虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/06/07(水)10:43:12 ワイマ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/07(水)10:43:12 No.431917499

ワイマール共和制って学校の教科書だと なんかオマケ以下の程度しか触れられてないけど どんな国だったんだろう

1 17/06/07(水)10:44:34 No.431917629

ミル貝読んだ限りだと戦争に負けて 慣れない民主主義に苦労してる感じ

2 17/06/07(水)10:44:50 No.431917664

こんなブチブチに切って回廊奪回されるとか考えなかったんだろうか

3 17/06/07(水)10:45:18 No.431917712

だいたいのテレビ特集でも ナチス誕生の序章で軽く触れられる程度の時代 文化的には重要な時代だけどね

4 17/06/07(水)10:45:50 No.431917769

>ミル貝読んだ限りだと戦争に負けて >慣れない民主主義に苦労してる感じ でもフランスよりはまとまってるように見える不思議

5 17/06/07(水)10:47:39 No.431917994

>でもフランスよりはまとまってるように見える不思議 大統領の権限が結構強い だからヒンデンブルク・ヒトラー体制になったときいいように利用された

6 17/06/07(水)10:50:01 No.431918237

>文化的には重要な時代だけどね 大恐慌乗り越えて政治的安定が続けば数々の映画人がハリウッドに亡命することなく映画の一大拠点になってたかもしれない

7 17/06/07(水)10:50:55 No.431918320

20世紀初頭のモダニズム芸術では 欠かせない時代だぞワイマール期は ドイツ工作連盟とかドイツ表現主義とか

8 17/06/07(水)10:53:52 No.431918591

ドイツの本場と言えば東部なのに とられちゃったね

9 17/06/07(水)10:55:23 No.431918734

第三帝国の前座みたいな扱いしか見たことない

10 17/06/07(水)11:03:57 No.431919656

>ドイツの本場と言えば東部なのに >とられちゃったね それは近世の話で中世までは西のライン河沿岸が中心よ

11 17/06/07(水)11:04:50 No.431919761

プロイセンなんて辺境の蛮族よ

12 17/06/07(水)11:05:29 No.431919833

この時代のライン川沿岸がどういう扱いになってたのか未だによくわからない 連盟で管理してたんだっけ?

13 17/06/07(水)11:06:56 No.431919989

>ドイツの本場と言えば東部なのに >とられちゃったね ドイツになったのも中世後期以降で本場になったのはフリードリヒ以降じゃん ライン、エルベ、ドナウの間が本場じゃね

14 17/06/07(水)11:08:00 No.431920124

何をもってドイツというかだろその辺は ドイツ帝国でいうなら実質プロイセン主導だからな

15 17/06/07(水)11:08:04 No.431920133

行政区画が帝国のままなので プロイセン州デカすぎいってなる

16 17/06/07(水)11:09:26 No.431920288

旧ドイツ連邦だった西のエリアって 今でも貴族が城に住んでたりするの?

17 17/06/07(水)11:11:47 No.431920547

森と山と川でたどるドイツ史というジュニア新書がよかった

18 17/06/07(水)11:12:28 No.431920620

共和制なので10万の軍も帝政時代からの有爵者や有産階級の者が残っていても 中隊長や小隊長となると旧弊な特権階級意識で鼻持ちならない態度では 国民軍「大衆の軍隊」の指揮官は勤まらないので、出自はどうあれ兵下士官と 寝食を共にする不自由を味わったとか軍隊文化も変革期だったそうな

19 17/06/07(水)11:16:28 No.431921074

WW2のドイツ軍人を調べると まだかなり多いよね貴族

20 17/06/07(水)11:16:41 No.431921093

この頃に政治と言論に自由を与えたらアカと民族派と国家社会主義者の抗争でぼろぼろになった経験を反省して 今度は極端な言論には統制をするというスタイルはどうなんだろう

21 17/06/07(水)11:18:00 No.431921218

労働者と退役軍人会とナチスが まだ巷で殴りあってた頃

22 17/06/07(水)11:22:19 No.431921712

あの特徴的な形の鉄帽って すでにあったんだね

23 17/06/07(水)11:23:38 No.431921878

随分削られてる割にはワイマールドイツでけぇなおい 今が小さすぎるだけか

24 17/06/07(水)11:26:33 No.431922213

オーデルナイセ線以東の領土ないからね…そういえばソ連崩壊してもカリーニングラードって改称してないんだな

25 17/06/07(水)11:26:50 No.431922238

aの部分はフランスから取ったり取られたりってところか

26 17/06/07(水)11:27:49 No.431922345

エルザス・ロートリンゲンね

27 17/06/07(水)11:27:51 No.431922351

ケーニヒスベルグからロシア語風になってるだけだからまあ CCCP時代のまさはる人物でもないしね

28 17/06/07(水)11:28:58 No.431922440

>あの特徴的な形の鉄帽って >すでにあったんだね 二重帝国軍の物と同じなので帝国の崩壊から生まれた周辺国もこの頃は大半が同じ物を被ってる

29 17/06/07(水)11:29:16 No.431922469

>エルザス・ロートリンゲンね アルザス・ロレーヌな

30 17/06/07(水)11:29:49 No.431922510

>>エルザス・ロートリンゲンね >アルザス・ロレーヌな やめたまえ!

31 17/06/07(水)11:31:15 No.431922663

ここから更に領土喪っても欧州随一の大国って…

32 17/06/07(水)11:32:57 No.431922846

EUっていう経済圏の名を持ってる ドイツ第四帝国って皮肉られる程度には景気が良いドイツ

33 17/06/07(水)11:33:23 No.431922898

書き込みをした人によって削除されました

34 17/06/07(水)11:33:55 No.431922963

シュトラースブルクだよね

35 17/06/07(水)11:34:50 No.431923075

プロイセン王国にしても王位くだち!!!111!!したフリードリヒ一世がもぎ取ったプロイセン王位を名乗ってただけでド田舎のプロイセンよりブランデンブルクの方が重要だし選帝侯位の方が歴史も格式もあったし

36 17/06/07(水)11:35:07 No.431923108

18世紀がフランス革命とナポレオンのそれを阻止する王政の戦いすぎて 19世紀20世紀前半はドイツ統合とそれを阻止する動きすぎる

37 17/06/07(水)11:40:31 No.431923775

後の東ドイツ建国時の主要な閣僚はこの共和国時代に既に言論闘争なり 暴力革命なりそれぞれの手段で社会主義活動へ身を投じていたのが何とも・・・

38 17/06/07(水)11:40:52 No.431923815

>18世紀がフランス革命とナポレオンのそれを阻止する王政の戦いすぎて >19世紀20世紀前半はドイツ統合とそれを阻止する動きすぎる 欧州ってノってる国を全員で叩き潰すの繰り返しだよね

39 17/06/07(水)11:43:01 No.431924109

>>18世紀がフランス革命とナポレオンのそれを阻止する王政の戦いすぎて >>19世紀20世紀前半はドイツ統合とそれを阻止する動きすぎる >欧州ってノってる国を全員で叩き潰すの繰り返しだよね ナポレオン戦争は19世紀なんですけおおおおおおおおおおおおあおおお!!!!!!!!!!1!! ウィーン体制下の市民革命弾圧も19世紀なんですけおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!! 二度と間違えないでくだち!!!!!!

40 17/06/07(水)11:43:41 No.431924206

>>>18世紀がフランス革命とナポレオンのそれを阻止する王政の戦いすぎて >>>19世紀20世紀前半はドイツ統合とそれを阻止する動きすぎる >>欧州ってノってる国を全員で叩き潰すの繰り返しだよね >ナポレオン戦争は19世紀なんですけおおおおおおおおおおおおあおおお!!!!!!!!!!1!! >ウィーン体制下の市民革命弾圧も19世紀なんですけおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!! >二度と間違えないでくだち!!!!!! 見当違いなところにレスつけてるわあいつ

41 17/06/07(水)11:45:27 No.431924428

>イギリスってノってる国を包囲して叩き潰すの繰り返しだよね

42 17/06/07(水)11:46:07 No.431924505

首相が十数人コロコロ変わってるあたり 混乱してるなあって感じ

43 17/06/07(水)11:47:38 No.431924716

覇権国家出来上がるのは怖いからな

44 17/06/07(水)11:50:14 No.431924983

いやでもナポレオンとの王政の戦いが18世紀だとおもってる子はちょっとやばいよ

45 17/06/07(水)11:51:33 No.431925149

少数民族として 東欧各国にドイツ人コミュニティがそれぞれ残ってるあたり かつての名残を彷彿とさせるよね でもここら辺はオーストリアのドイツ人か

46 17/06/07(水)11:55:16 No.431925603

>いやでもナポレオンとの王政の戦いが18世紀だとおもってる子はちょっとやばいよ 7月王政の後に第2共和政があって その後すぐ第2帝政だっけ19世紀は

47 17/06/07(水)12:02:10 No.431926437

そらまぁ基本的にローマ帝国ぶっ壊した側の民族の国達だし 大国は見ていて壊したくなるのさ

48 17/06/07(水)12:06:52 No.431927027

>いやでもナポレオンとの王政の戦いが18世紀だとおもってる子はちょっとやばいよ それくらいはセーフかな…と思った imgの歴史スレってとんでもないのがいつも若干名いるけど酷いのは本当に酷い 小学校落第レベル

49 17/06/07(水)12:07:36 No.431927115

一般的に大半の人は世界史にあまり興味ない

50 17/06/07(水)12:08:40 No.431927257

フランス革命から入れるなら別に18世紀入れても間違ってなくね?

↑Top