虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/11(日)18:37:10 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/11(日)18:37:10 No.432863212

>どうすんのこれ…ってなった効果

1 17/06/11(日)18:38:19 No.432863449

カタゴミカード

2 17/06/11(日)18:39:18 No.432863667

デッキサーチとか全然無いゲームなの?

3 17/06/11(日)18:40:10 No.432863850

最後の一文が余計すぎる...

4 17/06/11(日)18:42:38 No.432864360

このターン終了時って部分がなくなったのがエラッタ後だっけ

5 17/06/11(日)18:43:19 No.432864512

元はこのターンに敗北するだったのが 使った瞬間敗北にされたので…

6 17/06/11(日)18:44:38 No.432864786

まさに奇跡は起こらないから奇跡にされたカード

7 17/06/11(日)18:45:16 No.432864916

>最後の一文が余計すぎる... あっても勝てたんですよ… だからエラッタされた

8 17/06/11(日)18:46:03 No.432865086

前提条件としてリセは山札が重要なリソースであることを知っていないといけない

9 17/06/11(日)18:46:10 No.432865110

このターン終了時の部分を消すという過去に例を見ないレベルの斬新なエラッタ

10 17/06/11(日)18:46:37 No.432865212

「このターン敗北しない」みたいなカードはないの?

11 17/06/11(日)18:54:24 No.432866850

ググったらまだ続いてるんだねこのカードゲーム

12 17/06/11(日)18:56:59 No.432867404

>元はこのターンに敗北するだったのが >使った瞬間敗北にされたので… 夢も希望もねえな

13 17/06/11(日)18:58:27 No.432867712

起こらないから奇跡っていうんですよ

14 17/06/11(日)18:59:23 No.432867899

>ググったらまだ続いてるんだねこのカードゲーム 一回死んだけど装いを新たに復活した

15 17/06/11(日)19:00:12 No.432868088

使ったターンに敗北するってカードは結構あるよね 使った瞬間に敗北するのはなかなかないが

16 17/06/11(日)19:00:47 No.432868224

これ知らない人が見たらゴミカードにしか見えないから面白い

17 17/06/11(日)19:01:35 No.432868452

ゴミじゃねーの?

18 17/06/11(日)19:01:36 No.432868455

>これ知らない人が見たらゴミカードにしか見えないから面白い 1ターンあれば十分いいよね

19 17/06/11(日)19:02:05 No.432868563

>夢も希望もねえな ワンキルパーツとしてプレイヤーに夢と希望を与えたからセーフ

20 17/06/11(日)19:02:34 No.432868669

使ったターンに敗北するみたいなカードは良くも悪くも高確率で糞カードになりやすい気がする

21 17/06/11(日)19:02:38 No.432868686

起きないから奇跡

22 17/06/11(日)19:02:47 No.432868722

>ゴミじゃねーの? デッキからカードを持ってこれる系のカードがあるゲームだったら大体壊れになる能力だよ

23 17/06/11(日)19:03:19 No.432868866

他のカードゲームだったらなにこのクソカードってなるけど スレ画だとそのターンにトドメを刺せるカードなんでしょ?

24 17/06/11(日)19:03:25 No.432868892

>使ったターンに敗北するみたいなカードは良くも悪くも高確率で糞カードになりやすい気がする 上手く使って勝つにせよ負けるにせよそのターン内で即勝敗が決まる訳だしねえ

25 17/06/11(日)19:03:38 No.432868938

エラッタ前でもこのカードを使う時は敗色が濃厚な時か このカードを使ったループがハマって相手を殺しきれる時にしか使われないので実質ノーデメリットってのがまず酷い

26 17/06/11(日)19:03:51 No.432868985

どっかのTCGじゃ独楽回すだけで奇跡が起きるのに…

27 17/06/11(日)19:03:56 No.432869001

強制的にこのターンに勝敗決まるタイプは どこでも極端なことにしかならないよね

28 17/06/11(日)19:04:04 No.432869032

デメリットがある=強いと思って作ったカードだろ?

29 17/06/11(日)19:04:08 No.432869041

これを越える最上級の使い道の無いカードはあるのだろうか?

30 17/06/11(日)19:04:39 No.432869180

どこぞのデンジャラスじいさんも生物だから最低限殴れるしな…

31 17/06/11(日)19:04:51 No.432869242

元は使ったターンの終わりに強制敗北する効果だったけど使えばまずそのターン内に殺しきれるからデメリットの意味が無かった ルール上禁止カードの概念が無いから使用した瞬間に負けるようエラッタされた

32 17/06/11(日)19:05:50 No.432869461

ライブラリアウトを狙うゲームだっけ?これ

33 17/06/11(日)19:05:55 No.432869481

デメリットがあるタイプって 基本デメリット強すぎてクソかデメリットがデメリットになってなくてクソかになって バランスあまりとれるイメージがない

34 17/06/11(日)19:07:02 No.432869731

>これを越える最上級の使い道の無いカードはあるのだろうか? オレに言わせりゃブルーアイズ・ホワイト・ドラゴンなんて実戦では使えない単なる観賞用のカードだね

35 17/06/11(日)19:07:09 No.432869753

ボルバルの近類みたいなもんか

36 17/06/11(日)19:07:27 No.432869811

>元は使ったターンの終わりに強制敗北する効果だったけど使えばまずそのターン内に殺しきれるからデメリットの意味が無かった それでも良かったんじゃないの? 最後の賭けだろうし それともカード戻せば確殺できる手段があるなら別だけど

37 17/06/11(日)19:07:35 No.432869842

>ライブラリアウトを狙うゲームだっけ?これ 狙えるというかるーるーダンスって頭おかしい裁定に支えられたコンボもあるし… 疲労してるカードでも疲労させられるってなんだよ!

38 17/06/11(日)19:07:42 No.432869865

全て○○と踏み倒しはだいたいゲームを壊す

39 17/06/11(日)19:07:47 No.432869877

デュエマには昔 自分のターンを二回連続でプレイできるけどそのターン終わったら負けっていう 殺しきれない方がバカって感じのカードがアニメで出張ってた時期がですね

40 17/06/11(日)19:08:38 No.432870076

>殺しきれない方がバカって感じのカードがアニメで出張ってた時期がですね そして今奴が復活すると敗北回避効果と合わせてずっと俺のターンが出来ると言う

41 17/06/11(日)19:08:56 No.432870141

使ったら最後相手の意思を無視して勝敗が付くタイプのカードは対戦型TCGにおいては害悪でしかない

42 17/06/11(日)19:09:37 No.432870312

こういうの出した後は悪用されないようカードデザインが制約されるからなぁ

43 17/06/11(日)19:09:42 No.432870326

>使ったら最後相手の意思を無視して勝敗が付くタイプのカードは対戦型TCGにおいては害悪でしかない ソリティアできるのはゲームデザインがうんこだよね

44 17/06/11(日)19:09:46 No.432870339

>最後の賭けだろうし 全てのTCGにおいて共通だけど使うと勝つにしろ負けるにしろゲームが終わるカードはほんっとうにつまらない

45 17/06/11(日)19:09:52 No.432870357

とりあえず強制敗北のデメリットをつけるのはどうあがいてもクソゲーにしかならんからやめようと言いたい

46 17/06/11(日)19:10:20 No.432870477

リセは作品借りてるから禁止カードは出さないというスタンスだったので 壊れカードが暴れた時はエラッタでどうにかしていた スレ画の場合は使った瞬間負ける記念カードみたいなシロモノに

47 17/06/11(日)19:10:43 No.432870568

>オレに言わせりゃブルーアイズ・ホワイト・ドラゴンなんて実戦では使えない単なる観賞用のカードだね お前のドラゴンは段々使われなくなり観賞用のドラゴンは最近一度トップメタになって今も強テーマになったな…

48 17/06/11(日)19:10:50 No.432870595

アリスのパックとか見てみろよ 相手のデッキを強奪して海に捨てるとか書かれてるのまであるぜ

49 17/06/11(日)19:11:26 No.432870718

>リセは作品借りてるから禁止カードは出さないというスタンスだったので >壊れカードが暴れた時はエラッタでどうにかしていた >スレ画の場合は使った瞬間負ける記念カードみたいなシロモノに なるほど…

50 17/06/11(日)19:12:42 No.432871025

FGOのリセは息してるんだろうか

51 17/06/11(日)19:14:05 No.432871424

>FGOのリセは息してるんだろうか 旧リセ同窓会として盛り上がってる FGO目当てで買ったというユーザーはかなり少ない

52 17/06/11(日)19:14:47 No.432871590

>使ったら最後相手の意思を無視して勝敗が付くタイプのカードは対戦型TCGにおいては害悪でしかない どのTCGにおいても解りきった共通認識なのに何故かどれもこういうカードが一度は実装される

53 17/06/11(日)19:16:08 No.432871944

5年ぶりぐらいに再開してお前まだTCGやってたのか…ってなるショップ大会いいよね…

54 17/06/11(日)19:16:10 No.432871953

>これを越える最上級の使い道の無いカードはあるのだろうか? バブルマンネオかな…

55 17/06/11(日)19:17:06 No.432872168

相手が相手のカード効果で敗北扱いになってもこっちとしてはちっとも勝った気にならないということをわかってほしい

56 17/06/11(日)19:17:53 No.432872344

>相手が相手のカード効果で勝利扱いになってもこっちとしてはちっとも負けた気にならないということをわかってほしい

57 17/06/11(日)19:17:57 No.432872356

>それでも良かったんじゃないの? >最後の賭けだろうし 最速初手から始まるループのパーツなんだ…

58 17/06/11(日)19:18:47 No.432872609

>>これを越える最上級の使い道の無いカードはあるのだろうか? >バブルマンネオかな… 使えないカードじゃねーか!

59 17/06/11(日)19:19:17 No.432872738

リセはシステムだけは面白かったから今度はやらかしさえしなければマシになると思う

60 17/06/11(日)19:20:17 No.432873001

リセは割とプレイング要求されるから現状の同窓会状態は新規プレイヤー勝てないし入ってこない状態は中々まずい…

61 17/06/11(日)19:20:32 No.432873051

ヨーグモスの意思みたいな感じか

62 17/06/11(日)19:21:39 No.432873372

ラストバトル!もこれ系か

63 17/06/11(日)19:23:10 No.432873818

一番使えないカードって言うとラーバモスだと思う

64 17/06/11(日)19:23:30 No.432873899

リセは他版権のキャラを借りてるのに禁止なんて出せないからエラッタします!って言う一方捨て札領域の名称がゴミ箱なのは未だにどうかと思ってる

65 17/06/11(日)19:23:39 No.432873944

効果は全然違うけどボルバルザーク思い出す

66 17/06/11(日)19:24:44 No.432874284

そこまで強くないならエラッタいらなくねー?

67 17/06/11(日)19:24:55 No.432874330

ブレブレがコード入れて集客を図ったみたいだけどそのコードがオクに大量出品されてた辺りあんまり意味は無かったようだ

68 17/06/11(日)19:25:07 No.432874397

>リセは他版権のキャラを借りてるのに禁止なんて出せないからエラッタします!って言う一方捨て札領域の名称がゴミ箱なのは未だにどうかと思ってる エラッタ多すぎて把握しきれねえ!ってなったからこのゲームやってからTCGでエラッタ対応は嫌だな…って考えるようになった

69 17/06/11(日)19:25:47 No.432874570

オクなんか見なくてもコードなんて一個100円でショップに転がってますし…

70 17/06/11(日)19:26:00 No.432874624

>ブレブレがコード入れて集客を図ったみたいだけどそのコードがオクに大量出品されてた辺りあんまり意味は無かったようだ 多分リセ扱ってるショップがシングル剥いて出たコードを売りに出してるんかなと

71 17/06/11(日)19:26:46 No.432874804

>一番使えないカードって言うとラーバモスだと思う 本当なんでプチモスなんて原作にいない幼虫生んだんだろうね… 画風も違うし

72 17/06/11(日)19:26:50 No.432874815

ヴァイスはゲームの良し悪しはともかくゴミ箱とか墓地を控え室って呼んだり除外領域を思い出ってしたのはかなりナイスデザインだと思う

73 17/06/11(日)19:27:37 No.432875039

>エラッタ多すぎて把握しきれねえ!ってなったからこのゲームやってからTCGでエラッタ対応は嫌だな…って考えるようになった そもそもTCGでエラッタって切羽詰まった際の最終手段だろうに

74 17/06/11(日)19:27:42 No.432875062

>ヴァイスはゲームの良し悪しはともかくゴミ箱とか墓地を控え室って呼んだり除外領域を思い出ってしたのはかなりナイスデザインだと思う ○○を思い出にして~って結構パワーワード

75 17/06/11(日)19:28:48 No.432875379

エラッタと言えばレンストにガンダムウォー

76 17/06/11(日)19:28:56 No.432875407

使う側としては最後の悪あがきとして使うことが多いんじゃないの 敗北というデメリットがあるんだし大目に見ればいいのに

77 17/06/11(日)19:29:32 No.432875614

>使う側としては最後の悪あがきとして使うことが多いんじゃないの >敗北というデメリットがあるんだし大目に見ればいいのに コストが低いせいで初手から1ターンキルコンボが出来ることがあった

78 17/06/11(日)19:29:39 No.432875657

>そもそもTCGでエラッタって切羽詰まった際の最終手段だろうに 最終手段が禁止でそれを避ける為にエラッタでお茶を濁すイメージ

79 17/06/11(日)19:30:35 No.432875934

初手でこれ使うとかそれもうクソゲーなのでは!?

80 17/06/11(日)19:31:01 No.432876046

初手8~9割で決まるワンキルのパーツだったんすよこれ

81 17/06/11(日)19:31:13 No.432876093

>使う側としては最後の悪あがきとして使うことが多いんじゃないの >敗北というデメリットがあるんだし大目に見ればいいのに コンボパーツだからデメリットがあろうがなかろうかこいつ打てた時点でほぼ勝ちよ

82 17/06/11(日)19:31:21 No.432876119

まずこのカードのコスト2ってのがマナ系の支払いじゃなくて手札を二枚切ることで支払うんすよ

83 17/06/11(日)19:31:32 No.432876167

使い方次第で盤面引っ繰り返せるカードを 有利に押してる状況で使ったらどうなると思う

84 17/06/11(日)19:31:45 No.432876225

白金の天使出せばいいんだろう?

85 17/06/11(日)19:31:56 No.432876265

エラッタ後は奇跡は起こらないから奇跡って言うんだよって台詞を体現したカード

86 17/06/11(日)19:32:00 No.432876279

>まずこのカードのコスト2ってのがマナ系の支払いじゃなくて手札を二枚切ることで支払うんすよ このカードのコストは1では…?

87 17/06/11(日)19:32:28 No.432876418

コストが手札なせいで基本的には初期手札が一番マナ多いみたいなもんだしね…

88 17/06/11(日)19:33:07 No.432876672

パワーレベルエラッタと表記の統一などのエラッタを両方エラッタの一言で片付けるのはよくない

89 17/06/11(日)19:34:20 No.432876995

コミュニケーション:1コスでデッキの上から7枚見て相手が3枚選んで破棄した残りを手札に引き込む スレ画:効果はご覧の通り

90 17/06/11(日)19:34:30 No.432877042

>このカードのコストは1では…? 属性マークの下にある数字が手札から切った時に発生するマナコストの数なんだ 強いカードはこの数字が低かったりしてそれでバランス取ってるってデザインシステム こいつができた末期はあってないようなもんだったけど

91 17/06/11(日)19:36:01 No.432877478

>属性マークの下にある数字が手札から切った時に発生するマナコストの数なんだ じゃあこのカードのコストはどこに書いてあるんだ…

↑Top