17/06/11(日)12:47:01 こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/11(日)12:47:01 No.432802311
こういうのって写真から加工してるんだろうか
1 17/06/11(日)12:47:30 No.432802410
ソウダヨ
2 17/06/11(日)12:47:35 No.432802421
これは加工
3 17/06/11(日)12:48:35 No.432802612
街描くのって大変なんだな
4 17/06/11(日)12:49:31 No.432802814
背景専門のアシいっぱいいるしな
5 17/06/11(日)12:50:15 No.432802961
これを一から描くとかやってられなさすぎるからね
6 17/06/11(日)12:51:04 No.432803137
スマホのカメラアプリでもこういうの作れるよ 実用には解像度足りないけど
7 17/06/11(日)12:51:08 No.432803149
大友克洋は頭おかしいってことだな
8 17/06/11(日)12:51:21 No.432803195
加工だけでここまで綺麗にはならないから少なくとも改めてペン入れてトーンを貼ってる
9 17/06/11(日)12:52:02 No.432803331
漫弁で誰だったかが写真から漫画の背景に起こす工程紹介してたね ある程度フィルタで線を抽出して足りないとこ加筆して漫画っぽくしていく
10 17/06/11(日)12:53:03 No.432803533
加工にも割と技術いる 後数年もしたらいらなくなるのかな
11 17/06/11(日)12:53:28 No.432803612
浅野いにおだな それでも半分以上手で描きこんでたけど
12 17/06/11(日)12:54:11 No.432803743
こういうページって報われないよね…
13 17/06/11(日)12:55:24 No.432803970
スレ画が写真加工なら同じ光景がこの世のどこかにあるはずだ
14 17/06/11(日)12:55:44 No.432804024
最終回最後のページでよくありそうな街並みの絵
15 17/06/11(日)12:55:47 No.432804037
樹木は写真ぽいな
16 17/06/11(日)12:55:55 No.432804062
木とか奥のクレーンとか見ると加工かなってなる
17 17/06/11(日)12:56:14 No.432804108
背景って手間かかるけど読者はほとんど見ない上に無いと文句を言われると言うひどいポジションだ
18 17/06/11(日)12:56:15 No.432804114
ガンツの作者っぽい
19 17/06/11(日)12:56:23 No.432804142
これは写真加工だが 加工してもそのままじゃ不自然で使えないから手を入れて売る 修正をしても5-10時間はかかってると思う
20 17/06/11(日)12:57:25 No.432804329
>木とか奥のクレーンとか見ると加工かなってなる わざわざクレーンなんて描かないよな
21 17/06/11(日)12:57:51 No.432804408
CGソフトで加工できる前は アシスタントが15-20時間かけて1つの背景だけ描いてたりしてた
22 17/06/11(日)12:58:36 No.432804555
架空の街だと描く手間以前に 日照の関係で建物がこっち向いてて…とか配置考えるだけで死にそう
23 17/06/11(日)12:58:59 No.432804637
窓一個ずつ描いて行ったら発狂しそうだ
24 17/06/11(日)12:59:49 No.432804805
たとえばこれを一から描いたとして何のメリットがあんのって聞かれると全くない だから加工するしそれで何も問題はない
25 17/06/11(日)13:00:13 No.432804884
写真加工だとビルの窓ってくっきり出ないから これ全部描き足してると思う
26 17/06/11(日)13:01:07 No.432805060
そもそもこんなシーン入れる理由にあんの? 前後がわからんけど背景が主役みたいなページで加工だとうげえってなる
27 17/06/11(日)13:01:32 No.432805148
空飛んでるんだよ
28 17/06/11(日)13:01:57 No.432805208
くっきり出ないのは技術じゃなくて元画像の解像度の問題だから 超でかい写真を使えば窓も楽々いける
29 17/06/11(日)13:02:02 No.432805229
fu21603.jpg これはどう書いてるの?
30 17/06/11(日)13:02:02 No.432805230
3dで雛形を自動生成して漫画用に出力みたいの無いのかな
31 17/06/11(日)13:02:21 No.432805300
これは多分フツーの撮影写真をモノクロにしてハイライト補正強めにかけてゴミとか細かい部分飛ばし手前の目に行く大きな建物にだけパス線入れて若干の絵っぽさをいれてるだけかな まぁクリスタあれば2~3分で出来る
32 17/06/11(日)13:03:33 No.432805508
昨日もおなじ話してなかった?
33 17/06/11(日)13:04:08 No.432805607
>これはどう書いてるの? 実写ベースにデカいビルだけ描き足したとかかね?
34 17/06/11(日)13:04:46 No.432805731
>昨日もおなじ話してなかった? ここそんなとこだし
35 17/06/11(日)13:05:40 No.432805877
>これはどう書いてるの? 3DCGじゃない?
36 17/06/11(日)13:05:51 No.432805909
今なら一から書くより加工したほうが早いしな 直筆のイラストでもない限り証明不可能だ
37 17/06/11(日)13:06:57 No.432806103
ヒルズから見た風景かなこれ
38 17/06/11(日)13:07:10 No.432806140
かいじが写真を元に模写して訴えられて敗けてたね
39 17/06/11(日)13:07:25 No.432806184
現代を舞台にすると写真加工で済ませられるのは大きい これがファンタジー舞台だと背景自力で描くしかない
40 17/06/11(日)13:08:22 No.432806338
そりゃ他人の写真使ったらダメだよ
41 17/06/11(日)13:09:56 No.432806632
>これはどう書いてるの? ちょっと説明しづらいが左コマ中央下付近に黒いビルが見えると思うが その手前に見切れてる大きめのビルと見比べると分かるが消失点が歪んでるのが分かるだろうか 小さいビル群は写真とかグーグルマップ的なものから切り取って目に入りやすいでかいビルを描き足してるだけだと思う
42 17/06/11(日)13:10:53 No.432806773
ラノベだと現実世界のこと調べるのがめんどくさくて異世界ものが流行ってるけどメディアミックスで漫画とかになると一気にめんどくさくなりそう
43 17/06/11(日)13:12:45 No.432807102
これ一から書けって言われたら数日はかかる
44 17/06/11(日)13:12:47 No.432807109
ビルはいいけど木を見ると写真感が増すんだよな まずそこに手を入れりゃいいのに
45 17/06/11(日)13:13:41 No.432807262
これくらいなら背景カタログにありそう
46 17/06/11(日)13:13:51 No.432807285
写真でだいたいあたりつけて消したり修正するのが普通じゃね
47 17/06/11(日)13:13:53 No.432807293
クリスタで2、3分でできるなら だれかやってみせておくれ
48 17/06/11(日)13:14:53 No.432807445
夜景だと写真加工で誤魔化しやすい 窓とか看板に光入れるとそれっぽくなる
49 17/06/11(日)13:15:13 No.432807492
こんだけ描いても特に見るべき所じゃないし数秒で飛ばされそうなページだ
50 17/06/11(日)13:15:36 No.432807549
そうだそうだ 配信環境も整えて今実践してみてくれ 参考にする
51 17/06/11(日)13:15:59 No.432807621
読むのに数秒以上かけるページなんてそうそうないわ
52 17/06/11(日)13:16:03 No.432807630
>こんだけ描いても特に見るべき所じゃないし数秒で飛ばされそうなページだ じゃあやっぱりクリスタで2、3分で加工したほうがいいってことじゃん!
53 17/06/11(日)13:16:12 No.432807662
割と長いこと背景描いてるけど経験則から言うと写真を絵っぽいと錯覚させる一番簡単な方法は写真に空が写ってるなら空を消して手書きで雲を描くこと そんだけ
54 17/06/11(日)13:16:33 No.432807721
今時こういう背景をいちから描く人いないんじゃないか 無駄だし
55 17/06/11(日)13:17:37 No.432807922
手を抜けるところはどんどん抜いてほしい 特に週間連載は
56 17/06/11(日)13:19:17 No.432808203
こういう作業こそAIに教え込めばいいのに
57 17/06/11(日)13:19:18 No.432808204
ワートリの背景は凄かったよね あれを週刊って…
58 17/06/11(日)13:19:58 No.432808319
クリスタで2、3分はたぶん事実だと思う 理想的な背景素材をスッとお出しするのが普通は無理なだけで
59 17/06/11(日)13:20:01 No.432808324
電車で取材に行って写真撮って帰宅して3分で原稿2枚埋まるならコスパよくね
60 17/06/11(日)13:20:06 No.432808336
>手を抜けるところはどんどん抜いてほしい >特に週間連載は 了解! 背景白紙もしくは効果線のみ!
61 17/06/11(日)13:20:54 No.432808464
写真加工の方法とか検索すればすぐ出るんじゃないの
62 17/06/11(日)13:21:01 No.432808485
いいですよね 冨樫と武井
63 17/06/11(日)13:21:28 No.432808543
いやスレ画みたいな角度の写真とかどう用意すんの
64 17/06/11(日)13:21:37 No.432808572
>了解! >背景白紙もしくは効果線のみ! 背景の霊圧が消えてる…
65 17/06/11(日)13:21:39 No.432808577
ハンターみてると結局漫画の面白さってネームで決まるんだなと思う
66 17/06/11(日)13:22:06 No.432808643
週間19ページ書くのは数百時間読むのは数分
67 17/06/11(日)13:22:24 No.432808692
昔の漫画ってこういう構図で無意味とすら言えるレベルの見開き多かったよね いまだとガイバーくらいでしか見ない
68 17/06/11(日)13:22:32 No.432808708
ヘタしたらセリフだけ追ってる漫画とかある…
69 17/06/11(日)13:22:33 No.432808713
>いやスレ画みたいな角度の写真とかどう用意すんの えっいや普通に同じ高さのビルから撮ったりグーグルマップで3D表示してもいいしドローン飛ばしてもいいしなんでも出来るだろ… てかやってるし
70 17/06/11(日)13:22:39 No.432808723
su1897850.jpg 背景だけじゃなくてメカや小物をCG処理するのも最近はめっちゃ増えた もちろん3DCGモデル作ってそのまま2Dに落とし込むだけだと違和感が大変なことになるから色々手間暇かける必要あるみたいだけど
71 17/06/11(日)13:22:39 No.432808725
>いいですよね >冨樫と武井 武井ってそんなアレだっけ
72 17/06/11(日)13:22:59 No.432808762
>いやスレ画みたいな角度の写真とかどう用意すんの スカイツリーの展望台に行こう
73 17/06/11(日)13:23:36 No.432808863
>武井ってそんなアレだっけ 武井はあまり語られないけど師匠に並ぶくらいひどい 効果的に手抜きするので演出か冨樫か議論が分かれる
74 17/06/11(日)13:23:46 No.432808891
>週間19ページ書くのは数百時間読むのは数分 やっぱりこっそり精神と時の部屋使ってるんだな 幻滅したわ
75 17/06/11(日)13:23:55 No.432808914
>su1897850.jpg これ手書きじゃないんか すごいな
76 17/06/11(日)13:24:28 No.432809000
>>週間19ページ書くのは数百時間読むのは数分 >やっぱりこっそり精神と時の部屋使ってるんだな >幻滅したわ 漫画家が短命な理由がわかったね
77 17/06/11(日)13:24:54 No.432809072
写真加工なんかも技術のうちだろうし上手く見せれるならどんどん使っていいと思う
78 17/06/11(日)13:24:55 No.432809079
GOOGLEマップの解像度じゃ下書きくらいにしかならんだろ
79 17/06/11(日)13:25:18 No.432809141
>su1897850.jpg >背景だけじゃなくてメカや小物をCG処理するのも最近はめっちゃ増えた >もちろん3DCGモデル作ってそのまま2Dに落とし込むだけだと違和感が大変なことになるから色々手間暇かける必要あるみたいだけど だいぶ頑張って描いてる画像を持って来てどうするんだ これじゃ写真トレースかCGモデルかも分からん
80 17/06/11(日)13:25:47 No.432809213
サンボルの人はCGで戦艦の内部や街のマップ作って素材にしてるって話
81 17/06/11(日)13:25:52 No.432809223
武井は無無明亦無くらいだろ! 全体的に白いのは画風だよ!
82 17/06/11(日)13:26:36 No.432809339
写真をペンタッチに落とし込むこと自体は別に難しくも何とも無いっつーかネットにもうイヤってほど手順落ちてるし 問題はペンタッチに落とし込んだ元写真を漫画のキャラのタッチとなじませる方が5000兆倍難しい 偶に目にするメカはリアルだけど人が適当過ぎるだろ!とかああいうのにならんように
83 17/06/11(日)13:26:49 No.432809373
>サンボルの人はCGで戦艦の内部や街のマップ作って素材にしてるって話 わざわざ1隻作ってたね
84 17/06/11(日)13:26:53 No.432809382
ばくおん原作はレギュラー陣は3DCGモデルと実物の模型用意してそっからチョメチョメで スポット参戦の車両は写真素材からの描き起こしとかそんなだったと思う 実際にどうやって作画してるのかはよく分からん
85 17/06/11(日)13:26:58 No.432809401
こういうの実用しはじめたのはガンツかねえ
86 17/06/11(日)13:28:00 No.432809575
ジョジョだって背景に写真使う時代だぜ
87 17/06/11(日)13:28:00 No.432809577
アイアムアヒーローとかよくこういう風景とか多用してた気がする
88 17/06/11(日)13:28:38 No.432809671
>写真をペンタッチに落とし込むこと自体は別に難しくも何とも無いっつーかネットにもうイヤってほど手順落ちてるし >問題はペンタッチに落とし込んだ元写真を漫画のキャラのタッチとなじませる方が5000兆倍難しい >偶に目にするメカはリアルだけど人が適当過ぎるだろ!とかああいうのにならんように 加工してるって知らなかった俺はこのギャップがいいんだよギャップがってなってたわ
89 17/06/11(日)13:28:55 No.432809704
3DCG屋はくいっぱぐれなさそうだね
90 17/06/11(日)13:29:27 No.432809800
>3DCG屋はくいっぱぐれなさそうだね 絵が上手い人は3dもうまいからな
91 17/06/11(日)13:29:48 No.432809851
どこのゲーム屋でもグラフィッカー募集してるしな 現場は人足りない
92 17/06/11(日)13:29:58 No.432809882
CG登場でだいぶ写真加工が楽になったとは言えまだその写真をどうやって入手するかって問題があったけど 今はGoogleMapの空撮写真まであるしな…
93 17/06/11(日)13:30:04 No.432809898
>こういうの実用しはじめたのはガンツかねえ 俺の記憶では高校鉄拳伝タフが最初だと思う 1993年から連載 アップルでフォトショで画像加工してた
94 17/06/11(日)13:30:15 No.432809928
>加工してるって知らなかった俺はこのギャップがいいんだよギャップがってなってたわ その辺は受けて次第かな
95 17/06/11(日)13:30:30 No.432809968
>浅野いにおだな >それでも半分以上手で描きこんでたけど 江口寿史が言葉足らずな批評して墓穴掘ってたけど 漫画家が絵の上手い漫画家を批評するのってやっぱ難しいなと感じた
96 17/06/11(日)13:30:41 No.432810004
武井は一回ページ白紙やっただけなのにやたらと突っつく人いるよね
97 17/06/11(日)13:30:41 No.432810005
ビルの輪郭抽出はいいけど木はもうちょっとやりようあるんじゃねえかなこれ…
98 17/06/11(日)13:30:52 No.432810029
そういやあんま関係ないけど大昔にヤンジャンで描いてたくつぎけんいちが ガルパンの最終回で3DCGスタッフに名を連ねてたな…
99 17/06/11(日)13:31:12 No.432810086
sq91136.jpg 初挑戦したけど全然駄目だわ
100 17/06/11(日)13:31:47 No.432810170
>sq91136.jpg >初挑戦したけど全然駄目だわ 作画すげぇ!
101 17/06/11(日)13:31:48 No.432810172
>sq91136.jpg
102 17/06/11(日)13:32:21 No.432810258
>sq91136.jpg >初挑戦したけど全然駄目だわ ただの白黒写真だこれ
103 17/06/11(日)13:32:25 No.432810267
初でこれはすごくね
104 17/06/11(日)13:32:29 No.432810274
最近の子は子供の頃から3DCGメカを見てきてるから手描きメカと3DCGメカの区別がよくわからなくてヌルヌル動いてる手描きメカの方はなんか適当だな…って思うこともあるそう
105 17/06/11(日)13:32:33 No.432810285
>sq91136.jpg > > >初挑戦したけど全然駄目だわ トーン処理すれば漫画使われても読者わりと気にしないと思う 気にするのはオタクだけだ
106 17/06/11(日)13:32:36 No.432810290
>sq91136.jpg ただのモノクロ写真だわこれ…
107 17/06/11(日)13:32:59 No.432810345
コントラストあげて二値化のが良い場合もあるぞ
108 17/06/11(日)13:33:06 No.432810363
ここにそれっぽいフキダシ入れたら雰囲気出せそう
109 17/06/11(日)13:33:06 No.432810365
実際には輪郭って線ないんだな どうやってんだろ
110 17/06/11(日)13:33:52 No.432810484
>初挑戦したけど全然駄目だわ ジャギーと合わせてグレスケ化ってよりもうこれ2段調って感じだな
111 17/06/11(日)13:34:01 No.432810510
>実際には輪郭って線ないんだな >どうやってんだろ 手抜きしたいなら輪郭線抽出つかえばいい 普通はそれだけじゃ耐えられないから手で書き混む
112 17/06/11(日)13:34:39 No.432810611
>実際には輪郭って線ないんだな >どうやってんだろ スレ画なんかは手描きで描いてるね
113 17/06/11(日)13:34:54 No.432810656
ゾンビ発生から半年後──
114 17/06/11(日)13:35:06 No.432810693
でもこれ現代舞台とかでもない限り使えねぇな 木の葉の里とか対比で書いた岸本ってすげぇんだな
115 17/06/11(日)13:35:22 No.432810736
>初挑戦したけど全然駄目だわ 何のソフト使ってるか分からんがこの後グレー部分をグレスケ表示じゃなくトーン化やってみ ある程度粒が見える程度の密度で
116 17/06/11(日)13:35:30 No.432810753
su1897866.jpg フォトショでやってみたけど難しい
117 17/06/11(日)13:35:34 No.432810762
>武井は一回ページ白紙やっただけなのにやたらと突っつく人いるよね あの白紙表現いいと思うんだけどね 写実派拗らせた書き込み至上主義みたいなのがずっと暴れてるのかな
118 17/06/11(日)13:35:35 No.432810765
奥浩哉はガンツの背景写真だろって言われて写真じゃねーよ!!!11ってヒでブチキレまくってたな
119 17/06/11(日)13:36:44 No.432810947
>フォトショでやってみたけど難しい 後一歩でスレ画にいけそうな感じ
120 17/06/11(日)13:36:49 No.432810961
漫画の背景に馴染ませてないで ただCG加工しただけの背景は安っぽさでちゃうな
121 17/06/11(日)13:36:59 No.432810989
陰影だけで線がないからマンガっぽく見えないのかな
122 17/06/11(日)13:37:27 No.432811075
su1897867.jpg とりあえずトーンに
123 17/06/11(日)13:38:21 No.432811232
昔ながらのトレス台の出番か
124 17/06/11(日)13:38:23 No.432811242
フォトショのトーン化処理しただけの背景で この漫画家トーン使いスゲーと言われた時代が懐かしい
125 17/06/11(日)13:38:53 No.432811308
こういう画風だと他の背景も全部写真起こしにしないと違和感でそうだから取材のほうが大変そうな
126 17/06/11(日)13:38:56 No.432811316
クリスタ使ってるならグレスケにした後に好きな段階でライン抽出すれば大分絵になる 境界線の有無で絵と認識するか写真と認識するかがだいぶ変わる
127 17/06/11(日)13:39:06 No.432811346
コントラスト上げまくるとベタになるからあとはちょっと主線を入れればなんとかなるな
128 17/06/11(日)13:39:11 No.432811362
>su1897867.jpg >とりあえずトーンに まだ情報量というか細かい線が多すぎて写真に見えちゃう
129 17/06/11(日)13:39:45 No.432811453
>su1897867.jpg 雑誌のモノクロ紙面だこれ
130 17/06/11(日)13:40:20 No.432811556
>とりあえずトーンに 大分絵っぽくなったなぁ… 建物同士の境界線が表示できたらだいぶ絵になると思う
131 17/06/11(日)13:40:23 No.432811560
新聞みたいだな
132 17/06/11(日)13:41:22 No.432811710
>su1897866.jpg これで空にトーン貼れば結構みれるとおもう
133 17/06/11(日)13:41:33 No.432811734
漫画じゃないけど君の名は。の背景は1日3枚ペースで仕上げてたという狂気
134 17/06/11(日)13:41:45 No.432811770
写真そのまま加工するとやっぱりまだ写真ぽいしそこからまた作品に合わせて全体描き起こすんだろうな
135 17/06/11(日)13:41:52 No.432811791
まあ後は線入れたら大分絵になるんじゃないか?
136 17/06/11(日)13:43:40 No.432812082
なんかすげーな
137 17/06/11(日)13:44:23 No.432812201
トレスとかで文句言われないの
138 17/06/11(日)13:44:51 No.432812269
AIの自動着色みるともう数年でスレ画一瞬でできるようになりそう
139 17/06/11(日)13:44:52 No.432812276
画像加工やトレスしつつ描いてんのかな これまさか目視のみじゃないよね ss292935.jpg
140 17/06/11(日)13:45:29 No.432812371
やってみた su1897870.jpg