虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/12(月)02:32:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/12(月)02:32:25 No.432979524

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/06/12(月)02:33:39 No.432979627

大人げない…

2 17/06/12(月)02:34:55 No.432979721

13連敗!

3 17/06/12(月)02:46:06 No.432980580

失敗する理由を教えてよ!

4 17/06/12(月)02:47:38 No.432980702

尊重させるんじゃなく監督が導いてやらなきゃね 監督居る意味なくなる

5 17/06/12(月)02:49:23 No.432980839

これだけだとジジイに負けるな頑張れ高橋ってなるけど…

6 17/06/12(月)02:51:06 No.432980960

現役を止めさせられて今の惨状を見てると可哀想過ぎる…

7 17/06/12(月)02:51:06 No.432980961

負けてる時に言っても

8 17/06/12(月)02:51:09 No.432980965

体育会系式スパルタを強制して試合に勝つことで全てが自分の成果になりますってことだよ 最初から分かってる選手が独りでに勝ったら監督クビになるからな

9 17/06/12(月)02:52:06 No.432981036

客観的に選手を見てその上で伸びるように持って行くのが指導だからねぇ その中に個性を伸ばす事も含まれるが選手の意思が尊重されるかは分からないわけで

10 17/06/12(月)02:52:22 No.432981053

大田泰示の比較にならないくらい 監督には怖いOBがいっぱい来て これと違うことも言ってくるんだろうな

11 17/06/12(月)02:53:39 No.432981152

指導云々は主にコーチ陣じゃないかな…

12 17/06/12(月)02:55:30 No.432981296

落合も同じこと言うんでね

13 17/06/12(月)02:56:09 No.432981355

高橋はもうさっさと休養したいと思ってそう

14 17/06/12(月)02:57:28 No.432981461

監督1年目なんてそんなもんじゃないかな

15 17/06/12(月)02:59:44 No.432981638

2年目だよ!

16 17/06/12(月)03:02:54 No.432981834

失敗したからこその経験談で

17 17/06/12(月)03:03:03 No.432981840

選手個人の望みと適正とチームに必要な要素はかみ合うわけじゃないから ノウハウの無い若手にやりたいことだけやらせたら育成失敗する確率はそりゃ高くなるよね

18 17/06/12(月)03:05:16 No.432981997

そもそも前までの監督の考え通りに即戦力を集めて 自前の選手育成を怠ったから負けてるんだから 星野の言ってることは馬鹿なの?って思うのだが

19 17/06/12(月)03:05:18 No.432981999

責任を取らなきゃいけない立場ではあるけどこんなに負けが続くのって監督の采配以外の要因も大きそう

20 17/06/12(月)03:12:41 No.432982446

ヨシノブばかり話題になってるけど ヤクルトの真中がまさにこれなんすよ

21 17/06/12(月)03:13:19 No.432982485

仰木監督って個性尊重したうえで優勝してなかったっけ

22 17/06/12(月)03:15:28 No.432982610

意思を尊重が具体的にどういうことかはわからないけど個性を活かすとかは割りどこも同じような事を言うよね…

23 17/06/12(月)03:16:06 No.432982640

>仰木監督って個性尊重したうえで優勝してなかったっけ 個性を尊重するけど基本は鉄拳制裁ありのガチガチ野球だよ

24 17/06/12(月)03:16:16 No.432982651

個性が尊重されなきゃ今の大谷はなかったし

25 17/06/12(月)03:17:15 No.432982710

個性を活かさないなら何故獲得したんだって話になるからな

26 17/06/12(月)03:17:21 No.432982715

個性を尊重するのは皆する そのうえで「自主性に任す」とか言って放任するか否かが問題なんじゃないかな

27 17/06/12(月)03:19:43 No.432982854

個性を活かすとかどうなりたいかとかを選手から聞いて じゃあそうするためにはどうするかを考えるのがコーチの仕事だろう

28 17/06/12(月)03:21:59 No.432982974

選手本人の意思に任せてたら大変なことになるからね…

29 17/06/12(月)03:25:12 No.432983138

星野も何人も芽をつぶしてるし

30 17/06/12(月)03:26:43 No.432983222

基本的に監督は選手の邪魔をしなければいいと聞いたことがある

31 17/06/12(月)03:41:25 No.432983926

まだこれからこれから

32 17/06/12(月)03:43:31 No.432984025

これ言われてる乗って13連敗する前ですよね

33 17/06/12(月)03:56:27 No.432984554

負けたら自分のせいにされるのがわかってないよな 選手は金貰えてもさ

34 17/06/12(月)04:31:20 No.432985843

由伸はカリスマが足りない

35 17/06/12(月)04:38:09 No.432986056

おめいばんかいする布石さ

36 17/06/12(月)04:39:53 No.432986106

>由伸はカリスマが足りない カリスマばかりに囲まれた天才なのにいい人

37 17/06/12(月)04:41:33 No.432986153

>これ言われてる乗って13連敗する前ですよね 13連敗中にこんな悠長なことやってるヒマ無いからな… 以前の発言を引っ張ってきたんだろう

38 17/06/12(月)04:58:50 No.432986607

由伸は入ってきた時点で完成してた天才だからその方針で育てられて成功した だから経験者として同じようにしようとするけどみんながそんな天才だったら苦労はしない

39 17/06/12(月)05:00:48 No.432986658

大金払って取ってきた既にある程度形になってる選手の割合が違うんだから 方針が一から使えそうな方向にするよりは今の形を伸ばす方に寄るのは仕方ないんじゃねえかな…

40 17/06/12(月)05:20:56 No.432987193

監督は監督のポジションから最大限パフォーマンス発揮しないとな 選手に気を使ってちゃ存在価値が薄れる

41 17/06/12(月)05:44:16 No.432987927

こんな事言っといて星野はちゃんと時代に合わせて恐怖型の監督から切り替えてるからね…

42 17/06/12(月)05:49:09 No.432988060

星野は中日時代も怖がられてたけど慕われもしてたしね 優秀なモチベーターだったのは間違いない

43 17/06/12(月)05:54:13 No.432988213

>こんな事言っといて星野はちゃんと時代に合わせて恐怖型の監督から切り替えてるからね… こういう切り替え出来る人ってマジ凄い

↑Top