ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/06/10(土)11:31:59 No.432533652
FFのモンスターってわかりにくい名前多いよね デミウルオクとかゼムゼレットとかシビルアモルとかアレイコーンとかシュメルケとかクリープスとかババヴェラウミュとか 名前だけじゃ全然イメージわかない
1 17/06/10(土)11:33:39 [ドゥドゥフェドゥ] No.432533895
ドゥドゥフェドゥ
2 17/06/10(土)11:34:06 No.432533961
コジャ
3 17/06/10(土)11:34:23 No.432534010
あとFFの敵の攻撃ってわかりにくい名前多いよね 「はおと」でバーサクとか「ハスキーボイス」で石化とか 「サークル」で味方が消えるとか「虹色の風」で暗闇・沈黙・スリップ状態になるとか 名前だけじゃ全然イメージわかない
4 17/06/10(土)11:34:42 No.432534063
リトワールビッヘのタネが割れると一気に馴染む感覚いいよね
5 17/06/10(土)11:34:57 [ロフレシュメドウ] No.432534105
ロフレシュメドウ
6 17/06/10(土)11:34:59 No.432534111
なんでミサイル食らうとHPが徐々に減るんだろう
7 17/06/10(土)11:35:15 [カルキュルスル] No.432534142
カルキュルスル
8 17/06/10(土)11:35:51 No.432534243
ベルヘルメルヘル
9 17/06/10(土)11:35:52 No.432534248
>リトワールビッヘのタネが割れると一気に馴染む感覚いいよね ルとニは全然違うと思いまーす
10 17/06/10(土)11:36:16 No.432534316
>リトワールビッヘのタネが割れると一気に馴染む感覚いいよね ヘビ+ニワトリ 逆に読んでリトワニ+ビヘ →リトワニビヘ →リトワーニビッヘ →リトワールビッヘ だったか
11 17/06/10(土)11:36:49 No.432534374
>なんでミサイル食らうとHPが徐々に減るんだろう 割合ダメージの方が分からん
12 17/06/10(土)11:37:03 [アンテサンサン] No.432534403
アンテサンサン
13 17/06/10(土)11:37:20 No.432534461
設定画ではヘビニワトリというそのまんまな仮称がつけられていた らしいのでたぶんその説は合ってる
14 17/06/10(土)11:37:23 No.432534471
モンスターアルボルでモルボルは抜群のネーミングだ 見た目のキモさによく合っている
15 17/06/10(土)11:37:24 No.432534474
デミウルオクやドゥドゥフェドゥはちゃんと由来があるじゃん!
16 17/06/10(土)11:37:48 No.432534547
モンスターの名前や攻撃エフェクト量産するグループとモンスターのギミック設定するチームが連携無しにどんどんやる感じだったのかな
17 17/06/10(土)11:38:12 No.432534612
フロータイボールとかミステレグは印象に残っているな
18 17/06/10(土)11:38:17 No.432534626
初期ナンバリングはD&Dのモロパクだし 中期ナンバリングは独自色だそうとして敵も技もヘンテコだし でも好き
19 17/06/10(土)11:38:21 No.432534634
デミウルオクに至ってはドラクエのオルゴ=デミーラの名前の元ネタでもあるし
20 17/06/10(土)11:38:37 [ハリカルナッソス] No.432534671
ハリカルナッソス
21 17/06/10(土)11:38:43 No.432534693
私が考えました! ギルガメッシュは赤い弁慶で敵幹部のお調子者です!
22 17/06/10(土)11:38:58 No.432534727
バハムートに完全にドラゴンのイメージ定着させたのすげえよね
23 17/06/10(土)11:39:01 No.432534737
>フロータイボールとかミステレグは印象に残っているな フロート・アイ・ボール縮めてフロータイボールだったんだな…
24 17/06/10(土)11:39:24 No.432534795
ミステリー・エッグ ミステレグ
25 17/06/10(土)11:39:27 No.432534805
>デミウルオクに至ってはドラクエのオルゴ=デミーラの名前の元ネタでもあるし 大元のデミウルゴスでは?
26 17/06/10(土)11:39:36 No.432534833
>ギルガメッシュは赤い弁慶で敵幹部のお調子者です! 定着する(最悪)
27 17/06/10(土)11:39:37 No.432534838
>フロータイボール フロート、アイ、ボールだから縮めてフロータイボールなんだよね
28 17/06/10(土)11:39:55 [ポーランサリタ] No.432534891
ゼファーゾーン
29 17/06/10(土)11:40:01 AU9zkRX2 No.432534918
>あとFFの敵の攻撃ってわかりにくい名前多いよね じがい でこっちが死ぬのはハァ?ってなったわ
30 17/06/10(土)11:40:27 AU9zkRX2 No.432534995
>バハムートに完全にドラゴンのイメージ定着させたのすげえよね もっと先にあったらしい
31 17/06/10(土)11:40:36 No.432535017
あんまりヘンテコな名前すぎて 北米ローカライズする時の英訳がSFCとGBAとPS版で全部違ったりするという
32 17/06/10(土)11:40:57 No.432535067
ようじんぼうの「しぼる」とは一体…
33 17/06/10(土)11:40:57 No.432535070
リルマーダーいいよね…
34 17/06/10(土)11:41:12 No.432535112
イビルアイ(仮)以外にもダメだされないのかな…
35 17/06/10(土)11:41:17 No.432535120
>>バハムートに完全にドラゴンのイメージ定着させたのすげえよね >もっと先にあったらしい これもAD&Dのパクリだけど 日本で完全にバハムートといえばドラゴンですよね!になったのはFFのせいだな
36 17/06/10(土)11:41:33 [えぐる] No.432535154
えぐる
37 17/06/10(土)11:41:33 No.432535155
3で深海魚みたいなアガリアレプトいたけど割と偉い悪魔だった
38 17/06/10(土)11:41:35 No.432535162
>イビルアイ(仮)以外にもダメだされないのかな… マリリスとかどう考えてもアウトだよね…
39 17/06/10(土)11:41:43 No.432535184
ルネンタも逆さ読みなんだな…
40 17/06/10(土)11:41:53 No.432535204
>バハムートに完全にドラゴンのイメージ定着させたのすげえよね 元はカバか何かでベヒーモスと同一とか もはや元ネタの方に違和感しか感じない程度にはFFに洗脳されてしまった
41 17/06/10(土)11:42:20 No.432535272
サンドクローラーだのランドクローラーだの
42 17/06/10(土)11:42:28 No.432535293
>>あとFFの敵の攻撃ってわかりにくい名前多いよね >じがい >でこっちが死ぬのはハァ?ってなったわ あれ本来は普通に自害用の技だし…
43 17/06/10(土)11:42:32 No.432535301
僕が考えました!これはオチューというオリジナルモンスターです! え?D&DのOtyugh?あれはアティアグって読むから関係ありませーん(笑)
44 17/06/10(土)11:42:43 No.432535335
俺達マグナローダーズ!
45 17/06/10(土)11:42:47 No.432535349
3の一部のモンスターは名前を借りるにしてもこっから持ってくるのかよ!ってやつがちらほらいたな
46 17/06/10(土)11:43:20 No.432535411
3は元ネタあるけど妙にマイナーな出典のが多かった
47 17/06/10(土)11:43:27 No.432535429
キキキアチョかわいい
48 17/06/10(土)11:43:53 No.432535495
>3の一部のモンスターは名前を借りるにしてもこっから持ってくるのかよ!ってやつがちらほらいたな クロノス、シレノスとかなんで分裂系のバケモノに…
49 17/06/10(土)11:44:06 No.432535537
>僕が考えました!これはオチューというオリジナルモンスターです! >え?D&DのOtyugh?あれはアティアグって読むから関係ありませーん(笑) FF11だとOchuだったしオリジナルモンスターだな
50 17/06/10(土)11:44:21 No.432535573
のどわ
51 17/06/10(土)11:44:24 No.432535575
旧約聖書のbehemothベヒーモスは水陸両用の巨大な獣 イスラム教ではbehemothをバハムートと読んだ さらに「なんか水中にいたりするでっかいやつらしいよ!」→「じゃあデカイ魚か!」ということで魚扱い アメリカのTRPGで何故か魚がドラゴンに
52 17/06/10(土)11:44:35 No.432535598
>あとFFの敵の攻撃ってわかりにくい名前多いよね わかりやすいのもあるぞ! 「スリップなぐる」とか
53 17/06/10(土)11:44:43 No.432535621
>日本で完全にバハムートといえばドラゴンですよね!になったのはFFのせいだな FFはこの手の誤解生みまくってるよね モンクといえば格闘家ですよね!とか
54 17/06/10(土)11:44:50 No.432535640
>キキキアチョかわいい どんなのだっけと思ってググったら画像検索の結果でダメだった
55 17/06/10(土)11:44:50 No.432535641
クムクムって可愛らしい名前だから序盤のマスコット的なモンスターなんだろうなって
56 17/06/10(土)11:44:51 No.432535642
モンスターじゃないときも多いけどチョコボは完全に浸透したレベルだと思うんすよ
57 17/06/10(土)11:44:54 No.432535653
リヴァイアサンにやられた名前すら無いモンスターだっているんですよ!
58 17/06/10(土)11:45:06 No.432535687
ゴルギアス
59 17/06/10(土)11:45:26 No.432535737
????はなんでちょっと定着したんだよ…
60 17/06/10(土)11:45:40 No.432535777
>3は元ネタあるけど妙にマイナーな出典のが多かった カーバンクル…
61 17/06/10(土)11:45:44 No.432535788
なんとなく競走馬の名前っぽいなって思った
62 17/06/10(土)11:45:49 No.432535803
FFってDQと並ぶ国産RPGの巨頭みたいな扱いだけど 王道とはかけ離れたけっこうキワモノなシリーズだし…
63 17/06/10(土)11:45:49 No.432535804
イルルカンカシュ
64 17/06/10(土)11:45:53 No.432535817
>モンスターじゃないときも多いけどチョコボは完全に浸透したレベルだと思うんすよ あいつ元は全高10mの大怪鳥らしいな
65 17/06/10(土)11:45:57 No.432535826
>リヴァイアサンにやられた名前すら無いモンスターだっているんですよ! 綺麗に流されてたねあの赤いの…
66 17/06/10(土)11:46:07 No.432535852
名前だけじゃわかんねぇけど 絵とかエフェクトあるから大体わかるだろ
67 17/06/10(土)11:46:25 No.432535890
>あいつ元は全高10mの大怪鳥らしいな なんだズーか
68 17/06/10(土)11:46:47 No.432535945
一定の場所でしか会えないようなモンスター好きだよねFF
69 17/06/10(土)11:46:55 No.432535961
>DQのモンスターってわかりやすい名前多いよね >キラーマシンとかおおきづちとかあばれうしどりとかくさったしたいとかばくだんいわとかダンビラムーチョとかグレイトドラゴンとか >名前だけで完璧にイメージ湧く
70 17/06/10(土)11:46:58 No.432535972
>日本で完全にバハムートといえばドラゴンですよね!になったのはFFのせいだな なんかのネトゲやったときにバハムートが ただの魚で出て来てびっくりした
71 17/06/10(土)11:47:01 No.432535981
>一定の場所でしか会えないようなモンスター好きだよねFF 眠れる獅子とか
72 17/06/10(土)11:47:02 No.432535984
どニッチなネタも原型ないほど弄り回されたどメジャーなネタも同居するステキワールドいいよね
73 17/06/10(土)11:47:11 No.432536002
FF11<早々に有名どころの武具名使ってどんどんマイナーもの出してくる
74 17/06/10(土)11:47:26 No.432536036
>「スリップなぐる」とか 滑って殴るってなんだよ…
75 17/06/10(土)11:47:30 No.432536044
>なんかのネトゲやったときにバハムートが >ただの魚で出て来てびっくりした ミューだと思う
76 17/06/10(土)11:47:37 [アイアン] No.432536059
タイタン
77 17/06/10(土)11:47:47 No.432536075
そもそもなんでHPが徐々に減るのがスリップなんだ?
78 17/06/10(土)11:48:03 No.432536111
>某謎解きアクションやったときにバハムートが >ただの魚で出て来てびっくりした
79 17/06/10(土)11:48:05 No.432536118
私が考えました! グラシャラボラスは先頭車両に巨大な骸骨が付いた 人魂を線路にする列車です!
80 17/06/10(土)11:48:16 No.432536138
はどうほうとか清々しいほどの
81 17/06/10(土)11:48:20 No.432536147
>「はおと」でバーサク 夏に耳元で蚊の羽音とか聞こえると腹立つ→キレそうになる→バーサクみたいな
82 17/06/10(土)11:48:33 No.432536174
偶然だけどウルトラ怪獣とライダー怪人の差みたいになったな
83 17/06/10(土)11:48:35 No.432536179
そもそも何故ファンタジー世界に源氏の防具と武器が…?
84 17/06/10(土)11:48:40 No.432536188
「ゆびさき」で下半身から徐々に石化状態にされるのって…
85 17/06/10(土)11:48:43 No.432536194
>グラシャラボラス 3じゃ巨人みたいな感じだったのにな…
86 17/06/10(土)11:48:55 [しょうたいふめい] No.432536220
しょうたいふめい
87 17/06/10(土)11:48:57 No.432536225
ss292848.jpg 口を慎め 天野画伯のデザインは絶対だ
88 17/06/10(土)11:49:00 No.432536237
>そもそも何故ファンタジー世界に源氏の防具と武器が…? ファンタジーだからだ
89 17/06/10(土)11:49:10 [みぞおち] No.432536262
みぞおち
90 17/06/10(土)11:49:19 No.432536286
>キキキアチョかわいい アチョはクイーンという最高にかわいいのがいるじゃないか!!
91 17/06/10(土)11:49:21 No.432536295
タイタンとティターンも別物扱い
92 17/06/10(土)11:49:31 No.432536328
エヌオー
93 17/06/10(土)11:49:43 No.432536348
>口を慎め >天野画伯のデザインは絶対だ チョコボみーっけ!した後で喰われそうだな…
94 17/06/10(土)11:50:23 No.432536458
>チョコボみーっけ!した後で喰われそうだな… チョコボくさい… のときシャレにならない臭いがしそう
95 17/06/10(土)11:50:37 No.432536486
>そもそもなんでHPが徐々に減るのがスリップなんだ? >効果自体の初出はFF4だが、FF5にて特殊技「スリップ」が登場して以降、似たような効果を(FFに限らず)「スリップ、スリップダメージ」と呼ぶようになった。 >スリップ=slip は、景気や性質などが「下降する」「悪化する」という意味も持つためこの名前が採用されたのだろう。 某所だとこう書いてあるな
96 17/06/10(土)11:50:39 No.432536490
ラムウって誰…?
97 17/06/10(土)11:50:54 No.432536522
普通のチョコボでこれならデブチョコボとかもっと凄そうだな…
98 17/06/10(土)11:51:26 No.432536601
日本のRPGでなぜか「ビュート=鞭」扱いされてるのもFFのせい 大本はゴレンジャーらしいけど
99 17/06/10(土)11:51:31 No.432536614
>ラムウって誰…? ラ・ムー?
100 17/06/10(土)11:51:32 No.432536616
>ミューだと思う あーこれだこれ
101 17/06/10(土)11:51:38 No.432536634
>>グラシャラボラス >3じゃ巨人みたいな感じだったのにな… 8のGFのアイツは3のヨルムンガンドから名前を取ろうとして 同エリアに出てくるグラシャラボラスと名前を取り間違えたという説もある
102 17/06/10(土)11:52:25 No.432536732
スリップ=転倒させて流血ダメージみたいな感じだと思ってたが
103 17/06/10(土)11:52:25 [正体不明] No.432536736
正体不明
104 17/06/10(土)11:52:29 No.432536748
えっファイアビュートって鞭でしょ…
105 17/06/10(土)11:52:38 No.432536772
オーディン+斬鉄剣も定着した感がある
106 17/06/10(土)11:52:42 No.432536783
>ラムウって誰…? FF11の読み物だとまんまソロモン王だった
107 17/06/10(土)11:52:43 No.432536786
シヴァはインドの方とシバの女王のどっちが元ネタなんだろ
108 17/06/10(土)11:52:50 No.432536806
ビュートに鞭なんて意味はない ないのだ
109 17/06/10(土)11:53:10 No.432536853
ギルガメッシュはなんか武士みたいになってるし エンキドゥはなんだお前アブダクターじゃん
110 17/06/10(土)11:53:12 No.432536858
ビュートって単語は存在しないらしいな
111 17/06/10(土)11:53:14 No.432536861
>誤解されやすいが「ビュート」とは英語ではなく、造語ないし和製英語であり、英語で鞭はwhipである。 >秘密戦隊ゴレンジャーに登場した鞭状の武器「レッドビュート」が元ネタとされている。 >語源は「"ビューっと"風を切る音」、つまり日本語の擬音が元らしい。
112 17/06/10(土)11:53:28 No.432536899
>シヴァはインドの方とシバの女王のどっちが元ネタなんだろ (しばれる)
113 17/06/10(土)11:53:33 No.432536915
エヌオーとクラウドが出てくるFF6
114 17/06/10(土)11:53:52 No.432536960
知らなかったそんなの…
115 17/06/10(土)11:54:09 No.432537001
フンババという響きが好きだったけど実在してた
116 17/06/10(土)11:54:16 No.432537016
ラムウはラムちゃんからきてるんだと思う
117 17/06/10(土)11:54:21 No.432537028
リヴァイアサンと阿修羅が夫婦とか大丈夫か
118 17/06/10(土)11:54:25 No.432537040
>>語源は「"ビューっと"風を切る音」、つまり日本語の擬音が元らしい。 そんなシャーっとくるからシャアみたいな…
119 17/06/10(土)11:54:32 No.432537054
>ラムウはラムちゃんからきてるんだと思う だから雷なのか…
120 17/06/10(土)11:54:58 No.432537120
>(しばれる) マジか
121 17/06/10(土)11:55:08 No.432537143
>ラムウはラムちゃんからきてるんだと思う ジジイにしたのは正解なんじゃろか…
122 17/06/10(土)11:55:13 No.432537167
>ようじんぼうの「しぼる」とは一体… かわいがりと同じ用法で後輩を絞ってやるみたいな使い方するじゃない
123 17/06/10(土)11:55:34 No.432537224
>(しばれる) なん…だと…?
124 17/06/10(土)11:55:42 No.432537236
>日本のRPGでなぜか「ビュート=鞭」扱いされてるのもFFのせい え…違うの…
125 17/06/10(土)11:56:02 No.432537291
まず召喚魔法の在り方を定義したのが偉大 和ゲーム的にこれはとても大きい とてもかっこいい
126 17/06/10(土)11:56:04 AU9zkRX2 No.432537297
シヴァは神じゃなくてシバの女王なんだっけ
127 17/06/10(土)11:56:17 No.432537348
グラシャラボラスもグラシャラ・ボラスなのかグラシャ・ラボラスかで何かわかりにくいよね 語感としては前者のが言いやすいと思う
128 17/06/10(土)11:56:21 No.432537356
まあ英単語に存在しないなら鞭という意味をつけてしまってもかまわんじゃろう
129 17/06/10(土)11:56:30 No.432537381
シヴァといえばダイヤモンドダスト
130 17/06/10(土)11:56:37 No.432537396
>どんなのだっけと思ってググったら画像検索の結果でダメだった 5件目なんだよこれ…
131 17/06/10(土)11:56:46 No.432537420
ミネル バビスチェ
132 17/06/10(土)11:57:19 No.432537498
元ネタのオーディンは斬鉄剣持ってたり勇者ライディーンになったりしないらしいな
133 17/06/10(土)11:57:19 No.432537499
>ジジイにしたのは正解なんじゃろか… 爺にしたおかげで後の作品で孫が出来た
134 17/06/10(土)11:58:01 No.432537623
>元ネタのオーディンは斬鉄剣持ってたり勇者ライディーンになったりしないらしいな 元ネタに忠実なグングニルが外れ技扱いされる(最悪)
135 17/06/10(土)11:58:03 No.432537629
ヒンドゥーのシヴァに氷要素ないしな…
136 17/06/10(土)11:58:16 No.432537667
>マジか という説がある程度の話だけどね でないと氷属性の説明がつかないという
137 17/06/10(土)11:58:36 No.432537728
>元ネタに忠実なグングニルが外れ技扱いされる(最悪) 【グングニル】 ピョッ
138 17/06/10(土)11:59:44 No.432537901
オーディンに斬鉄剣はなんか元ネタあるんだろうか
139 17/06/10(土)12:00:10 No.432537967
FF6のVジャン増刊でありゃまた先生がオーディンとフェンリルが仲良く使われるとか無茶苦茶やぞ!って言ってた
140 17/06/10(土)12:00:46 No.432538066
調べれば調べるほど神話や伝承のごった煮感が
141 17/06/10(土)12:01:19 No.432538152
聖属性の召喚獣を巨大亜人型ロボットにするのもむちゃくちゃだと思う
142 17/06/10(土)12:01:47 No.432538218
>FF6のVジャン増刊でありゃまた先生がオーディンとフェンリルが仲良く使われるとか無茶苦茶やぞ!って言ってた いっそフェンリルに乗ったらいいのに
143 17/06/10(土)12:01:52 No.432538231
>オーディンに斬鉄剣はなんか元ネタあるんだろうか 一撃必殺の召喚獣としてオーディンを出そう 画伯が槍じゃなくて何故か剣持った絵を上げてきた 一撃必殺で剣なら…って経緯
144 17/06/10(土)12:01:56 No.432538239
最近だと北欧系とかギリシャ神話系は各所で使われすぎてやや陳腐化してるきらいすらある なのでゾロアスターとかイスラム系のマイナーなところから持ってくる
145 17/06/10(土)12:03:11 No.432538430
グラシャラボラスはなんで電車になったんだろう
146 17/06/10(土)12:03:18 No.432538446
そんななか昔から手広くネタを集めてるメガテンシリーズ
147 17/06/10(土)12:04:21 No.432538619
>グラシャラボラスはなんで電車になったんだろう 元ネタからまんま乗り物なんだから分かりやすい方だろう
148 17/06/10(土)12:04:27 No.432538635
>聖属性の召喚獣を巨大亜人型ロボットにするのもむちゃくちゃだと思う もしかしてよくあるロボットみたいな見た目の天使の元ネタなのかな
149 17/06/10(土)12:04:42 No.432538667
>そんななか昔から手広くネタを集めてるメガテンシリーズ ありゃ適当に名前借りてるだけじゃなくてそれがテーマだからじゃん! それはそれで天使は神の機械とか奴隷って尖った解釈入れたりするけど
150 17/06/10(土)12:05:08 No.432538743
ギルガメッシュFFのイメージしかなかったから Fateであれこういやつなのってなった
151 17/06/10(土)12:05:49 No.432538853
グラシャラボラスの別名のカークリノラースってロマサガの雑魚にいたな…
152 17/06/10(土)12:05:56 No.432538875
>それはそれで天使は神の機械とか奴隷って尖った解釈入れたりするけど メカメタトロンが大挙して出て来た時は笑ってしまった
153 17/06/10(土)12:05:59 No.432538884
>元ネタからまんま乗り物なんだから分かりやすい方だろう 乗り物が共通だからって羽の生えた犬がゾンビ列車になるのはちょっと…
154 17/06/10(土)12:07:13 No.432539080
5や6あたりからだんだん他からの引用でない オリジナルモンスターが作られ始めた感じか
155 17/06/10(土)12:07:24 No.432539105
グラシャラボラスの運転手か車掌が羽の生えた犬なのかもしれない
156 17/06/10(土)12:07:38 No.432539140
「」のせいでセルフバーニングの意味を勘違いしそうになる
157 17/06/10(土)12:07:43 No.432539153
>いっそフェンリルに乗ったらいいのに 13じゃライトニングさんに乗られてたなオーディン…
158 17/06/10(土)12:08:08 No.432539201
>「」のせいでセルフバーニングの意味を勘違いしそうになる 昔べーしっ君って漫画があってな
159 17/06/10(土)12:08:26 No.432539247
羽と犬要素はリノアに移植した
160 17/06/10(土)12:08:37 No.432539287
フェンリルは今はバイクになってるらしいな
161 17/06/10(土)12:08:58 No.432539350
グラシャラボラスが犬だったなら6の巨人は一体…
162 17/06/10(土)12:11:06 No.432539676
マイナーな雑魚の名前とかよく覚えてられるなあ
163 17/06/10(土)12:13:14 No.432539980
同じゲームにギルガメが居るせいで ギルガメッシュはギルガメッシュと呼ぶしかないのいいよね…
164 17/06/10(土)12:13:26 No.432540010
アーリマンとか元ネタ見たら超大物じゃん!ってなる
165 17/06/10(土)12:14:10 No.432540132
名前や行動パターンが特徴的だと割と覚えやすい
166 17/06/10(土)12:14:28 No.432540185
2ヘッドドラゴンはツインヘッドドラゴンと読むらしい
167 17/06/10(土)12:15:02 No.432540266
1の頃からすでに機械系のデスマシーンがいるという
168 17/06/10(土)12:16:48 No.432540561
>そんななか昔から手広くネタを集めてるメガテンシリーズ ベヘモスが初登場時からカバだったのはさすが
169 17/06/10(土)12:16:58 No.432540584
ゲシュンペスト
170 17/06/10(土)12:17:46 No.432540714
モンスターのネタが割れるとギャグなのは Wizのカシナートの剣やマーフィーズゴーストに近い発想か
171 17/06/10(土)12:17:51 No.432540722
○○ビュートは特撮ネタだっけか
172 17/06/10(土)12:17:56 No.432540746
声に出して読みたいモンスター
173 17/06/10(土)12:18:25 No.432540821
デザインが原典通りなのってルビカンテくらい
174 17/06/10(土)12:18:50 No.432540883
ボナコン
175 17/06/10(土)12:19:04 No.432540917
タイタンとティターンは別者なのかいって思った3
176 17/06/10(土)12:19:09 [ロフレシュメドウ] No.432540931
>声に出して読みたいモンスター ロフレシュメドウ
177 17/06/10(土)12:19:58 No.432541078
>モンスターのネタが割れるとギャグなのは >Wizのカシナートの剣やマーフィーズゴーストに近い発想か 任天堂やコナミとかよそでも昔からやってるからなあ ゼルダやメトロイドもひどい名前が多い
178 17/06/10(土)12:19:58 No.432541081
ムードスード
179 17/06/10(土)12:21:01 No.432541251
ナッツイーター どくろイーター ソウルイーター
180 17/06/10(土)12:21:56 [デボアハーン] No.432541406
デボアハーン
181 17/06/10(土)12:21:59 No.432541413
>任天堂やコナミとかよそでも昔からやってるからなあ 天王創魔心ゴメラモスキングいいよね
182 17/06/10(土)12:22:02 No.432541427
ナッツとどくろは単なる色違いなのに 確かに木の実が骸骨に見えるのがいい
183 17/06/10(土)12:22:24 [しょうたいふめい] No.432541499
しょうたいふめい
184 17/06/10(土)12:22:28 No.432541517
>ベヘモスが初登場時からカバだったのはさすが 見た目は大体元ネタに忠実だよね
185 17/06/10(土)12:23:05 No.432541646
直球な見た目と名前だけど手ごわい触手×4
186 17/06/10(土)12:24:12 No.432541832
ババヴェラウミュ
187 17/06/10(土)12:24:14 No.432541842
>Wizのカシナートの剣やマーフィーズゴーストに近い発想か Trebor Robertとかなー
188 17/06/10(土)12:24:17 No.432541849
プリン系のモンスターは珍しく名前と形状と特性がかみ合ってる ボムと並んでFFシリーズの代表的モンスターになったのも納得 と思いきや派生作品で酷い名前もあったりする なぁあおとろろ…
189 17/06/10(土)12:24:31 No.432541877
変な名前なんてffに限らんし…
190 17/06/10(土)12:24:49 No.432541940
バイオソルジャーのそうだけどそうじゃない感
191 17/06/10(土)12:25:06 No.432542000
>直球な見た目と名前だけど手ごわい触手×4 直球な名前でむ!!ってなるけどだいたいセリスとマッシュにエルメスのくつ装備させてるせいでエドガーだけ触手プレイの餌食になって違うよクソ!!するボスきたな…
192 17/06/10(土)12:25:16 No.432542019
>同じゲームにギルガメが居るせいで >ギルガメッシュはギルガメッシュと呼ぶしかないのいいよね… ギルだとお金の単位だしね
193 17/06/10(土)12:25:52 No.432542127
ドラクエモンスターズのFF版みたいなのやりたいような別にやりたくないような
194 17/06/10(土)12:27:05 No.432542360
>ドラクエモンスターズのFF版みたいなのやりたいような別にやりたくないような あったよ! ワールドオブファイナルファンタジー!
195 17/06/10(土)12:27:11 No.432542379
>ドラクエモンスターズのFF版みたいなのやりたいような別にやりたくないような 今から系統別に分けて特性とか色々考えて…ってやるの困難じゃねえかなあ ドラクエはコンパチもかなりの量いるけどFFはやたら凝ったデザインの子が多いし…
196 17/06/10(土)12:27:28 No.432542430
>ギルガメッシュはなんか武士みたいになってるし 趣味:武器を集めること 思い出の場所:ビッグブリッヂ なのでカラーリングを赤にした弁慶
197 17/06/10(土)12:27:47 No.432542483
6の三闘神とか14だとアジアチック?で驚いた 女神美人だった
198 17/06/10(土)12:28:26 No.432542607
ああビッグブリッヂは五条大橋だったのか… 弁慶は分かってたけど繋がらなかった
199 17/06/10(土)12:29:42 No.432542833
モンスター仲間にできたりするのってFFTくらいだよね
200 17/06/10(土)12:30:02 No.432542900
メガテンの場合は初代の魔法の名称が言い訳できないくらいダサい FC版のⅡで日本とインドのちゃんぽんみたいな響きになって ようやく魔法っぽくなった
201 17/06/10(土)12:30:17 No.432542937
>モンスター仲間にできたりするのってFFTくらいだよね FF13-2…
202 17/06/10(土)12:30:28 No.432542962
FF14といえば su1896430.jpg 随分…鍛え直したな…
203 17/06/10(土)12:30:30 No.432542965
WOFFはゾーナシーカーが敵幹部のデザインに使われたりヴァリガルマンダの鎧とかあったり割とニヤリとさせられる
204 17/06/10(土)12:30:57 No.432543041
>モンスター仲間にできたりするのってFFTくらいだよね WOFF…
205 17/06/10(土)12:30:58 No.432543044
>モンスター仲間にできたりするのってFFTくらいだよね ウーマロをカウントするかどうか とらえるをカウントするかどうか
206 17/06/10(土)12:31:41 No.432543166
キマリは半分モンスターみたいなもんでしょ
207 17/06/10(土)12:31:43 No.432543178
ゾーナ・シーカーは今見るとどう見ても黄金バットすぎる…
208 17/06/10(土)12:31:51 No.432543202
敵の力を使うのは大体青魔法がやってるってのはあるな…
209 17/06/10(土)12:31:59 No.432543236
>随分…鍛え直したな… もはや原型がないぞ
210 17/06/10(土)12:32:28 No.432543322
>敵の力を使うのは大体青魔法がやってるってのはあるな… モンスター出てくるのは召喚獣だしね
211 17/06/10(土)12:32:44 No.432543366
http://www.jp.square-enix.com/WOFF/mirage/ ゴブリンプリンセスちゃんkwii!
212 17/06/10(土)12:32:59 No.432543410
WoFF結構楽しかったな
213 17/06/10(土)12:33:29 No.432543479
>ゾーナ・シーカーは今見るとどう見ても黄金バットすぎる… ええそういうことなの… ナゾー様…
214 17/06/10(土)12:33:30 No.432543481
昔のFFのモンスターで一番ショックだったのは 天野喜孝が一体ずつデザインしてたんじゃなくて 既存作品の中に描かれてるクリーチャーっぽいのを持って来て使ってたという話
215 17/06/10(土)12:33:53 No.432543549
>>随分…鍛え直したな… >もはや原型がないぞ 12の時点で大概だったけど14のツインタニアは完全に翼竜になってた 5の「ありとあらゆる生物を無理やり合成したキメラで拒絶反応のエネルギーを放出してギガフレアとする」って設定はどこ行ったんだ