17/06/11(日)15:08:59 くぱぁ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/11(日)15:08:59 No.432825926
くぱぁ
1 17/06/11(日)15:10:42 No.432826244
見せちゃっていい所なの?
2 17/06/11(日)15:12:12 No.432826482
カニみたい
3 17/06/11(日)15:16:46 No.432827267
らめぇ…見ないでぇ…
4 17/06/11(日)15:17:04 No.432827324
見せたところでもともとこれくらいの弾薬積めますよってみんな知ってるし 戦闘機の装甲なんてもともと紙だし
5 17/06/11(日)15:17:12 No.432827349
もじゃもじゃすぎる…
6 17/06/11(日)15:19:41 No.432827768
しかしコイツのコンピューターの性能って2000MIPSだから大体PentiumIIIくらいなのか 登場年考えたら妥当だけどうーむ
7 17/06/11(日)15:22:43 No.432828244
戦闘機飛ばしながらネトゲやエロゲするわけじゃないしな
8 17/06/11(日)15:23:37 No.432828374
戦闘機飛ばしながらネトゲやエロゲするとどれくらいのスペックが必要になるの?
9 17/06/11(日)15:23:55 No.432828416
パソコンはいろんな使用を想定されているけどこれは期待を動かすだけの用途だからそれほど処理いらなくね
10 17/06/11(日)15:24:36 No.432828528
これで興奮するつわものもいるのかな
11 17/06/11(日)15:24:41 No.432828546
ファミコンで月まで行けるんだから全然問題ないよ
12 17/06/11(日)15:25:20 No.432828667
ただ動かすだけでいいならファミコン以下でももんだいないな
13 17/06/11(日)15:26:58 No.432828967
ミサイルやレーダー自体にも演算ユニットはついてるだろうし 必要な計算はそっちにさせるのでは
14 17/06/11(日)15:27:15 No.432829012
>パソコンはいろんな使用を想定されているけどこれは期待を動かすだけの用途だからそれほど処理いらなくね 空力制御だけじゃなくて機体の今の姿勢とRCSから脅威度測定なんかもしてるんじゃなかったっけ
15 17/06/11(日)15:29:34 No.432829402
基本的に兵器のコンピュータって用途に最適化されてるから パソコンやなんかと比べても無意味だよ
16 17/06/11(日)15:30:41 No.432829582
>ファミコンで月まで行けるんだから全然問題ないよ ファミコンレベルなのはあくまでアポロ本体の話で大体の演算は地上のコンピュータからやってるから ファミコンで月に行けるってのはなんか違うんじゃ…
17 17/06/11(日)15:31:53 No.432829790
ものすごいGや振動や熱気冷気低気圧でも壊れないしな
18 17/06/11(日)15:32:54 No.432829967
故障診断システムが古すぎてシリアルポートなので 今のノートPCが使えなくて古い中古ノートをかき集めたりしてるという
19 17/06/11(日)15:34:34 No.432830251
ファミコン並みなのはあくまで回路規模で航法計算で桁落ちで誤差が出ないようになってたりするのでファミコンで行けるわけじゃないよ
20 17/06/11(日)15:35:16 No.432830348
設計開始が85年 Yナンバーの初飛行が90年の機体に無茶言うな
21 17/06/11(日)15:40:56 No.432831239
msip的なやつとかないんです!?
22 17/06/11(日)15:41:49 No.432831425
>故障診断システムが古すぎてシリアルポートなので >今のノートPCが使えなくて古い中古ノートをかき集めたりしてるという 35とかだとイーサネットだったりするんだろうか
23 17/06/11(日)15:43:13 No.432831681
まあミサイルの誘導ぐらいの制御等の部品やパーツにPS2が流用できるぐらいなんだから きちんとしたパーツならある程度のやつぐらいでいいんじゃなかろうか
24 17/06/11(日)15:43:56 No.432831810
>msip的なやつとかないんです!? そういうのなしで30年は持つって触れ込みで作ったから予算も貰えないの…
25 17/06/11(日)15:45:14 No.432832025
サイドワインダーってそうやってオフセットされてるんだ 初めて知った
26 17/06/11(日)15:46:53 No.432832301
>msip的なやつとかないんです!? 予定はあったがちょっとイラクとアフガンでお金を使いすぎまして…
27 17/06/11(日)15:49:08 No.432832709
EO-DAS積もうとするとなんだかんだでJSFもっかいやるのと同じぐらい時間とカネかかるんじゃねってなってやめたときいた
28 17/06/11(日)15:51:17 No.432833098
後の生産ブロックで追加したソフトウェアとかを初期型にフィードバックするはずだった 調達打ち切りでそれらも消えた
29 17/06/11(日)15:51:26 No.432833120
軍用機のCPUは安定して動く事前提だから最新のCPUは基本的に使えないよ…
30 17/06/11(日)15:53:04 No.432833396
このドアがガシャンガシャン開いてミサイル出てくるのいいよね… 欲を言えばレーザー砲とかも欲しい
31 17/06/11(日)15:53:27 No.432833450
GUI要らないし負荷掛かる部分は当然オフロードされてるだろうからPenⅢでもオーバースペックじゃないの
32 17/06/11(日)15:55:54 No.432833850
最近はデータリンクだの共同交戦だのでソフトウェアが膨れ上がってるんでオーバースペックなんてことは全然ないのだ
33 17/06/11(日)15:57:48 No.432834178
タッチパネル化もしたからGUIも必要になったぞ!
34 17/06/11(日)15:58:19 No.432834274
エースコンバットでちゃんと斜めにミサイルが発射されるからノーロックで撃つと真正面に当たらなくてもどかしくなる
35 17/06/11(日)15:59:49 No.432834524
UIと複雑な管制システムは機体制御と切り離すものな気がするけどそうでもないのかな 最近の戦闘機でもソフトウェアの安定性ヤバイとか聞くよね
36 17/06/11(日)16:01:36 No.432834817
CPUなんて何個か積んじゃえばいいじゃん
37 17/06/11(日)16:04:35 No.432835339
そりゃもちろんミッションコンピュータとFCSは分離されてるよ ただスレ画の世代からはレーダー波や現在位置に対して自動で機体姿勢を変えて反射をコントロールしたりするけど
38 17/06/11(日)16:05:03 No.432835407
分けたら分けたで設計が複雑になるリスクもあるし 全体で見てどの辺りが妥当なのか調べないと何とも言えん
39 17/06/11(日)16:05:20 No.432835467
半導体は集積すればするほど性能は上がるけど安定性や信頼性は下がるからな
40 17/06/11(日)16:06:21 No.432835614
RCS計算で割とリソース食いそう