虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/12(月)00:55:07 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/12(月)00:55:07 No.432965647

ゲームショップがこの先生きのこるにはどうしたらいい

1 17/06/12(月)00:57:06 No.432966045

店舗特典 それに尽き申す

2 17/06/12(月)00:57:34 No.432966144

ゲーム専門じゃないけど秋葉祖父がめっちゃ閑散としてて大丈夫かな…ってなる

3 17/06/12(月)00:58:32 No.432966332

だんだんカード屋になる

4 17/06/12(月)00:59:18 No.432966468

>ゲーム専門じゃないけど秋葉祖父がめっちゃ閑散としてて大丈夫かな…ってなる 改装中でしょう?

5 17/06/12(月)01:01:02 No.432966832

近所に物凄い昔ながらな感じのショップあるけどあれ潰れたら自殺するかもしれない

6 17/06/12(月)01:01:27 No.432966925

テレカ屋榛名

7 17/06/12(月)01:01:38 No.432966961

DL版買うようになってからはよっぽど値崩れしないか店舗特典がない限りパッケージ版買わなくなったな

8 17/06/12(月)01:05:17 No.432967699

秋葉原じゃないけど名古屋の大須でエロゲ買えるのが中京マイコンくらいになった まっこと減り申した

9 17/06/12(月)01:06:45 No.432967934

エロゲは死んでるからもう無理くせーな CSはまだ生きてるからそういうとこでは生き残るだろ

10 17/06/12(月)01:06:52 No.432967951

>あれ潰れたら自殺するかもしれない なんで…

11 17/06/12(月)01:07:41 No.432968102

秋葉原の紙風船も店舗閉じちゃったんだよなぁ…

12 17/06/12(月)01:07:44 No.432968113

エロゲはこのまま細く長くいきそう

13 17/06/12(月)01:08:19 No.432968210

なるべくパッケージ版が欲しいけどそれもAmazonでいいやってなるし… 深夜まで開いてて中古の取り扱いが充実してると嬉しいからつい通っちゃうかもしれない 買うかはわからない…

14 17/06/12(月)01:08:39 No.432968281

ダウンロードでちゃんと金払うシステム

15 17/06/12(月)01:09:03 No.432968350

逆にレトロなもの取り扱うほうが生き残りそうな気がする

16 17/06/12(月)01:10:19 No.432968588

ゲオみたいなゲームショップじゃなくてゲームの売買してる店ってのが郊外でもあちこちで来てるからな

17 17/06/12(月)01:11:59 No.432968888

チェーン系列じゃないとこはきついなぁ おれの知ってるだけでここ3年ばかりで四軒は店畳んでる

18 17/06/12(月)01:12:18 No.432968926

ネットの話だけどフルイチオンラインが撤退しててびっくりした

19 17/06/12(月)01:12:25 No.432968941

ゲオとかはゲームだけじゃないのが強みだよな 複合的なショップじゃないとこの先は辛いと思う

20 17/06/12(月)01:12:40 No.432968992

>秋葉原の紙風船も店舗閉じちゃったんだよなぁ… マジで!?

21 17/06/12(月)01:12:58 No.432969054

カードと金の買い取り

22 17/06/12(月)01:13:40 No.432969182

中古ゲームもそうかもしれないけど 中古本を飼う人が減っててブックオフが悲鳴あげてる

23 17/06/12(月)01:14:05 No.432969251

イデ屋って儲かってんのかな

24 17/06/12(月)01:14:36 No.432969337

急にTCGカード扱い出したショップは危険信号 貴金属買い取り扱い出したら末期

25 17/06/12(月)01:14:41 No.432969353

>イデ屋って儲かってんのかな フィギュアは結構売り買い多いんじゃないの

26 17/06/12(月)01:14:58 No.432969409

>エロゲはこのまま細く長くいきそう 00年頃の泣きゲーバブルがおかしかっただけで本来の規模に収まった感じがあるね 淘汰タイムは既に終わって安定メーカーがひっそりと生きてる

27 17/06/12(月)01:14:59 No.432969413

ケータイもな!

28 17/06/12(月)01:16:03 No.432969620

>マジで!? 通販ショップはやってるけど実店舗は3月で終わっちゃったのだ

29 17/06/12(月)01:16:20 No.432969673

>逆にレトロなもの取り扱うほうが生き残りそうな気がする もう2年くらい前に言われてたけど、レゲーは海外流出が著しくてドン詰まり 高くなる一方だけどなお海外でもっと高く売れるのでGAIJINが買っていく そもそも日本に買い付けにくるようなGAIJINは金持ってるわけでちょっと高くてもホイと買っていく そして海外に出たソフトは日本に戻ってくることはまずない

30 17/06/12(月)01:17:17 No.432969843

>秋葉原の紙風船も店舗閉じちゃったんだよなぁ… マジかよ!?本当だ!? 末期にいたラーメン屋の明るいお兄ちゃんみたいなバイト嫌いじゃなかったぜ!

31 17/06/12(月)01:17:29 No.432969884

そんな理由で中古価格上がってたのか… FCとかSFCのソフトちまちま集めるの好きなのに…

32 17/06/12(月)01:18:01 No.432969988

ゲームソフト並べてるだけのショップはもう死滅するんだろうな

33 17/06/12(月)01:18:15 No.432970023

FF5が100円くらいでプレイできるんでしょ 勝てっこないよ

34 17/06/12(月)01:18:24 No.432970053

PS2人気がちょっと再燃してきてるみたい PS2はデジタル化があんま進んでないからかな

35 17/06/12(月)01:18:36 No.432970095

>中古本を飼う人が減っててブックオフが悲鳴あげてる どんどん値上げしてこれなら新品買うわ…ってなるし…

36 17/06/12(月)01:19:24 No.432970247

質のいい中古なんて供給が無ければ消えるだけだもの… 自動車でもそうだけど

37 17/06/12(月)01:20:07 No.432970394

久々にイデ屋でレトロゲーの本注文したら一週間音沙汰なくて相変わらずだなってなった

38 17/06/12(月)01:20:09 No.432970403

半額割ってる品物が減ったからなブックオフ

39 17/06/12(月)01:20:13 No.432970416

デュエルコーナーあります

40 17/06/12(月)01:20:52 No.432970529

kindle本とか普通にセールやってるからな

41 17/06/12(月)01:20:57 No.432970544

中古屋が一切なくなったり独占状態になるとそれはそれで足元を見た値段にされそうで嫌

42 17/06/12(月)01:21:13 No.432970600

デジタルデータで遊べるならいいじゃんではあるが 現物でしか遊べないレアものもいまだあるし コレクション価値が高いものもあるもんなぁ

43 17/06/12(月)01:21:19 No.432970627

近所の小さいゲームショップはまだ生きてるな ほぼTCG屋になってる気もするけど

44 17/06/12(月)01:21:32 No.432970673

今日ハードオフ行ったらPS2なかったのそのせいだったのかな… わしPS2を1000円以下で買いたいんじゃよ

45 17/06/12(月)01:21:46 No.432970714

良いこと思いついた プレイ代行業をやればいい

46 17/06/12(月)01:21:51 No.432970725

まあ最悪ゲオは残るだろう

47 17/06/12(月)01:22:07 No.432970781

スーパーマリオアドバンス4のeカードとか手に入るのかな今

48 17/06/12(月)01:22:16 No.432970810

むしろ今ファミコンやりたくなってんだけど あんまり潰れられるとつらいなあ

49 17/06/12(月)01:22:45 No.432970907

ブックオフは定価とほぼ変わらないのにめっちゃ汚れてるのがあってから買ってないな ケースに入れられてたからわからないし

50 17/06/12(月)01:22:46 No.432970911

カードコーナーを設置するともれなくめんどくさいキング気取りの常連が居座る あやしてやらないといなくなるし、放っておくと他の客を萎えさせる そして常連として飼っていても金にはならない

51 17/06/12(月)01:23:00 No.432970945

ブックオフはどんどん買取安くして どんどん売値高くしたんだから自業自得すぎる

52 17/06/12(月)01:23:11 No.432970972

最悪ですな

53 17/06/12(月)01:23:43 No.432971052

ゲオはDLsiteの方が儲かってんじゃないの

54 17/06/12(月)01:24:02 No.432971089

ブックオフは買取価格が安いという印象が出回った時点で先は見えてたな

55 17/06/12(月)01:24:40 No.432971217

ディスク入れ替える必要無いし置き場所も取らないし特典目当てでも無ければDL版でいいもんなあ

56 17/06/12(月)01:24:55 No.432971265

印象も何もダンボール一杯の本を持ち込んで200円ですねとか言うからなあブックオフ

57 17/06/12(月)01:25:27 No.432971367

じゃあ捨てるね…ってなるよね

58 17/06/12(月)01:26:06 No.432971483

VCやアーカイブスやればいいとはいえ そのためにハード買うのもな・・・と思いつつ中古のファミコンとかはつい買ってしまう

59 17/06/12(月)01:26:14 No.432971500

そもそも中古屋に投げる時なんて高値を求めてはあんまりしないな… それこそ多少プレミアついてそうなのは別だけども

60 17/06/12(月)01:26:17 No.432971510

>ゲオはDLsiteの方が儲かってんじゃないの 同じ系列会社だったのか…初めて知った…

61 17/06/12(月)01:26:18 No.432971513

持ち込む手間の分も出ないブックオフの買取

62 17/06/12(月)01:26:20 No.432971522

秋葉原の洋ゲー専門店が潰れた時は悲しかった

63 17/06/12(月)01:27:18 No.432971667

>印象も何もダンボール一杯の本を持ち込んで200円ですねとか言うからなあブックオフ しかもそれで買い取った本を割と高めの値段で出しやがる

64 17/06/12(月)01:27:39 No.432971731

読まなくなった&電子書籍化されてる本は段ボールに詰めてイデ屋にシューッ!

65 17/06/12(月)01:27:47 No.432971756

中古販売って点じゃTSUTAYAよりGEOの方が強いな… フタバ図書&ギガは関東撤退したんだっけ?

66 17/06/12(月)01:28:09 No.432971807

引っ越すたびに100冊くらい漫画持ってってたけど 毎回3000円くらいにはなったけどなあ

67 17/06/12(月)01:28:26 No.432971865

売るのが面倒すぎるからいらない本は表紙全部剥がして古紙回収に出してる

68 17/06/12(月)01:28:32 No.432971884

>秋葉原じゃないけど名古屋の大須でエロゲ買えるのが中京マイコンくらいになった 何年も行ってないけどそんなに減ったのか…

69 17/06/12(月)01:28:51 No.432971941

秋葉原自体行かなくて結構経つな…

70 17/06/12(月)01:29:16 No.432972024

TSUTAYAはなんかもうヤル気ないイメージしかないわ

71 17/06/12(月)01:29:22 No.432972039

ブックオフは自らそういう諦念の刷り込みを間接的にしてしまったのがよくなかったね…

72 17/06/12(月)01:30:32 No.432972250

アキバ駅出てすぐのゲーム屋が自販機に変わっててつらくなった

73 17/06/12(月)01:30:32 No.432972251

フラゲで生き残ってたような店がいつの間にか潰れてた

74 17/06/12(月)01:31:16 No.432972381

TUTAYAよりゲオの方がやる気ない気がするけどな 地域差だろうか

75 17/06/12(月)01:31:16 No.432972383

そこらへんの古書店に売ればいいってことじゃん!

76 17/06/12(月)01:31:21 No.432972398

数年前までは物欲のかたまりだったけど だんだんデータだけでいいやてなってきたから 世の中もそんな感じで流れていくと思う

77 17/06/12(月)01:31:35 No.432972441

持ち込むのが面倒だからって買取を呼ぶと さらに査定が厳しくなって100円とかになるブックオフ

78 17/06/12(月)01:32:12 No.432972527

>秋葉原の紙風船も店舗閉じちゃったんだよなぁ… 紙風船のあのオタクの凝縮した臭いが好きだったんだ…

79 17/06/12(月)01:32:39 No.432972606

そもそも今の若者はコンシューマゲームあんまりやらんのだ 買い支えてるのはおっさん おっさんはもう店に行かずネット注文かダウンロード販売使う

80 17/06/12(月)01:32:58 No.432972671

>数年前までは物欲のかたまりだったけど >だんだんデータだけでいいやてなってきたから >世の中もそんな感じで流れていくと思う データだらけになってデータの価値がどんどん下がるので相対的に物理的なものの価値が上がってる という現象が今俺の中で起きてる

81 17/06/12(月)01:33:04 No.432972700

データじゃなく本で欲しいっていうのはもう凄いお気に入りのみになってきてる

82 17/06/12(月)01:33:16 No.432972733

新品の本売って得られる差額考えても電子書籍のほうがお得なんだよなぁ

83 17/06/12(月)01:33:17 No.432972734

>アキバ駅出てすぐのゲーム屋が自販機に変わっててつらくなった 建前は改装中ってことになってるけどこのまま畳むよね…

84 17/06/12(月)01:33:22 No.432972751

>紙風船のあのオタクの凝縮した臭いが好きだったんだ… わかるわ… いや、匂いはともかくニュアンスは…

85 17/06/12(月)01:33:53 No.432972836

>だんだんデータだけでいいやてなってきたから だけでいいやというかPCに集約してしまうのが便利すぎてもうなるべく物もちたくない…とはなりつつある 電子書籍万歳

86 17/06/12(月)01:33:53 No.432972837

古本屋の買取なんて旬のものじゃなければそんなもんじゃ無い

87 17/06/12(月)01:34:06 No.432972878

でも俺電子書籍合わないなあ 便利なのは分かるし 嵩張らなくていいんだけど なんか読み辛い

88 17/06/12(月)01:34:08 No.432972883

メッセサンオーとか最盛期は凄かったよね…

89 17/06/12(月)01:34:18 No.432972908

ゲームやるより虹裏でだべってる方が楽しいし

90 17/06/12(月)01:34:27 No.432972934

マンガ本音楽みたいなコンテンツが重要で物理的存在は流通のためだけに存在してたような媒体はもうデジタルでいいけど 物理的な質感とかに重きを置いた存在はそれを買うしかない

91 17/06/12(月)01:35:01 No.432973025

ゲームと漫画は終わったら売っちゃうからパッケージで買う 音楽は売らないからiTunes

92 17/06/12(月)01:35:19 No.432973060

データもデータで所有するものではなくストリーミングみたいなのがもはや主流だしなあ ていうかコンテンツ多すぎてデータですら全部持ってらんわ

93 17/06/12(月)01:35:24 No.432973075

紙風船なくなったならあの通りも行かなくなってしまうな… ねぎし行ったあとコロポックルで煙草買って紙風船行ってトレーダーのルートだったんだが

94 17/06/12(月)01:35:31 No.432973090

ゲームって一本のゲームが長く遊べるようになったのが凋落の原因だと思う

95 17/06/12(月)01:35:46 No.432973131

スペース取るけど漫画だけは電子書籍で満足できない

96 17/06/12(月)01:35:49 No.432973142

あべま観ながらソシャゲやって休日が終わってしまう もう寝る…

97 17/06/12(月)01:36:05 No.432973177

>でも俺電子書籍合わないなあ 合わない人はどうしようもないからそれでいいと思うよ 謎理論で電子書籍否定とか始めたりしなければ

98 17/06/12(月)01:36:10 No.432973188

>でも俺電子書籍合わないなあ 電子書籍リーダーで小説読む分には本と変わらないよ ただ漫画はありえないしスマホで読むにはモニタの光がつらいね…

99 17/06/12(月)01:36:44 No.432973273

中古ソフトでいつまでも利益を得ようとしてるとセールだのフリーだのでメーカーに殺されるって言うすんぽー

100 17/06/12(月)01:36:48 No.432973279

>ゲームって一本のゲームが長く遊べるようになったのが凋落の原因だと思う ゲームマニアじゃない一般人対象にするようになって マニアが離れたのが原因と思うよ

101 17/06/12(月)01:36:57 No.432973301

電子書籍は物理的に部屋で探す手間が省けるよ

102 17/06/12(月)01:37:37 No.432973397

電子書籍は本棚の問題が解決するのが大きい 本当に大きい

103 17/06/12(月)01:37:50 No.432973429

若い子にCD見せたら え?これ映像入ってないの? って驚かれた話があったらしい 多分ネタだと思うけど

104 17/06/12(月)01:37:52 No.432973432

ブッコフは本の価値の査定をやらないから早く潰れるべき

105 17/06/12(月)01:38:23 No.432973495

近所のツタヤは今月末でゲームの取り扱い辞めることになった あとはレンタルと本屋で昔に戻るけど それはそれで続くのかな…ってなる

106 17/06/12(月)01:38:33 No.432973525

若い子はファミ通のファミの意味がわからないらしいよ

107 17/06/12(月)01:38:54 No.432973572

ブコフはもう漫画図書館だからね

108 17/06/12(月)01:38:59 No.432973586

ブックオフが中古市場値崩れさせたんだし自業自得だよね

109 17/06/12(月)01:39:00 No.432973587

もういろいろなモノの種類が多くなりすぎて 何が何だかわかんなくなってきてるんだよな

110 17/06/12(月)01:39:05 No.432973602

ブッコフは30冊持っていって30円だからな

111 17/06/12(月)01:39:06 No.432973607

>ゲームって一本のゲームが長く遊べるようになったのが凋落の原因だと思う ものによっちゃ数百時間とか遊べるからな…

112 17/06/12(月)01:39:12 No.432973617

ゲオもどっちかって言うと古着とかそういうのの方に力入れてるっぽいし レンタルがネット配信の影響でどんどん縮小してるのにネット配信への切り替えも難しいし ゲーム売ってる店が楽観的な状態じゃないっていうのも向かい風だなぁ

113 17/06/12(月)01:39:36 No.432973666

イデ屋は安いからフィギュア買ってるな 発送遅いけど

114 17/06/12(月)01:39:50 No.432973700

>ブコフはもう漫画図書館だからね 最近一部店舗で漫画に全部カバーとかしたんだぜ マンガコーナーですら閑散とするように…

115 17/06/12(月)01:39:50 No.432973702

>え?これ映像入ってないの? なになに?CDエクストラの話?

116 17/06/12(月)01:40:15 No.432973761

レンタルDVDもアマプラとかあるしな…

117 17/06/12(月)01:40:29 No.432973796

ちよっとしたボーナスが入ったので電子書籍用にタブレット買っちゃった あとはこの部屋に散乱してる漫画の数々をデータ化出来れば…

118 17/06/12(月)01:40:37 No.432973812

若い子は音楽はパケットを圧迫するものらしい

119 17/06/12(月)01:41:25 No.432973941

>何が何だかわかんなくなってきてるんだよな 目移りするよね

120 17/06/12(月)01:42:28 No.432974095

子供の頃から無料サービスに慣れきった人たちに向けて金を落とさせないといけないんだから大変だよね

121 17/06/12(月)01:42:41 No.432974121

現物で残したいのは時期で修正の量が変化したりするエロ漫画くらいかなぁ スキャンしたら捨てていい気もするけど

122 17/06/12(月)01:42:53 No.432974161

アプリのゲームとかありすぎてわけわからん

123 17/06/12(月)01:43:17 No.432974212

小説は電子書籍でいいけど漫画は現物で欲しい

124 17/06/12(月)01:43:21 No.432974219

>あとはこの部屋に散乱してる漫画の数々をデータ化出来れば… 間違いなく時間の無駄になるので書い直したほうが良い…

125 17/06/12(月)01:43:22 No.432974228

音楽関連ではストリーミング配信がある一方レコードブームなんかも若い人らの間で起きてたりしてるけど あれはあれでいちいちセッティングしてゆっくり聴くという体験が肝になってるっぽいし いつかは終息しそうだなとは思う

126 17/06/12(月)01:43:23 No.432974230

CDにしても本にしても学生の頃から買ってるような連中はもういい年で置く場所もなくなるから 興味が失せるかとっくにデータ購入に移ってるかだからね…

127 17/06/12(月)01:44:04 No.432974324

近所の個人のレンタルビデオ屋とゲーム屋がゲオに潰されて そのゲオもこの度撤退することになりました…

128 17/06/12(月)01:44:11 No.432974344

エロマンガはお気に入りのだけ残すなら雑誌とかめっちゃ圧縮できるからそこまでかさばらない気がする

129 17/06/12(月)01:44:30 No.432974388

>もういろいろなモノの種類が多くなりすぎて >何が何だかわかんなくなってきてるんだよな でもなんか保守的になってる気がする 人気が一極集中するようになったような 君の名はとかけもフレとかFGOとか

130 17/06/12(月)01:44:32 No.432974397

ガチャに大量に金落とすのに 買い切り型に出し渋ったりもする

131 17/06/12(月)01:45:11 No.432974470

ゲームは金より時間のほうが消費激しくなってる気がする…

132 17/06/12(月)01:45:37 No.432974526

>ガチャに大量に金落とすのに >買い切り型に出し渋ったりもする そりゃガチャで使っちゃってるからな

133 17/06/12(月)01:45:38 No.432974527

>小説は電子書籍でいいけど漫画は現物で欲しい 漫画だと画面サイズとか見開きとかが引っかかるからな… 巻数多いから電子にしたいんだけど

134 17/06/12(月)01:45:45 No.432974539

大体の漫画は電子書籍で買いなおしたけどゲーメストとかムックはどうしたら…

135 17/06/12(月)01:45:50 No.432974557

レコードは何かカッコイイってのはわかる

136 17/06/12(月)01:45:53 No.432974561

アマプラやらネトフリやらの配信サービスを渡り歩くと大体の最新作も網羅できるのが本当にありがたい… たたで見てやるぜ!って熱も安定供給の前にはあっさり溶けた

137 17/06/12(月)01:46:25 No.432974620

ソフマップ撤退してエロゲ買える場所がなくなったよ… なんかこのままエロゲ卒業してしまいそうな気がする

138 17/06/12(月)01:46:39 No.432974649

>ガチャに大量に金落とすのに >買い切り型に出し渋ったりもする 最近思うんだけど 買い切りのゲームも携帯料金と同時支払いの月々いくらの分割にしたら実はみんな買うんじゃないかって

139 17/06/12(月)01:47:11 No.432974729

>若い子にCD見せたら >え?これ映像入ってないの? >って驚かれた話があったらしい >多分ネタだと思うけど マジだと思うよ ちょうどさっきそのような話を読んでた >――でも、少し聞いてみたいんですが、別にスマホ以前にもメディアの変化はあったわけですよね。 >それこそ、「映像」そのものはテレビの時代からあるわけじゃないですか。 >丸山氏: > もちろん。そもそも、ラジオやレコードは「音」だけだったのが、テレビが登場したときに、音楽がテレビの画面に引っ張られているんだよ。 http://news.denfaminicogamer.jp/interview/ps_history/4

140 17/06/12(月)01:47:45 No.432974784

ガチャは数十万注ぎ込めばあとはタダでプレイできるしな

141 17/06/12(月)01:47:57 No.432974806

>たたで見てやるぜ!って熱も安定供給の前にはあっさり溶けた いつでも見られるなら今じゃなくてもいいか……

142 17/06/12(月)01:48:00 No.432974815

「」の噂話をきいてブックオフが変わったと思って覚悟して行ったら 最寄りの店はいい意味であまり変わってないけど店によるのかな

143 17/06/12(月)01:48:14 No.432974847

レコードはなんかバンドマンが変な信仰で好きなのとそのファンが影響されてるイメージ

144 17/06/12(月)01:48:19 No.432974857

そもそもゲームって高いのに買ってプレイするまで面白さがわからないからな 無料で始めて試せるゲームにはその点負けそう

145 17/06/12(月)01:49:07 No.432974946

ビックカメラに入ってるソフマップくらいしかエロゲ売ってる場所に心当たりがない 昔はもうちょいあった気がするんだけど近所にはもう無い

146 17/06/12(月)01:49:09 No.432974954

>ガチャは数十万注ぎ込めばあとはタダでプレイできるしな インフレや新キャラ欲しさに結局回してる未来しか見えねえ…

147 17/06/12(月)01:49:29 No.432974990

10年ほど前に新品と中古両方扱うゲーム屋チェーンでバイトしてたけど バイト始めた時点で面積の1/4を中古TCGが占拠してて その後俺がバイトしてた期間にプラモ買取販売、本買取販売、同人誌買取販売始めて何屋だかわかんなくなってた 俺がそこ辞めたあと半年くらいで俺のいた店舗は撤退した

148 17/06/12(月)01:49:33 No.432975000

>でもなんか保守的になってる気がする >人気が一極集中するようになったような >君の名はとかけもフレとかFGOとか 人間ワガママだから個人の嗜好に合うモノを探しつつ みんなで話題にできるものってやっぱ欲しいんだよ コンシューマーゲームでパッケージも出るタイトルはそういう点でまだまだ強いところがある

149 17/06/12(月)01:49:33 No.432975001

>買い切りのゲームも携帯料金と同時支払いの >月々いくらの分割にしたら実はみんな買うんじゃないかって 買うかもしれないけど色々胡散臭くなるような…

150 17/06/12(月)01:49:37 No.432975011

近所の中古屋がDL版のセールより高くて利用できるもんじゃなかった

151 17/06/12(月)01:50:07 No.432975062

そもそも昔ほどエロゲ買わないよね…

152 17/06/12(月)01:50:12 No.432975074

>でもなんか保守的になってる気がする >人気が一極集中するようになったような >君の名はとかけもフレとかFGOとか 見る方も時間と金の無駄にしたくないからって安定した人気作に飛びつくようになってきてるんだってね 皆んな色んな意味で余裕がなくなってるんだなぁって…

153 17/06/12(月)01:50:45 No.432975150

ソシャゲアプリとかMMOとかもガッツリやると時間ばっかり食うから買い切りでサクッと終わるのも良い

154 17/06/12(月)01:50:49 No.432975164

シ、シータとか…

155 17/06/12(月)01:50:57 No.432975181

>そもそも昔ほどエロゲ買わないよね… ジーコにシフトしてる感がある

156 17/06/12(月)01:51:42 No.432975262

人気一極集中それ自体は昔からじゃねえかな 10年前はハルヒ一色だったみたいなもんで

157 17/06/12(月)01:51:51 No.432975288

エロゲも長いんだこれが テキスト読んで伏線とか覚えるのもめんどくさいし

158 17/06/12(月)01:51:58 No.432975306

据え置きゲームが売れないってのは 買って始めようとしたら長々インストールが始まったり いちいち修正パッチだのDLCだのやったりが横行しては当たり前ではという気がしなくもない

159 17/06/12(月)01:52:04 No.432975320

>ジーコにシフトしてる感がある 薄い本もそうだけどエロは間違いなく万人受けのものより自分に刺さる一品の方に価値がある

160 17/06/12(月)01:52:04 No.432975322

昔はとにかく暇だったけど今はコンテンツが多すぎるからな… 下手したら子供までみんな忙しいって状態

161 17/06/12(月)01:52:42 No.432975403

通販で安くなったゲームやるのが最近の楽しみ ソシャゲは飽きたよ…

162 17/06/12(月)01:53:00 No.432975436

ちなみにレコードブームは日本だけじゃなく割と世界的な状態

163 17/06/12(月)01:53:04 No.432975442

娯楽の供給過多って贅沢な話なんだけど時間無いよね…

164 17/06/12(月)01:53:31 No.432975484

>ガチャは数十万注ぎ込めばあとはタダでプレイできるしな タダとはいったい…

165 17/06/12(月)01:53:31 No.432975486

ゲームの月額課金制の配信サービスだとEAが既にやっててxboxがもうそろそろ始めるな ゲームはまだDLやパッケージ問わず単体所有していたいという感じはまだあるからわかんないけど もしかすると今後ゲーム版Netflixみたいなのは増えるかもしれない 増えないかもしれない

166 17/06/12(月)01:53:50 No.432975519

>昔はとにかく暇だったけど今はコンテンツが多すぎるからな… >下手したら子供までみんな忙しいって状態 江戸時代の人が生涯で得る情報は今の新聞一日分にも満たないみたいな話思い出した

167 17/06/12(月)01:53:58 No.432975538

レコードブームていうけど 気軽にレコード買える場所ってそんなにある?

↑Top