ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/06/09(金)14:13:29 No.432344106
日本でのこいつの存在価値を知りたい
1 17/06/09(金)14:16:30 No.432344491
電子マネー毎にアプリ入れずに済むくらいか
2 17/06/09(金)14:18:10 No.432344718
>電子マネー毎にアプリ入れずに済むくらいか そうは言うが対応してるのEdyとnanacoしかねえ…
3 17/06/09(金)14:19:38 No.432344906
利権でガチガチのところに外様なんて入れるわけねえだろ!といういい見本
4 17/06/09(金)14:19:43 No.432344918
NFC Type F対応のホストカードエミュレーションが来ないと何とも言えないよね
5 17/06/09(金)14:20:43 No.432345035
>NFC Type F対応のホストカードエミュレーションが来ないと何とも言えないよね きたとしても多分あれ現状の会員カードをFelica使ってるところぐらいでしか使えないと思うよ
6 17/06/09(金)14:21:26 No.432345120
>利権でガチガチのところに外様なんて入れるわけねえだろ!といういい見本 というか非接触方式だとFelicaが一番便利なんでそもそも日本じゃそれより不便なの後から入ってきて流行るわけないんやな
7 17/06/09(金)14:26:43 No.432345781
FelicaというかSuicaがなかったらとっくの昔に東京滅んでるからな
8 17/06/09(金)14:30:49 No.432346308
Apple Payですら後発で苦労してるからな…
9 17/06/09(金)14:31:43 No.432346427
>Apple Payですら後発で苦労してるからな… でも日本じゃさっさと諦めてFelica積んだのは画像より遥かにマシだと思う
10 17/06/09(金)14:31:57 No.432346451
クレカ対応したら使うつもりだけどいつになることやら
11 17/06/09(金)14:32:18 No.432346493
>Apple Payですら後発で苦労してるからな… あのCM見る度におかしくなる そんな大層なことしてねーだろ
12 17/06/09(金)14:32:26 No.432346511
>クレカ対応したら使うつもりだけどいつになることやら 現状iDとQuickpayにすら対応してないから遥か先じゃねえかな…
13 17/06/09(金)14:32:58 No.432346577
日本の非接触決済は無駄に昔から在る上に既に完成してたからな…
14 17/06/09(金)14:33:31 No.432346633
どこまで行っても日本はやっぱりガラパゴスなんだなぁ…って
15 17/06/09(金)14:34:13 No.432346725
>どこまで行っても日本はやっぱりガラパゴスなんだなぁ…って これについては日本方式の方が優れてるだろ 伊達に毎日数十万人が使ってない
16 17/06/09(金)14:35:36 No.432346886
非接触に関してはFelicaが一番というか ここまで浸透してるの日本ぐらいだろ つい最近もLGが独自に発表したりまだまだ後発現れるぞ
17 17/06/09(金)14:36:12 No.432346949
>これについては日本方式の方が優れてるだろ ガラパゴスは劣ってるとか優れてるとかそういう意味じゃないでしょ
18 17/06/09(金)14:36:21 No.432346965
>そうは言うが対応してるのEdyとnanacoしかねえ… それだけあれば十分だ
19 17/06/09(金)14:36:30 No.432346988
Felica採用してるの日本だけじゃないけどな
20 17/06/09(金)14:37:40 No.432347114
そもそも海外でじゃあ画像のやApple payが日本の非接触決済並に浸透しているかと言われると全然そうじゃないし…
21 17/06/09(金)14:37:57 No.432347146
>そんな大層なことしてねーだろ それはいつものことなので… 当たり前のことを大仰に伝えるのって宣伝効果あるのよ
22 17/06/09(金)14:38:32 No.432347225
海外って言うけど大抵北米のみの話っすよね
23 17/06/09(金)14:40:20 No.432347448
>海外って言うけど大抵北米のみの話っすよね 中国は結構な割合でバーコード決済 韓国は結構ぐちぐちゃだと思う
24 17/06/09(金)14:43:41 No.432347853
先進を行くものは取り残されるという一見矛盾してるけどその実よくある事例
25 17/06/09(金)14:44:54 No.432347996
>そもそも海外でじゃあ画像のやApple payが日本の非接触決済並に浸透しているかと言われると全然そうじゃないし… むしろ日本は屈指のApple Pay大国だぞ ほぼ全部Suicaだけど
26 17/06/09(金)14:45:16 No.432348045
Felicaはリーダーが高いからそのうち駆逐されるいつものパターン
27 17/06/09(金)14:46:02 No.432348125
>先進を行くものは取り残されるという一見矛盾してるけどその実よくある事例 方式的に手間がQRコード決済と大差ないからそんなブイブイ言わせてるわけじゃないぞ
28 17/06/09(金)14:52:00 No.432348750
>Felicaはリーダーが高いからそのうち駆逐されるいつものパターン そもそもNFCが安いかっていうと別にそうでもないからな
29 17/06/09(金)14:52:24 No.432348799
海外はSuica使ってないの?
30 17/06/09(金)14:53:52 No.432348991
>海外はSuica使ってないの? 香港はオクトパスカードが
31 17/06/09(金)14:54:17 No.432349046
海外にFelicaはあるけどSuicaはないよ
32 17/06/09(金)14:55:19 No.432349191
関西ですらICOCAになるからな…
33 17/06/09(金)14:56:34 No.432349345
モバイルスイカで十分 というか十二分 こいつさえあれば最悪財布忘れても電車使える飯食えるコンビニで買える
34 17/06/09(金)14:57:46 No.432349500
>利権でガチガチのところに外様なんて入れるわけねえだろ!といういい見本 逆にアップルペイはどうやってスイカに取り入ったんだろ
35 17/06/09(金)14:58:10 No.432349575
Felicaじゃないとあの狂った混雑の自動改札で止まらず進めないから他の方式は土俵に立ててない
36 17/06/09(金)14:59:04 No.432349707
今更決済の度にいちいちロック解除してアプリ開いて…なんてやってられんからな
37 17/06/09(金)15:01:26 No.432349979
中国ではバーコードスキャン型の電子マネーがとんでもない普及しちゃったせいで 今後非接触型は死んでしまうかもしれぬ
38 17/06/09(金)15:01:35 No.432350008
ICOCAで行こーか
39 17/06/09(金)15:02:06 No.432350078
QRコード決済は機種選ばなくていいよなあと思う反面めんどくさい
40 17/06/09(金)15:02:33 No.432350140
モバイルicocaかモバイルpitapaが欲しい
41 17/06/09(金)15:02:36 No.432350144
バーコードスキャンの方が手軽だし仕組みがシンプルだし 将来的にはそれに駆逐されそう…
42 17/06/09(金)15:03:02 No.432350203
>中国ではバーコードスキャン型の電子マネーがとんでもない普及しちゃったせいで >今後非接触型は死んでしまうかもしれぬ 画面表示できればよくて機種に依存しないって意味では正しい進化ではある 安い端末だとNFCすらなかったりするかもしれんし
43 17/06/09(金)15:03:03 No.432350207
>中国ではバーコードスキャン型の電子マネーがとんでもない普及しちゃったせいで >今後非接触型は死んでしまうかもしれぬ コストかかるわ使う側の手間も大差ないわでNFC決済入り込む隙間ないからね でも中国が顕著なだけで北米も割りとNFC決済自体はそんな順調じゃないよね
44 17/06/09(金)15:03:57 No.432350331
>バーコードスキャンの方が手軽だし仕組みがシンプルだし >将来的にはそれに駆逐されそう… 現状でもローソンでLINEpayが使えたり楽天payがあったりするけど 根本的に今ここまで普及しきった日本だとあんまり入り込む隙間ない感じ
45 17/06/09(金)15:03:59 No.432350336
一応日本でもLine payがバーコード決済でやってるけど普及はしてないな
46 17/06/09(金)15:07:33 No.432350807
電子マネーに関しては他所が完全に遅れているので 日本がどうこう言うのもおこがましいぞ なんで海外の劣化サービスに合わせないといけないんだよ
47 17/06/09(金)15:09:59 No.432351149
バーコードスキャンだとモニターがある端末じゃないと使えないという弱点もあるからね NFCなら腕時計型なんてのが作れるけど 一長一短なわけよ
48 17/06/09(金)15:11:11 No.432351329
新しいiPhoneは防水でおサイフケータイ対応です! と聞いた時はびっくりしたな まだ対応してなかったのか…って
49 17/06/09(金)15:14:29 No.432351735
JRの電子マネー不動体制が若干恐ろしくはある
50 17/06/09(金)15:14:32 No.432351743
>まだ対応してなかったのか…って 俺はスピーカーがステレオです!にびっくりした
51 17/06/09(金)15:15:42 No.432351891
というか日本の場合はバーコードスキャンとNFCのハイブリッドって形のほうが正しい進化だな NFCに対応できていない端末はバーコードスキャンでもOKですよって形に 技術的に連動できるか知らないけど
52 17/06/09(金)15:19:21 No.432352316
バーコードスキャンはリーダーアプリをアプリ一覧から探して立ち上げる手間と カメラで撮影する二度手間を何とかするところからかな…
53 17/06/09(金)15:21:01 No.432352501
>バーコードスキャンはリーダーアプリをアプリ一覧から探して立ち上げる手間と >カメラで撮影する二度手間を何とかするところからかな… バーコード決済式の電子マネーって端末側にバーコード表示させて店員に読み取ってもらうんじゃなかったか
54 17/06/09(金)15:21:26 No.432352573
おサイフケータイは伊達に専用領域あるわけじゃないからな…
55 17/06/09(金)15:21:41 No.432352609
でも不動体制と言っても 電子マネーで大儲けしているイメージが全然無いけどねJR 実際どうなんだろう
56 17/06/09(金)15:21:45 No.432352617
>バーコード決済式の電子マネーって端末側にバーコード表示させて店員に読み取ってもらうんじゃなかったか こっちが撮影するタイプもあるよ
57 17/06/09(金)15:23:39 No.432352845
>でも不動体制と言っても >電子マネーで大儲けしているイメージが全然無いけどねJR >実際どうなんだろう 決済端末設置側にいくばくかの手数料は発生しているようだ 多分クレカと同じなのかな 一体型レジはわからん
58 17/06/09(金)15:24:09 No.432352914
表示してPOSで読み取ってもらうタイプもあるし paypalのメールアドレス決済みたいな感じでQRコード読んでから自分で金額入力してその取引結果見せるタイプもある
59 17/06/09(金)15:24:28 No.432352949
JRと私鉄ならわかるけどなんでICOCAなんて作ったのか知らないな
60 17/06/09(金)15:24:42 No.432352982
>バーコード決済式の電子マネーって端末側にバーコード表示させて店員に読み取ってもらうんじゃなかったか 無印アプリと同じタイプか 画面明るくするためにタッチする手間ぐらいかな必要なの
61 17/06/09(金)15:25:09 No.432353033
>JRと私鉄ならわかるけどなんでICOCAなんて作ったのか知らないな JRも東と西で会社が違うんやで
62 17/06/09(金)15:26:34 No.432353261
JR九州・西・東海・東・北でそれぞれ電子マネー名称は違うな 相互で使えるからいいけど ただオートチャージはそれぞれでしか出来ないのが難点
63 17/06/09(金)15:26:40 No.432353276
>>JRと私鉄ならわかるけどなんでICOCAなんて作ったのか知らないな >JRも東と西で会社が違うんやで そこはわかるけどなんで分けちゃうかなあと思って お金?
64 17/06/09(金)15:27:14 No.432353357
めんどくせえから全部ポストペイになればいいと思う
65 17/06/09(金)15:27:28 No.432353386
オートチャージができないところから考えるとシステム
66 17/06/09(金)15:29:36 No.432353667
>お金? そりゃ会社が違うのだもの一つのカードでやったら収益をどう分けるのかややこしいだろう それなら相互利用できるようにしてブランド分けたほうがスッキリする
67 17/06/09(金)15:29:39 No.432353677
都内私鉄は出来るのに西日本では出来ないってのも面倒だね まあモバイルだから端末でチャージするけども