虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/12(月)02:45:30 開発遅... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/12(月)02:45:30 No.432980534

開発遅れすぎて既に商業的に虫の息なのになんで自衛隊とか官公庁で買ってあげないんだろう 国策プロジェクトなのに

1 17/06/12(月)03:14:51 No.432982576

>開発遅れすぎて既に商業的に虫の息なのになんで自衛隊とか官公庁で買ってあげないんだろう 自衛隊はとっくにその手の用途にU-4とかあるし なんでこんな粗大ごみ買わなきゃいけないのだただでさえ予算に限りがあるのに

2 17/06/12(月)03:16:00 No.432982636

ホンダジェットがインパクトあり過ぎて 見た目的にパッとしない

3 17/06/12(月)03:19:19 No.432982827

コレに関してはもういかに早く店じまいするかだな 日本のレベルの低さを世界に晒しただけだった

4 17/06/12(月)03:24:16 No.432983090

むしろ救っちゃダメだと思う これに関しては

5 17/06/12(月)03:26:10 No.432983193

このぐだぐだっぷりは日本のなぁなぁ体質の悪いところが強烈に出ちゃった感じだよね まあ失敗しても責任所在曖昧のまま流れるんだろうけど

6 17/06/12(月)03:27:35 No.432983260

なんか前にもこういうことあったよね そのときは完成させて国際認証して二束三文で投げ売り 今回はそこまで行ってないから傷は浅い

7 17/06/12(月)03:28:00 No.432983275

民間機を自衛隊とかが買っても意味ないじゃん

8 17/06/12(月)03:28:39 No.432983308

これ責任回避の為に絶対税金しれっと投入されるのが簡単に予想できる… ものづくりうんぬん名目で

9 17/06/12(月)03:29:35 No.432983350

>民間機を自衛隊とかが買っても意味ないじゃん 結構ガルフストリームとか民間機も使ってるよ じゃあそれ買えばいい ㌧

10 17/06/12(月)03:30:18 No.432983384

国産技術だけじゃまともに旅客機も作れないって判明したのがショックだよ…

11 17/06/12(月)03:30:38 No.432983404

夢も希望もありゃしない

12 17/06/12(月)03:31:28 No.432983443

>国産技術だけじゃまともに旅客機も作れないって判明したのがショックだよ… しかもエアバスとかボーイングの作る大型機じゃなくて リージョナルジェットレベルすら作れないレベル

13 17/06/12(月)03:31:37 No.432983452

失敗しても次に活かせればいいんだけどなあなあで終わるだけだろうな また似たようなことを繰り返すだろう

14 17/06/12(月)03:31:39 No.432983453

お国が嗾けてやらせたもんだからな…

15 17/06/12(月)03:32:23 No.432983487

メイドインジャパン最高!って勘違いした結果というか 因果応報というか

16 17/06/12(月)03:32:39 No.432983501

>結構ガルフストリームとか民間機も使ってるよ 大きさが違うよ… 100席クラスの飛行機買って何に使うのさ

17 17/06/12(月)03:34:05 No.432983575

なにがひどいってお家芸だと思われてた設計図からしてダメだった所 コクピットの液晶画面の配置が国際基準違反とかどういうこと…?

18 17/06/12(月)03:34:15 No.432983582

欲を出さずに国でなにかするなら自動車に専念しようよ…

19 17/06/12(月)03:34:35 No.432983603

延々旅客機作り続けてるボーイングもエアバスも割とぐだるんだから 半世紀近くまともに旅客機開発してなければこんなもんだろう

20 17/06/12(月)03:35:12 No.432983635

数年前初飛行した時世界に誇る日本航空技術!とか言われてたのがウソのような状況だ…

21 17/06/12(月)03:35:38 No.432983657

オリンピックでみんなの目が逸れてるうちにこいつに税金補填する法律やりそうな気がするなんとなく

22 17/06/12(月)03:35:41 No.432983661

自動車も電気化とか中国とか必ずしも安泰ともいえないからなあ

23 17/06/12(月)03:35:42 No.432983663

「」てほんとなんでもゴミ扱いするよね

24 17/06/12(月)03:36:09 No.432983677

>なにがひどいってお家芸だと思われてた設計図からしてダメだった所 >コクピットの液晶画面の配置が国際基準違反とかどういうこと…? 指摘する人誰もいなかったのか責任取るのが怖くて適当に他所に回しまくってたのか

25 17/06/12(月)03:36:21 No.432983693

>「」てほんとなんでもゴミ扱いするよね これはFAA取れない本当の粗大ゴミだよ…冗談とかじゃないんだよ

26 17/06/12(月)03:37:06 No.432983732

FAAの基準と日本の基準はほぼそのままなのでFAA通らないと日本国内も飛べない どうすんの?

27 17/06/12(月)03:37:46 No.432983767

>自動車も電気化とか中国とか必ずしも安泰ともいえないからなあ 電気はすでに白物は死んでる…

28 17/06/12(月)03:37:54 No.432983774

結局お国が救うだろうからそりゃ危機感無いだろう

29 17/06/12(月)03:38:11 No.432983794

自衛隊がこの手の欲しいであろうYS-11更新のタイミングでお出し出来なかったのが悪い

30 17/06/12(月)03:38:37 No.432983808

>FAAの基準と日本の基準はほぼそのままなのでFAA通らないと日本国内も飛べない >どうすんの? もし甘々でこいつ通すと世界の航空業界から顰蹙買って孤立しかねないんだよね 詰んでる…

31 17/06/12(月)03:38:38 No.432983810

中国も旅客機作ってたような気がしたけどどうなん?

32 17/06/12(月)03:39:00 No.432983831

>これはFAA取れない本当の粗大ゴミだよ…冗談とかじゃないんだよ 開発中の機体は全部粗大ゴミになっちゃうな 一発目でカンペキなもの作れたら苦労せんよ

33 17/06/12(月)03:39:08 No.432983836

技術立国かと思ってたけど 今はそうでもなかった事を思い知らせてくれた飛行機

34 17/06/12(月)03:40:17 No.432983879

>開発中の機体は全部粗大ゴミになっちゃうな >一発目でカンペキなもの作れたら苦労せんよ そういう話じゃねえんだちゃんと時系列追ってね弁護したいなら

35 17/06/12(月)03:40:32 No.432983891

>中国も旅客機作ってたような気がしたけどどうなん? 出来栄えはわからんが既に中国の国内線で就航してる

36 17/06/12(月)03:40:59 No.432983910

>一発目でカンペキなもの作れたら苦労せんよ 貨物庫の配置といい設計の段階でFAA取れないことがわかりきってたのに 誰も疑問に思わず試作機まで組み立てて飛ばしてる時点でどうしようもないんだよ

37 17/06/12(月)03:41:11 No.432983918

アメリカにFAAの試験しにいってから FAA通す為の設計図書ける人募集しまーす! ナニコレ

38 17/06/12(月)03:41:19 No.432983923

中国のはFAAはもちろん取れてないけど本国で使うには問題ない

39 17/06/12(月)03:41:36 No.432983938

>開発中の機体は全部粗大ゴミになっちゃうな >一発目でカンペキなもの作れたら苦労せんよ 次作るまで三菱の民間飛行機事業部持ちますか…?

40 17/06/12(月)03:42:03 No.432983958

いつもの「責任の所在が明らかになってない」システムで進めてたら 誰もチェックなんかしてなかったってことでは

41 17/06/12(月)03:42:08 No.432983963

>中国も旅客機作ってたような気がしたけどどうなん? 中国国内基準と米国基準が別なので自国基準を満たしてるもので自国国内だけで飛ばすという手を使った 日本は米国基準と相互認証というスタイルを取っているので出来ない 逆に言うと日本基準と米国基準が同じモノなのでなんで最初からその基準調べてないの?バカなの?って罵られても仕方ないとしか

42 17/06/12(月)03:42:14 No.432983970

芋焼酎で飛行機飛ばそう https://www.gelifesciences.co.jp/newsletter/biodirect_mail/chem_story/90.html 実用化が大事なのではなくて そのプロセスで得られるものがあればそれでいいししし…

43 17/06/12(月)03:42:18 No.432983975

>開発中の機体は全部粗大ゴミになっちゃうな >一発目でカンペキなもの作れたら苦労せんよ 開発しながら改良していったなら全く同意なんだけど スレ画は全然違う話だから…

44 17/06/12(月)03:43:17 No.432984015

総括すると日本終わったなってこと?

45 17/06/12(月)03:43:38 No.432984030

いや別に

46 17/06/12(月)03:43:51 No.432984041

なんでいきなりこのクラスのものを作ろうと思ったの ビジネスジェットからじゃダメだったの?

47 17/06/12(月)03:43:53 No.432984045

これから始めるんだよ

48 17/06/12(月)03:43:58 No.432984048

計画が90%くらい進行した地点でほぼ全部やり直しになっただけだよ 大丈夫大丈夫

49 17/06/12(月)03:43:59 No.432984052

>総括すると日本終わったなってこと? 最初からわかってる基準も調べないで設計したって事なので 日本の製造業はこの程度って事になる

50 17/06/12(月)03:44:02 No.432984054

>総括すると日本終わったなってこと? なんで総括すると日本が終わってるって結論に至るの

51 17/06/12(月)03:44:08 No.432984064

技術どうこうの前に使用されている基準調べないとかないわー

52 17/06/12(月)03:44:38 No.432984077

技術とかの問題以前に体質の問題だよねこれは

53 17/06/12(月)03:44:50 No.432984084

この会社だけ見て日本うんぬんはさすがに極論がすぎる

54 17/06/12(月)03:45:05 No.432984090

>中国も旅客機作ってたような気がしたけどどうなん? コピーだかライセンス生産から始めてるのでかなり堅実

55 17/06/12(月)03:45:19 No.432984101

芋焼酎で飛行機飛ばそう https://www.gelifesciences.co.jp/newsletter/biodirect_mail/chem_story/90.html >実用化が大事なのではなくて >そのプロセスで得られるものがあればそれでいいししし… なんでGEリニンサンの飛行機事業でもないような所がそんなネタのコラム掲載してるんだろうって思ってしまった

56 17/06/12(月)03:45:22 No.432984103

>計画が90%くらい進行した地点でほぼ全部やり直しになっただけだよ >大丈夫大丈夫 マジにこれだから困る アメリカ持って行ってやっと設計段階からの不備が発覚とかなんなの…

57 17/06/12(月)03:45:22 No.432984105

さんざん報道で持ち上げて周知させちゃったけどどうすんの

58 17/06/12(月)03:45:39 No.432984118

プライドに拘ってないで共同開発から始めるべきだったと思うよ…

59 17/06/12(月)03:46:00 No.432984133

>プライドに拘ってないで共同開発から始めるべきだったと思うよ…

60 17/06/12(月)03:46:03 No.432984135

>この会社だけ見て日本うんぬんはさすがに極論がすぎる でも三菱グループだよ?超大企業でこのレベルだよ?

61 17/06/12(月)03:46:18 No.432984144

仮に出来たとして買ってくれるとこあんのかな

62 17/06/12(月)03:46:54 No.432984166

ま、まだトヨタた日立が残ってるし…

63 17/06/12(月)03:47:13 No.432984179

>でも三菱グループだよ?超大企業でこのレベルだよ? でもまあむしろ超大手だからこそやらかしたような感じもする 色々と酷いくらいに楽観視しすぎだもの

64 17/06/12(月)03:47:15 No.432984181

そうやってよくしらないでゴミ扱いして溜飲が下がるなら好きなだけやればいい お外ではやらないほうがいいよ色々恥をかく

65 17/06/12(月)03:47:18 No.432984185

>なんでいきなりこのクラスのものを作ろうと思ったの >ビジネスジェットからじゃダメだったの? もともと小型ジェット市場はエンブラエルとボンバルディアが寡占しててそこに殴り込んだ いけると思った

66 17/06/12(月)03:47:20 No.432984188

>貨物庫の配置といい設計の段階でFAA取れないことがわかりきってたのに 最初は前後にカーゴルームあったんだけど トイレからの排泄物空中散布は苦情殺到でタンク儲けたら重量オーバー カーゴルームを削減して1つにしたけどそれって大丈夫?って疑義はあったのに強行した理由がわからん

67 17/06/12(月)03:47:33 No.432984197

>ま、まだトヨタた日立が残ってるし… トヨタはともかく日立はダメそう

68 17/06/12(月)03:47:33 No.432984199

飛行機なんて 軍用の物でも最初は共同でやったり 手助けしてもらってやっとこさ 最近になって作れるかな? ってぐらいなのに 商用の旅客機でなぜイチからやれると思った…

69 17/06/12(月)03:47:43 No.432984207

でも三菱って鉛筆除いて技術力は競合他社未満ってイメージがある

70 17/06/12(月)03:48:09 No.432984227

>プライドに拘ってないで共同開発から始めるべきだったと思うよ… ボーイングと契約して技術支援受けてるはずなんだけどな 何を教えられたのかはわからん

71 17/06/12(月)03:48:16 No.432984234

>そうやってよくしらないでゴミ扱いして溜飲が下がるなら好きなだけやればいい >お外ではやらないほうがいいよ色々恥をかく >時系列も知らずに話さないほうがい色々恥をかく日本すごいおじさん

72 17/06/12(月)03:48:28 No.432984247

>そうやってよくしらないでゴミ扱いして溜飲が下がるなら好きなだけやればいい >お外ではやらないほうがいいよ色々恥をかく でもニュースになってるものって つまりそういうことでは…

73 17/06/12(月)03:48:31 No.432984252

民間飛行機関連の下請け自体はちょくちょくやってはいた 主幹やったことないのがモロに裏目になったというかアホだったとしか言いようがないというか 主幹やるのに共同名義でやるべきだった感じかなぁ

74 17/06/12(月)03:49:27 No.432984279

これで日本スゲーしてた「」は元気かなあ

75 17/06/12(月)03:49:43 No.432984292

一時期はMRJでググるだけでやたら持ち上げてるアフィブログが続々ヒットしたのは覚えてるな…

76 17/06/12(月)03:50:18 No.432984321

>商用の旅客機でなぜイチからやれると思った… ボーイングの羽とか作ってたからいけるし!しししし!!!

77 17/06/12(月)03:50:53 No.432984352

MU-300の時もFAA取得で手間取ったのにその時より酷くなってる…

78 17/06/12(月)03:50:57 No.432984354

>一時期はMRJでググるだけでやたら持ち上げてるアフィブログが続々ヒットしたのは覚えてるな… 初飛行した時は日本ヨイショ系アフィブログに大量にあった 今はそいつらはだんまりで面白い

79 17/06/12(月)03:51:17 No.432984365

>でも三菱って鉛筆除いて技術力は競合他社未満ってイメージがある お車も悲惨だからな いまだに救済買収されないのが不思議

80 17/06/12(月)03:51:25 No.432984368

設計書さえまともなら飛ばせると信じたい。

81 17/06/12(月)03:51:42 No.432984378

共同開発か外国人技術者入れて経験積んでから純国産してれば 少なくともMRJみたいな単純で致命的なミスは避けられたと思う

82 17/06/12(月)03:51:48 No.432984382

車はもうおフランスの傘下じゃないか

83 17/06/12(月)03:51:51 No.432984384

>カーゴルームを削減して1つにしたけどそれって大丈夫?って疑義はあったのに強行した理由がわからん 会議に次ぐ会議で論点うやむやになったままなあなあで済ませたか 上長の無茶振りで実務担当がもう知らねえってサジ投げたか 色々考えられなくもない

84 17/06/12(月)03:52:13 No.432984402

>設計書さえまともなら飛ばせると信じたい これから書き直すんだよ!殆どだけどな!

85 17/06/12(月)03:52:27 No.432984409

日本の技術力がどうとか以前に誰もチェックしてなかったのかなぁって案件だからなこれ…

86 17/06/12(月)03:52:54 No.432984422

だから 三菱鉛筆は 三菱関係ねえ

87 17/06/12(月)03:53:00 No.432984427

>何を教えられたのかはわからん ボーイングが787でやらかして ならMHIにも出来る!って勘違いしたって「」が言ってた

88 17/06/12(月)03:53:40 No.432984446

戦後の戦闘機開発ですら 数十年かけてやっとまともになり始めたくらいなのに 開発計画が数十年ストップしてたものを なんで最初から自分でやれると思ったの…

89 17/06/12(月)03:54:41 No.432984475

なんでこんな失敗が起きてしまったのか後世のために NHKの特番とかでやって欲しい

90 17/06/12(月)03:54:54 No.432984487

造船もぐえー!ってなっちゃったからね…

91 17/06/12(月)03:55:11 No.432984500

プロジェクトX

92 17/06/12(月)03:55:16 No.432984504

飛行機は難しいからまずヘリあたりからやってはどうか 市場が空いてるかはしらんけど

93 17/06/12(月)03:55:17 No.432984506

むしろ酷いのはコレの炎上関連のせいで軍用機事業とかそっちにもダメージ入ったっぽいのが…

94 17/06/12(月)03:55:32 No.432984518

F-2のF-16みたいに下書きになるものから始めればよかったんじゃないかな…

95 17/06/12(月)03:56:00 No.432984531

>造船もぐえー!ってなっちゃったからね… 燃やしちゃったからね!

96 17/06/12(月)03:56:09 No.432984537

>飛行機は難しいからまずヘリあたりからやってはどうか ヘリはカワサキがやってるよ

97 17/06/12(月)03:56:18 No.432984541

ライセンス生産→共同開発の流れでやってる中国のほうがよほど堅実にやれてる

98 17/06/12(月)03:56:22 No.432984549

>飛行機は難しいからまずヘリあたりからやってはどうか 作ったよ!MH2000 びっくりするくらい売れなかった

99 17/06/12(月)03:56:26 No.432984553

>造船もぐえー!ってなっちゃったからね… あっちも設計に起因してたな

100 17/06/12(月)03:57:05 No.432984579

重工業って船も飛行機も自動車も死んで今何作ってるんだろう…

101 17/06/12(月)03:57:14 No.432984586

設計書ほとんど書き直すなんて記事あったっけ

102 17/06/12(月)03:57:15 No.432984587

造船は最近の船作ったことないからwifiってなに? ってレベルで内装してたのがひどい

103 17/06/12(月)03:57:16 No.432984589

三菱なのにじゃなくて三菱だからやらかしたって事案

104 17/06/12(月)03:57:22 No.432984594

相変わらず技術優先で経営者の視点が無いのがなんとも 安価で入手しやすいことが求められる機種にカーボン複合材という時点で変だった 三菱航空機社長自身がまず航空機製造に疎いのも変だし 素人なんだから入念にリサーチしなかったんかと

105 17/06/12(月)03:57:35 No.432984600

みずほといいでかいことをいきなりやろうとするとダメだな なんで手順を踏まなかった

106 17/06/12(月)03:57:52 No.432984609

>重工業って船も飛行機も自動車も死んで今何作ってるんだろう… イギリスは今完全にこんな感じ

107 17/06/12(月)03:58:15 No.432984620

イギリスは電車さえ死んでいる

108 17/06/12(月)03:58:16 No.432984621

下の製造加工部門はともかく設計開発部門から上はほんと弱いよね 所謂日本の旧態依然とした澱みがそのまま残ってる感じ

109 17/06/12(月)03:58:30 No.432984630

>F-2のF-16みたいに下書きになるものから始めればよかったんじゃないかな… あのときアメリカの政治家はともかく空軍関係者は 独自開発は絶対に失敗するからやめろだったもんね

110 17/06/12(月)03:58:48 No.432984641

ホンダジェット方はどうなんだっけ

111 17/06/12(月)03:58:56 No.432984648

>重工業って船も飛行機も自動車も死んで今何作ってるんだろう… え、衛星…

112 17/06/12(月)03:59:07 No.432984657

まず技術をすべて捨てた後で再び新規参入して大失敗する

113 17/06/12(月)03:59:12 No.432984663

下は優秀でも上が迷走する

114 17/06/12(月)03:59:25 No.432984674

日本の先進技術を使わないと競争に勝てないってみんながおまじないのように言うから

115 17/06/12(月)03:59:38 No.432984684

>え、衛星… アストロH…

116 17/06/12(月)03:59:49 No.432984688

>え、衛星… 商用受注できてたっけ…日本政府発注じゃなくて

117 17/06/12(月)04:00:07 No.432984707

>ホンダジェット方はどうなんだっけ 好調だけどホンダジェットの分野は市場かなり小さいから趣味レベル 経験積んでサイズ上げていくつもりなのかはわからん

118 17/06/12(月)04:00:17 No.432984713

プライド捨てて 共同開発やライセンス生産から頑張ろうよ…… 銃もそんな感じで現場から不評なもん作ってたよね……

119 17/06/12(月)04:00:20 No.432984716

>え、衛星… 衛星は電気のほうじゃなかったっけ まあそれも金にならないみたいだけど

120 17/06/12(月)04:00:30 No.432984723

結構前に飛行試験に成功したって聞いたから寧ろ一定の技術はあって管理する側の上がグズグズになってるんだと思ってたんだけど違うのか それとも成功したの自体別のやつだっけ?

121 17/06/12(月)04:00:32 No.432984726

下も優秀とは言えないだろう そもそも経験不足で井の中の蛙なのがバレちゃった

122 17/06/12(月)04:00:38 No.432984731

ホンダは社章に翼入れてるから航空市場への参入は社是とか言ってたな

123 17/06/12(月)04:00:50 No.432984738

三菱は駄目だな…

124 17/06/12(月)04:01:09 No.432984754

>結構前に飛行試験に成功したって聞いたから 試験成功すらしてないよアメリカの基準にすら適合してないから

125 17/06/12(月)04:01:47 No.432984780

いやMRJは下が優秀っていう神話が崩れたんだよ…

126 17/06/12(月)04:02:15 No.432984809

>と思ってたんだけど違うのか 飛べる機体は作れたけど国際規格から外れていて販売不可能な機体だった 軍用機ならそこらへん無視出来るんだけど

127 17/06/12(月)04:02:40 No.432984824

>下も優秀とは言えないだろう 今回に限れば企画段階でチョンボしてるから評価されるチャンスすら与えられてないってのが正しい

128 17/06/12(月)04:02:59 No.432984837

>軍用機ならそこらへん無視出来るんだけど C-2がFAAガン無視して作ったから安いんだよね

129 17/06/12(月)04:03:33 No.432984858

受注回りの補償はどうなったの なんかすでに何機を受注とか報道してなかった?

130 17/06/12(月)04:03:58 No.432984875

>C-2がFAAガン無視して作ったから安いんだよね 軍用機はあくまで国との相互の信用で飛ぶし災害とか戦争じゃないと他国いかないし

131 17/06/12(月)04:04:44 No.432984899

日本のそこらへんの神話はもう崩れたな 単純に人材がもう出てこない 市場が無いから大学などの研究機関で航空機や造船を学ぶ学生が居ない 半導体も原子力も駄目でとなると自動車行くし 優秀なのは金融だな

132 17/06/12(月)04:04:44 No.432984901

ホンダも大企業だけど三菱と比較したら企業体力がまるで違うし手堅くやってくんだろう

133 17/06/12(月)04:05:13 No.432984926

>>と思ってたんだけど違うのか >飛べる機体は作れたけど国際規格から外れていて販売不可能な機体だった >軍用機ならそこらへん無視出来るんだけど 何がダメなのかちゃんと分かってなかったみたいだごめん

134 17/06/12(月)04:05:52 No.432984948

>優秀なのは金融だな いや人材なんて全然いないけど…

135 17/06/12(月)04:06:04 No.432984958

空を飛ぶものを作るのって大変なんだなあ アメリカですら新型作るのに四苦八苦してるんだから当たり前か

136 17/06/12(月)04:06:20 No.432984964

>単純に人材がもう出てこない 人材ガチャ回そうにも元の子供がいないしいたとしても野垂れ死にしたくないから先細り産業なんていかないし

137 17/06/12(月)04:06:32 No.432984974

>受注回りの補償はどうなったの >なんかすでに何機を受注とか報道してなかった? 次の締め切りに間に合わないといい加減ブチ切れられてキャンセルとか補償金払わされるとかの可能性は高い

138 17/06/12(月)04:06:47 No.432984986

軍用機は商売で民間人載せて飛んだりしないからね…

139 17/06/12(月)04:06:57 No.432984993

自動車でもかなり厳しい基準があるわけでそこが参入障壁になってるんだけど 航空機だってそうなのに三菱航空機はとりあえず作り始めて 後から気がついたっていう…

140 17/06/12(月)04:07:38 No.432985016

敗北者すぎる

141 17/06/12(月)04:08:19 No.432985037

C-2についてはFAAガン無視というか国の要求の方を最優先にしたからだから 国の要求を満たしつつFAAも満たそうってやろうとしてたら更に開発遅延してたんじゃないかなって考えるとそれでいいんだ… 民間転用も話昔あったけど そこらへん出来たらいいなで試算したら同じくFAAの問題にぶちあたって適合する形に変えても採算取れないからいいやってやめたし もしやるとしたらその次の段階でじゃないかな

142 17/06/12(月)04:08:45 No.432985054

そもそも金融やりたい人は日本の大学なんていかないんじゃねえかな…

143 17/06/12(月)04:08:59 No.432985063

>空を飛ぶものを作るのって大変なんだなあ >アメリカですら新型作るのに四苦八苦してるんだから当たり前か 新型できた!ってなんても競合に負けたら大損で終わるのが

144 17/06/12(月)04:09:11 No.432985068

東大の航空宇宙学科の人気就職先が商社と自動車業界と聞いた

145 17/06/12(月)04:09:15 No.432985070

>ホンダも大企業だけど三菱と比較したら企業体力がまるで違うし手堅くやってくんだろう 三菱は変わらぬ隠蔽体質で信用失ったし先細り止まらないだろうね ホンダも大企業病罹患してるから大ポカやったり迷走したりで打撃はしっかり受けてる これから持ち直せるかどうかってとこだよ

146 17/06/12(月)04:09:45 No.432985092

MRJ開発リーダーが国際認証を考慮せず設計を始めたのは失敗だったと言ってるそうだが…

147 17/06/12(月)04:10:17 No.432985116

三菱って何に秀でてるんだ ロケット?

148 17/06/12(月)04:10:52 No.432985134

手広くやってるだけで秀でてるってものは...

149 17/06/12(月)04:10:56 No.432985136

>三菱って何に秀でてるんだ >ロケット? 日本政府発注以外の受注はないし微妙

150 17/06/12(月)04:11:18 No.432985146

国とのコネ

151 17/06/12(月)04:11:28 No.432985153

>MRJ開発リーダーが国際認証を考慮せず設計を始めたのは失敗だったと言ってるそうだが… マジでそこまで馬鹿なの!?なんで??

152 17/06/12(月)04:11:32 No.432985157

こういう決まりがあるのかーよしこの枠組で設計しようってなるもんじゃないのかな

153 17/06/12(月)04:11:46 No.432985163

>MRJ開発リーダーが国際認証を考慮せず設計を始めたのは失敗だったと言ってるそうだが… 世界市場に打って出る飛行機作ってるのに国際認証のこと考えてなかったとか意味が分からないです…

154 17/06/12(月)04:12:19 No.432985180

>こういう決まりがあるのかーよしこの枠組で設計しようってなるもんじゃないのかな そういう決まりがあること自体知らなかっただけです…

155 17/06/12(月)04:12:26 No.432985182

ここまで来るとMRJのとれたデータ以外全部捨てて新規設計し直した方が楽だと思うけどコンコルドってるのかな

156 17/06/12(月)04:12:29 No.432985187

>世界市場に打って出る飛行機作ってるのに国際認証のこと考えてなかったとか意味が分からないです… そもそも日本の基準=米国基準なのにそれすら知らないとか意味わかんないです…

157 17/06/12(月)04:12:46 No.432985201

>MRJ開発リーダーが国際認証を考慮せず設計を始めたのは失敗だったと言ってるそうだが… どこで売るつもりだったの!?

158 17/06/12(月)04:13:09 No.432985213

ブランクすごく長いのに 物ができる前から売り込み掛けるとかすごい自信だなと思ったら まさかこんな間抜けな展開になるとは

159 17/06/12(月)04:13:53 No.432985232

最初に気付いてたらそれなりの物自体は多分できてたと思うよ まあ本当にそれ以前の問題なんですけどね…

160 17/06/12(月)04:14:08 No.432985245

>MRJ開発リーダーが国際認証を考慮せず設計を始めたのは失敗だったと言ってるそうだが… この人はこれからどうなるの おあしすでどっか別のプロジェクトに乗り換え?

161 17/06/12(月)04:14:29 No.432985257

ちなみに日本には航空機の安全基準をチェックする人材がいないぞ!

162 17/06/12(月)04:14:46 No.432985267

>ここまで来るとMRJのとれたデータ以外全部捨てて新規設計し直した方が楽だと思うけどコンコルドってるのかな 発注先への違約金で死ぬから走り続ける以外道はない

163 17/06/12(月)04:14:55 No.432985275

こういうのって一回離れたら復活させるの凄く大変だよね… そもそも昔何で辞めたんだか知らんけど

164 17/06/12(月)04:15:04 No.432985284

作る人がいなかったんだから居なくて当然か

165 17/06/12(月)04:15:31 No.432985297

元記事が貼られてるならともかく 「」て息をするように嘘を付いたり話を盛りに盛るからあんま信憑性ないのがなー…

166 17/06/12(月)04:15:38 No.432985303

>そもそも昔何で辞めたんだか知らんけど YS-11を国策でやったはいいけど儲からないのでやめた

167 17/06/12(月)04:15:40 No.432985305

ヘッドライトが3つでタイヤが5つの自動車を作れば爆売れ間違い無しだよね! 各国の安全基準を考慮せずに設計を始めたのは失敗だった そういう話

168 17/06/12(月)04:15:58 No.432985310

>そもそも昔何で辞めたんだか知らんけど 戦争で負けたからだよ!

169 17/06/12(月)04:16:37 No.432985329

>「」て息をするように嘘を付いたり話を盛りに盛るからあんま信憑性ないのがなー… そうだねMRJは大成功するよだからスレ閉じてていいよ

170 17/06/12(月)04:17:46 No.432985365

YS-11の話だろう

171 17/06/12(月)04:17:54 No.432985369

>YS-11を国策でやったはいいけど儲からないのでやめた 747の開発難航で資金が枯渇しそうになったボーイングが 日本航空機製造へ737の権利買わないかって売り込みに来たけど断った いったい737は何万機売れたんだろうね

172 17/06/12(月)04:18:22 No.432985383

ここで完全に計画ストップさせて 企業に違約金払って 引っ込むのか 頑張るのかどっちだ

173 17/06/12(月)04:18:53 No.432985404

すでに5年も遅れている事実はどうにも動かない

174 17/06/12(月)04:20:08 No.432985443

目立たないように税金投入するんだろうなって… 助成金に紛れ込ませて

175 17/06/12(月)04:20:35 No.432985455

>ここで完全に計画ストップさせて >企業に違約金払って >引っ込むのか >頑張るのかどっちだ これの設計開発するだけに作った会社にそんなの払える貯金ないでしょ 本体が補填して被るなら東芝みたいになるぞ

176 17/06/12(月)04:20:55 No.432985466

>そもそも昔何で辞めたんだか知らんけど 軍事転用出来る技術を枯らす目的で連合国がダメだしたからね

177 17/06/12(月)04:21:11 No.432985473

その後の礎になるなら失敗はいくらしてもいい なるならね

178 17/06/12(月)04:21:14 No.432985475

造船といい何で基本的な事が抜け落ちるんだろ…

179 17/06/12(月)04:21:50 No.432985497

>そうだねMRJは大成功するよだからスレ閉じてていいよ 誰もそんな事言ってないんやな

180 17/06/12(月)04:23:34 No.432985554

日本政府がどういう言い訳で税金使うのか楽しみだ 答弁すらしなさそうだけど 現状三菱だけじゃまず資金ショートするしこの分じゃ

181 17/06/12(月)04:24:17 No.432985585

まぁ産業化出来れば何万人みたいな雇用できるし…うん…

182 17/06/12(月)04:25:13 No.432985627

誰々が悪いだの無能だのって話になると俄然元気よくなるのは何でなのん?

183 17/06/12(月)04:27:10 No.432985692

>誰々が悪いだの無能だのって話になると俄然元気よくなるのは何でなのん? ちゃんと誰が悪いとか言える文化ならそもそもこんなことにならなかったよ

184 17/06/12(月)04:27:13 No.432985695

一から新しく物事を始める時に普通は考えもしないようなしょうもないポカをやらかすのはある話とは思う 思うんだけどそれでも何でこんなという気持ちが…

185 17/06/12(月)04:27:52 No.432985725

ドイツとジャパンは連合国に航空機開発を停止させられて 技術者が自動車に流れて有名メーカーがたくさん生まれたのだ

186 17/06/12(月)04:28:41 No.432985753

素人が新規分野に乗り出したら失敗するに決まってるんやな

187 17/06/12(月)04:28:49 No.432985758

キックスターターの小規模プロジェクトでも試作品くらいは出来た段階から始めないと危険だよね 航空機なんてコケたら大参事確実な規模だからなおさら

188 17/06/12(月)04:29:16 No.432985773

前からこんな叩かれてたの

189 17/06/12(月)04:32:52 No.432985890

>前からこんな叩かれてたの 的が大きいから叩く人は多いんだろう

190 17/06/12(月)04:33:43 No.432985922

>前からこんな叩かれてたの FAA関連の問題が表面化するまではアフィだのあちこちで持ち上げてたよ発覚したらだんまりしたけど

191 17/06/12(月)04:33:57 No.432985930

大作ゲームが叩かれるのと同じ図なんやな

192 17/06/12(月)04:35:00 No.432985960

>大作ゲームが叩かれるのと同じ図なんやな まったく違うからわかんないなら例えるのやめようね

193 17/06/12(月)04:35:52 No.432985985

>大作ゲームが叩かれるのと同じ図なんやな 世に商品としてでたゲームは一応遊べるし これはまだ商品じゃないから違うよ

194 17/06/12(月)04:35:53 No.432985987

>キックスターターの小規模プロジェクトでも試作品くらいは出来た段階から始めないと危険だよね 試作品どころか設計図からおかしいから頭おかしいという話なのでは…?

195 17/06/12(月)04:37:09 No.432986023

サッカーチーム作るのに取り敢えず人間集めてチームは出来ました そのままレギュレーション知らないまま試合参加してみたみたいなトンチンカンなことしてる それも大企業が

196 17/06/12(月)04:39:33 No.432986093

そこまでじゃないよセパタクローの選手は集めたくらいだよ

197 17/06/12(月)04:41:43 No.432986157

>サッカーチーム作るのに取り敢えず人間集めてチームは出来ました >そのままレギュレーション知らないまま試合参加してみたみたいなトンチンカンなことしてる >それも大企業が その例えならサッカーチームを人間集めて作ってラグビーのルール教えて 練習試合したらなんかちげぇぞこれってなったってところじゃない?

198 17/06/12(月)04:41:45 No.432986159

どうしてもゲームで例えたいなら まだマスターアップすらしてないよこれ

199 17/06/12(月)04:43:25 No.432986209

審査のためにCERO持ち込んだら門前払いって感じかな

200 17/06/12(月)04:44:25 No.432986237

ゲーム作ろうとしたらハードの仕様に合ってなくて動作すらしないような状態だよ

201 17/06/12(月)04:45:08 No.432986259

マスターは出来てるよ アメリカで売る予定なのにロリ凌辱エロゲになってるけど

202 17/06/12(月)04:51:09 No.432986415

プレイステーション用のゲームなのに 実際に出来上がったのがスーファミのソフトだった

203 17/06/12(月)04:52:25 No.432986449

ミスした人、気付けなかった人胃が痛いだろうなあ

204 17/06/12(月)05:08:26 No.432986857

規格把握できてないとか製造する側の発言と思えない…

205 17/06/12(月)05:17:59 No.432987116

>プレイステーション用のゲームなのに >実際に出来上がったのがスーファミのソフトだった いやゲームはクソゲーだけどちゃんと起動するよ ディスクのサイズ違ってプレステに入らないんだけど

206 17/06/12(月)05:22:31 No.432987241

なんか三菱って社員がぬくぬくしてて孫請けひ孫請けがヒイヒイ言ってるイメージ だからおふねポシャった気がする

207 17/06/12(月)05:31:23 No.432987504

>なんか三菱って社員がぬくぬくしてて孫請けひ孫請けがヒイヒイ言ってるイメージ >だからおふねポシャった気がする 派遣で入ってたけど中もヒイヒイ言ってたよ

208 17/06/12(月)05:52:09 No.432988143

墜落して死者出しそう

209 17/06/12(月)05:53:34 No.432988196

まあ新設計の二機目なら少しは手慣れるんじゃ無いか…

210 17/06/12(月)05:59:14 No.432988359

アホが国際的な基準は満たしてると閣議決定するんじゃないか

211 17/06/12(月)06:22:37 No.432989213

これに手を出した中小企業とか大変だよね

212 17/06/12(月)06:24:35 No.432989292

>アホが国際的な基準は満たしてると閣議決定するんじゃないか 日本は二度と民間航空機産業に手を出しません宣言だぞそれ

213 17/06/12(月)06:31:24 No.432989541

国際基準指摘する人がいなかったのがアホくさすぎるわ

214 17/06/12(月)06:34:34 No.432989662

重工系の乗り物なんてどれも保険絡みで規格に縛られまくってるのは技術者なら誰でも知ってる 上が営業系で全然知らなくて具申する仕組みもなかったんだろうな

215 17/06/12(月)06:40:30 No.432989904

FAAの型式証明取ったってニュース出てるけどどこに設計書書き直しのニュースあるの?

↑Top