虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/11(日)03:57:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/11(日)03:57:35 No.432744072

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/06/11(日)03:58:55 No.432744155

こんなめんどくせえアタリいちいち引いてたら日がくれちまうよ

2 17/06/11(日)03:59:42 No.432744203

お絵かき講座の筈なのに何してんのかさっぱり分からん

3 17/06/11(日)04:00:08 No.432744235

>人に伝えるということはなるべくシンプルにする(まとめる)ということ できてないじゃん!

4 17/06/11(日)04:01:15 No.432744310

自分の知ってる知識を披露して優越感に浸りたいだけ

5 17/06/11(日)04:02:49 No.432744432

ピクシブ全盛期に一世を風靡した名も無き赤ペン先生のありがたい講座だぞ 口を慎めザコども

6 17/06/11(日)04:04:55 No.432744573

酒鬼薔薇を感じた

7 17/06/11(日)04:05:01 No.432744581

なんなんだよこの青い子に纏わりついてる赤線と下の謎図形は

8 17/06/11(日)04:05:03 No.432744584

この人一応プロだしな

9 17/06/11(日)04:05:58 No.432744648

民明書房

10 17/06/11(日)04:06:11 No.432744663

右脳をフルに使ってそうだ

11 17/06/11(日)04:06:20 No.432744677

何を言ってるのか分からないが 何を言いたいかは分かる

12 17/06/11(日)04:06:33 No.432744691

自分の中の感覚を他人に伝えるのは難しいもんだ

13 17/06/11(日)04:06:59 No.432744725

目が滑る

14 17/06/11(日)04:07:12 No.432744741

>この人一応プロだしな なんのプロだよ

15 17/06/11(日)04:07:15 No.432744747

これ描き方講座じゃなくて直線より曲線のほうがいいよねってだけじゃ

16 17/06/11(日)04:14:35 No.432745231

何でもこじつけりゃ黄金の螺旋が重なるみたいなやつ

17 17/06/11(日)04:14:39 No.432745238

他人じゃなくてもっと自分に向けた文にした方がわかりやすくなると思いました

18 17/06/11(日)04:17:42 No.432745415

>>この人一応プロだしな >なんのプロだよ 俺は戦闘のプロだぜ

19 17/06/11(日)04:18:01 No.432745435

上手いやつのこう描いてるはあてにならない一例

20 17/06/11(日)04:18:56 No.432745484

有機物の構成で宇宙規模まで話が膨らむのに 曲線も直線の連続でしかない事には気づいてない

21 17/06/11(日)04:21:00 No.432745599

でも円運動の絵はいい絵になる それは違いない

22 17/06/11(日)04:22:18 No.432745688

講座絵というよりホワイトボード使いながらの講義録と考えるとしっくりくる

23 17/06/11(日)04:22:38 No.432745708

本当に〜?

24 17/06/11(日)04:24:01 No.432745784

線も点分も無よ

25 17/06/11(日)04:25:53 No.432745879

描いてる最中に考えてることそのまま書いてるなら純粋に面白いな

26 17/06/11(日)04:27:24 No.432745961

>講座絵というよりホワイトボード使いながらの講義録と考えるとしっくりくる ああなんかそれっぽいな ホワイトボードにこんなんガリガリ書かれながら講義されたら楽しそうではある

27 17/06/11(日)04:27:33 No.432745971

銃の構え方もスコープの覗き方も知らない奴に骨で支えるって言われても…て感じ

28 17/06/11(日)04:30:34 No.432746118

>ピクシブ全盛期に一世を風靡した名も無き赤ペン先生のありがたい講座だぞ 赤ペン先生どうこう言うなら自分の事言ってるスレ画より人の絵貼り付けてどうこう言ってるこのスレのほうが赤ペン先生っぽいぞ

29 17/06/11(日)04:33:51 No.432746270

こっちのが立体的に捉えられる的な話?

30 17/06/11(日)04:40:27 No.432746568

言いたいことはなんとなく伝わるし人体を直線で描くと気持ちよくないってのも分かる だけどむしろ伝わらなくてイイのくだりは余計な事言いすぎ

31 17/06/11(日)04:41:13 No.432746602

宇宙云々はよくわからんが流れを意識して描け的なこと?

32 17/06/11(日)04:46:23 No.432746829

たぶん線に統一感のある流れがある方が気持ちいいよねってだけの話じゃないだろうか…? 左上のたとえ話が滑りすぎてなんかオカルトっぽくなってるけど

33 17/06/11(日)04:47:41 No.432746911

>だけどむしろ伝わらなくてイイのくだりは余計な事言いすぎ 違う感覚の人もいるかもしれなくて伝わらないってことで相手責めんでいいし 伝わらないことを気に病まんでいいくらいのノリでないの

34 17/06/11(日)04:48:17 No.432746944

いっぱつでこいつ講座絵以外は大した評価ついてないなってわかるやつ

35 17/06/11(日)04:49:38 No.432747011

>右脳をフルに使ってそうだ むしろ左脳で描いてるような

36 17/06/11(日)04:50:04 No.432747036

>こっちのが立体的に捉えられる的な話? スレ画については俺はこう思って描いてて気持ちいい♪っていう表明だから文字通りオナニーの報告

37 17/06/11(日)04:52:34 No.432747135

普段の赤ペンと同じ仕様で描いてるからなにか役に立つハウツーかなって思って読むと酔っぱらいのオッサンの戯言みたいなもんだから幻惑されるという

38 17/06/11(日)04:52:50 No.432747155

講座系で思うのはなんでどいつもこいつもわざわざ文章を手書きにしてるんだろう 紙に描いてるならともかくテキストツール使ったほうが早いし見やすいのに

39 17/06/11(日)04:54:31 No.432747239

ある程度絵描いてりゃ凡そうなずけることでしょ 特に線で表す場合はいかに気持ちよく線に落とし込むのかっていうテクニックこそが肝心でしょ その捉え方の一例ってだけで

40 17/06/11(日)04:58:58 No.432747472

別に金取ってるわけでもない個人的におもってること程度の講座にどんだけ求めるんだ

41 17/06/11(日)05:04:20 No.432747728

まず(赤ペンだから技術的な直しをいれてるんだろうなあ…)という思い込みが恐らく多数の人に会って それで見ると理屈で解釈しようとして何言ってんだこれ?になる 次に興奮しすぎてやけにオカルトじみた言い回しをしてしまってることでやっぱり何言ってんだコレ?になる 俺こういうののほうがチンコ硬くなるんだよねーくらいの話なのに

42 17/06/11(日)05:06:51 No.432747844

何で注釈が催眠オナニー誘導みたいな口調なの

43 17/06/11(日)05:07:20 No.432747861

この人がちゃんと清書したイラスト見たことない

44 17/06/11(日)05:07:36 No.432747874

スレッドを立てた人によって削除されました

45 17/06/11(日)05:08:36 No.432747902

オカルトじゃなくて自然美とか美術論によくある言い回しでないの 黄金率とかの隣あたりにあるやつ

46 17/06/11(日)05:09:27 No.432747936

スレッドを立てた人によって削除されました

47 17/06/11(日)05:09:34 No.432747941

気持ちいーい?

48 17/06/11(日)05:10:14 No.432747968

>オカルトじゃなくて自然美とか美術論によくある言い回しでないの >黄金率とかの隣あたりにあるやつ 言ってる理屈自体はそれなんだけど 自然の図形も宇宙の運行も全てそうであるのだ…って早口で言われると引くのも判る

49 17/06/11(日)05:11:04 No.432748003

量感を意識しろよの一言ですむのを雑な絵で宇宙の構成まで説くはすごいと思う

50 17/06/11(日)05:13:40 No.432748135

何を言っているのかは分からないが pixivなら評価されると思う

51 17/06/11(日)05:14:17 No.432748159

直線ぎみな人体はたとえデッサン正しくてもダサいぞ!は割とわかる

52 17/06/11(日)05:14:26 No.432748166

この人ふたばにいた人じゃなかった?

53 17/06/11(日)05:15:30 No.432748209

言ってることは解る(と思う)し 自分の快感原則を語ろうとするとついついテンション上がってトンじゃうのも解るから この人を責める気にはならない…絵も上手いわけだし… 一方で気持ち悪がられるのも解るからつらい

54 17/06/11(日)05:15:32 No.432748211

リズム感重視した絵もいいけど静かな絵も好きだよ 立ち絵の重心は偏らせろ!みたいな講釈はあんま好きじゃない

55 17/06/11(日)05:15:40 No.432748214

まあめちゃくちゃ上手い人なのは間違いない

56 17/06/11(日)05:15:58 No.432748228

上手い絵貼ってよ

57 17/06/11(日)05:16:16 No.432748246

棒立ちよりは斜めってる方がカッコいいだろう?(ギャキィ 髪の毛だってバラバラチグハグよりも流れがあった方がかっこいいだろう?(ギャキィ てことでいいのよね

58 17/06/11(日)05:16:45 No.432748261

民明書房ってちゃんと書いてるのにみんな真面目だな

59 17/06/11(日)05:17:06 No.432748273

この人の絵スレ画みたいなラフしか見たことない

60 17/06/11(日)05:18:45 No.432748334

イラスト畑じゃなくてアニメ畑の人なんじゃない

61 17/06/11(日)05:18:45 No.432748335

ラフ見りゃ大体分かるけどな…

62 17/06/11(日)05:18:57 No.432748348

左上が一番言いたいんだろうけど一番何を言っているのか分からない

63 17/06/11(日)05:19:12 No.432748354

>直線ぎみな人体はたとえデッサン正しくてもダサいぞ!は割とわかる 彫塑とかデッサンでも直線的な面構成の連続の手法があるから どれが正解とも言えない 流派や方向性の違いとしか

64 17/06/11(日)05:19:28 No.432748369

su1897544.jpg これくらいシンプルがいい

65 17/06/11(日)05:20:00 No.432748390

ちゃにんぐかと

66 17/06/11(日)05:20:43 No.432748412

だいたい赤ペンやヒでお絵かき講座やってる人の画力は微妙な場合が多い なのに1万RTとかついてるのが面白い

67 17/06/11(日)05:20:46 No.432748413

宇宙とか天体は有機物じゃないし…

68 17/06/11(日)05:20:50 No.432748415

ウェスト=肘論は気をぬくとキャラが縦にどんどん伸びていくから気をつけて!

69 17/06/11(日)05:21:30 No.432748445

hitokaku先生の本気絵が微妙みたいな事言うなよ!

70 17/06/11(日)05:22:00 No.432748457

この人昔自作絵板で色んな絵を添削してくれてたなぁ

71 17/06/11(日)05:22:05 No.432748460

スレッドを立てた人によって削除されました

72 17/06/11(日)05:22:37 No.432748480

>su1897544.jpg >これくらいシンプルがいい ジョジョとか知らない人にはわからない情報入ってるし 細かいところは美術書読めって丸投げで酷い

73 17/06/11(日)05:22:41 No.432748482

十字のアタリやってると 顔が平面から出れないなーと思うことはある

74 17/06/11(日)05:23:53 No.432748528

輪切りで考えるのは立体感掴む基本というしな

75 17/06/11(日)05:24:30 No.432748548

>十字のアタリやってると >顔が平面から出れないなーと思うことはある それはアタリに引っ張られてるだけでは

76 17/06/11(日)05:24:46 No.432748561

>だいたい赤ペンやヒでお絵かき講座やってる人の画力は微妙な場合が多い >なのに1万RTとかついてるのが面白い まぁ微妙な絵に見えてもそれより下手な人がごまんと居るからな…

77 17/06/11(日)05:24:58 No.432748566

どうせスレ建てるなら考えて建てる 考えて建てるということは人の目を気にする(伝える)こと

78 17/06/11(日)05:25:00 No.432748567

>左上が一番言いたいんだろうけど一番何を言っているのか分からない 線がバラバラなのよりも流れがあって繋がりがあった方が気持ちいいだろう? だと思う

79 17/06/11(日)05:25:06 No.432748572

そりゃジョジョ知らない人が荒木の漫画術本なんて読まないだろうし…

80 17/06/11(日)05:25:12 No.432748578

>顔が平面から出れないなーと思うことはある 写実的な美術作品ならともかく漫画は記号の集合体なんだから伝わればいいのだ・・・

81 17/06/11(日)05:25:28 No.432748585

人に伝えるということは なるべくシンプルにすると(総意としてまとめる)いうこと

82 17/06/11(日)05:25:32 No.432748586

>この人昔自作絵板で色んな絵を添削してくれてたなぁ もう自作絵板に居ないの? たまに遊びに行ってスレを立てては添削貰って嬉しかったのに

83 17/06/11(日)05:25:47 No.432748593

巨乳キャラって見栄えのために胴の延長するから それに合わせて下半身や腕や肩を補正していくとモグ波ができる

84 17/06/11(日)05:25:49 No.432748596

講座ばっか描いてる奴で有名になった奴見たことない 普通こういうのは有名になったあとで出す物で順序が逆

85 17/06/11(日)05:26:15 No.432748607

>線がバラバラなのよりも流れがあって繋がりがあった方が気持ちいいだろう? >だと思う 全然わからん…原子力マークで快感を感じる人もいるんだな…

86 17/06/11(日)05:26:29 No.432748615

超能力を強引に言語化してるから他人には通じない奴だこれ

87 17/06/11(日)05:26:31 No.432748617

ポリゴンメッシュでもデッサンでも流れは大切だ

88 17/06/11(日)05:26:57 No.432748630

>もう自作絵板に居ないの? 今自作絵裏見てたらまだ添削してくれてたよ ほとんど自分の利益にならないことなのに何年も続けてて凄いな…

89 17/06/11(日)05:27:46 No.432748663

>講座ばっか描いてる奴で有名になった奴見たことない >普通こういうのは有名になったあとで出す物で順序が逆 ただの権威主義じゃねーか

90 17/06/11(日)05:28:04 No.432748678

まだいるのか ほんと好きだな赤ペン

91 17/06/11(日)05:28:52 No.432748709

>だいたい赤ペンやヒでお絵かき講座やってる人の画力は微妙な場合が多い >なのに1万RTとかついてるのが面白い 重要なのは明日どころか今から使えると思えるくらいの豆知識だからな 例えば手のひらの形は五角形にするといいんだぜー!ってのがベタですが 角度や厚みを鑑みると汎用性低すぎるけどみんな納得する

92 17/06/11(日)05:29:58 No.432748754

>hitokaku先生の本気絵が微妙みたいな事言うなよ! いや超上手いと思うけど スレ画はしらん

93 17/06/11(日)05:31:21 No.432748805

講座みたいなのは1度やっちゃうと言ったからには絶対にこうしないといけないというのが自分の中で固まっちゃうので あんま拘らない方がいい場合もある

94 17/06/11(日)05:31:25 No.432748808

主婦同士の掃除には重曹がいいですよみたいな話と変わらないけどヒなんだからそれでいいんだ

95 17/06/11(日)05:32:22 No.432748843

>スレ画はしらん pixiv見てきたら

96 17/06/11(日)05:33:11 No.432748876

>pixiv見てきたら いや知ってるけど本気絵見たこと無いからわからないって意味ね

97 17/06/11(日)05:33:59 No.432748906

重曹は万能だからちょっと違うんだよな アトピーにはお寺で修行するのがいいですわよとか 朝起きて西の方向に三度跪いて礼をするとわたくし運気が向いてきましたのとかそういう話がかなり多い

98 17/06/11(日)05:34:30 No.432748926

>>線がバラバラなのよりも流れがあって繋がりがあった方が気持ちいいだろう? >>だと思う >全然わからん…原子力マークで快感を感じる人もいるんだな… 流れの話だから運動曲線でも似たようなもんだろと拡大解釈して 刀使うキャラの必殺技時の刀の軌道とでも思っとけばイメージしやすいんでないの バラバラに縦、縦、横、よりは一点で交差する方がなんかカッコいくて それより刀を振り回す円運動があった方がなんかカッコいくて的な

99 17/06/11(日)05:34:39 No.432748935

こんなスレですらものすごい勢いでマウント取ってくるんだからそら複垢でやるわ

100 17/06/11(日)05:35:08 No.432748954

この人いつもアタリばっかり勉強してる

101 17/06/11(日)05:35:24 No.432748959

マウントて

102 17/06/11(日)05:36:36 No.432748999

どんなに上手くてもどんなに有名でも絶対に否定するよね

103 17/06/11(日)05:37:05 No.432749016

プロの漫画家なの?

104 17/06/11(日)05:37:15 No.432749022

>いや知ってるけど本気絵見たこと無いからわからないって意味ね 線画で分からないならこの人の絵はあんまり価値がないんだろう 多分厚塗り講座とか見た方がいいな

105 17/06/11(日)05:37:20 No.432749028

hitokakuにマウント?してる人見たことないよ

106 17/06/11(日)05:37:37 No.432749038

>線画で分からないならこの人の絵はあんまり価値がないんだろう ひどい事言うな

107 17/06/11(日)05:37:56 No.432749047

アタリのスペシャリストだよ

108 17/06/11(日)05:38:06 No.432749055

わからんとか間違ってるとか見づらいとか思うのは自由だが こいつ本気絵描いてねえ!講座描くやつは下手くそ!みたいに目の前の講座的なものを権威でしか判断できなくなったらもう脳みそ錆びついているのでは

109 17/06/11(日)05:38:35 No.432749072

参考にならないとおもうならしなきゃ良いだけだべ

110 17/06/11(日)05:38:41 No.432749075

>hitokakuにマウント?してる人見たことないよ 俺が描きたいのはこんなキモい絵じゃないんだ!ってのは昔からよく見かける

111 17/06/11(日)05:38:53 No.432749087

上手い人の赤ペン見ただけで上手くなるなら 今ごろこのスレの「」全員神絵師になってるでしょう? 上にもあるけど描き方や脳の中での絵の構造変換やパーツの記憶は人それぞれだから固定しちゃうのは危険 スレ画の宇宙が理解できるなら取り入れればいい

112 17/06/11(日)05:39:28 No.432749105

>アタリのスペシャリストだよ パックマンとかめっちゃ上手そう

113 17/06/11(日)05:39:29 No.432749107

>こいつ本気絵描いてねえ!講座描くやつは下手くそ!みたいに目の前の講座的なものを権威でしか判断できなくなったらもう脳みそ錆びついているのでは 講座してる人の地力はそりゃ気になるだろ hitokaku先生とか漫画絵じゃないけどすごい上手だし

114 17/06/11(日)05:39:31 No.432749109

そもそも俺には必要なかったとルーミスにマウント取りまくってるやつはよく見る

115 17/06/11(日)05:40:01 No.432749121

売れてりゃなんだっていいよ

116 17/06/11(日)05:40:18 No.432749127

>こいつ本気絵描いてねえ!講座描くやつは下手くそ!みたいに目の前の講座的なものを権威でしか判断できなくなったらもう脳みそ錆びついているのでは なんでケオってるんだこのおじさんは

117 17/06/11(日)05:40:19 No.432749129

ルーミス先生だけを参考にするのは確かに厳しいかもしれん 大昔の技法書だし

118 17/06/11(日)05:40:28 No.432749135

>参考にならないとおもうならしなきゃ良いだけだべ 描く気なんてないと思うよ

119 17/06/11(日)05:41:02 No.432749159

マウント取るなって連呼してる人怖いよ 誰もマウント取ろうなんてしてないよ血気盛んすぎる

120 17/06/11(日)05:41:14 No.432749168

ルーミスは初心者に推される割に内容は中級者以上への精神論やその他の話がメインなので諸説ある

121 17/06/11(日)05:42:12 No.432749206

>ルーミスは初心者に推される割に内容は中級者以上への精神論やその他の話がメインなので諸説ある でもルーミス先生の話は初心者にすごい響くと思うよ やる気出したい時とか読む

122 17/06/11(日)05:42:50 No.432749228

美大生基準の初心者だからね

123 17/06/11(日)05:42:51 No.432749229

上手い下手抜きにスレ画の講座全く理解できないんだけど 参考にして上手くなった「」が怒ってるの? もしくはスレ画の人の権威を侮辱されたと思ったのかな・・・

124 17/06/11(日)05:43:53 No.432749265

これやりゃ間違いねぇ!みたいな技法があるならみんなやってるわ 自分に必要な知識や技法なのかは自分で判断しろ

125 17/06/11(日)05:44:01 No.432749271

村田雄介レベルの講座絵でも話がつまらんから参考にしないとか意味わからないのが沸く 誰がどう見たってうまいのに

126 17/06/11(日)05:44:40 No.432749294

そもそもネットの絵描き評論家なんてはたから見てて気持ち良いもんじゃない

127 17/06/11(日)05:44:44 No.432749298

スレ画は絵はともかく文字の置き方を考えたほうがいいと思う

128 17/06/11(日)05:44:54 No.432749308

俺は山口賢裕ってアニメーターの書いた人物や動物のポーズ集をすっごい重宝してて 普段からクロッキーしたり参考にしてるけど amazonとか壺の評価は絵が下手で参考にならないとか物凄い悪評だから 講座とか技法書だってそんなもんだよ 自分が役に立つのだけ読んでりゃいいんだ

129 17/06/11(日)05:45:15 No.432749321

自力とは言うけどどういう絵をありがたがるかってのは初心者と絵よく描く人で違ったりするんだよ 完成度が高くないとうまさが分からないってのは

130 17/06/11(日)05:46:36 No.432749371

>俺は山口賢裕ってアニメーターの書いた人物や動物のポーズ集をすっごい重宝してて 本当にあんまりうまくないな!

131 17/06/11(日)05:47:07 No.432749388

>ルーミスは初心者に推される割に内容は中級者以上への精神論やその他の話がメインなので諸説ある 読んだけど絵で食って行くのを本気で考えてる人向けだよね プロになりたい人は読むといいかも

132 17/06/11(日)05:47:34 No.432749397

よくわからん分野の参考書みたいなもんで 現実的には役に立つ立たないだけで判断すりゃいいんだけど 結局この方向性でいいのかわからんから描いたやつの権威がないと向き合う気力が湧いてこない

133 17/06/11(日)05:47:36 No.432749398

>村田雄介レベルの講座絵でも話がつまらんから参考にしないとか意味わからないのが沸く あれ先生の話は面白いけど村田自身の話はあんまり…だし

134 17/06/11(日)05:47:47 No.432749403

>左上が一番言いたいんだろうけど一番何を言っているのか分からない 例えようとして俺が赤ペンマンより説明下手なんだなと自覚した 一事が万事流れのある方がいいじゃんみたいな…そういう… su1897566.jpg

135 17/06/11(日)05:47:54 No.432749406

スレッドを立てた人によって削除されました

136 17/06/11(日)05:48:44 No.432749432

あんまりうまくない人がうまい人育てるとか夢があっていいよね

137 17/06/11(日)05:49:11 No.432749445

スレ画は絵が上手い人が描いた絵で絵が上手い人が言うことは絶対で それに少しでも楯突く奴が許せないんだろうな 上級者の思考を理解したと思い込むだけで絵がうまくなったような気分になれるよね 実際は頭でっかちのバカなだけで何も変わってないんだけども

138 17/06/11(日)05:49:29 No.432749458

躍動感のあるドローイングについて宇宙を絡めてわけわかんない事になってるだけだよ

139 17/06/11(日)05:49:55 No.432749474

>スレ画の人の権威がどうこうは抜きにして理解できないのは経験か知識が足りてないな >まず未熟さを自覚するところからだ まんま権威にすがってマウンティングする人そのもので吹いた

140 17/06/11(日)05:50:00 No.432749477

昔からここはプロだろうと素人だろうと講座っぽいものはとりあえず叩かれてるね

141 17/06/11(日)05:50:16 No.432749493

>su1897566.jpg これだと頭剃ったほうがマシって結論になる…

142 17/06/11(日)05:50:27 No.432749497

いちいち煽らないとだめなのか

143 17/06/11(日)05:50:51 No.432749504

活き活きと流れのある線に落としこもうぜって話よね 個人の趣味の行為だから好き好きでいいんだけど説明として考えたら宇宙とか万物の魂めいた話はちょっと遠いくらいで

144 17/06/11(日)05:51:06 No.432749513

スレッドを立てた人によって削除されました

145 17/06/11(日)05:51:49 No.432749542

星の数ほど講座が生まれるってのはやっぱり絵を描くのは難しいんだなと思う 他人を参考にしても自分なりの描き方を見つけなきゃいけないわけだし

146 17/06/11(日)05:52:04 No.432749552

スレッドを立てた人によって削除されました

147 17/06/11(日)05:52:06 No.432749555

>本当にあんまりうまくないな! 俺も最初はうわどうすればいいんだこれ…って思ったけどポーズとか一度自分で解釈しなおせばいいんだって思ったら他のポーズ集より全然使いやすかった

148 17/06/11(日)05:53:40 No.432749603

曲線構成に抽出している時点でデフォルメと記号化で写実的な作品には使わない技法だし 多用するとクドくなるからコレが正解とは言い難いし こう言う作風の人の思考と嗜好って感じで間に受けない方がいい例じゃないかな この作者のファンでアシやったり作風をコピーするならばいいけど

149 17/06/11(日)05:53:57 No.432749615

宇宙規模の美学論になってしまっては突っ込まざるを得ないんだもの

150 17/06/11(日)05:56:12 No.432749694

>例えようとして俺が赤ペンマンより説明下手なんだなと自覚した >一事が万事流れのある方がいいじゃんみたいな…そういう… >su1897566.jpg うーん…みんな汚いハゲだな…

151 17/06/11(日)05:56:49 No.432749716

>星の数ほど講座が生まれるってのはやっぱり絵を描くのは難しいんだなと思う >他人を参考にしても自分なりの描き方を見つけなきゃいけないわけだし 単純にそれぞれが祀ってる神様の違う原理主義的な宗教みたいなもんだからどれが正解とも言えない 中世の美術界も会派の対立の歴史だし

152 17/06/11(日)05:57:00 No.432749722

スレッドを立てた人によって削除されました

153 17/06/11(日)05:57:07 No.432749729

この人プロだったんだ てっきりヒで話題になっただけのアマチュアかと

154 17/06/11(日)05:58:13 No.432749762

もしかして民明書房ってネタが通じてない…

155 17/06/11(日)05:58:15 No.432749763

さすがに釣り針が露骨過ぎる…

156 17/06/11(日)05:58:29 No.432749770

壺とかふたばで有名だったのがpixivで崇められるようになったところまでしか知らなかったけど今ヒにいるのか

157 17/06/11(日)05:59:00 No.432749794

民明書房ってスベってるだけじゃないの…

158 17/06/11(日)06:00:05 No.432749838

スレッドを立てた人によって削除されました

159 17/06/11(日)06:00:28 No.432749853

この人自分でアタリ作るからか基本の人体が頭に入ってないと線の意味全然わかんないよね

160 17/06/11(日)06:00:28 No.432749854

まあ匿名掲示板でのアドバイスでプロでもアマでもおちんぽでもバックグラウンドは関係ない気はする

161 17/06/11(日)06:01:21 No.432749887

権威主義ってバカにされがちだけど何事も初級者にとっては重要だよな

162 17/06/11(日)06:01:40 No.432749902

ザックリ言うと見る人が見てて気持ちいい線の流れを作ろうって事でいいんだよね?

163 17/06/11(日)06:02:40 No.432749936

理解できないというか例え話がヘタクソだからそこがツッコまれてるんだろう 線にもボリュームがあるの一言ですむのが森羅万象の話になったら誰でもビビるわ

164 17/06/11(日)06:02:58 No.432749945

売れてる作家が言うんだ間違いない

165 17/06/11(日)06:04:54 No.432750018

>線にもボリュームがあるの一言ですむのが森羅万象の話になったら誰でもビビるわ 全然わかってない…

166 17/06/11(日)06:05:36 No.432750046

万物には「流れ」があるんだよ そしてそれは「美しい」んだ

167 17/06/11(日)06:06:36 No.432750085

何が―――――― 言いたい――――――

168 17/06/11(日)06:06:40 No.432750091

流れが重要だと考えるのも中級者以降くらいなのかな

169 17/06/11(日)06:09:06 No.432750173

和? なんですかその古色冷然とした

170 17/06/11(日)06:11:09 No.432750246

スレッドを立てた人によって削除されました

171 17/06/11(日)06:14:05 No.432750344

マッチポンプか こいつ手慣れてやがる

172 17/06/11(日)06:14:12 No.432750348

人間が本能として自然と意識する比率や流れみたいなのがあるんだよ 黄金比とかそういうやつ それを意識したら人が見やすい絵になるよって話

173 17/06/11(日)06:14:29 No.432750364

プロやな――――――

174 17/06/11(日)06:15:56 No.432750413

こういうので、論文の書き方みたいに読みやすい講座の書き方とかないんかね

175 17/06/11(日)06:16:43 No.432750440

それは教えて銭もらう人の領分だし

176 17/06/11(日)06:17:56 No.432750476

筋肉の図解やってる確か北島とか言う人 あの人も絵はそんなに好みじゃなかったけどあのサイト超ありがたいマジ便利

177 17/06/11(日)06:20:24 No.432750555

>それは教えて銭もらう人の領分だし 読みづらいの多いから、そういうのも需要ありそうだなって意味だぞ

178 17/06/11(日)06:28:47 No.432750831

それでこの赤ペンなんちゃらって人は何か作品を書いてヒット飛ばしたことあんの?

179 17/06/11(日)06:35:12 No.432751050

これは交点だのどうのって説明より視線誘導を入れると流れが発生して絵に統一感が出るって話なのかな 説明凝ろうとして滑ってるけど

180 17/06/11(日)06:36:46 No.432751121

スレッドを立てた人によって削除されました

181 17/06/11(日)06:47:11 No.432751488

バカは話が長いというかこいつもバカなのかな

182 17/06/11(日)06:51:41 No.432751680

ペニスの側面は直線であるべき

183 17/06/11(日)07:06:52 No.432752634

描き方系で参考にはならないが読んでて面白いのがリクノの本

↑Top