虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/11(日)17:37:37 分かった? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/11(日)17:37:37 No.432851797

分かった?

1 17/06/11(日)17:38:50 No.432852015

俺研修終わってシープラ全部わかった!

2 17/06/11(日)17:39:32 No.432852140

>俺研修終わってシープラ全部わかった! でかした!

3 17/06/11(日)17:40:36 No.432852327

えっ? 新人にこのプロジェクトの引継ぎを!?

4 17/06/11(日)17:40:37 No.432852330

C++はだいたいマスターしたので大丈夫です

5 17/06/11(日)17:40:58 No.432852391

できらぁ

6 17/06/11(日)17:42:29 No.432852665

>C++はだいたいマスターしたので大丈夫です 言ってみたい

7 17/06/11(日)17:42:33 No.432852680

カタゲームキューブ

8 17/06/11(日)17:42:35 No.432852689

ちんちんプラプラ しープラプラ

9 17/06/11(日)17:43:50 No.432852912

言うだけなら簡単じゃない!

10 17/06/11(日)17:43:54 No.432852918

C++は型なし第一級関数なしの関数型言語

11 17/06/11(日)17:44:06 No.432852948

こう10ヶ月JAVA経験のある新人をオブジェクト指向のエキスパートとしてC++の現場に突っ込む!

12 17/06/11(日)17:45:12 No.432853138

つまりプリプロセッサだけでプログラミングできる人ですね

13 17/06/11(日)17:45:54 No.432853268

分かるの基準ってどこまでなんです? Hello Worldまで?

14 17/06/11(日)17:46:00 No.432853285

>こう1ヶ月JAVA研修経験のある新人をオブジェクト指向のエキスパートとしてC++の現場に突っ込む!

15 17/06/11(日)17:52:17 No.432854529

su1898155.jpg

16 17/06/11(日)17:53:42 [リッチー] No.432854811

>言うだけなら簡単じゃない! 俺Cとかマジわかんねえわ

17 17/06/11(日)17:55:44 No.432855201

>su1898155.jpg ちょっと……?

18 17/06/11(日)17:56:19 No.432855312

>俺研修終わってシープラ全部わかった! 無口なプロジェクトリーダーに油断した若者が口を滑らせた

19 17/06/11(日)17:56:27 No.432855339

この言語がわかるとかできるってどういう物差しで測ればいいんだろうってたまに思う

20 17/06/11(日)17:57:36 No.432855567

既に現場も上流も崩壊してるからベテラン連れてこようが新人連れてこようが大差ないもんね…

21 17/06/11(日)17:58:37 No.432855754

>既に現場も上流も崩壊してるからベテラン連れてこようが新人連れてこようが大差ないもんね… 「詳細は下流工程で検討する」とか「現時点では未定」ばっかりな要件定義いいよね…

22 17/06/11(日)18:02:07 No.432856410

>この言語がわかるとかできるってどういう物差しで測ればいいんだろうってたまに思う 資格試験じみたものである程度は数値化できるよ 問題は同じ言語でも現場によって環境も要求されるスキルも全く違うから数値化出来てもあまり役に立たない

23 17/06/11(日)18:03:46 No.432856722

cなら全部わかる人もいるかもしれない

24 17/06/11(日)18:05:30 No.432857021

あたらしいひとはこの?C#?ってのをはじめればいいんです?

25 17/06/11(日)18:06:22 No.432857159

jsだ

26 17/06/11(日)18:06:30 No.432857187

>あたらしいひとはこの?C#?ってのをはじめればいいんです? 用途による 仕事でやるつもりなら相手の言う環境に従うだけだ

27 17/06/11(日)18:07:49 No.432857449

ゲームを作りたい人も業務アプリを作りたい人もc#で間違いない

28 17/06/11(日)18:07:54 No.432857470

うちの職場に回ってくる案件は右も左もJAVAJVAJAVAJAVA…

29 17/06/11(日)18:09:16 No.432857728

しかもJava SE5の改修案件とかなんでしょう

30 17/06/11(日)18:09:20 No.432857737

ゲームも業務アプリも一口で言うには色々ありすぎる…

31 17/06/11(日)18:09:37 No.432857797

>あたらしいひとはこの?C#?ってのをはじめればいいんです? 便利さを求めるなら 速度と俺はMSの犬になんざ成らないぜ!!というパンクマインズを追求するならC/C++で

32 17/06/11(日)18:10:22 No.432857942

C#がというかVSが便利すぎてもう離れられない

33 17/06/11(日)18:10:59 No.432858052

最近のC#はC/C++よりちょっと遅いぐらいって程度なので生産性考えると選ぶメリットはあんまり…

34 17/06/11(日)18:12:21 No.432858309

>仕事でやるつもりなら相手の言う環境に従うだけだ 次の案件はVB5でお願いします なお動作環境は Windows Server 2012 です

35 17/06/11(日)18:12:25 No.432858326

VSがMacに出てそのうちLinuxもやるとか

36 17/06/11(日)18:13:01 No.432858431

>次の案件はVB5でお願いします >なお動作環境は Windows Server 2012 です 本当にあった怖い話春人許さない

37 17/06/11(日)18:13:44 No.432858557

C#はmonoもあるしオープン化するって…

38 17/06/11(日)18:14:18 No.432858637

SIMDとか並列処理とかバリバリやるならc/c++だよ そんな仕事があるかは知らないけど

39 17/06/11(日)18:14:50 No.432858723

>cなら全部わかる人もいるかもしれない いるかもしれんが俺は知りたくない http://postd.cc/i-do-not-know-c/

40 17/06/11(日)18:15:44 No.432858896

SIMDなんて下手に人間が書くよりコンパイラに任せた方が早いのでほんとうにHPC分野ぐらい特殊なとこでないと

41 17/06/11(日)18:16:05 No.432858952

>>次の案件はVB5でお願いします >>なお動作環境は Windows Server 2012 です >本当にあった怖い話春人許さない 弊社の来週の作業なので許してほしい なおデバッガの動作がおかしい意外は一応動く模様

42 17/06/11(日)18:16:31 No.432859031

webglならjavascriptでも高度なグラフィックスを使えちゃうんです!

43 17/06/11(日)18:18:26 No.432859395

C#ってどの程度できれば雇ってもらえる?

44 17/06/11(日)18:18:33 No.432859409

VB6ですらなくてVB5!?なんで!?

45 17/06/11(日)18:19:32 No.432859590

>C#ってどの程度できれば雇ってもらえる? コード書けなくてもネットの検索ができれば雇ってもらえるよ 現にそういう人が今の現場に来ている 来ている

46 17/06/11(日)18:20:15 No.432859720

>現にそういう人が今の現場に来ている >来ている うn…

47 17/06/11(日)18:20:22 No.432859739

分からなかったらstackoverflowに行けば大帝載ってる

48 17/06/11(日)18:21:09 No.432859896

VB5アプリは起動時にVisualStudio98とかとても怖い文字列が表示されるので二度とかかわりたくない そんなアプリが動いている環境はまだいっぱいあるのです、多分

49 17/06/11(日)18:21:17 No.432859919

>VB6ですらなくてVB5!?なんで!? OSは更新するけどアプリケーションはそのまま使うから 開発環境も変えないほうが無難だよね!って…

50 17/06/11(日)18:22:49 No.432860221

C#経験ありますというのがC#2.0とかだと不幸しか生まれない

51 17/06/11(日)18:23:10 No.432860297

仮想化?とかいうので営業さんが動くって言ってたんですけど!

52 17/06/11(日)18:23:57 No.432860450

C#との速度差今だと2倍位しかないし本当にコアの部分の計算以外やるメリット無い…

53 17/06/11(日)18:24:47 No.432860611

>仮想化?とかいうので営業さんが動くって言ってたんですけど! 今時はCOBOLの動作環境だって仮想化してるんだ Windowsなら余裕余裕 細かいところは「」さんお願いしますね

54 17/06/11(日)18:25:19 No.432860728

研修で習ったスマートポイントが使えないんですけお!

55 17/06/11(日)18:25:20 No.432860729

>仮想化?とかいうので営業さんが動くって言ってたんですけど! そういう適当なこと吹き込んで真に受けてNT4の仮想化案件うちに振ってきた客がいるから○立絶対に許さんからな

56 17/06/11(日)18:25:50 No.432860833

この手の領域もRust?とかに置き換わってくんでしょ

57 17/06/11(日)18:26:11 No.432860905

C++スレで毎回沸いてくる.NET勢なんなの

58 17/06/11(日)18:26:24 No.432860949

>この手の領域もRust?とかに置き換わってくんでしょ いいや人的な世代交代が進むまではJavaとPHPで頑張ってもらう

59 17/06/11(日)18:26:44 No.432861008

レガシーコードの保守で触るケースが多いのでキレてるんだと思う

60 17/06/11(日)18:27:02 No.432861076

実際のところ今は検索で大体の情報が見つかるし検索できるだけでもなんとかなるかもしれない ただし英語がスラスラ読めるのが必須

61 17/06/11(日)18:27:13 No.432861123

>C++スレで毎回沸いてくる.NET勢なんなの Write once, run anywhereみんな好きでしょ

62 17/06/11(日)18:27:30 No.432861190

いいから早くどの言語も内包した完璧な言語開発するんだよ!俺を開放しろ!

63 17/06/11(日)18:27:37 No.432861206

じゃば夫…どこで戦っている…

64 17/06/11(日)18:27:58 No.432861285

Javaは9で復活する可能性がなくもないし…

65 17/06/11(日)18:28:14 No.432861333

C++も .netも 同じよ

66 17/06/11(日)18:28:26 No.432861389

>C++スレで毎回沸いてくる.NET勢なんなの MSの宣教師かなにか

67 17/06/11(日)18:28:35 No.432861425

>じゃば夫…どこで戦っている… 今日もニコニコ定時退社じゃば

68 17/06/11(日)18:29:15 No.432861550

>じゃば夫…どこで戦っている… 奴さん今日もにこにこ定時じゃば…って言いながら死んだよ

69 17/06/11(日)18:29:43 No.432861652

>MSの宣教師かなにか .NETはオープン規格なのでmacOSや組み込み環境でも動くぞい

70 17/06/11(日)18:30:09 No.432861747

コンパイラに任せるのが正解だとしても重い計算はc#には荷が重い気がする

71 17/06/11(日)18:30:17 No.432861769

最強厨は++

72 17/06/11(日)18:30:35 No.432861828

C#はconst性を保証する仕組みさえあれば最強言語になれると思うんだがな…

73 17/06/11(日)18:30:40 No.432861842

そこでこのIL2CPP

74 17/06/11(日)18:31:39 No.432862048

コード直さずにJavaが100倍早くなればいいのに

75 17/06/11(日)18:31:42 No.432862059

>今日もニコニコ定時退社じゃば 一般的に今日は休日では…?

76 17/06/11(日)18:32:15 No.432862165

GC絶対許さないネイティブ原理主義教徒はどうすればいいですか

77 17/06/11(日)18:34:24 No.432862618

GCなし派が使える言語が現状C++ぐらいしかない気がする

78 17/06/11(日)18:35:35 No.432862867

長時間動かしてると遅くなる時があるんだけどなんで?ふざけてるの?とか言われてGCが…って言っても許してもらえない時が…

79 17/06/11(日)18:35:35 No.432862869

ロボットが普及したらSEの仕事とはおさらばできる! できるよね?

↑Top