キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/12(月)05:04:59 No.432986760
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/06/12(月)05:07:04 No.432986817
電子書籍版カウントに入れたらどうなるのかな
2 17/06/12(月)05:08:37 No.432986863
2002年のサンデーが死んでる…
3 17/06/12(月)05:09:57 No.432986897
まぁ漫画以外の娯楽増えたし
4 17/06/12(月)05:16:30 [チャンピオン] No.432987079
三大…?
5 17/06/12(月)05:20:07 No.432987174
マガジンはヤンキーもの抜きでもオラついた臭いがするから嫌い …と思ってたけど最近はそうでもないのな
6 17/06/12(月)05:24:46 No.432987310
97年に一体何が ドラゴンボールかジョジョの連載終了?
7 17/06/12(月)05:32:20 No.432987542
>三大…? 10万部も売れてるかな…思ったけど弱ペダのおかげで部数伸びたのかな
8 17/06/12(月)05:35:17 No.432987643
それでもマガジンにダブルスコアつけるジャンプの王者っぷりが…
9 17/06/12(月)05:35:23 No.432987648
少年って言われる年齢層も減ってるしな
10 17/06/12(月)05:36:50 No.432987692
>少年って言われる年齢層も減ってるしな 今年新生児の人口が100万を割ったらしいな
11 17/06/12(月)05:36:53 No.432987694
一冊190円くらいにすればもっと売れると思うんだけど
12 17/06/12(月)05:49:36 No.432988069
2000年頃のマガジンってGTO金田一あたりが連載してた頃かな
13 17/06/12(月)05:51:39 No.432988125
マガジンがNo.1になるくらい金田一って人気凄かったんだな
14 17/06/12(月)05:54:17 No.432988215
この3年で50万部落としてるジャンプもやばい
15 17/06/12(月)05:54:23 No.432988221
単行本は伸びてないの?
16 17/06/12(月)05:54:32 No.432988228
>電子書籍版カウントに入れたらどうなるのかな やっぱ減ってたはず 国内だとまだだけど海外は住み分けが出来てきたんで 電子書籍の売り上げがガタッと減った後で安定したみたい
17 17/06/12(月)06:03:50 No.432988502
>97年に一体何が >ドラゴンボールかジョジョの連載終了? 部数発表の基準が変わったんじゃなかったかな 92年以降ジャンプどんどんつまんなくなっていって ついに履かせてた高下駄が誤魔化しきれずに折れたのがこの時
18 17/06/12(月)06:19:12 No.432989080
>この3年で50万部落としてるジャンプもやばい ナルトブリーチこち亀が消えて新人育ててる過渡期だから…と思いたい 岸影様とオサレ先生はまたひょっこり顔出しそうだけど
19 17/06/12(月)06:21:08 No.432989160
13~16でいっぱい連載終わっちゃったから…
20 17/06/12(月)06:26:37 No.432989364
他が落ちていくのに現状維持できてるのはすごい と思ったら絶賛下降中になってた…
21 17/06/12(月)06:28:03 No.432989406
サンデーのデータがぬけてるのはなんで?
22 17/06/12(月)06:29:01 No.432989443
今のジャンプって260円もするのか おじさんが買ってた頃は220円だったのに…
23 17/06/12(月)06:45:51 No.432990162
製造業輸出が減ってるのにコンテンツ系もこれでは次の世代の飯のたね生活必需品だけになりそうだな
24 17/06/12(月)06:57:55 No.432990778
サンデーが思った以上にマガジンに並べてなかった マガジンがジャンプ抜いたこともあるしもっと僅差だと思ってたよ
25 17/06/12(月)07:24:29 No.432992272
サンデーの全盛期ははるか昔だから 浅倉南やラムちゃんの名前をオタク以外の人間も知ってた頃
26 17/06/12(月)07:24:52 No.432992293
>製造業輸出が減ってるのにコンテンツ系もこれでは次の世代の飯のたね生活必需品だけになりそうだな 生活必需品なんて工場が国外にあるじゃない
27 17/06/12(月)07:26:38 No.432992403
マガジンが誌面の傾向を変えたがってるのは部数がこんなに落ち込んでたからなのか でもデスゲーム物増やしてIQ高い方へ舵を切ったらもっと減るのでは
28 17/06/12(月)07:31:49 No.432992766
>製造業輸出が減ってるのにコンテンツ系もこれでは次の世代の飯のたね生活必需品だけになりそうだな というか人口が減るとはこうしてパイ自体が小さくなることさ さあ「」も嫁もらって家族作るんだ
29 17/06/12(月)07:33:20 No.432992860
まとめて読みたい単行本派が増えたと思う サンデーはそれが顕著
30 17/06/12(月)07:34:51 No.432992974
マガジンは一時はトップになったのにどうしてこんなに…
31 17/06/12(月)07:36:21 No.432993064
>マガジンは一時はトップになったのにどうしてこんなに… 講談社は出版の利益としては集英社は抜いてるから ラノベ分野も含めて満遍なくって漢字だよ
32 17/06/12(月)07:53:11 No.432994115
単行本売り上げ見ると3大誌以外のものが多いし 減少以外に分散もしてるんじゃないのかな