虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/07(水)11:04:31 ミステ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/07(水)11:04:31 No.431919720

ミステリーには25年ほど前に新本格ブームが来たのに他ジャンルには来なかったね なんでだろう

1 17/06/07(水)11:05:02 No.431919777

そもそも新本格ってなんだったんだよ

2 17/06/07(水)11:06:39 No.431919958

乾石智子のオーリエラントシリーズ読もうぜ あれは「」が求めてるものに近いと思う

3 17/06/07(水)11:07:05 No.431920009

新本格で何か有名な作品ってなによ

4 17/06/07(水)11:13:14 No.431920715

ハイファンタジーに代わるローファンタジーがそれだよね で今となってはまたハイファンタジーが人気になってきた

5 17/06/07(水)11:14:43 No.431920875

どの辺が新しいの?

6 17/06/07(水)11:15:03 No.431920915

>ハイファンタジーに代わるローファンタジーがそれだよね 本格感がない気がする

7 17/06/07(水)11:15:21 No.431920958

新しいジャンルとしてって意味の新ではなく 新しい世代のって意味の新でしかないし…

8 17/06/07(水)11:18:30 No.431921273

日本でラノベ以前の幻想小説と言えば何になるんだろう

9 17/06/07(水)11:19:24 No.431921361

>そもそも新本格ってなんだったんだよ 別格

10 17/06/07(水)11:20:00 No.431921422

グインサーガ

11 17/06/07(水)11:20:30 No.431921479

>どの辺が新しいの? ・いかにあり得ない設定で物語を成立させるか ・謎解きの部分だけは本格的で手を抜かない なのが新本格ミステリーでしょ? ちがうん?

12 17/06/07(水)11:20:44 No.431921513

>新本格で何か有名な作品ってなによ ググったら綾辻行人とか島田荘司とか

13 17/06/07(水)11:22:44 No.431921758

>そもそも新本格ってなんだったんだよ いわゆる刑事ものといった社会派が台頭して本格派が死にかけてた頃に綾辻が十角館の殺人で衝撃的なデビューしたのが始まり

14 17/06/07(水)11:24:39 No.431922013

社会派に対するルネサンスが新本格だから ファンタジーで同じことが起こるならラノベからトールキンみたいな感じになるかね

15 17/06/07(水)11:25:38 No.431922106

>グインサーガ うn あれ以前でハイファンタジー色が強い純日本産文学があったか俺は知らない

16 17/06/07(水)11:27:36 No.431922323

>新本格で何か有名な作品ってなによ 代表的なのは綾辻行人の館シリーズ あとは安孫子竹丸の殺戮に至る病とか有栖川有栖のアリスシリーズとか

17 17/06/07(水)11:28:51 No.431922432

チンポカクカクファンタジー

18 17/06/07(水)11:30:37 No.431922600

メフィストファウスト系の作家は大体新本格って聞いた 今だとむやみやたらに人が死なないゆるいミステリが人気なんだろうか

19 17/06/07(水)11:30:38 No.431922603

小学生かよ…

20 17/06/07(水)11:32:00 No.431922749

むしろ親父だよ!

21 17/06/07(水)11:39:12 No.431923613

コージーミステリーとか優しいミステリって枠で宣伝してるけど 人間関係のこじれとか描くのが多い分かサイコみたいな性格のヤツが出てきやすい土壌があると思う

22 17/06/07(水)11:45:08 No.431924385

不思議と日常の謎系の方が後味悪い作風多い気がする

23 17/06/07(水)11:45:33 No.431924439

新体操ファンタジーに見えた

24 17/06/07(水)11:46:12 No.431924515

スレ「」頭悪そう

25 17/06/07(水)11:48:28 No.431924813

まーやの小説が月9で嵐主演でドラマ化してるよってタイムスリップして20年前のミステリファンに言いたい

26 17/06/07(水)11:49:41 No.431924927

新感覚って言いたかったんじゃないの

27 17/06/07(水)11:49:58 No.431924952

>・いかにあり得ない設定で物語を成立させるか うn >・謎解きの部分だけは本格的で手を抜かない ううn

28 17/06/07(水)11:51:52 No.431925194

>ミステリーには25年ほど前に新本格ブームが来たのに 来てないし意味がわかってないみたいだな

29 17/06/07(水)11:52:41 No.431925295

何か当時は社会の闇とか陰謀を扱った社会派ミステリ全盛で 古典的な館ものとかに回帰したのが新本格と認識している

30 17/06/07(水)11:53:10 No.431925361

マウンティングして叩きたい子が来ると冷める

31 17/06/07(水)11:55:11 No.431925590

多分二十年後くらいに 「2010年代には『なろう系』と呼ばれるジャンルが人気を博していた〔要出典〕」 とか書かれてると思う

32 17/06/07(水)11:56:11 No.431925714

>不思議と日常の謎系の方が後味悪い作風多い気がする 乙一とか所謂黒乙一より白乙一の中の黒い部分の方が胸糞悪かったりする…

33 17/06/07(水)11:59:07 No.431926037

そんなことより学生アリスの続きはまだかね

34 17/06/07(水)12:00:28 No.431926186

>そんなことより学生アリスの続きはまだかね 10年前に新作が出たばかりでしょ

35 17/06/07(水)12:03:12 No.431926565

つらい…

36 17/06/07(水)12:03:51 No.431926638

この前創元から出たのは社会人アリス?

37 17/06/07(水)12:05:08 No.431926811

青崎有吾が○○館の殺人って綾辻フォロワーかと思わせといて 特にビックリな大仕掛けはなく証拠証拠を積み上げて謎を解き明かしていく感じ好き 探偵役がオタクキャラで10年後にはネタが通じなさそうなのが少しつらい…

38 17/06/07(水)12:05:28 No.431926860

洞察の文庫版かな?あれは学生の方

39 17/06/07(水)12:06:27 No.431926972

双頭から女王国まで15年かかってるのか…

40 17/06/07(水)12:06:41 No.431927000

逆に社会派も今は全滅と言って良い感じじゃないかな… 相棒とか人気あるけどあれはドラマだし

41 17/06/07(水)12:06:45 No.431927010

(新伝奇!)

42 17/06/07(水)12:07:12 No.431927070

ミステリにおけるトリックにあたる部分はファンタジーでいうところの何なの

43 17/06/07(水)12:07:14 No.431927076

青崎有吾の館シリーズは2012年設定だから最新のアニメネタを入れられないのがつらい

44 17/06/07(水)12:07:57 No.431927167

体育館の殺人今読んでもオタクネタ分からない部分あった

45 17/06/07(水)12:10:51 No.431927520

>ミステリにおけるトリックにあたる部分はファンタジーでいうところの何なの その作品における魔法とか不思議要素

46 17/06/07(水)12:11:09 No.431927551

叙述トリックはもうお腹一杯だ…

47 17/06/07(水)12:11:13 No.431927564

裏染天馬シリーズ進むごとにオタク設定が薄れてきてる気がする

48 17/06/07(水)12:11:16 No.431927571

>ミステリにおけるトリックにあたる部分はファンタジーでいうところの何なの 世界の真相?

49 17/06/07(水)12:12:39 No.431927739

>ミステリにおけるトリックにあたる部分はファンタジーでいうところの何なの 魔王の目的とか

50 17/06/07(水)12:13:08 No.431927811

学生アリスはついこの前ようやく短編集が文庫化されたね

51 17/06/07(水)12:14:04 No.431927935

ファンタジーという時点で格下扱いされる時代はいつ終わったんだろう

52 17/06/07(水)12:14:24 No.431927975

やはり次の時代は物理トリック…

53 17/06/07(水)12:14:31 No.431927990

今もなろうの一種でないの

54 17/06/07(水)12:15:44 No.431928133

>やはり次の時代は物理トリック… 大胆すぎる北山のギロチン城大好きよ…

55 17/06/07(水)12:15:46 No.431928141

なんでもかんでもなろう扱いしてんじゃねーよ

56 17/06/07(水)12:15:55 No.431928160

>ミステリにおけるトリックにあたる部分はファンタジーでいうところの何なの 異世界転生された理由?

57 17/06/07(水)12:16:12 No.431928196

でも子供が真っ先に触れるのもまずはファンタジーだよ

58 17/06/07(水)12:16:35 No.431928236

>やはり次の時代は物理トリック… 硝子のハンマーいいよね

59 17/06/07(水)12:16:39 No.431928245

>異世界転生された理由? なんかとくに理由が無いまま転生される作品けっこう多くない…?

60 17/06/07(水)12:16:55 No.431928280

人間心理のドロドロは連続ドラマ向き そんな仕掛けつくらねーよっていう物理トリックは映画や2時間ドラマ向き

61 17/06/07(水)12:17:33 No.431928372

誰が異世界転移者かを探ろう

62 17/06/07(水)12:17:36 No.431928381

物理トリックは半ばファンタジーに突っ込む

63 17/06/07(水)12:17:37 No.431928382

新大河ファンタジーやってる精霊の守人の作者の作品とか異世界転生ネタの十二国記とかがなろう系?

64 17/06/07(水)12:18:03 No.431928437

>新大河ファンタジーやってる精霊の守人の作者の作品とか異世界転生ネタの十二国記とかがなろう系? なろうで連載してたらなろう系

65 17/06/07(水)12:18:17 No.431928467

転生者ロワイヤルに紛れ込んだ現地生まれの殺人鬼を探れ

66 17/06/07(水)12:18:39 No.431928512

新本格は設定はファンタジー寄りだけどトリックはちゃんとやるぜって辺りがSFの設定周りに似てる

67 17/06/07(水)12:19:32 No.431928644

乙一の小説に人の病気とか傷を受け取る男の子の話があって 顔は綺麗だったけど体に傷がたくさんあったので気味悪がられてたんだけど 顔にやけどがある女の人だけが優しくしてくれてて その人にその話をしたら一日だけでいいからやけどなしの顔で街をあるきたいって言われたので傷を引き受けたら その後二度と帰ってこなくて男の子は顔に傷ができて気持ち悪がられるようになる という感じの話を思い出してブルーになった

68 17/06/07(水)12:20:03 No.431928706

三行で

69 17/06/07(水)12:20:25 No.431928760

あいつ

70 17/06/07(水)12:20:32 No.431928776

乙一 トラウマ 楽しい

71 17/06/07(水)12:20:55 No.431928829

つまり新本格ファンタジーの復権とはSFが流行ると言うことか

72 17/06/07(水)12:21:13 No.431928874

新本格はトリックさえ面白ければ良いんだろ?って所がちょっと求めてる物とは違う感じがした 犯人がこれこれこういう動機で殺人に及んだってサスペンス目当てに推理小説読んでるからだろうけど

73 17/06/07(水)12:21:44 No.431928946

>物理トリックは半ばファンタジーに突っ込む 通路毎無音でスライドとか凄くファンタジー

74 17/06/07(水)12:21:54 No.431928975

何が来ようとなろうなら叩くさ それだけ

75 17/06/07(水)12:22:09 No.431929019

ホワイダニットモノを探して読むと良いんじゃないのか

76 17/06/07(水)12:22:17 No.431929038

とんでもミステリーのブームは一時期あったな 京極堂とか清流院とか舞城とか西尾維新とかポコポコ出てきた時期

77 17/06/07(水)12:22:23 No.431929050

SFも超科学でも設定に則ってれば良いって意味では似てるよね

78 17/06/07(水)12:22:28 No.431929061

やはりお兄様は叩かれるべきなのか… しば漬けも豆シバもニッパーも…

79 17/06/07(水)12:23:09 No.431929159

黒い仏はオチがアンチミステリだけど犯人ちゃんと追い詰めるし推理も理詰めだから好き

80 17/06/07(水)12:23:25 No.431929200

>やはりお兄様は叩かれるべきなのか… >しば漬けも豆シバもニッパーも… 「」も叩いてたじゃん

81 17/06/07(水)12:23:47 No.431929253

>ホワイダニットモノを探して読むと良いんじゃないのか つまり土曜サスペンス劇場か

↑Top