虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/07(水)13:15:41 消えた... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/07(水)13:15:41 No.431937321

消えたジャンル!

1 17/06/07(水)13:18:32 No.431937702

ギブスンの存在が大きすぎた

2 17/06/07(水)13:19:20 No.431937802

スチームパンク!

3 17/06/07(水)13:22:43 No.431938264

サイバーパンクの設定年代を現実がちょっと追い越した感あるしな

4 17/06/07(水)13:23:23 No.431938348

こういう未来では無さそうって空気になったから…

5 17/06/07(水)13:24:34 No.431938495

ブレードランナーの続編出るけどあれはスチームパンクじゃないの?

6 17/06/07(水)13:25:13 No.431938583

>ブレードランナーの続編出るけどあれはスチームパンクじゃないの? スチーム…?

7 17/06/07(水)13:25:38 No.431938646

※たまにスチームパンクとサイバーパンクごっちゃになってる人がいる…

8 17/06/07(水)13:25:55 No.431938684

いっそ昔に戻ってゴシックパンクやストーンパンクやシャーマンパンクのようなネタに走っても良さそう

9 17/06/07(水)13:29:38 No.431939164

時代はテクノスリラーよ

10 17/06/07(水)13:31:46 No.431939468

やっぱり電気最高だなって

11 17/06/07(水)13:32:41 No.431939616

ネオンいいよね

12 17/06/07(水)13:33:20 No.431939696

>ネオンいいよね 未だにネオン広告出してる電気屋見るとニヤニヤしちゃう

13 17/06/07(水)13:34:02 No.431939784

ネオン風LEDとかどんどん使って欲しいよね

14 17/06/07(水)13:34:19 No.431939809

ネオンもLEDに取って代わられてもう作られなくなりつつあるらしいね

15 17/06/07(水)13:34:57 No.431939904

ATARI

16 17/06/07(水)13:35:40 No.431939988

こうして梅雨時に路地裏をぶらつきながらスマホいじるだけでサイバーパンクな気分になれるじゃろ?

17 17/06/07(水)13:37:17 No.431940234

現実がサイバーパンク化しつつあるからな

18 17/06/07(水)13:37:47 No.431940285

ウェアラブル端末とVRがもっと普及すればなあ

19 17/06/07(水)13:38:44 No.431940418

BLAM!はおもしろかった

20 17/06/07(水)13:40:10 No.431940589

トランプタワー前のデモがブレードランナー過ぎた

21 17/06/07(水)13:41:00 No.431940685

サイバーとかスチーム部分はいいとして パンク部分がよくわからない言葉

22 17/06/07(水)13:41:24 No.431940742

>いっそ昔に戻ってゴシックパンクやストーンパンクやシャーマンパンクのようなネタに走っても良さそう ゴシックパンクってファッションじゃねーか

23 17/06/07(水)13:41:52 No.431940812

オリオン座の肩の近くで炎を上げる戦闘艦・・・ 暗黒に沈むタンホイザーゲートのそばで瞬くCビーム… そんな記憶もみな、時とともに消えてしまう 雨の中の涙のように・・・ 俺も死ぬときがきた

24 17/06/07(水)13:41:57 No.431940829

>パンク部分がよくわからない言葉 アンタイセイ!

25 17/06/07(水)13:43:08 No.431940990

>パンク部分がよくわからない言葉 反体制的要素が入ってたら パンク

26 17/06/07(水)13:45:36 No.431941339

空きチャンネル色の空いいよね…

27 17/06/07(水)13:46:40 No.431941484

>※たまにスチームパンクとサイバーパンクごっちゃになってる人がいる… ※俺もよくわからない…

28 17/06/07(水)13:47:52 No.431941626

時代はバイオパンク

29 17/06/07(水)13:48:08 No.431941667

スチームパンクはAKIRAとかがそれなのかな

30 17/06/07(水)13:48:09 No.431941670

いわゆる普通のSFとサイバーパンクの違いの方がわからん SFって大ジャンルの中にサイバーのって小ジャンルがあるんだろうとは思うけど

31 17/06/07(水)13:48:59 No.431941764

つまり近未来SFって事?

32 17/06/07(水)13:49:06 No.431941783

反体制要素はないけどいわゆるサイバーパンク的な世界観の作品はなんて呼べばいいの? ただのサイバー?

33 17/06/07(水)13:49:21 No.431941820

スチームパンクはキャラクターの着てる服がビクトリア期リスペクトなオカマファッションだからすぐわかるよ

34 17/06/07(水)13:49:35 No.431941855

イギリス産業革命がスチームパンク デトロイトシリコンバレーがサイバーパンク

35 17/06/07(水)13:49:54 No.431941892

サイバーパンクのパンクって反体制って意味じゃないんじゃないの

36 17/06/07(水)13:50:03 No.431941919

>反体制要素はないけどいわゆるサイバーパンク的な世界観の作品はなんて呼べばいいの? >ただのサイバー? 反体制要素がサイバーパンクに必ずしもあるかわからないけど SFじゃないそれは

37 17/06/07(水)13:50:42 No.431942000

行き過ぎた技術革新で従来の倫理観とかが薄くなってるのがサイバーパンクだと思ってた

38 17/06/07(水)13:51:02 No.431942037

酸性雨が年中降ってじめじめしてそうなのがサイバーパンク?

39 17/06/07(水)13:51:57 No.431942139

もしかして攻殻機動隊ってサイバーパンクじゃない…?

40 17/06/07(水)13:52:01 No.431942148

雰囲気やガジェットはオマケ要素だからややこしい

41 17/06/07(水)13:53:03 No.431942265

スチームパンクは産業革命の後蒸気機関がめっちゃ発達した世界ってイメージ

42 17/06/07(水)13:53:20 No.431942301

パンクファッションはヴィクトリア朝エドワード朝ファッションからの援用も大いのでスチームパンクは実は歪んだ先祖還りだったりする

43 17/06/07(水)13:53:47 No.431942352

そもそも「サイバー」自体よくわからない 「コンピューター」とどう違うの

44 17/06/07(水)13:54:59 No.431942483

およそニンジャスレイヤー

45 17/06/07(水)13:55:44 No.431942569

楽しみですねCyberpunk2077

46 17/06/07(水)13:56:27 No.431942667

>スチームパンクはAKIRAとかがそれなのかな スチームボーイ……

47 17/06/07(水)13:56:34 No.431942683

石川賢の「柳生十兵衛死す」の後半は至高のスチームパンク漫画だと思う 江戸時代とスチームパンクの融合って時点で革新的な気がするし

48 17/06/07(水)13:57:06 No.431942739

>もしかして攻殻機動隊ってサイバーパンクじゃない…? 体制側って意味ではパンクじゃない(社会が嫌なら自分を変えろとか) 技術進歩による倫理観の希薄化と破壊という面ではサイバーパンク

49 17/06/07(水)13:57:08 No.431942743

消えたというより死語に近い感じだな

50 17/06/07(水)13:57:25 No.431942767

>楽しみですねCyberpunk2077 でいつ発売するんだ?

51 17/06/07(水)13:58:07 No.431942863

>そもそも「サイバー」自体よくわからない サイボーグ的な技術のサイバネティクスとか電脳空間的なサイバースペースとか そういう環境下での状況の描写みたいな意味合いが強い

52 17/06/07(水)13:59:09 No.431942997

パンク要素に誰にも支配されない屈しないとしてピアスやトゲだの自傷や肉体改造でタフな男を誇示したりする そこにサイバネ改造が入るとサイバーパンク

53 17/06/07(水)14:00:42 No.431943186

>パンク要素に誰にも支配されない屈しないとしてピアスやトゲだの自傷や肉体改造でタフな男を誇示したりする >そこにサイバネ改造が入るとサイバーパンク 入らない場合はマッスルパンクかな?

54 17/06/07(水)14:00:55 No.431943214

今でも定型の一つだとは思う レトロフューチャーとも言うが

55 17/06/07(水)14:00:55 No.431943217

サイバーパンクバーテンダーアクション!

56 17/06/07(水)14:02:46 No.431943449

厳密に言えば反体制要素のない作品はサイバーパンクとは言えないんだけど まぁこの手のジャンル分けは常な曖昧になっていくから

57 17/06/07(水)14:04:17 No.431943660

政府よりも多国籍企業の力が大きければ大体パンク

58 17/06/07(水)14:04:26 No.431943687

秋葉原なんかはだいぶ綺麗になっちゃったけど 中国の深セン電気街なんかはまだまだサイバーパンクな雰囲気なんだろうか

59 17/06/07(水)14:05:03 No.431943777

アーマードコアも入るのか

60 17/06/07(水)14:05:41 No.431943859

サイバーパンクは世界観だけだと割とある気がする ただ反体制組織とかは昔と今では扱いが違いすぎるから 昔みたいなのは無理だろうな

61 17/06/07(水)14:05:45 No.431943866

>政府よりも多国籍企業の力が大きければ大体パンク 主人公がその企業の社員とかCEO側なら普通のサイバーSF 主人公が企業から見捨てられたスラム街の浮浪者ならサイバーパンク

62 17/06/07(水)14:06:02 No.431943910

北斗の拳とかも?

63 17/06/07(水)14:06:41 No.431943990

>北斗の拳とかも? どこが!?あれはポストアポカリプスだよ!

64 17/06/07(水)14:06:48 No.431944010

>北斗の拳とかも? それはそもそも管理社会が崩壊した後の話だから 分類的にはポストアポカリプス

65 17/06/07(水)14:07:00 No.431944039

マッスルパンクかもしれんな北斗の拳

66 17/06/07(水)14:07:07 No.431944057

日本に住んでるとあまり実感は無いが台湾や香港はもう既にサイバーパンクの世界

67 17/06/07(水)14:07:20 No.431944095

>北斗の拳とかも? ポストアポカリプス

68 17/06/07(水)14:07:29 No.431944119

>北斗の拳とかも? テクノロジーも体制も失われてる…

69 17/06/07(水)14:07:38 No.431944137

それよりスペースオペラの定義のがわからん

70 17/06/07(水)14:07:43 No.431944147

ニンジャスレイヤーがあるだろ!

71 17/06/07(水)14:08:04 No.431944201

>日本に住んでるとあまり実感は無いが台湾や香港はもう既にサイバーパンクの世界 バブルのころの日本はサイバーパンクに片足突っ込んでた気がする

72 17/06/07(水)14:08:29 No.431944270

でも燃料食糧用の藻とか実用化の目処がついたらしいからその内オキアミペーストのピザとか出るかもしれない

73 17/06/07(水)14:08:41 No.431944304

>それはそもそも管理社会が崩壊した後の話だから >分類的にはポストアポカリプス でも世間的にはサイバーパンク扱いされね?

74 17/06/07(水)14:08:44 No.431944318

サイバーパンクで描かれていたような世界観 はあり得るけどあくまでサイバーパンクは物語といおか主人公側の立ち位置を表した分類だからね

75 17/06/07(水)14:08:58 No.431944357

スペオペは宇宙系のSFをマイルドにした宇宙モノ 技術考察とか頑張らなくていいやつ

76 17/06/07(水)14:09:11 No.431944394

>でも世間的にはサイバーパンク扱いされね? そんな世間見たことない

77 17/06/07(水)14:09:11 No.431944396

>でも世間的にはサイバーパンク扱いされね? 初めて聞いた

78 17/06/07(水)14:09:21 No.431944429

>スペオペは宇宙系のSFをマイルドにした宇宙モノ 順番が逆じゃねかな…

79 17/06/07(水)14:09:44 No.431944483

>でも世間的にはサイバーパンク扱いされね? どこにサイバー要素が…

80 17/06/07(水)14:09:47 No.431944485

>入らない場合はマッスルパンクかな? 筋肉発電所とかありそう いやそもそも電力にすら変えちゃダメなのか…?

81 17/06/07(水)14:09:49 No.431944490

サイバー要素どこだよそれ!?

82 17/06/07(水)14:10:19 No.431944563

>筋肉発電所とかありそう 棒のついたアレをぐるぐるするやつか

83 17/06/07(水)14:10:31 No.431944597

北斗の拳がサイバー扱いされてるとこなんて見たことねえよ!

84 17/06/07(水)14:10:56 No.431944661

現実の世界と同じくらいの科学技術のパンクはナニパンク?

85 17/06/07(水)14:11:05 No.431944693

たぶんサイバーブルーと混同しているに違いない

86 17/06/07(水)14:11:11 No.431944707

北斗の拳よりサイバーパンクなサイバーブルーがあるだろ!

87 17/06/07(水)14:11:21 No.431944726

洋画とか海外ドラマに出てくる東京はサイバーパンクっぽい

88 17/06/07(水)14:11:22 No.431944731

モデルにしたマッドマックスとか言われるのはわかるけどサイバーパンクは言われてなくない!?

89 17/06/07(水)14:11:43 No.431944769

>それよりスペースオペラの定義のがわからん スペースオペラの方が対象はわかりやすくないか スペースオペラの中で蔑称のと普通のがあってめんどいってのはわかる

90 17/06/07(水)14:11:44 No.431944772

チンピラがガソリン車で荒野を走る作品がサイバーパンクは無理があるよ…

91 17/06/07(水)14:12:24 No.431944869

大まかなサイバーパンクはだいたいシャドウランを基準にイメージすればいいと思う

92 17/06/07(水)14:12:52 No.431944927

サイバーする技術すら無い上にパンクする体制すら無い…

93 17/06/07(水)14:13:17 No.431944995

FF6がスチーム FF7がサイバー

94 17/06/07(水)14:14:07 No.431945108

>でも燃料食糧用の藻とか実用化の目処がついたらしいからその内オキアミペーストのピザとか出るかもしれない 世界最終戦争論で言われてたような無限の気体燃料や食用バクテリアは21世紀になってもまだ具体化してないし・・・

95 17/06/07(水)14:14:12 No.431945124

シャドウランは魔法とかクリッターとかファンタジー要素多すぎない!?

96 17/06/07(水)14:14:37 No.431945190

映画のブレードランナーはマジすげえ

97 17/06/07(水)14:15:28 No.431945300

ブレードランナーがサイバーパンクかというとまたややこしくなる

98 17/06/07(水)14:16:12 No.431945407

>でも燃料食糧用の藻とか実用化の目処がついたらしいからその内オキアミペーストのピザとか出るかもしれない 今だってバイオマグロディスク丼とか食えるじゃん

99 17/06/07(水)14:16:12 No.431945409

サイバーパンクは物語の構造的分類だけどスチームパンクは単なるビジュアル上の分類だからややこしい

100 17/06/07(水)14:16:21 No.431945432

>バトルガレッガがスチーム >バトライダーがサイバー

101 17/06/07(水)14:16:37 No.431945465

SFと同じでジャンルとして死んだだけで別ジャンルに要素として取り込まれて生きてるよね

102 17/06/07(水)14:16:43 No.431945489

80年代に思い描かれていた未来観というとそこそこ当てはまりそうな

103 17/06/07(水)14:16:51 No.431945512

あんまり知られてないけどFPSのSyndicateの世界観が好き

104 17/06/07(水)14:17:00 No.431945531

主な交通手段がモノレールで主食が落花生な世界を舞台にさらりまんがコブラで戦えばサイバーパンク

105 17/06/07(水)14:18:04 No.431945684

オノ=センダイのホロデッキいいよね

106 17/06/07(水)14:18:08 No.431945691

だから結局コブラの形状はどんななんだよ!

107 17/06/07(水)14:18:37 No.431945764

>80年代に思い描かれていた未来観というとそこそこ当てはまりそうな それはレトロフューチャーとか言われてる

108 17/06/07(水)14:18:41 No.431945773

スチームパンクって技術とかにはあまり触れないよね

109 17/06/07(水)14:18:49 No.431945783

>あんまり知られてないけどFPSのSyndicateの世界観が好き 漢字のネオンってやっぱり良い物だなってなる…

110 17/06/07(水)14:19:47 No.431945919

今時分ブレードランナー的な世界観描くとパロディというかギャグというか 半分ネタみたいな扱いになってると思う

111 17/06/07(水)14:19:55 No.431945936

サイバーパンクはよくもわるくも忍殺が全部もっていった感がある今の日本だと

112 17/06/07(水)14:20:34 No.431946029

何かわからない怪しい漢字いいよね

113 17/06/07(水)14:20:42 No.431946041

パソコンの小型化に関しては大抵のフィクションは現実に追い越されちゃった気がする

114 17/06/07(水)14:20:46 No.431946057

>スチームパンクって技術とかにはあまり触れないよね どこまで行っても蒸気は蒸気で歯車は歯車だからな 蒸気ビームとか蒸気バリヤーとか出せそうにないでしょ

115 17/06/07(水)14:21:10 No.431946104

サイバーパンクにもう1つ要素掛け合わせたような作品が好き

116 17/06/07(水)14:21:42 No.431946188

>パソコンの小型化に関しては大抵のフィクションは現実に追い越されちゃった気がする スマホを脳みそに移植出来て思考で操作できるようになったら完璧だな…

117 17/06/07(水)14:22:06 No.431946248

蒸気液晶タブレットとか蒸気情報伝達とか 作中に出ては来るけど理屈は求めちゃだめなやつだなってわかるしな

118 17/06/07(水)14:22:47 No.431946336

スチームボーイのこの中に永久機関レベルの蒸気が封印されてるんだ!は頭悪くて好きだよ…

119 17/06/07(水)14:22:50 No.431946343

ニンジャスレイヤーはニンジャ神話と神秘的カラテも含む伝奇的要素も込みのお話だし…

120 17/06/07(水)14:23:15 No.431946400

>蒸気ビームとか蒸気バリヤーとか出せそうにないでしょ 歯車とシリンダーとワイヤーで構成された蒸気で動く巨大コンピューターとか大好きですよ俺

121 17/06/07(水)14:23:49 No.431946489

>サイバーパンクにもう1つ要素掛け合わせたような作品が好き ニンジャやサムライはもうあるから 魔法少女あたり…と思ったが女性ヒーローの近未来アメコミがすでにそんな感じかもしれんな

122 17/06/07(水)14:24:01 No.431946520

階差機関!

123 17/06/07(水)14:24:16 No.431946555

楽園追放はサイバーパンク自称してる…のかな? まあ実際サイバーだしアンタイセイだな

124 17/06/07(水)14:25:46 No.431946781

パンク以外のサイバー作品はどんなのがあるの? サイバー演歌とかあるかな

125 17/06/07(水)14:27:29 No.431947006

>サイバー演歌とかあるかな 小林幸子にやらせとけ

126 17/06/07(水)14:27:53 No.431947070

高周波ブレード!

↑Top