虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/11(日)10:54:19 No.432784322

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/06/11(日)10:55:25 No.432784450

ゾンビゲーの舞台になりそうだな

2 17/06/11(日)10:57:35 No.432784721

橋がすぐに落とせそう

3 17/06/11(日)10:59:35 No.432784989

>ゾンビゲーの舞台になりそうだな お堀にゾンビアリゲーターガーとかがいて入ると食われてゲームオーバー

4 17/06/11(日)11:03:25 No.432785476

コラかと思ったら本当にこうなのか

5 17/06/11(日)11:05:30 No.432785739

掲げられてる国旗下ろすと欠けたエンブレム手に入るやつ

6 17/06/11(日)11:05:41 No.432785765

ミル貝みたらなるほど 天主焼けてそのまま再利用の江戸城パターンだったのか福井城 維新後の利用方法はどの城も面白いなあ

7 17/06/11(日)11:07:01 No.432785925

シムシティかお前は

8 17/06/11(日)11:08:15 No.432786080

何もわざわざそこに建てんでも と言う地元民

9 17/06/11(日)11:17:09 No.432787203

県庁移転して福井城の本丸復活させて観光名所にすればいいのに

10 17/06/11(日)11:18:38 No.432787369

橋を落として籠城

11 17/06/11(日)11:20:02 No.432787541

結構城跡庁舎はあるよね日本中

12 17/06/11(日)11:21:07 No.432787674

>何もわざわざそこに建てんでも >と言う地元民 地元民じゃないけどなんでそこに…とは思っちゃった 明治とか戦前ならともかく戦後になったら明らかに車とか不便だし改築で移転とか考えなかったんだろうか

13 17/06/11(日)11:21:16 No.432787698

元々城自体江戸期は行政府だったわけだしな

14 17/06/11(日)11:22:21 No.432787835

真ん中の建物が割れて何かが発進しそう

15 17/06/11(日)11:22:55 No.432787904

>ミル貝みたらなるほど >天主焼けてそのまま再利用の江戸城パターンだったのか福井城 >維新後の利用方法はどの城も面白いなあ 五稜郭みたいな小学校あるよね

16 17/06/11(日)11:23:20 No.432787955

実際明治中期までは働いてるお役人もそのまま江戸時代の藩士たちがスライドしてただけだろうしな…

17 17/06/11(日)11:25:14 No.432788222

>>ゾンビゲーの舞台になりそうだな >お堀にゾンビアリゲーターガーとかがいて入ると食われてゲームオーバー 泳いでは逃げられないっていう設定の奴だ

18 17/06/11(日)11:26:16 No.432788377

>県庁移転して福井城の本丸復活させて観光名所にすればいいのに むしろ本丸に県庁機能をつければ

19 17/06/11(日)11:27:15 No.432788495

>明治とか戦前ならともかく戦後になったら明らかに車とか不便だし改築で移転とか考えなかったんだろうか ほら攻め込まれたとき安心だし...

20 17/06/11(日)11:27:46 No.432788554

東北地方だと福島県庁とかも福島城をぶっ潰した跡地にそのまま建てたはず 水戸とかは水戸城に高校建てて結構インパクトがある

21 17/06/11(日)11:28:12 No.432788625

>天主焼けてそのまま再利用の江戸城パターンだったのか福井城 江戸城って焼失したっけ…

22 17/06/11(日)11:28:27 No.432788666

>ほら攻め込まれたとき安心だし... 戦後の福井に攻め入る奴いるかな… いるかも…やっぱいない気がする…

23 17/06/11(日)11:29:14 No.432788795

暴動くらいは想定して作ってるんじゃないかな

24 17/06/11(日)11:29:53 No.432788898

福井県民を怖れている証だ

25 17/06/11(日)11:30:14 No.432788954

学校とか庁舎とか公共施設になってる藩の城は多いね

26 17/06/11(日)11:30:15 No.432788959

改築して外装を復元天守にしましょう

27 17/06/11(日)11:30:43 No.432789017

一向一揆がトラウマになってるからな

28 17/06/11(日)11:31:07 No.432789069

井戸跡とかあるのでうろうろしてきた

29 17/06/11(日)11:33:34 No.432789441

これ建てる時死ぬほど渋滞しただろうな…

30 17/06/11(日)11:33:52 No.432789486

最初正面は車とバリケードの残骸で通れないから 左の通用門から入るやつ

31 17/06/11(日)11:34:49 No.432789623

島の駐車場は偉い人専用か

32 17/06/11(日)11:35:05 No.432789667

>改築して外装を名古屋みたいに帝冠様式にしましょう

33 17/06/11(日)11:36:26 No.432789885

福岡県代表 http://knowyourmeme.com/memes/anti-zombie-fortress

34 17/06/11(日)11:36:39 No.432789930

塔の部分が二本ともお互いを邪魔せずに両方の橋を射線に入れられるので防御は堅牢そうだな

35 17/06/11(日)11:36:47 No.432789949

ヘリポートから脱出だ!

36 17/06/11(日)11:37:26 No.432790068

震災で橋が落ちちゃったら復旧対策本部って機能するのかな

37 17/06/11(日)11:37:37 No.432790093

>井戸跡とかあるのでうろうろしてきた 左側って櫓跡とかなのかな?

38 17/06/11(日)11:37:52 No.432790135

>>改築して外装を名古屋みたいに帝冠様式にしましょう お城の外側じゃねーか! 県庁舎も市庁舎もいいよね…

39 17/06/11(日)11:38:11 No.432790186

社会見学で金田一少年と一緒に行きたい

40 17/06/11(日)11:39:06 No.432790335

地下駐車場あるけど出勤退勤の時死ぬほどイライラしそう

41 17/06/11(日)11:39:27 No.432790398

>水戸とかは水戸城に高校建てて結構インパクトがある 本城じゃなくても廃城後このパターン結構あるね 高崎城みたいに陸軍省が維新後管轄したのもあるし城の歴史さまざまね

42 17/06/11(日)11:40:29 No.432790550

>社会見学で金田一少年と一緒に行きたい 正気で御座るか

43 17/06/11(日)11:40:43 No.432790589

建物で隠れて写ってないけどもう一本橋があるよ

44 17/06/11(日)11:40:44 No.432790591

東海方面から賊が侵攻してきても守りは盤石

45 17/06/11(日)11:41:22 No.432790692

そういえばうちの田舎の小学校も元はお城だったな かろうじて石垣が残ってる

46 17/06/11(日)11:44:41 No.432791241

>高崎城みたいに陸軍省が維新後管轄したのもあるし城の歴史さまざまね 広島城も大本営が置かれたり陸軍の司令部が置かれたり

47 17/06/11(日)11:45:39 No.432791384

>江戸城って焼失したっけ… うん、江戸時代にあった大火事で焼けた なんとそのあと意外にも天守閣は復活しなかった

48 17/06/11(日)11:46:44 No.432791578

こんなお代官様みたいな立地にしやがって!って怒る市民いないの

49 17/06/11(日)11:47:00 No.432791620

福井地震に耐えたのかこの石垣

50 17/06/11(日)11:47:13 No.432791653

ここに福の井という井戸があるから福井なのか

51 17/06/11(日)11:48:06 No.432791799

>こんなお代官様みたいな立地にしやがって!って怒る市民いないの いるよ 何考えてこんなもん建てたんだ観光名所にも出来たのにって

52 17/06/11(日)11:48:28 No.432791873

復元天主と陸軍司令部が対みたいなデザインになってる大阪城もいいよね あの見た目で同い年っていうのも不思議でいい

53 17/06/11(日)11:49:46 No.432792102

福の井を管理する職員がいて怪しげな祭祀を執り行っている

54 17/06/11(日)11:49:51 No.432792119

静岡県庁も負けてないぞ

55 17/06/11(日)11:51:26 No.432792391

もともと城があったところに県庁建てるパターン多い気がする 当時はそれが便利だったんだろうけどアホじゃないかと思うしか

56 17/06/11(日)11:53:33 No.432792751

橋爆破したら籠城できそう

57 17/06/11(日)11:53:40 No.432792768

>もともと城があったところに県庁建てるパターン多い気がする >当時はそれが便利だったんだろうけどアホじゃないかと思うしか 城も県庁も同じ行政庁舎だし・・・

58 17/06/11(日)11:54:08 No.432792843

>もともと城があったところに県庁建てるパターン多い気がする 近代あたりならそれでいいと思うんだよ 戦後もずっとそのままなのは流石に不便すぎる

59 17/06/11(日)11:54:50 No.432792944

>当時はそれが便利だったんだろうけどアホじゃないかと思うしか 実際官僚機構は江戸時代のをそのまま再利用したんでほとんどノーコストで自治体が運用できて働く人だってそのまま お城が観光財産になるなんて概念は100年くらいたたないと育たなかったので・・・

60 17/06/11(日)11:55:12 No.432793025

元々城があった場所はその辺りの中心だしね

61 17/06/11(日)11:55:30 No.432793072

城のままなら観光地になったのにも後の時代の人間だからの思考だろうし…

62 17/06/11(日)11:55:38 No.432793100

まあ平城だから出来る技だよね 山城なんかが県庁になったらそれこそ不便でしょうがない!

63 17/06/11(日)11:56:19 No.432793212

福島だか栃木だか忘れたけどそこらへんで城跡に個人の家が建ったり中途半端に門が再現されたりしてるところがあった気がする

64 17/06/11(日)11:56:27 No.432793240

兵糧攻め楽そう

65 17/06/11(日)11:57:02 No.432793341

本土決戦では各地に残る城跡に本気で籠城するつもりだったみたいだな陸軍 空襲ですぐにやられそうなのに…

66 17/06/11(日)11:58:20 No.432793573

>本土決戦では各地に残る城跡に本気で籠城するつもりだったみたいだな陸軍 >空襲ですぐにやられそうなのに… 天守に高射砲を付けてシュー!

67 17/06/11(日)11:58:26 No.432793589

上からの攻撃とか想定してないもんなぁ

68 17/06/11(日)11:58:32 No.432793606

今の自治体の庁舎使わなくなった時に将来観光資源になるかも!って言い出す奴はそういないだろうし 当時もそんなノリだったんだろう

69 17/06/11(日)11:59:54 No.432793851

今更移設しようなんてそっちの方が無駄金だろうけど 城跡に県庁ってなかなか傲慢に映るな

70 17/06/11(日)12:00:19 No.432793918

観光資源になるのなんて見た目が良くて有名なのくらいだろうしな…

71 17/06/11(日)12:01:30 No.432794100

まあ機能はほぼ城のままだから 県庁見学すればいいんじゃないか

↑Top