は無駄だって説もある
50 17/06/12(月)18:38:09 No.433073418
デパートとかに入ってるほけんの窓口で 話聞いてこい
51 17/06/12(月)18:38:25 No.433073463
>いや考えてるんだろうけど民間の保険会社が守銭奴にしかみえなくなる そのぶん保険金安いけど何もないよりは全然マシだからね…
52 17/06/12(月)18:38:31 No.433073482
>貯金もしてなかったのかねえ >無計画な この場合おそらく手取りの関係で貯金「できなかった」が正確だと思われる
53 17/06/12(月)18:39:04 No.433073593
そんな県民共済が存在しない都道府県があるというのがまた
54 17/06/12(月)18:39:31 No.433073683
「」って表向きは無貯金無保険老後なんか知らないスタンスだけど 裏ではしっかり資産形成してるから真面目に不真面目してると泣き見るぞ
55 17/06/12(月)18:39:33 No.433073687
とりあえず仕事辞めて実家に帰ろう
56 17/06/12(月)18:39:42 No.433073717
共済は用途をしっかり見据えて入るなら良いけど 民間の保険より安いからって理由で入ると後悔するぞ
57 17/06/12(月)18:40:01 No.433073764
>共済は用途をしっかり見据えて入るなら良いけど >民間の保険より安いからって理由で入ると後悔するぞ なんで?
58 17/06/12(月)18:40:19 No.433073826
>この場合おそらく手取りの関係で貯金「できなかった」が正確だと思われる 家賃4万なら奨学金返しながらでもいけるだろ 浪費しなけりゃ
59 17/06/12(月)18:40:25 No.433073853
>ちゃんとしてるとこだと社員みんなで入って団体割でお安かったりするよね 健康やら自動車やら災害やら内容充実でお安くてありがたい…
60 17/06/12(月)18:40:30 No.433073868
あいてぃーぎょうかいなんだけど会社で入ってる保険があれば基本大丈夫だよね?
61 17/06/12(月)18:40:40 No.433073890
労災なんてよほどの大怪我でない限りまともな社会人なら空気読んで申請しないよね
62 17/06/12(月)18:40:54 No.433073944
>この場合おそらく手取りの関係で貯金「できなかった」が正確だと思われる 貯蓄や備えは余裕資金でやるんじゃなくて給料から真っ先に引く必要経費だからできないは無計画すぎる
63 17/06/12(月)18:41:03 No.433073966
>労災なんてよほどの大怪我でない限りまともな社会人なら空気読んで申請しないよね ?
64 17/06/12(月)18:41:21 No.433074015
>この場合おそらく手取りの関係で貯金「できなかった」が正確だと思われる 確かにボーナスないと厳しいかもね
65 17/06/12(月)18:41:32 No.433074049
>あいてぃーぎょうかいなんだけど会社で入ってる保険があれば基本大丈夫だよね? うn 備えとして毎月しっかり貯金できてることが大前提だけど
66 17/06/12(月)18:41:51 No.433074103
>労災なんてよほどの大怪我でない限りまともな社会人なら空気読んで申請しないよね そうだねバレると会社ではなく使った本人に健康保険料返還の請求来るから自業自得だね
67 17/06/12(月)18:42:01 No.433074128
>労災とか起こる? まあかもしれない
68 17/06/12(月)18:42:25 No.433074212
天引きで自動的強制的に貯蓄して 残りの金額で生活するのは基本中の基本だよね…
69 17/06/12(月)18:42:30 No.433074227
>まあかもしれない なら入っといて損はない 完璧デスクワークならともかく
70 17/06/12(月)18:42:46 No.433074265
>天引きで自動的強制的に貯蓄して >残りの金額で生活するのは基本中の基本だよね… 手取りの2割を強制貯蓄?
71 17/06/12(月)18:42:54 No.433074292
積立は月一万でもやっておくべき
72 17/06/12(月)18:42:58 No.433074306
企業年金良いよね
73 17/06/12(月)18:43:10 No.433074352
>なんで? 保険金が安い 掛け金が年齢にかかわらず一定 終身じゃない場合が多い 掛け捨て とか色々ある 駄目なわけじゃないけどただ安いからって理由で入るのはおすすめしない
74 17/06/12(月)18:43:31 No.433074432
>うn >備えとして毎月しっかり貯金できてることが大前提だけど サンキュー 一応貯金はしてるし思考放棄続けるわ!
75 17/06/12(月)18:43:36 No.433074454
>>労災なんてよほどの大怪我でない限りまともな社会人なら空気読んで申請しないよね >? 5万
76 17/06/12(月)18:43:58 No.433074526
入院治療費以外で金かかると保険適用外になるのか?
77 17/06/12(月)18:44:06 No.433074551
そこでこの全労災
78 17/06/12(月)18:45:11 No.433074779
>入院治療費以外で金かかると保険適用外になるのか? 治療費以外に対してどんな保険が適用されるんだよ 一時金のオプション付けてたならともかく
79 17/06/12(月)18:45:29 No.433074843
多くの「」はだめ人間のロールプレイして遊んでるけど 実際はそれなりに計画的に生きている
80 17/06/12(月)18:45:33 No.433074860
>貯蓄や備えは余裕資金でやるんじゃなくて給料から真っ先に引く必要経費だからできないは無計画すぎる 無理があるよ…
81 17/06/12(月)18:46:21 No.433075026
とりあえず市役所の健康福祉課で相談してこい
82 17/06/12(月)18:46:39 No.433075087
>無理があるよ… 手取り16なら余裕だと思われます
83 17/06/12(月)18:46:43 No.433075101
月五万と年二回の賞与で十万ずつ貯めてるからそこそこ大丈夫なはず
84 17/06/12(月)18:47:09 No.433075198
無理だよ…
85 17/06/12(月)18:47:39 No.433075308
>なら入っといて損はない >完璧デスクワークならともかく 県民共済が最低限入っとけみたいな感じ?
86 17/06/12(月)18:47:44 No.433075327
人工臓器と手術とかだったら確かに道具や環境揃えるのに金かかる
87 17/06/12(月)18:47:48 No.433075342
>多くの「」はだめ人間のロールプレイして遊んでるけど >実際はそれなりに計画的に生きている 誰だって将来怖いからな
88 17/06/12(月)18:47:55 No.433075368
そういうのは市役所に泣きつけばなんとかしてくれるだろ
89 17/06/12(月)18:48:03 No.433075395
16万の使い道とりあえずあげてみなよ 無理とかいいながらソシャゲに1万使ってるとかだと笑い話にもならんぞ
90 17/06/12(月)18:48:34 No.433075485
手取り20万ちょっとなのに プルデンシャルとかいう会社に3万も引かれてるんだけど酷くない…?
91 17/06/12(月)18:49:20 No.433075662
市役所に相談しろ 医療関係の高額請求費はなんとかなる場合が多い
92 17/06/12(月)18:49:24 No.433075670
企業年金無い職場の「」でも個人年金と確定拠出年金と共済に入っていそう
93 17/06/12(月)18:49:31 No.433075690
あいてぃーに限らないけど心やられると医療保険加入ほぼ不可能になるから健康なうちに入っとくに越したことはない
94 17/06/12(月)18:49:38 No.433075719
無理じゃなくてやるんだよ
95 17/06/12(月)18:49:41 No.433075729
>手取り16なら余裕だと思われます 環境その他聞こうともしないで余裕判定は無茶だよ…
96 17/06/12(月)18:49:53 No.433075772
>>>労災なんてよほどの大怪我でない限りまともな社会人なら空気読んで申請しないよね >>? >5万 入院保障できた!
97 17/06/12(月)18:50:04 No.433075805
住宅・車・生命保険が日本人3大出費なので 自分のライフプランに沿って最小コストの保険を設定するのは超大事
98 17/06/12(月)18:50:48 No.433075932
とにかく医療保険だけは入っておいたほうが良いよね いままでそれなりに健康で30代なら保険料も安いし 年取ってから保険はいると大変だぞ
99 17/06/12(月)18:51:31 No.433076064
都民共済お安くていいよね… 毎月2000円なのに後で3割ぐらい戻ってくる
100 17/06/12(月)18:52:00 No.433076153
ちゃんと死んだ時親に金が入るようにするんだぞ
101 17/06/12(月)18:52:00 No.433076155
金ドブに捨てる率で言ったら自動車保険よりもマシだしな
102 17/06/12(月)18:52:03 No.433076160
都民共済入っといたほうがいいの?
103 17/06/12(月)18:52:19 No.433076203
どうしてここで聞くんですか?
104 17/06/12(月)18:52:37 No.433076253
リボ払いは永遠に元金が減らない悪魔の罠だからやめるんだ
105 17/06/12(月)18:53:15 No.433076374
>都民共済入っといたほうがいいの? 共済は掛け金安いけどしっかり補償してくれる とてもありがたい…
106 17/06/12(月)18:53:37 No.433076443
>金ドブに捨てる率で言ったら自動車保険よりもマシだしな でも何かあった時やばいしな車 車持ってない人は大丈夫だけど
107 17/06/12(月)18:53:57 No.433076512
お金に関しては万事調べておくに越したことはないよね ちょうめんどくせ
108 17/06/12(月)18:54:27 No.433076585
>都民共済入っといたほうがいいの? 掛け捨てだけど共済は掛け金のわりに保証高いので入っておく方がベター あとは貯蓄型の保険でお金貯めつつ保証のカバーもできたらベストに近い
109 17/06/12(月)18:54:41 No.433076621
スーツほしいから都民共済入ろうかな…
110 17/06/12(月)18:55:22 No.433076736
>あとは貯蓄型の保険でお金貯めつつ保証のカバーもできたらベストに近い そっちだけは入ってる
111 17/06/12(月)18:55:43 No.433076802
>>金ドブに捨てる率で言ったら自動車保険よりもマシだしな >でも何かあった時やばいしな車 車買ったらほぼ必須加入だしね 逆に言えばがん保険や医療保険は生きてる限りほぼ必須の保証だけど誰も勧めないから何かあったときにスレ「」みたいに泣きを見る
112 17/06/12(月)18:55:49 No.433076819
車で事故って保険入っていると相手方との交渉全部やってくれていいよね…
113 17/06/12(月)18:56:32 No.433076940
手取り20万だろ 家に4万入れるだろ スマホの料金が月に1万 カードローンが利子合わせて月15000 WIMAX契約してるから月4000 あとアマプレとかNETFLIX契約やらで5000 毎月7.8万は支払いでなくなる で、食費と酒代で残りはせいぜい3、4万だ つれー
114 17/06/12(月)18:57:29 No.433077105
ナニココ
115 17/06/12(月)18:58:15 No.433077253
40過ぎて独身だから生命保険解約して医療保険の共済に入った
116 17/06/12(月)18:58:35 No.433077316
保険勧誘
117 17/06/12(月)18:58:42 No.433077332
>つれー そういう全力で突っ込み待ちなのはどうでもいいので…
118 17/06/12(月)18:58:46 No.433077343
>ナニココ ほけんの窓口
119 17/06/12(月)18:59:33 No.433077497
家にお金入れるのは相続税考えると無駄でしかないから 可能なら家族で話し合って止めた方がいいよ その分は貯金に回すといい
120 17/06/12(月)18:59:50 No.433077539
>40過ぎて独身だから生命保険解約して医療保険の共済に入った ガンの特約とか付けてる?
121 17/06/12(月)19:00:25 No.433077633
手取り20万切る仕事ってあるのか…
122 17/06/12(月)19:01:01 No.433077747
>家にお金入れるのは相続税考えると無駄でしかないから 寧ろ親から毎年百万ずつ貰ってるわ俺… 勿論全部定期にしてある
123 17/06/12(月)19:01:11 No.433077780
10年の医療保険入ってたけど結構な大病しちゃったから次は入れないか掛け金むちゃくちゃ上がるかだろうからおつらい
124 17/06/12(月)19:01:27 No.433077822
>手取り20万切る仕事ってあるのか… 地方ならザラだし東京でも大阪でも普通にあるよ…
125 17/06/12(月)19:01:41 No.433077864
がんなんて「」に相談して寝て安静にしてれば大抵治るから保険なんて入んなくていいぞ
126 17/06/12(月)19:01:57 No.433077913
>寧ろ親から毎年百万ずつ貰ってるわ俺… >勿論全部定期にしてある それは相続税対策だからよくある
127 17/06/12(月)19:01:59 No.433077922
特約の類は基本的に料理の後乗せトッピングみたいなもので割高だから別にそれ専用の保険入ったほうがよかったりする
128 17/06/12(月)19:03:05 No.433078140
がん特約つけるよりはがん保険1つもった方が良かったりするよね ただ通帳にしろ保険にしろ1つでまとめたいって気持ちもわからないではない
129 17/06/12(月)19:03:17 No.433078171
関係無いけど1ヶ月半入院で160万行ってて健康保険入ってて良かったって思った
130 17/06/12(月)19:03:25 No.433078198
>ガンの特約とか付けてる? 特約付けてないな…
131 17/06/12(月)19:03:30 No.433078208
>地方ならザラだし東京でも大阪でも普通にあるよ… まじか… 自分も周りにもいなかったからちょっと意外だった
132 17/06/12(月)19:03:33 No.433078227
保険は最小限にして現金預金と投信積立で資産形成してる
133 17/06/12(月)19:04:53 No.433078480
>寧ろ親から毎年百万ずつ貰ってるわ俺… あんまりあからさまなのは税務署からチェックされる諸刃の剣だときいた
134 17/06/12(月)19:05:32 No.433078621
>投信積立 私これ怖い!
135 17/06/12(月)19:06:17 No.433078766
30までには死ぬわとか思ってたけどもうそれ以上に長生きしちゃってるし 普通に生活してたら80まで生きそうで怖い
136 17/06/12(月)19:06:21 No.433078780
県民共済2000円と4000円のプランで迷ってる
137 17/06/12(月)19:06:50 No.433078868
そういや相続税の控除へったんだっけな…
138 17/06/12(月)19:07:25 No.433078974
こういうややこしい保険や積立てのやりくりを代行して管理するサービスとか始めたら当たらないかな
139 17/06/12(月)19:08:02 No.433079101
>あんまりあからさまなのは税務署からチェックされる諸刃の剣だときいた 年間110万までは贈与非課税だからこれはセーフだと思う ただ生前贈与に関する規定があるのでそこをしっかり押さえておかないと重箱の隅つつかれて面倒かもしれないけど
140 17/06/12(月)19:08:19 No.433079162
>こういうややこしい保険や積立てのやりくりを代行して管理するサービスとか始めたら当たらないかな いっぱいあるじゃねーか!
141 17/06/12(月)19:08:24 No.433079178
>あんまりあからさまなのは税務署からチェックされる諸刃の剣だときいた 月105万まではセーフ!
142 17/06/12(月)19:09:19 No.433079371
>こういうややこしい保険や積立てのやりくりを代行して管理するサービスとか始めたら当たらないかな FPという職業があってな