虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/12(月)10:35:47 レベル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/12(月)10:35:47 No.433008209

レベル上げとレベリングってどう違うんですか

1 17/06/12(月)10:37:05 No.433008344

カタカナの多さ

2 17/06/12(月)10:37:21 No.433008372

重いものを持ち上げるのと組手格闘技

3 17/06/12(月)10:38:05 No.433008442

レベル上げってのはただレベル上げればいい レベリングってのは目標があってそこまで上げること

4 17/06/12(月)10:38:25 No.433008482

レベル上げ→頑張って3くらい上げる レベリング→惰性でたくさん上げる

5 17/06/12(月)10:38:49 No.433008524

レベリングの方ががっつり感がある

6 17/06/12(月)10:39:18 No.433008578

>レベル上げってのはただレベル上げればいい >レベリングってのは目標があってそこまで上げること ボスに勝てないから目的のスキル取るまでレベル上げとかするじゃん!

7 17/06/12(月)10:39:52 No.433008630

パワーレベリングとはいうけどパワーレベル上げとはいわない

8 17/06/12(月)10:40:51 No.433008721

レベル上げがレベリングに取って代わられた感あるし 日本人は横文字が好きだな!

9 17/06/12(月)10:41:47 No.433008800

言いやすさが違う気がする レベリングなら一息で言える感じ

10 17/06/12(月)10:41:56 No.433008818

別に同じ意味だろ? 強いていうと一人で地道にやってた頃とパーティ組んで助けられながら上げるのの違い

11 17/06/12(月)10:42:37 No.433008887

レベル上げを略してレベラゲって言ってる奴いた

12 17/06/12(月)10:43:51 No.433009010

キッズがよくそう言うイメージ

13 17/06/12(月)10:47:18 No.433009336

デザートをスイーツと言うようになったとかそんなん

14 17/06/12(月)10:48:38 No.433009468

レベリングってブロント語だと思ってたよ

15 17/06/12(月)10:49:23 No.433009549

だべりんぐみたいなしょうもない響きはある

16 17/06/12(月)10:50:12 No.433009626

おちんぽのレベル上げしたい

17 17/06/12(月)10:53:41 No.433009961

平坦化みたいな意味に聞こえる

18 17/06/12(月)10:56:15 No.433010202

>おちんぽのレベル上げしたい 床に攻撃するだけでちんこの防御力上がるぞ

19 17/06/12(月)10:56:58 No.433010273

バフデバフとかむかつく 弱体強化でいいじゃん

20 17/06/12(月)10:58:42 No.433010417

>バフデバフとかむかつく >弱体強化でいいじゃん バッファーは強化職? 文字数少ない方が流行るよ...

21 17/06/12(月)11:00:45 No.433010619

文字数いいやすさ共にバフデバフに軍配が上がる

22 17/06/12(月)11:01:02 No.433010650

いつから流行りだしたんだろうレベリングって言い回し

23 17/06/12(月)11:03:53 No.433010918

レベリングってのは正確には整える揃えるって意味だからレベルが高いキャラに追い付かせる場合に用いるのが正しい

24 17/06/12(月)11:04:44 No.433011000

確かに元はパワーレベリングでしか使ってなかった気がする

25 17/06/12(月)11:05:46 No.433011111

英語圏ではLevelだけで「レベルを上げる」の意で使ったりするの?

26 17/06/12(月)11:08:04 No.433011353

レベリングって作る側が敵の強さ調整するときの用語じゃなかったのか…

27 17/06/12(月)11:08:20 No.433011392

【leveling】 ならす 切り崩す 平らにする

28 17/06/12(月)11:09:19 No.433011494

バフデバフもいつのまにか使われるようになってた気がする

29 17/06/12(月)11:09:37 No.433011529

例えば歯の矯正で位置を揃えることをレベリングって言ったりするし造語ではないよ

30 17/06/12(月)11:10:19 No.433011616

よくいる小物っぽいキャラなのにこのシーンのおかげでツェヅゲラさんの評価が高め

31 17/06/12(月)11:10:30 No.433011635

レベルがまず高低差で使うものなのでレベリングも自ずと意味がわかるだろう?

32 17/06/12(月)11:11:05 No.433011695

パワーレベリングの対義語はお座り養殖?

33 17/06/12(月)11:11:44 No.433011780

バフデバフはもう公式とか開発側が使うからな…

34 17/06/12(月)11:12:08 No.433011822

英語はたぶんgrinding

35 17/06/12(月)11:13:20 No.433011931

>レベリングってのは正確には整える揃えるって意味だからレベルが高いキャラに追い付かせる場合に用いるのが正しい 想定している強さのラインや難敵を基準にして揃えるの意で解釈してたから普通のレベル上げでも特に違和感はないかな

36 17/06/12(月)11:13:26 No.433011946

艦これとかソシャ系は既存戦力が整って以来もうレベル上げしてないな 久しく忘れたひたむきさ

37 17/06/12(月)11:13:34 No.433011959

>レベリングって作る側が敵の強さ調整するときの用語じゃなかったのか… レベルデザインっては言うな

38 17/06/12(月)11:13:43 No.433011975

ネトゲが出てきた辺りから横文字が増えて言葉の意味がパッと分からなくなった

39 17/06/12(月)11:13:56 No.433011996

ナーフがいちばん違和感感じるわ ナーフで遊んだこともねーのにナーフナーフうるせいよ

40 17/06/12(月)11:14:42 No.433012064

機械の水平出すときもレベリングって使うな

41 17/06/12(月)11:14:45 No.433012073

敏捷性反射神経基本能力で負けてるなら 総合も…

42 17/06/12(月)11:15:04 No.433012109

パリィって何! わかる前提で言わないでください! 調べろ ㌧

43 17/06/12(月)11:15:19 No.433012149

>ナーフで遊んだこともねーのにナーフナーフうるせいよ starcraft遊んでないとzargって使っちゃいけないってことにもならないだろ

44 17/06/12(月)11:15:28 No.433012169

アドとかいうのはカードゲーム層からかな?

45 17/06/12(月)11:16:25 No.433012275

ナーフは許すよ… nerfは気取った感じするからダメ

46 17/06/12(月)11:17:14 No.433012373

俺が今ひっかかってるのは下方食らうのをnerfされるっていう奴 玩具になっちまったって語源ならナーフにされるが正しいはず

47 17/06/12(月)11:18:03 No.433012470

日本語だって意味が変わって昔では誤用だったものが今は正しいってなってるんだし 通じる言葉ならいいじゃん…目くじら立てて噛みついてウザがられたいなら止めないけど

48 17/06/12(月)11:18:38 No.433012535

なんでデジタルTCGはエラッタじゃなくてナーフって言うようになったんだろうか

49 17/06/12(月)11:19:47 No.433012664

>アドとかいうのはカードゲーム層からかな? アドバンテージはテニスとかで一般的に使ってたのにいつの間にかTCG用語みたいになったな

50 17/06/12(月)11:20:45 No.433012760

>なんでデジタルTCGはエラッタじゃなくてナーフって言うようになったんだろうか エラッタは曖昧さ防止みたいなもんでは?

51 17/06/12(月)11:21:08 No.433012796

文字数少なくて言いやすいから主流になりやすいんじゃないかな あと類似の言葉が聞かない物であるほどVCとかで通じやすいし

52 17/06/12(月)11:21:31 No.433012846

mtgでアドはよく聞いたな いつの間にかポケモンでもよく聞くようになった

53 17/06/12(月)11:22:29 No.433012949

>パリィって何! >わかる前提で言わないでください! バフデバフとか説明書に堂々と書いてあって用語説明もなしのゲームには困った

54 17/06/12(月)11:25:47 No.433013332

ナツフ

55 17/06/12(月)11:27:43 No.433013546

>>レベリングって作る側が敵の強さ調整するときの用語じゃなかったのか… >レベルデザインっては言うな 自分も勘違いしてたけどレベルデザインは敵の強さというよりステージの構成による難易度調整のことらしい

56 17/06/12(月)11:28:21 No.433013609

>アドバンテージはテニスとかで一般的に使ってたのにいつの間にかTCG用語みたいになったな アドバンテージって使ってるスポーツなんて両手で足りないほどあるし ハンドアドバンテージとかボードアドバンテージとか単純に「優位性」って意味でしか使ってないよ

57 17/06/12(月)11:28:32 No.433013632

画像の能力てなんだったんだろう

58 17/06/12(月)11:31:02 No.433013945

ボスにやられた時にあいや参った…暫く修練して参るで候とか言い出したらアホ過ぎるしレベル上げでもレベリングでもどっちでもいいんじゃ…

59 17/06/12(月)11:32:09 No.433014080

アドバンテージは単純に英単語だからまぁ広まるのもわかる

60 17/06/12(月)11:32:43 No.433014151

攻撃力上昇はバイキルトで守備力上昇はスクルトでいいんだよ

61 17/06/12(月)11:32:50 No.433014161

むしろアドバンテージをTCG用語って捉えるのはちょっと世界観狭いよ…

62 17/06/12(月)11:33:50 No.433014286

>攻撃力上昇はバイキルトで守備力上昇はスクルトでいいんだよ ドラクエ以外でどうやって表現するんだソレ

63 17/06/12(月)11:34:42 No.433014384

タルカジャとラクカジャではないのか!?

64 17/06/12(月)11:34:56 No.433014413

TCGならではといえば能力上昇をパンプって言うよね珍しい

65 17/06/12(月)11:35:38 No.433014508

アドバンテージがどうのこうのって言うよりTCGからやってきたのは ○○はアドって言い回しじゃない?

66 17/06/12(月)11:39:28 No.433015015

デビサバの説明書のバステがなんのことか分からずしばらく首ひねったもんだ

67 17/06/12(月)11:39:40 No.433015044

FFじゃなくてもリレイズ的なのはリレイズ呼ばれるし 確定じゃない蘇生はだいたいザオラルって呼ばれるし

68 17/06/12(月)11:40:42 No.433015163

バステみたいな略してるのは確かにわかりづらいな

69 17/06/12(月)11:41:58 No.433015385

バステとデバフとドットの違いをですね

70 17/06/12(月)11:42:12 No.433015425

アドバンテージをアドって略すのは狭い界隈に思う

71 17/06/12(月)11:42:24 No.433015456

バステはバステトと紛らわしい

72 17/06/12(月)11:42:49 No.433015522

バッドステータスより状態異常の方が感覚的にわかる気がする 状態変化もあるとちょっとややこしくなる

73 17/06/12(月)11:42:51 No.433015529

バステがあるならグステもあっていいだろ

74 17/06/12(月)11:45:42 No.433015896

バフデバフは言いやすいからわかる ナーフは下方でいいじゃんと思う

75 17/06/12(月)11:45:51 No.433015924

水森アド

76 17/06/12(月)11:46:00 No.433015940

>バステがあるならグステもあっていいだろ チョベリバチョベリグみたいなんやなw

77 17/06/12(月)11:46:27 No.433016014

>バッドステータスより状態異常の方が感覚的にわかる気がする 良性状態異常も状態異常だからな

78 17/06/12(月)11:47:21 No.433016134

OK!グッドステータス!

79 17/06/12(月)11:48:09 No.433016241

ありがとうグッドトリップ

80 17/06/12(月)11:48:17 No.433016268

チートやターンは本来ただの英単語なのにゲームの専門用語みたいになってるな

81 17/06/12(月)11:49:52 No.433016522

>敏捷性反射神経基本能力で負けてるなら >総合も… オーラの扱いやコミュ力や経験はおっさんが上だし...

82 17/06/12(月)11:50:09 No.433016578

>チートやターンは本来ただの英単語なのにゲームの専門用語みたいになってるな それ以外で使う・聞く機会がないだけでは… あとそれ言ったら大抵の言葉はただの英単語じゃん!

83 17/06/12(月)11:51:34 No.433016745

バグ技も今じゃグリッチ呼びが相当広まってるしなあレゲーでないかぎり

84 17/06/12(月)11:51:55 No.433016788

というか逆に英語が専門用語使いたがらずに日常語で済まそうとする言語なんだよ

85 17/06/12(月)11:54:57 No.433017106

>バグ技も今じゃグリッチ呼びが相当広まってるしなあレゲーでないかぎり イースターはまだまだ聞かないな

86 17/06/12(月)11:56:11 No.433017224

そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!

87 17/06/12(月)11:57:29 No.433017351

俺がSFCでドラクエやってた時代はレベル上げだったけど今時のナウい言い方はレベリングってことでしょ?

88 17/06/12(月)12:00:44 No.433017656

チートは今だとなろう語所属って気がする

↑Top