17/06/11(日)09:48:06 YES! I AM! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/11(日)09:48:06 No.432775347
YES! I AM!
1 17/06/11(日)09:56:53 No.432776427
本当に申し訳ないけど笑ってしまった
2 17/06/11(日)09:58:37 No.432776677
年もまあそんな感じかなって年だな…
3 17/06/11(日)09:59:17 No.432776774
Hanji麺亭
4 17/06/11(日)10:00:05 No.432776887
マジでいたのか…スタンド使い…
5 17/06/11(日)10:00:35 No.432776959
モハメドもアヴドゥルも比較的一般的な名前だからな
6 17/06/11(日)10:01:22 No.432777068
生きていたのかアブドゥル
7 17/06/11(日)10:01:45 No.432777108
食品や食器の消毒にエタノール使えないって大変だな っていうかなんか変なとこあるかなこの記事
8 17/06/11(日)10:03:31 No.432777344
>食品や食器の消毒にエタノール使えないって大変だな >っていうかなんか変なとこあるかなこの記事 人名をよく見なさる
9 17/06/11(日)10:03:51 No.432777392
それは歪んだ情報です
10 17/06/11(日)10:05:32 No.432777644
田中太郎くらいの名前だろうしそりゃあいるよな
11 17/06/11(日)10:06:17 No.432777768
イスラム教徒も緩い人は飯食いに行こうぜって誘われちゃったんだから仕方ないと言って戒律に引っ掛かりそうなラーメンも普通に食ったりするけど敬虔な人にはこういうのはありがたいよね
12 17/06/11(日)10:07:10 No.432777897
写真のちょび髭デブがアブドゥルなのか?
13 17/06/11(日)10:07:14 No.432777907
アブドゥルはヒンドゥー教の気がする
14 17/06/11(日)10:07:22 No.432777932
スタンド使い来日してたのか…
15 17/06/11(日)10:07:52 No.432777985
生き残っていればこんな風に家庭を持って承太郎たちを訪ねるついでに観光とかもしてたのかな
16 17/06/11(日)10:09:01 No.432778153
アヴドゥルも家庭を持てば肥えもする
17 17/06/11(日)10:12:06 No.432778586
ガオンされて別次元に生まれ変わったのか
18 17/06/11(日)10:12:42 No.432778673
普通にいい話で全部記事読んでから気づいてダメだった
19 17/06/11(日)10:14:03 No.432778860
エジプト人だしジョジョのアブドゥルも普通にムスリムだと思う
20 17/06/11(日)10:15:22 No.432779005
モハメドってムハンマド由来の名前だよね?
21 17/06/11(日)10:16:26 No.432779141
イエメンからどうやって京都に観光しに来たの?
22 17/06/11(日)10:17:41 No.432779314
山田太郎とか佐藤一郎みたいな名前だよ
23 17/06/11(日)10:17:58 No.432779347
一見さんお断りの京都人が外国人をおもてなしするのは違和感
24 17/06/11(日)10:19:19 No.432779543
>イスラム教徒の大半はハラルまもって>敬虔な人にはこういうのはありがたいよね 本当に敬虔な人たちは「うちはハラル対応だよ」って言ってるだけで 製造過程も確認できない日本の飯屋をそもそも信用してない
25 17/06/11(日)10:19:29 No.432779566
シュナイダーとかもめっちゃかっこいいけど日本でいう田中くらいのものと聞く
26 17/06/11(日)10:20:05 No.432779659
>モハメドってムハンマド由来の名前だよね? 左様トルコ語のムハンマド読み
27 17/06/11(日)10:21:08 No.432779801
スタンド使い同士は惹かれ合う つまりこの食堂…
28 17/06/11(日)10:21:32 No.432779857
そもそもハラルって殺す方法から決まってるから日本ではほぼやってない
29 17/06/11(日)10:21:41 No.432779877
ドイツ語はどうでもいい言葉に限ってカッコイイ発音するから…
30 17/06/11(日)10:21:53 No.432779904
ユダヤ教のラビが集団で醤油工場にやってきて製造工程を見学しながら色々質問してって それでようやく食べて大丈夫だ!ってやってたのはすげえなって思った
31 17/06/11(日)10:21:56 No.432779908
>一見さんお断りの京都人が外国人をおもてなしするのは違和感 常連さんにするためのリピーター狙いだからじゃね
32 17/06/11(日)10:22:07 No.432779930
海外だと不都合起きやすいから海外ならハラルはノーカンっていう人もいる まあ気にし過ぎたら自炊以外で物食えなくなるからな
33 17/06/11(日)10:22:31 No.432780006
敬虔な人は京都に観光しても寺社にも行かないし食糧も持ち込むよ
34 17/06/11(日)10:22:57 No.432780074
クーゲルシュライバーの圧倒的必殺技感
35 17/06/11(日)10:23:43 No.432780174
工場の過程すら気にする客本当にいるからね ガチガチの宗教マンは旅行しないほうがいいと思うんだが…
36 17/06/11(日)10:24:00 No.432780223
生存ドゥルはじめて見た
37 17/06/11(日)10:24:03 No.432780229
>敬虔な人は京都に観光しても寺社にも行かないし食糧も持ち込むよ じゃあ京都に何しに来るんだ…?
38 17/06/11(日)10:24:19 No.432780266
>そもそもハラルって殺す方法から決まってるから日本ではほぼやってない 1頭づつ台にのせて頭をメッカの方向けてコーラン唱えながら電撃しなきゃだから 脳天をエアガンで撃ち抜く工場がおおいからなかなか対応できない
39 17/06/11(日)10:24:42 No.432780322
>じゃあ京都に何しに来るんだ…? 生湯葉をたべに
40 17/06/11(日)10:24:50 No.432780336
ハラルとか看板にかかげんでも自分で判断して食うからほっといてくれって人もいる
41 17/06/11(日)10:25:19 No.432780399
海外からすると田中が好きな日本名字トップレベルらしいな
42 17/06/11(日)10:25:23 No.432780406
つまりカジュアル勢向きか
43 17/06/11(日)10:26:07 No.432780517
>一見さんお断りの京都人が外国人をおもてなしするのは違和感 内心見下しつつちゃっかり取るもん取るのが京都人だよ?
44 17/06/11(日)10:26:10 No.432780528
肉とかそもそもムスリムが殺したものじゃないといけないらしいからハラル対応は日本じゃ無理なんじゃねえのかな
45 17/06/11(日)10:26:19 No.432780548
インド人もインタビューで答えてたが日本は先進国だしソニーもあるから英語も通じるしイスラムへの配慮も行き渡ってるかと思ってたとか
46 17/06/11(日)10:26:49 No.432780630
>一見さんお断りの京都人が外国人をおもてなしするのは違和感 一見さんってなじみ客の紹介がない人って意味だから
47 17/06/11(日)10:27:31 No.432780728
>肉とかそもそもムスリムが殺したものじゃないといけないらしいからハラル対応は日本じゃ無理なんじゃねえのかな そういうのは輸入になるのかな 真面目に対応しようとするとかなり大変だな
48 17/06/11(日)10:28:46 No.432780902
輸入食材扱ってる店ならたいがい一角にハラールコーナーがあるよ
49 17/06/11(日)10:28:47 No.432780905
観光を産業にしているところがあるから仕方ないんだけど 宗教対応されて当たり前と思ってもらっても困る 外人に慣れてない島国やし
50 17/06/11(日)10:29:03 No.432780941
和牛食べに来てハラルじゃないだとガッカリだと帰っていく人もいるからな それならいっそイスラム国家から食材輸入して提供すればいいじゃない
51 17/06/11(日)10:29:45 No.432781032
三越の通販カタログにハラル黒毛和牛とかあったしオリンピックに向けてじわじわ増えてくんだろうけど手間がかかるせいかお高めだったな
52 17/06/11(日)10:29:47 No.432781039
>肉とかそもそもムスリムが殺したものじゃないといけないらしいからハラル対応は日本じゃ無理なんじゃねえのかな 別に屠殺用ムスリムまで輸入しなくても 国内にも普通にムスリム居るんじゃないの?
53 17/06/11(日)10:31:26 No.432781255
>観光を産業にしているところがあるから仕方ないんだけど >宗教対応されて当たり前と思ってもらっても困る >外人に慣れてない島国やし 宗教側もアウェイな場所で相手からもてなしを受けたならその気持を優先して食べなさいって教義のも多いんだけどね
54 17/06/11(日)10:31:40 No.432781290
っていうかムスリムは少し主張があつかましすぎる日本語通じるスタッフがいるってだけで日本人対応◎になる日本人を少しは見習って郷にいっては郷に従ってほしいどうせアラーも日本旅行中のことなんか見てねぇよ
55 17/06/11(日)10:31:42 No.432781294
>三越の通販カタログにハラル黒毛和牛とかあったしオリンピックに向けてじわじわ増えてくんだろうけど手間がかかるせいかお高めだったな そういうのは手間かかるせいというのもあるだとうけど 同じものを付加価値付けて高く売りたいというのがあるんじゃないかと思う
56 17/06/11(日)10:32:02 No.432781332
>国内にも普通にムスリム居るんじゃないの? 国内に普通に居るムスリムが屠殺担当してくれるの?設備はあるの?
57 17/06/11(日)10:32:14 No.432781355
礼拝スペース設置くらいはまぁどうにでもなるけどハラルは難しすぎる 日本では無理
58 17/06/11(日)10:32:46 No.432781443
>っていうかムスリムは少し主張があつかましすぎる日本語通じるスタッフがいるってだけで日本人対応◎になる日本人を少しは見習って郷にいっては郷に従ってほしいどうせアラーも日本旅行中のことなんか見てねぇよ あんまり気にしない人もいるし繊細な人もいるというだけでしょ
59 17/06/11(日)10:33:17 No.432781512
>じゃあ京都に何しに来るんだ…? いややわぁこれやから京都には寺社しかないと思ってる田舎モンは
60 17/06/11(日)10:33:22 No.432781525
対応してないんですけお!差別なんですけお!って言われるならううn…ってなるけど こちらから対応してお客さんいらっしゃいなら良いね
61 17/06/11(日)10:35:29 No.432781802
>そういうのは手間かかるせいというのもあるだとうけど >同じものを付加価値付けて高く売りたいというのがあるんじゃないかと思う ホントにハラル対応してるのかなってちょっと思っちゃうよね、嘘ついててもバレにくいだろうし
62 17/06/11(日)10:35:41 No.432781831
>あんまり気にしない人もいるし繊細な人もいるというだけでしょ 欧米からの観光客も多いけど礼拝堂がないから困るとかいう話は無いからちょっとな
63 17/06/11(日)10:36:22 No.432781925
>ホントにハラル対応してるのかなってちょっと思っちゃうよね、嘘ついててもバレにくいだろうし 噓をつくメリットはないんじゃねぇかな…
64 17/06/11(日)10:36:34 No.432781959
実際オリンピックで観光客増えてるしビジネスチャンスではあるんだろうね 費用対効果があるかは微妙なとこだと思うが
65 17/06/11(日)10:36:43 No.432781981
>>じゃあ京都に何しに来るんだ…? >いややわぁこれやから京都には寺社しかないと思ってる田舎モンは 実際に寺社しかねーじゃねーか!! あるならいってみろよ!!!!!
66 17/06/11(日)10:36:57 No.432782016
>郷にいっては郷に従ってほしい >どうせアラーも日本旅行中のことなんか見てねぇよ 普通はそうなので こういうサービスが銭になるんやな
67 17/06/11(日)10:37:08 No.432782036
複雑でめんどくさいからむしろ商機と捉える奴もいるってだけなのに
68 17/06/11(日)10:37:32 No.432782104
>噓をつくメリットはないんじゃねぇかな… ブランド牛と偽って無銘の牛肉売ってた事件もあったからなあ
69 17/06/11(日)10:37:46 No.432782142
>>国内にも普通にムスリム居るんじゃないの? >国内に普通に居るムスリムが屠殺担当してくれるの?設備はあるの? 二十万人くらい居るらしいし 訪日ムスリムも百万人を超えるらしいからリターンも見えるし設備投資くらい余裕綽々だよ
70 17/06/11(日)10:37:48 No.432782150
き…京都タワー…
71 17/06/11(日)10:38:08 No.432782197
そもそもイスラムって旅行ではハラルな食事しなくてもいいよって言ってなかったっけ
72 17/06/11(日)10:38:21 No.432782224
>あるならいってみろよ!!!!! す、水族館…
73 17/06/11(日)10:38:35 No.432782252
>>噓をつくメリットはないんじゃねぇかな… >ブランド牛と偽って無銘の牛肉売ってた事件もあったからなあ 日本のメーカーは信用できなさすぎる…
74 17/06/11(日)10:38:35 No.432782254
よその文化に文句を垂れる「」 ビジネスチャンスに活かすアブドゥル
75 17/06/11(日)10:38:39 No.432782266
>そもそもイスラムって旅行ではハラルな食事しなくてもいいよって言ってなかったっけ それは個人によるだろ
76 17/06/11(日)10:38:39 No.432782269
ざ…在日…
77 17/06/11(日)10:38:47 No.432782280
>>>じゃあ京都に何しに来るんだ…? >>いややわぁこれやから京都には寺社しかないと思ってる田舎モンは >実際に寺社しかねーじゃねーか!! >あるならいってみろよ!!!!! 海…
78 17/06/11(日)10:39:00 No.432782318
ハラルの屠畜場から出荷された肉がどっかで増えてそう
79 17/06/11(日)10:39:21 No.432782365
>>ホントにハラル対応してるのかなってちょっと思っちゃうよね、嘘ついててもバレにくいだろうし >噓をつくメリットはないんじゃねぇかな… 嘘ついて食わせられたなら自分は知らなかったんだしノーカン!ってなるかもしれない
80 17/06/11(日)10:39:23 No.432782374
漬物と脂取り紙と八つ橋があるじゃない京都 あと木刀とか新選組だ
81 17/06/11(日)10:39:44 No.432782417
>よその文化に文句を垂れる「」 >ビジネスチャンスに活かすアブドゥル 活かしてるのはアブドゥルじゃねえよ!
82 17/06/11(日)10:39:56 No.432782450
じゃあ味の素使うね
83 17/06/11(日)10:40:05 No.432782466
アブドゥル なんか言ってやれ
84 17/06/11(日)10:40:09 No.432782478
>噓をつくメリットはないんじゃねぇかな… 上にもあったように、ハラル対応してて手間がかかるからって建前で高い値段で売りつけようとする輩はいるかも 嘘がバレたときのリスク考えたら恐ろしくてやらないかもしれないけど
85 17/06/11(日)10:40:10 No.432782479
>欧米からの観光客も多いけど礼拝堂がないから困るとかいう話は無いからちょっとな 知らないだけでは? 日本以外だと空港とかにも礼拝室設けてる所増えてるけど
86 17/06/11(日)10:40:18 No.432782491
>そもそもイスラムって旅行ではハラルな食事しなくてもいいよって言ってなかったっけ 言ってるけど宗教は理屈じゃなくて習慣だからとくに理由なくお客様っぽい奴に反射的にdelするのと同じで 深く考えてないけどなんか嫌だからぐらいの動機で主張するやつも多い
87 17/06/11(日)10:40:26 No.432782511
>ハラルの屠畜場から出荷された肉がどっかで増えてそう ブランド米とか日本酒でも当たり前に聞く話だな
88 17/06/11(日)10:40:42 No.432782542
>日本以外だと空港とかにも礼拝室設けてる所増えてるけど イスラムのだろ
89 17/06/11(日)10:40:44 No.432782547
>>よその文化に文句を垂れる「」 >>ビジネスチャンスに活かすアブドゥル >活かしてるのはアブドゥルじゃねえよ! NO I'M NOT
90 17/06/11(日)10:41:13 No.432782625
イエメン内戦で2000万人が飢えてるのに旅行だと?
91 17/06/11(日)10:41:28 No.432782670
千葉あたりのハラル食品店が安いからって通ってる「」がいたような
92 17/06/11(日)10:41:30 No.432782677
ゼラチンもちゃんとチェックしないと使えないのよね
93 17/06/11(日)10:41:31 No.432782679
ネットでお勉強してる国際は違うな
94 17/06/11(日)10:41:32 No.432782686
>言ってるけど宗教は理屈じゃなくて習慣だからとくに理由なくお客様っぽい奴に反射的にdelするのと同じで >深く考えてないけどなんか嫌だからぐらいの動機で主張するやつも多い あと旅行先で普通の食事の美味しさ知ってしまうと日常に戻った後つらいとかもありそう
95 17/06/11(日)10:41:34 No.432782690
しかしアヴドゥルなら 「これがいいんです」って言って 多少の文化の違いは許容してくれるはずでは?
96 17/06/11(日)10:42:25 No.432782827
どれくらい厳密に守るかのグラデーションが多彩すぎて 完全対応は無理じゃねえかな、かえってトラブルの元になりそう
97 17/06/11(日)10:42:27 No.432782831
相手の良心頼みとかお前らそれでもサービス業かってなる
98 17/06/11(日)10:43:04 No.432782913
繊細な人がたくさんいればそれが需要になるからな 日本人だってぶっちゃけ無害なレベルなのに更に清潔性を求めてそれが需要になるじゃん、 こっちもこっちで宗教みたいなもんよ
99 17/06/11(日)10:43:09 No.432782930
だってイスラム国だと豚肉やラード使ってないか科学的に検査する機関があるんでしょ?
100 17/06/11(日)10:43:21 No.432782959
仏教徒だって厳格に戒律守ってる人もいれば 妻帯して肉食ってる人もいるだろ
101 17/06/11(日)10:43:24 No.432782963
>千葉あたりのハラル食品店が安いからって通ってる「」がいたような いても不思議ではないよね 「」ブドル
102 17/06/11(日)10:43:35 No.432782983
>イエメン内戦で2000万人が飢えてるのに旅行だと? 日本に旅行に来る層ってのは比較的裕福な層だから飢えなんかとは無縁
103 17/06/11(日)10:43:39 No.432782989
イスラム的にはハラル認定は衛生的にしっかりしてるという証明なんだから 認定されてない物をなるべく避けるのは普通の感覚だよ
104 17/06/11(日)10:44:08 No.432783061
>どれくらい厳密に守るかのグラデーションが多彩すぎて >完全対応は無理じゃねえかな、かえってトラブルの元になりそう 完全対応なんて必要ないでしょ 欧米の国と同程度でいいよ
105 17/06/11(日)10:44:15 No.432783084
>繊細な人がたくさんいればそれが需要になるからな >日本人だってぶっちゃけ無害なレベルなのに更に清潔性を求めてそれが需要になるじゃん、 >こっちもこっちで宗教みたいなもんよ 他人が使ったウォシュレットは不安になる というビジネスチャンスを聞いた時は盲点だと思った
106 17/06/11(日)10:44:19 No.432783097
>だってイスラム国だと豚肉やラード使ってないか科学的に検査する機関があるんでしょ? イスラム圏内のそういう利権やな 商売上手よ
107 17/06/11(日)10:44:22 No.432783104
日本人も水の貴重なヨーロッパとかで風呂入りすぎって嫌がられたりするからな
108 17/06/11(日)10:44:24 No.432783110
ハラル認証なんてはなから信用してないムスリムも多いよ
109 17/06/11(日)10:45:00 No.432783174
魚もちゃんとアッラーアクバレルと叫びながらしめないといけないのかな
110 17/06/11(日)10:45:05 No.432783188
>完全対応は無理じゃねえかな、かえってトラブルの元になりそう がっかりなんですけお!先進国なんだからしっかり配慮してくだち!
111 17/06/11(日)10:45:10 No.432783198
>日本人も水の貴重なヨーロッパとかで風呂入りすぎって嫌がられたりするからな パスタ茹でる水がなくなるからな
112 17/06/11(日)10:46:33 No.432783383
>ハラル認証なんてはなから信用してないムスリムも多いよ 国内だと当たり前なのに 外国に行くとわざわざ表示されてて違和感があることもあるだろうしな… 日本語対応できます、とか100%信じるのは難しい
113 17/06/11(日)10:46:37 No.432783393
発酵調味料はダメって人もいるんだろ 和食ムリじゃね?
114 17/06/11(日)10:46:44 No.432783405
四国も貴重な水を風呂で消費するとキレるもんな
115 17/06/11(日)10:46:55 No.432783425
>仏教徒だって厳格に戒律守ってる人もいれば >妻帯して肉食ってる人もいるだろ 仏教はそもそも新解釈が生まれる度に違う教義が生まれて分裂していったものなので 日本における仏教とは何かというはなしはまず密教から初めて禅宗にいたるまでの変遷を語らないといけなくなるのでやめろ
116 17/06/11(日)10:47:09 No.432783452
イスラム教でも日本ではアラーも見えてないし平気平気みたいな人もいるしな
117 17/06/11(日)10:47:40 No.432783516
いつも思うんだけどアルコール除菌も許されないって極端なこと言い過ぎじゃない? 調理器具とかに一切使えないのは分かるけどじゃあ同じ空間にアルコール使った料理があったらどうなのとか考えちゃう
118 17/06/11(日)10:48:23 No.432783614
味の素って今豚の酵素使ってないんだっけ?
119 17/06/11(日)10:48:39 No.432783646
スシ握ってる女の子が髪にちょっと触っただけで大騒ぎになるような国だからな
120 17/06/11(日)10:49:00 No.432783688
>イスラム教でも日本ではアラーも見えてないし平気平気みたいな人もいるしな 豚骨ラーメン大好き!ってムスリム普通にいるそうだな…
121 17/06/11(日)10:49:09 No.432783710
>日本における仏教とは何かというはなしはまず密教から初めて禅宗にいたるまでの変遷を語らないといけなくなるのでやめろ イスラム文化圏に置き換えてそのまま書けそう
122 17/06/11(日)10:49:34 No.432783767
>繊細な人がたくさんいればそれが需要になるからな >日本人だってぶっちゃけ無害なレベルなのに更に清潔性を求めてそれが需要になるじゃん、 >こっちもこっちで宗教みたいなもんよ 日本人は神とか教祖とか絡めるとアレルギー発揮するだけで 他人に同じであることを求めるという意味で充分宗教の信者的な精神構造してるよね
123 17/06/11(日)10:50:12 No.432783833
>>仏教徒だって厳格に戒律守ってる人もいれば >>妻帯して肉食ってる人もいるだろ >仏教はそもそも新解釈が生まれる度に違う教義が生まれて分裂していったものなので >日本における仏教とは何かというはなしはまず密教から初めて禅宗にいたるまでの変遷を語らないといけなくなるのでやめろ http://www.bunka.go.jp/seisaku/shukyohojin/gaiyo.html 仏教系の宗教法人だけで298有るとか…
124 17/06/11(日)10:50:13 No.432783844
>豚骨ラーメン大好き!ってムスリム普通にいるそうだな… そういう極端な方の例を挙げてみんなこうなんでしょ?とか言うとブチギレられるので注意だ
125 17/06/11(日)10:50:46 No.432783903
過激な人ばかり目に付くだけで日本の宗教観くらいにゆるい人も当然いるんだ
126 17/06/11(日)10:50:58 No.432783924
アブドゥルはどう思う?
127 17/06/11(日)10:51:05 No.432783933
>日本人も水の貴重なヨーロッパとかで風呂入りすぎって嫌がられたりするからな ちゃうねん、フランスやイギリスの古いホテルだと全室共用のタンクからお湯出てるからそれを分け合ってつかうのが常識だけどそれ知らないで瞬湯器がついてる日本の感覚でお湯つかって怒られるんや 中国とか台湾でもすんごい性能の低いエコキュートみたいなシステムつかってる宿泊施設が未だにけっこうある
128 17/06/11(日)10:51:13 No.432783953
京都には人に化けてるかわいい狸がいっぱいいるって聞いたぜ
129 17/06/11(日)10:51:23 No.432783971
>イスラム文化圏に置き換えてそのまま書けそう ない
130 17/06/11(日)10:51:31 No.432783985
宗教なんだけどここまで行くと文化に近いし その辺はもう日本人的感覚だと郷に入っては郷に従えだと思うけどね
131 17/06/11(日)10:51:42 No.432784009
>>イスラム文化圏に置き換えてそのまま書けそう >ない ない
132 17/06/11(日)10:52:14 No.432784062
というかコーランに海外とかは別にハラルじゃなくてもO Kって書いてあるんだけどな
133 17/06/11(日)10:52:16 No.432784068
レイプされた女は死刑!とかやってる国もあれば 普通に酒飲んでる国もある
134 17/06/11(日)10:52:33 No.432784104
早口否定されるときれるの気持ち悪いよな
135 17/06/11(日)10:52:37 No.432784112
>>日本人も水の貴重なヨーロッパとかで風呂入りすぎって嫌がられたりするからな >ちゃうねん、フランスやイギリスの古いホテルだと全室共用のタンクからお湯出てるからそれを分け合ってつかうのが常識だけどそれ知らないで瞬湯器がついてる日本の感覚でお湯つかって怒られるんや >中国とか台湾でもすんごい性能の低いエコキュートみたいなシステムつかってる宿泊施設が未だにけっこうある 古いアパートで朝シャンしてたら他の部屋から怒鳴られた みたいなアレか キレるわ
136 17/06/11(日)10:52:46 No.432784133
>>>イスラム文化圏に置き換えてそのまま書けそう >>ない >ない ありません
137 17/06/11(日)10:52:48 No.432784137
>>>イスラム文化圏に置き換えてそのまま書けそう >>ない >ない ない
138 17/06/11(日)10:53:01 No.432784162
イスラムだっていくつも宗派があって しかも国ごとに解釈決める組織違ってるから仏教と何も変わらんぞ
139 17/06/11(日)10:53:44 No.432784253
>というかコーランに海外とかは別にハラルじゃなくてもO Kって書いてあるんだけどな 不可避な時はしょうがないってしてるだけで 非ハラル食が推奨されてるわけじゃないからな
140 17/06/11(日)10:54:06 No.432784297
このスレを読んで私は気兼ねなくお風呂に入れるこの国はいい国だなと思いました
141 17/06/11(日)10:54:21 No.432784329
>イスラムだっていくつも宗派があって >しかも国ごとに解釈決める組織違ってるから仏教と何も変わらんぞ むしろ独自化の行き過ぎた感ある日本仏教よりまとまり有る方なんじゃねぇの?
142 17/06/11(日)10:54:50 No.432784388
供給される水の量でいったら東京が他の大都市にくらべて異常におおいかっていったらそうでもないけど お湯を安定供給する技術はぜったい日本の企業が世界一だと外国旅行するたびに思う
143 17/06/11(日)10:55:35 No.432784473
>イスラムだっていくつも宗派があって >しかも国ごとに解釈決める組織違ってるから仏教と何も変わらんぞ 豚肉食い放題のイスラム教があったら教えてくれ
144 17/06/11(日)10:56:26 No.432784576
そもそも日本の仏教は明治維新の時に徹底的にダメよされた上に太平洋戦争で神社ごと偉い目にあったので… それがなければもう少し権力持ってたかもしれない
145 17/06/11(日)10:57:23 No.432784686
そういえば最近は目立たないね創価学会叩き
146 17/06/11(日)10:58:10 No.432784790
>豚肉食い放題のイスラム教があったら教えてくれ さすがに食うなとはしているけど宗派と地区によってかなり差があるみたいだな 厳格だとエキスすらダメだけど緩いと肉じゃなけりゃおっけいって所まで
147 17/06/11(日)10:59:20 No.432784955
>日本における仏教とは何かというはなしはまず密教から初めて禅宗にいたるまでの変遷を語らないといけなくなるのでやめろ これに突っ込まれて豚肉食放題どうたらって…
148 17/06/11(日)11:00:14 No.432785077
豚骨は粉みじんになって死んだ
149 17/06/11(日)11:00:43 No.432785130
浄土宗は肉食妻帯おっけーって言うくらい仏教幅広いからな ちなみにタイとかだと厳格な戒律仏教が主流