虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/06/09(金)00:20:30 U・S・A... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/09(金)00:20:30 No.432262975

U・S・A!U・S・A!

1 17/06/09(金)00:21:13 No.432263139

アメリカ国旗大好き!

2 17/06/09(金)00:22:48 No.432263533

>アメリカ国旗大好き! U・S・A!U・S・A!

3 17/06/09(金)00:23:53 No.432263782

USAコール好きだよなあ

4 17/06/09(金)00:23:57 No.432263802

星条旗に忠誠を誓いますうんぬんを小学生に暗記するまで叩き込む国だからな 古くなった国旗はあつめてめっちゃ厳粛なお焚き上げもするぞ!

5 17/06/09(金)00:24:22 No.432263911

アメリカって食料自給率ほぼ100パーセントらしくてさすが世界牛耳ってるだけあるなって

6 17/06/09(金)00:24:42 No.432263996

U・S・A!U・S・A!

7 17/06/09(金)00:24:56 No.432264044

ユニオンジャックも書きまくるけど衣食住趣味至る所にアメリカ国旗いいよね

8 17/06/09(金)00:26:45 No.432264500

>古くなった国旗はあつめてめっちゃ厳粛なお焚き上げもするぞ! 西洋でもお焚き上げとかするんだ…

9 17/06/09(金)00:26:46 No.432264506

>星条旗法典に記されている最小限のやり方では >旗を三角形にたたんでから旗を完全に焼けるだけのスペースを確保し >燃え盛る炎の中に旗を入れ旗が燃えている間に現・元軍人 >及び警察・消防は敬礼をして一般の方は忠誠の誓いを暗誦する >完全に燃えた後黙祷を行い灰を埋める事で式典が終了する 国旗に敬意溢れてるなメリケン…

10 17/06/09(金)00:28:07 No.432264813

アメリカで360kgのデブ火葬したら火葬場が火事になったって事故思い出した

11 17/06/09(金)00:28:08 No.432264816

アメリカ人 特性 宇宙人とゾンビに攻撃する時ダメージ増加    宇宙人とゾンビからの攻撃のダメージ増加

12 17/06/09(金)00:28:20 No.432264865

デザイン的にはユニオンジャックが一番カッコいいと思う アメリカのも悪かないけど

13 17/06/09(金)00:28:55 No.432264998

土地とか人とか血縁じゃなくて「国の仕組み」の下に結集してるから 国旗がいちばんの拠り所になるって理由もあるぞ 布切れでは有るけど象徴としてのマナーみたいな存在なのね

14 17/06/09(金)00:29:01 No.432265025

アメリカ水着着せるシチュエーションいいよね…

15 17/06/09(金)00:29:39 No.432265160

アメリカの火葬場で遺体がクソデブすぎてボヤ起こすって何件か起きてる事件なんだよね スケールでかいなあ

16 17/06/09(金)00:30:37 No.432265345

ハンバーガーも飲み物もほんとでかすぎる そりゃあれだけぶくぶく太るわ

17 17/06/09(金)00:31:56 No.432265608

>アメリカって食料自給率ほぼ100パーセントらしくてさすが世界牛耳ってるだけあるなって 127%だよ 日本人が消費する大豆の半分はアメリカ産なくらい過剰生産してるから日本人は味噌醤油が口にできる アメリカに感謝しなければいけない

18 17/06/09(金)00:32:03 No.432265630

イギリスの水兵なんかは最終的に埃ハタキにまで再利用して最後に燃やすという…

19 17/06/09(金)00:33:56 No.432266027

ちなみにアメリカの公務員宣誓には”constitution”に忠誠を誓いこれを守護するという部分があるが 右寄りの人はこれを国体と訳し左寄りの人はこれを憲法と訳すのですごいわかりやすい

20 17/06/09(金)00:35:47 No.432266433

日本並みに変えるのむずい憲法ならともかくアメリカみたいに修正第何条修正第何条してる憲法に忠誠とかHAHAHAナイスジョークだと思う

21 17/06/09(金)00:37:08 No.432266733

>古くなった国旗はあつめてめっちゃ厳粛なお焚き上げもするぞ! 調べたらFlag Retirement Ceremonyっていう呼び方で式典やるんだなこれ… https://www.youtube.com/watch?v=XMTtFDpu1_U http://scoutermom.com/823/a-simple-flag-retirement-ceremony/ su1894609.jpg

22 17/06/09(金)00:38:09 No.432266967

ホームステイして結構カルチャーショック受けたな 特に大人が子供みたいに大口開けてガハガハ笑ってるの見て衝撃的だった

23 17/06/09(金)00:38:55 No.432267153

スポーツ中継とか観てるとほんとにUSAコールでパワーアップして面白い

24 17/06/09(金)00:39:32 No.432267288

>ホームステイして結構カルチャーショック受けたな >特に大人が子供みたいに大口開けてガハガハ笑ってるの見て衝撃的だった 日本でもよく見る光景だな

25 17/06/09(金)00:40:40 No.432267529

なんか銃が民間人でも普通に持てていつでもヤろうと思えばヤれる社会だから 国民全体的に人付き合いとか人間関係が良い意味でサバサバしてるんだっけ

26 17/06/09(金)00:42:15 No.432267879

>デザイン的にはユニオンジャックが一番カッコいいと思う >アメリカのも悪かないけど レベルフラッグが一番だよ

27 17/06/09(金)00:43:07 No.432268052

ホワイトエンサインも捨てがたい

28 17/06/09(金)00:43:29 No.432268122

>なんか銃が民間人でも普通に持てていつでもヤろうと思えばヤれる社会だから >国民全体的に人付き合いとか人間関係が良い意味でサバサバしてるんだっけ 実はそんなことなくて他者に対する一般的信頼は日本よりアメリカの方が高い

29 17/06/09(金)00:44:27 No.432268311

わらじみたいなステーキ出てくるのマンガの中だけだと思ったらホントに出てきて感心した うまかった

30 17/06/09(金)00:46:55 No.432268815

それに比べて日本の惨めなこといったら…

31 17/06/09(金)00:47:02 No.432268833

>日本並みに変えるのむずい憲法ならともかくアメリカみたいに修正第何条修正第何条してる憲法に忠誠とかHAHAHAナイスジョークだと思う 要は国民が決めたことに忠誠を尽くすって事だし何もおかしくなくね?

32 17/06/09(金)00:48:38 No.432269144

大統領の代替わりのたびに天皇即位パレードの倍の人数があのクソデカい国土の隅々から集まるんだから 国家というものを凄い大事にしてる国民性だと思う

33 17/06/09(金)00:51:21 No.432269668

>要は国民が決めたことに忠誠を尽くすって事だし何もおかしくなくね? ただ国民主権に則りますってことだよね

34 17/06/09(金)00:52:15 No.432269820

州によるよ 南部とか未だに南北戦争のこと根に持ってるし

35 17/06/09(金)00:52:16 No.432269823

U・S・A!U・S・A!

36 17/06/09(金)00:58:52 No.432271023

USAくんぬきで

37 17/06/09(金)00:59:49 No.432271195

なんだかんだ最強の国民国家を体現してるよね

38 17/06/09(金)01:01:50 No.432271545

>南部とか未だに南北戦争のこと根に持ってるし 1860年頃だから日本で言うと未だに薩摩とか長州とかのいがみ合いが尾を引いてるくらいのレベルじゃない?

39 17/06/09(金)01:03:06 No.432271773

>日本並みに変えるのむずい憲法ならともかくアメリカみたいに修正第何条修正第何条してる憲法に忠誠とかHAHAHAナイスジョークだと思う 逆に変えるのむずい方に忠誠誓ってる方が宗教の原理主義者みたいでこわいよ!

40 17/06/09(金)01:04:03 No.432271945

>南部とか未だに南北戦争のこと根に持ってるし 日本でも長州と会津は未だに怨恨残ってるからな…

41 17/06/09(金)01:04:22 No.432272000

州によっては国旗あんまり掲げない所もあるよ はーここは一向にテキサス共和国ですがーみたいな

42 17/06/09(金)01:06:23 No.432272385

憲法に忠誠とか国民はともかくせめて公務員なら当たり前の規範では…?

43 17/06/09(金)01:07:27 No.432272561

>大統領の代替わりのたびに天皇即位パレードの倍の人数があのクソデカい国土の隅々から集まるんだから >国家というものを凄い大事にしてる国民性だと思う 自分が投票した人が大統領になれたら「」だってパレードに行くかもしれない

44 17/06/09(金)01:08:12 No.432272699

>憲法に忠誠とか国民はともかくせめて公務員なら当たり前の規範では…? 忠誠って言い方だと当たり前じゃないな 従っとくぐらいの言い方だと当たり前だけどね

45 17/06/09(金)01:08:25 No.432272740

>憲法に忠誠とか国民はともかくせめて公務員なら当たり前の規範では…? もしかして当たり前のことを当たり前にやるのは大事というやつだろうか

46 17/06/09(金)01:10:14 No.432273089

マナーとして知っとくのは教養みたいな物で 別に「心の底」まで信じる必要はないんだけどテーブルマナーみたいな存在としてなら…

47 17/06/09(金)01:11:46 No.432273316

法を守るのが市民ではなくて市民を守るのが法なのだ

48 17/06/09(金)01:13:00 No.432273507

移民国家アメリカの場合は人種民族より 国家への帰属意識が強くないとあっという間にバラバラになっちゃうからな

49 17/06/09(金)01:13:47 No.432273627

>憲法に忠誠とか国民はともかくせめて公務員なら当たり前の規範では…? ともかくって言うか国民が憲法に忠誠誓う状況なんかねえよ!?

50 17/06/09(金)01:15:20 No.432273887

は?

51 17/06/09(金)01:16:13 No.432274038

いやーアメリカ人は全員独立宣言書の前で誓いを立てるんでしょー?

52 17/06/09(金)01:16:19 No.432274052

民族宗教寄り合い所帯のサラダボールがゆえにアメリカ国民ってアイデンティティもとい 最大の共通点がそこだからこそだな…

53 17/06/09(金)01:16:31 No.432274083

アメリカって反乱を起こす権利が有るんじゃなかったっけ

54 17/06/09(金)01:17:38 No.432274293

日本は思想信条信教の自由があるので別に何に対して忠を尽くしても尽くさなくてもよい もっとも社会的にはあるが

55 17/06/09(金)01:18:17 No.432274422

>ともかくって言うか国民が憲法に忠誠誓う状況なんかねえよ!? 公務(教師でも市役所でも)始めてやるときは 「憲法に従って業務を行いますか?」ってのにハンコ推したよ

56 17/06/09(金)01:18:18 No.432274425

憲法は国民が国家権力を縛る法であって国民が忠誠を誓っちゃったら未来永劫変えられなくなるだろう

57 17/06/09(金)01:18:48 No.432274504

アメリカ人になるにはどうすればいいの?

↑Top